12 / 28
第二章 寸胴一つあれば大抵どうにかなります
郷愁と興奮、そして家令
しおりを挟む
国境でもなく長くもない、トンネルではなく門を抜けると故郷であった。
衛兵や行商、カンパーニュの領民達が馬車を避ける。馬車の側面、そして騎士団の鎧に施された、交差する剣を月桂樹らしき植物が丸く囲う金の紋章は、この世界では実際の影響力を伴っていることを実感する。
月桂樹の葉の花言葉は”栄光・栄誉・勝利”、そして”私は死ぬまで変わりません”だ。キュイジーヌ家の有り様を表すのに、これ以上の意匠は無いだろう。
マック・キュイジーヌの記憶が郷愁を感じると同時に、俺は幾度となく見てきたはずの‟つる×まほ”の街並みに、改めて胸を打ちふるわせていた。断罪イベントで主人公を操作して歩いたのは、まさしく門から一直線に続くこの通りであった。
「凄いな……」
「マック、どうしたの?」
ハティが怪訝な顔で俺の顔を覗く。
「いや、父上の名代として帰ってきたと思うと気の引き締まる思いがするな、と思っただけだ」
誤魔化すようにして、急いで言葉を継いだ。
「推定人口は三千人くらいでしたか?」
「あぁ、資料しゅ……ではなく記録によると概ねその辺りらしい。王都や王都周辺の都市は経済的な旨味があり万を超すそうだが。この辺境では、そこまでの人口は望み薄だな。ただでさ稠密な感が否めないのだから」
ファン王国の南端を守護するこの城塞都市は、その強固な外壁が魔物の襲撃を悉く退け、そして人口増加の枷としても機能しているのだった。
「ままならないものだな、何事も」
漏れた呟きは、馬車の小さな揺れに掻き消された。
門を潜ってからというもの、馬車の揺れが大分マシになった。カンパーニュの大通りは石畳で舗装されており、道行く馬車馬も心なしかご機嫌に見える。
門から少し入ると、通りの左右に様々な露天が現れた。食料品から宝飾品まで、人から本まで、様々雑多な色に客引きの声が飽和し、混沌としている。品の豊富さはその露天の勢いを象徴しているようで、実店舗を持つとそれを壁で隠すようになるというのは面白い。
建物に奇抜さは無いが、質実剛健な白い壁が陽光を弾く。塗装の剥げかけた古い店は、当時最新のものだったであろう時代遅れのデザインを隠すように木箱を表に積んでいる。
庶民では到底手の出ない艶の反物をこれ見よがしに店頭に飾っている店に冷めた視線を投げつけていると、ハティが鼻をヒクつかせた。
「良いにおい……」
ハティから遅れること数秒、俺も食欲を誘う香りにようやく気が付いた。煙と脂の香り。肉の焼ける香りだ。
「さぁさぁ、キュイジーヌ領名物のオークの塩焼きだよ~! 朝どれのオークを捌いた一品だ! それが今なら一つ銅貨五枚! お! そこの格好いい冒険者の兄さん。思い出にどうだい?」
小さな木造の屋台の前には大きな鉄製の焼き網が置かれ、その上に肉と野菜が刺さった鉄串が並んでる。店主は中年の男で、大きな笑顔と声で客を引いている。時折、思い出したかのように串を返すと、また顔を通りに向けた。
屋台を囲むようにして、様々な種族が串焼きを手に取り談笑している。ボンレスハムのような四肢の、ずんぐりむっくりした髭面のオヤジはドワーフ。トウモロコシの髭のように滑らかな長髪から尖った耳を覗かせている彼女はエルフ。二足歩行のトカゲはリザードマン。彼か彼女かは定かでない。異なる姿に服装、種族や文化の違いもあるが、串焼きを囲んで浮かべる笑顔は皆一様だ。
「オークの塩焼きを売る屋台ですね。懐かしいです」
カロリーヌがガラス越しの思い出に浸っている。一生分食べたような料理でも、こうして感慨を擽るのだと思うと、料理人を志した自分を少し褒めたくなった。
「折角の里帰りだ。どうせなら魔物を片付けるだけでなく、新しい名物の一つでも残したいものだが……。ああして多くの種族や商人が集まるのだから、新しい名物が生まれれば領都の発展に寄与してくれるだろう」
それは巡り巡って俺の評価に繋がる。一石二鳥と言う奴だ。
「味見は任せる!」
「どうせなら試作も手伝いなさいよ。あんたがメイドだってこと、時々忘れちゃいそうになるのよね」
「全くだ」
俺とカロリーヌの呆れを受け流すように、ハティは窓の外を眺めていた。
