砂竜使いアースィムの訳ありな妻

平本りこ

文字の大きさ
上 下
18 / 52
第二章

3 会合を抜け出して

しおりを挟む
※ 

「赤き砂竜は三頭。いずれも人間は連れていない。それと、鞍も乗せていなかった」 

 集会用大天幕の中は、張りつめた空気で満たされている。 

 ぴんと張られた横布が、拳大の適度な間隔を取りながら砂地に杭打たれ、裾から差し込む歪な三角形の光が、絨毯に座す者の腰や膝元を照らしている。出入り口にあたる垂れ幕は閉ざされているが、風が吹く度にはらりと揺れて、天から降り注ぐ強烈な白光をもたらした。 

 明かり取りの四角い窓から差し込む陽光が、台形状に広がり逆側の横幕を焼いている。外部と比べれば仄暗さすら感じる室内。ラフィアはアースィムの隣に腰を下ろし、時折外から忍び込む、人や家畜の影を目で追っている。 

「赤の氏族の者が遭難して砂竜さりゅうだけが西に辿り着いたと考えるならば、鞍が乗っていないというのが妙だ」 
「乗り手は、鞍や鞍袋と一緒に砂に落ちたのでは」 
「三人ともか?」 
「赤の奴らは思慮深さに欠けると聞くが、さすがにそこまで愚かではなかろう」 
「盗賊に遭い、全部奪われたのでは」 
「砂竜に乗っているのに? まさか盗賊が徒歩という訳はない。敵が駱駝に乗っていたとすればいっそう妙だ。騎獣は砂竜を恐れる。砂竜の匂いに慣れていない駱駝は、近づきたがらないはずだ」 
「しかし三年前の西方蛮族との戦の折には、砂竜の匂いを恐れぬ馬や駱駝が……」 

 横幕と砂地の接合部分から、ゆらり、とアースィムの左手辺りに影が差し込んだ。ラフィアは話し半分に会話を聞きつつ、蒼天を映す泉水のように煌めく瞳でその影を追うのだが、アースィムは難しい表情で皆の言葉に耳を傾けており、他の面々も議論を紛糾させているため、誰の目にも留まらない。 

 今朝、見慣れぬ赤き砂竜がやって来た。その報せに集落は騒然とした。混乱の最中、アースィムはひとまず三頭の砂竜を白き砂竜の囲いに押し込んで、集落の有力者と妻を伴って、大天幕で緊急会合を開いている。

 好奇心の塊であるラフィアにとって、厳かな会議への参加はそれはそれで興味引かれるものであるのだが、彼女の心は今、迷子の三頭の砂竜に向いており上の空だ。

「ただの遭難であれば、赤の集落に送り届けるべきか」 
「無論、相応の謝礼を要求すべきですがね」 
「罠かもしれぬ!」 
「赤にそんな頭脳がありますか」 
「では奴らが砂竜を迎えに来るまで、無償で面倒を見てやるとでも?」 
「あの脳筋らに、自分の砂竜がどこへ行ったか探し出すことができるものか」 
「おい、黙って聞いていれば赤をこき下ろしやがって」 
「ん? そういえばおまえの母親は赤出身だったか」 
「もしやおまえ、赤と共謀し、何かを企んでいるのでは」 

 次第に脱線し、熱を帯びていく議論はもはや、ラフィアの耳を素通りする。事態の収拾のためアースィムが腰を上げた時、彼の腰の辺りで揺らめいていた黒く濃密な影が、不意に白銀の鼻面に変貌した。 

 ラフィアは「あ」と声を漏らす。それに呼応するように、白銀の間から鋭い牙が覗き「グルルゥ」と愛らしい鳴き声が発せられた。バラーだ。 

 幼竜は天幕内に鼻を突っ込んでは引っ込め、前足で横幕を掻いて物音を立てる。ラフィアの気を引こうとしようとしているようだ。 

 ちらりとアースィムの様子を見る。早朝から気が張り苛立ちを募らせている氏族の面々が、八つ当たりのように互いを罵倒し始めるので、族長といえど若年者であるアースィムは、難儀しつつ宥めにかかっている。ラフィアも手伝うべきだろうか。 

「あの、アースィム。大丈夫?」 

 空の右袖を引き、気遣いの片鱗を見せたものの、アースィムの反応は薄い。それどころではないのだろう。 

 しばらく様子を眺めていたのだが、さすがに暴力沙汰に発展する兆しはない。この場はアースィムに任せておけば問題なしと根拠のない結論を導き出したラフィアは、続く罵り合いに背を向けて、垂れ幕の隙間から外へと飛び出した。 