通りを進むと、大きな広場があった。噴水を囲うようにして広がるそれを通り過ぎると、緩やかにカーブする坂道の上に豪奢な屋敷が現れた。俺の生まれたキュイジーヌ邸だ。そして、シナリオに則れば、俺が勇者に殺される場所でもある。揺り籠から墓場まで。自然の丘を利用し、鉄柵に囲まれたそれは、今は大掛かりな墓標のようにも感じられた。
屋敷に続く坂道の足元には、大きな建物が軒を連ねている。行政区画とでも呼ぶべきそこは、背後の広場から僅かに聞こえる喧騒雑踏によって、その重苦しい雰囲気を色濃くしている。今は用が無いとばかりに、御者は馬を屋敷に急がせた。
坂道を上ると、鉄の門扉が立ちはだかった。左右に伸びる鉄柵の向こうには、手入れされた品の良い庭園が広がり、美しい庭木と花々が揺れている。庭園の奥には壮麗な屋敷が聳え、主人のいない今はどこか寂し気に見える。
門番を走らせ馬車を滑り込ませた広い玄関口では、使用人と騎士達が左右に整列して出迎えてくれた。
俺が馬車のステップを降りるのを見計らい、ロマンスグレーの執事が傍に寄った。
「お帰りなさいませ、マック様。王都よりの長旅お疲れ様でございます」
「あぁ、出迎えご苦労、トーマス。なかなか刺激的な道中だったぞ。早速だが、執務室で報告を聞かせてもらおうか」
「かしこまりました」
重厚な木の玄関扉の奥には、客人を飲み込むようにしてエントランスが吹き抜けていた。富や権勢を誇るように豪華な調度品や美しい絵画が飾られている。正面には二階に続く大階段があり、踊り場に掲げられた初代の肖像画を挟むようにして二手に分かれている。
「こちらへ」
人気を増した屋敷の廊下は、蠕動運動をする内臓のように俺達を執務室まで運んだ。
執務室の扉を開ける前に廊下の窓から外を見ると、視界の下端に中庭の噴水が見えた。龍頭の意匠から吹き出す水が見事な光華を放っていた。
衛兵や行商、カンパーニュの領民達が馬車を避ける。馬車の側面、そして騎士団の鎧に施された、交差する剣を月桂樹らしき植物が丸く囲う金の紋章は、この世界では実際の影響力を伴っていることを実感する。
月桂樹の葉の花言葉は”栄光・栄誉・勝利”、そして”私は死ぬまで変わりません”だ。キュイジーヌ家の有り様を表すのに、これ以上の意匠は無いだろう。
マック・キュイジーヌの記憶が郷愁を感じると同時に、俺は幾度となく見てきたはずの‟つる×まほ”の街並みに、改めて胸を打ちふるわせていた。断罪イベントで主人公を操作して歩いたのは、まさしく門から一直線に続くこの通りであった。
「凄いな……」
「マック、どうしたの?」
ハティが怪訝な顔で俺の顔を覗く。
「いや、父上の名代として帰ってきたと思うと気の引き締まる思いがするな、と思っただけだ」
誤魔化すようにして、急いで言葉を継いだ。
「推定人口は三千人くらいでしたか?」
「あぁ、資料しゅ……ではなく記録によると概ねその辺りらしい。王都や王都周辺の都市は経済的な旨味があり万を超すそうだが。この辺境では、そこまでの人口は望み薄だな。ただでさ稠密な感が否めないのだから」
ファン王国の南端を守護するこの城塞都市は、その強固な外壁が魔物の襲撃を悉く退け、そして人口増加の枷としても機能しているのだった。
「ままならないものだな、何事も」
漏れた呟きは、馬車の小さな揺れに掻き消された。
門を潜ってからというもの、馬車の揺れが大分マシになった。カンパーニュの大通りは石畳で舗装されており、道行く馬車馬も心なしかご機嫌に見える。
門から少し入ると、通りの左右に様々な露天が現れた。食料品から宝飾品まで、人から本まで、様々雑多な色に客引きの声が飽和し、混沌としている。品の豊富さはその露天の勢いを象徴しているようで、実店舗を持つとそれを壁で隠すようになるというのは面白い。
建物に奇抜さは無いが、質実剛健な白い壁が陽光を弾く。塗装の剥げかけた古い店は、当時最新のものだったであろう時代遅れのデザインを隠すように木箱を表に積んでいる。
庶民では到底手の出ない艶の反物をこれ見よがしに店頭に飾っている店に冷めた視線を投げつけていると、ハティが鼻をヒクつかせた。
「良いにおい……」
ハティから遅れること数秒、俺も食欲を誘う香りにようやく気が付いた。煙と脂の香り。肉の焼ける香りだ。
「さぁさぁ、キュイジーヌ領名物のオークの塩焼きだよ~! 朝どれのオークを捌いた一品だ! それが今なら一つ銅貨五枚! お! そこの格好いい冒険者の兄さん。思い出にどうだい?」
小さな木造の屋台の前には大きな鉄製の焼き網が置かれ、その上に肉と野菜が刺さった鉄串が並んでる。店主は中年の男で、大きな笑顔と声で客を引いている。時折、思い出したかのように串を返すと、また顔を通りに向けた。
屋台を囲むようにして、様々な種族が串焼きを手に取り談笑している。ボンレスハムのような四肢の、ずんぐりむっくりした髭面のオヤジはドワーフ。トウモロコシの髭のように滑らかな長髪から尖った耳を覗かせている彼女はエルフ。二足歩行のトカゲはリザードマン。彼か彼女かは定かでない。異なる姿に服装、種族や文化の違いもあるが、串焼きを囲んで浮かべる笑顔は皆一様だ。
「オークの塩焼きを売る屋台ですね。懐かしいです」
カロリーヌがガラス越しの思い出に浸っている。一生分食べたような料理でも、こうして感慨を擽るのだと思うと、料理人を志した自分を少し褒めたくなった。
「折角の里帰りだ。どうせなら魔物を片付けるだけでなく、新しい名物の一つでも残したいものだが……。ああして多くの種族や商人が集まるのだから、新しい名物が生まれれば領都の発展に寄与してくれるだろう」
それは巡り巡って俺の評価に繋がる。一石二鳥と言う奴だ。
「味見は任せる!」
「どうせなら試作も手伝いなさいよ。あんたがメイドだってこと、時々忘れちゃいそうになるのよね」
「全くだ」
俺とカロリーヌの呆れを受け流すように、ハティは窓の外を眺めていた。
通りを進むと、大きな広場があった。噴水を囲うようにして広がるそれを通り過ぎると、緩やかにカーブする坂道の上に豪奢な屋敷が現れた。俺の生まれたキュイジーヌ邸だ。そして、シナリオに則れば、俺が勇者に殺される場所でもある。揺り籠から墓場まで。自然の丘を利用し、鉄柵に囲まれたそれは、今は大掛かりな墓標のようにも感じられた。
屋敷に続く坂道の足元には、大きな建物が軒を連ねている。行政区画とでも呼ぶべきそこは、背後の広場から僅かに聞こえる喧騒雑踏によって、その重苦しい雰囲気を色濃くしている。今は用が無いとばかりに、御者は馬を屋敷に急がせた。
坂道を上ると、鉄の門扉が立ちはだかった。左右に伸びる鉄柵の向こうには、手入れされた品の良い庭園が広がり、美しい庭木と花々が揺れている。庭園の奥には壮麗な屋敷が聳え、主人のいない今はどこか寂し気に見える。
門番を走らせ馬車を滑り込ませた広い玄関口では、使用人と騎士達が左右に整列して出迎えてくれた。
俺が馬車のステップを降りるのを見計らい、ロマンスグレーの執事が傍に寄った。
「お帰りなさいませ、マック様。王都よりの長旅お疲れ様でございます」
「あぁ、出迎えご苦労、トーマス。なかなか刺激的な道中だったぞ。早速だが、執務室で報告を聞かせてもらおうか」
「かしこまりました」
重厚な木の玄関扉の奥には、客人を飲み込むようにしてエントランスが吹き抜けていた。富や権勢を誇るように豪華な調度品や美しい絵画が飾られている。正面には二階に続く大階段があり、踊り場に掲げられた初代の肖像画を挟むようにして二手に分かれている。
「こちらへ」
人気を増した屋敷の廊下は、蠕動運動をする内臓のように俺達を執務室まで運んだ。
執務室の扉を開ける前に廊下の窓から外を見ると、視界の下端に中庭の噴水が見えた。龍頭の意匠から吹き出す水が見事な光華を放っていた。
154
お気に入りに追加
352
あなたにおすすめの小説

勇者一行から追放された二刀流使い~仲間から捜索願いを出されるが、もう遅い!~新たな仲間と共に魔王を討伐ス
R666
ファンタジー
アマチュアニートの【二龍隆史】こと36歳のおっさんは、ある日を境に実の両親達の手によって包丁で腹部を何度も刺されて地獄のような痛みを味わい死亡。
そして彼の魂はそのまま天界へ向かう筈であったが女神を自称する危ない女に呼び止められると、ギフトと呼ばれる最強の特典を一つだけ選んで、異世界で勇者達が魔王を討伐できるように手助けをして欲しいと頼み込まれた。
最初こそ余り乗り気ではない隆史ではあったが第二の人生を始めるのも悪くないとして、ギフトを一つ選び女神に言われた通りに勇者一行の手助けをするべく異世界へと乗り込む。