 途端、激しい日差しが眼球を刺す。目を閉じ手のひらを眉の上に翳して光度を下げる。やがて目が慣れるや否や、先ほど大天幕に忍び込もうとしていた白い鼻面の主に駆け寄った。 

「バラー、何をしているの。勝手に出て来てはだめよ」 

 バラーは小さく鳴いて、砂竜の囲いの方へと歩き始める。途中、何度も肩越しに振り返るその仕草から推察するに、ラフィアを誘っているようだ。 

「ついて来てということね」 

 ラフィアは一つ頷いて、バラーの小さな足跡を辿り、砂地を進む。やがて、集落の外れに位置する砂竜の囲いまでやって来ると、バラーは緩んだ柵の抜け穴に身体を押し付けて、何事もなかったかのように群れに戻った。 

『とんだ脱走犯ね』 

 ハイラリーフの軽口に頷いて、ラフィアは柵を開きバラーを追った。少し酸っぱいような砂竜の匂いの中、白銀の巨躯を掻き分け進む。やがて、単色の中に陽光を弾く赤を見つけ、思わず言った。 

「バラーったら。私がこの子達とお話したいと思っていたことに気づいたのかしら」 
『誰が見てもそうとわかる顔していたくせに。ま、ちょうど良かったんじゃない』 

 幼竜が案内したのは、三頭の赤き砂竜の元である。彼らは警戒した様子もなく、のんびりと砂を食んでいる。その寛いだ様子からは、先ほど天幕内で論じられていたような悪意や陰謀の気配は欠片もない。 

 ラフィアは最も近くにいる個体を撫でた。何か強烈な感情を抱いているのならば、触れた指先を通じて、体内を流れる水の騒めきを感じるはず。だが案の定、彼らの心は穏やかでありラフィアの指に伝わるのは、日差しに温められた鱗の熱のみである。 

「やっぱりただ遊びに来ただけよね」 
『そんな訳ないでしょ』 

 すかさず切り返した声と共に、青玉の耳飾りから靄が溢れ、砂竜の赤銀の頭頂に凝縮する。やがてそれは小鳥の姿を形取り、瞬きをする間に極彩色の羽毛を纏う。 

 精霊ジンの主人となったことは誰にも告げていないので、ハイラリーフはもっぱら耳飾りの中に潜み、人前に姿を現わすことはない。しかし時折こうして動物の姿になり、外へ出て来ることもある。

 人間だということにして堂々と同居すれば良いではないか、と提案したこともあるのだが、ハイラリーフは頑なに首を縦に振ろうとしなかった。彼女曰く、『人付き合いが面倒なのよ』とのことだ。

 突然、重たい生き物に頭を踏みつけられて、砂竜は迷惑そうな顔をするのだが、ハイラリーフはお構いなし。二本の角の間に爪を立て、翼を広げて浮いたり着地したりを繰り返す。さすがの砂竜も不快の唸りを上げたところで、ハイラリーフは動きを止めた。 

『温厚な子よね、こんなに蹴っても怒らない。仮に白の氏族に喧嘩を吹っ掛けるために三頭選抜するのなら、もっと気性が激しい子を送り込むでしょうね』 
「じゃあやっぱり、お散歩の途中で迷ってしまったのかも」 
『いつもながら、頭の中がオアシス並みに平和ね、ご主人様』 
「だって、他に何か理由があるかしら」 
『砂竜に聞くしかないわ』 
「でもこの子達、私の力ではお話できないみたい」 
『もっと感情の起伏が激しい子なら、何か感じ取れるんじゃない?』 

 ラフィアは首を傾ける。 

「つまり?」 
『つまり、他の個体に会いに行くの。赤の集落へ』 

 ラフィアは目を丸くして、極彩色の小鳥を見る。何度か瞬きをしてから、眉を下げて首を傾けた。 

「でも、他の氏族の集落に行くだなんて危険なこと、アースィムが反対するわ」 
『何よ何よ! ちょっと前までは楽しいことに目がなかったじゃない。それが今はどうしたの。アースィムが反対するから? あんた、いつからそんな平凡な主婦みたいなつまらない女になったのよ!』 

 ハイラリーフはくちばしを蒼天に向け、高慢な仕草で喚き立てる。それから翼を慌ただしくはためかせ、興奮した様子で言った。 

『とにかく、行くのよ赤の集落に! あたしに良い考えがあるわ』 
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

カフェノートで二十二年前の君と出会えた奇跡(早乙女のことを思い出して

なかじまあゆこ
青春
カフェの二階でカフェノートを見つけた早乙女。そのノートに書かれている内容が楽しくて読み続けているとそれは二十二年前のカフェノートだった。 そして、何気なくそのノートに書き込みをしてみると返事がきた。 これってどういうこと? 二十二年前の君と早乙女は古いカフェノートで出会った。 ちょっと不思議で切なく笑える青春コメディです。それと父との物語。内容は違いますがわたしの父への思いも込めて書きました。 どうぞよろしくお願いします(^-^)/

初恋は草海に抱かれ

浅葱
恋愛
遊牧の民である娘は、時折物々交換に訪れる四神の眷属に恋をした。しかし眷属と人が一緒になることはないと両親に告げられる。それでも娘は諦めきれなくて……。 ※内モンゴルのイメージでお読みください※ 小説家になろうでの『大団円ハピエン企画』参加作品です。全3話。 ※「異世界で四神と結婚しろと言われました」に出てくる黒月の両親のラブロマンス。一応読まなくてもわかるようには書いています。なろうからの再掲です。

思い出さなければ良かったのに

田沢みん
恋愛
「お前の29歳の誕生日には絶対に帰って来るから」そう言い残して3年後、彼は私の誕生日に帰って来た。 大事なことを忘れたまま。 *本編完結済。不定期で番外編を更新中です。

15年目のホンネ ~今も愛していると言えますか?~

深冬 芽以
恋愛
 交際2年、結婚15年の柚葉《ゆずは》と和輝《かずき》。  2人の子供に恵まれて、どこにでもある普通の家族の普通の毎日を過ごしていた。  愚痴は言い切れないほどあるけれど、それなりに幸せ……のはずだった。 「その時計、気に入ってるのね」 「ああ、初ボーナスで買ったから思い出深くて」 『お揃いで』ね?  夫は知らない。  私が知っていることを。  結婚指輪はしないのに、その時計はつけるのね?  私の名前は呼ばないのに、あの女の名前は呼ぶのね?  今も私を好きですか?  後悔していませんか?  私は今もあなたが好きです。  だから、ずっと、後悔しているの……。  妻になり、強くなった。  母になり、逞しくなった。  だけど、傷つかないわけじゃない。

愛する貴方の心から消えた私は…

矢野りと
恋愛
愛する夫が事故に巻き込まれ隣国で行方不明となったのは一年以上前のこと。 周りが諦めの言葉を口にしても、私は決して諦めなかった。  …彼は絶対に生きている。 そう信じて待ち続けていると、願いが天に通じたのか奇跡的に彼は戻って来た。 だが彼は妻である私のことを忘れてしまっていた。 「すまない、君を愛せない」 そう言った彼の目からは私に対する愛情はなくなっていて…。 *設定はゆるいです。

愛しき夫は、男装の姫君と恋仲らしい。

星空 金平糖
恋愛
シエラは、政略結婚で夫婦となった公爵──グレイのことを深く愛していた。 グレイは優しく、とても親しみやすい人柄でその甘いルックスから、結婚してからも数多の女性達と浮名を流していた。 それでもシエラは、グレイが囁いてくれる「私が愛しているのは、あなただけだよ」その言葉を信じ、彼と夫婦であれることに幸福を感じていた。 しかし。ある日。 シエラは、グレイが美貌の少年と親密な様子で、王宮の庭を散策している場面を目撃してしまう。当初はどこかの令息に王宮案内をしているだけだと考えていたシエラだったが、実はその少年が王女─ディアナであると判明する。 聞くところによるとディアナとグレイは昔から想い会っていた。 ディアナはグレイが結婚してからも、健気に男装までしてグレイに会いに来ては逢瀬を重ねているという。 ──……私は、ただの邪魔者だったの? 衝撃を受けるシエラは「これ以上、グレイとはいられない」と絶望する……。

遥かなる物語

うなぎ太郎
ファンタジー
スラーレン帝国の首都、エラルトはこの世界最大の都市。この街に貴族の令息や令嬢達が通う学園、スラーレン中央学園があった。 この学園にある一人の男子生徒がいた。彼の名は、シャルル・ベルタン。ノア・ベルタン伯爵の息子だ。 彼と友人達はこの学園で、様々なことを学び、成長していく。 だが彼が帝国の歴史を変える英雄になろうとは、誰も想像もしていなかったのであった…彼は日々動き続ける世界で何を失い、何を手に入れるのか? ーーーーーーーー 序盤はほのぼのとした学園小説にしようと思います。中盤以降は戦闘や魔法、政争がメインで異世界ファンタジー的要素も強いです。 ※作者独自の世界観です。 ※甘々ご都合主義では無いですが、一応ハッピーエンドです。

処理中です...