そして異世界にて真面目に勇者達の手助けをしていたらチキン野郎の役立たずという烙印を押されてしまい隆史は勇者一行から追放されてしまう。
※これは勇者一行から追放された最凶の二刀流使いの隆史が新たな仲間を自ら探して、自分達が新たな勇者一行となり魔王を討伐するまでの物語である※
俺だけ永久リジェネな件 〜パーティーを追放されたポーション生成師の俺、ポーションがぶ飲みで得た無限回復スキルを何故かみんなに狙われてます!〜
早見羽流
ファンタジー
ポーション生成師のリックは、回復魔法使いのアリシアがパーティーに加入したことで、役たたずだと追放されてしまう。
食い物に困って余ったポーションを飲みまくっていたら、気づくとHPが自動で回復する「リジェネレーション」というユニークスキルを発現した!
しかし、そんな便利なスキルが放っておかれるわけもなく、はぐれ者の魔女、孤高の天才幼女、マッドサイエンティスト、魔女狩り集団、最強の仮面騎士、深窓の令嬢、王族、謎の巨乳魔術師、エルフetc、ヤバい奴らに狙われることに……。挙句の果てには人助けのために、危険な組織と対決することになって……?
「俺はただ平和に暮らしたいだけなんだぁぁぁぁぁ!!!」
そんなリックの叫びも虚しく、王国中を巻き込んだ動乱に巻き込まれていく。
無双あり、ざまぁあり、ハーレムあり、戦闘あり、友情も恋愛もありのドタバタファンタジー!

特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった
なるとし
ファンタジー
鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。
特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。
武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。
だけど、その母と娘二人は、
とおおおおんでもないヤンデレだった……
第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。

転生幼女のチートな悠々自適生活〜伝統魔法を使い続けていたら気づけば賢者になっていた〜
犬社護
ファンタジー
ユミル(4歳)は気がついたら、崖下にある森の中にいた。
馬車が崖下に落下した影響で、前世の記憶を思い出す。周囲には散乱した荷物だけでなく、さっきまで会話していた家族が横たわっており、自分だけ助かっていることにショックを受ける。
大雨の中を泣き叫んでいる時、1体の小さな精霊カーバンクルが現れる。前世もふもふ好きだったユミルは、もふもふ精霊と会話することで悲しみも和らぎ、互いに打ち解けることに成功する。
精霊カーバンクルと仲良くなったことで、彼女は日本古来の伝統に関わる魔法を習得するのだが、チート魔法のせいで色々やらかしていく。まわりの精霊や街に住む平民や貴族達もそれに振り回されるものの、愛くるしく天真爛漫な彼女を見ることで、皆がほっこり心を癒されていく。
人々や精霊に愛されていくユミルは、伝統魔法で仲間たちと悠々自適な生活を目指します。

巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する
高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。
手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。

ユーヤのお気楽異世界転移
暇野無学
ファンタジー
死因は神様の当て逃げです! 地震による事故で死亡したのだが、原因は神社の扁額が当たっての即死。問題の神様は気まずさから俺を輪廻の輪から外し、異世界の神に俺をゆだねた。異世界への移住を渋る俺に、神様特典付きで異世界へ招待されたが・・・ この神様が超適当な健忘症タイプときた。

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる