上 下
12 / 18

12 迷惑な訪問者

しおりを挟む
あれから数ヶ月経ったが、チャールズの事は夫婦の話題に上がらない。

行方不明の兄を探さなくても良いのだろうか?
チャールズを捕まえれば、リネット様も見つかるかもしれないのに・・・・・・。

もしも、二人が見つかったら、私達夫婦の関係はどうなるのだろう。

例えば、リネット様がブライアンの元に戻りたがったりしたら・・・・・・

彼は私と離縁して、彼女と再婚するのかな?
それとも、私をお飾りの妻に降格して、彼女を愛妾にするとか?

・・・・・・いや、ブライアンは誠実な人だから、彼女への想いを隠して今迄通りの生活が続くのかも。

(ある意味、それが一番残酷ね)

私は誰もいない部屋で重い溜息をついた。

あのデートの日。
観光客で賑わう通りで、ブライアンはチャールズを見かけて私を遠ざけようとした。
だが、私はその態度が気になって、後ろを振り返ってしまい、チャールズの存在に気が付いた。

ブライアンも、私がチャールズを目撃した事には気付いた筈。
だが、彼は何も言わない。
だから、私も何も聞けない。

自分の気持ちの整理も出来ていない現状で、彼に話を聞くのが怖いのだ。

その後、しばらく私達夫婦はギクシャクしていた。
最近になって漸く、二人の間の空気が以前の様に戻りつつある。
ブライアンのスキンシップが前よりも少し過剰になっている気もするが、その真意を問いただす事は出来ずにいる。




社交シーズンが始まり、今、私達はタウンハウスに滞在している。
義父母は今年は領地でノンビリ過ごすそうだ。

今日は夫は朝から外出している。
特に用事も無く、暇を持て余した私は、天気が良かったので庭園でお茶を飲む事にした。

お気に入りの紅茶を飲みながら、静かな庭でゆっくりと流れる時間を楽しんでいたのだが、急に正門の方が騒がしくなって来て、侍女と顔を見合わせ小首を傾げた。

「何かしら?」

「さあ?ちょっと様子を見て来ますね」

そう言って、門の方へと向かった侍女もなかなか戻ってこない。

「私も行ってみようかしら?」

「ダメです。
状況が分からないのに、奥様を向かわせる事は出来ません」

私の護衛が首を横に振るが、このやり取りの間にも騒ぎが大きくなっている気がする。

「ウチの敷地内からは出ずに、遠巻きに様子を伺うから大丈夫よ。
貴方も護ってくれるだろうし、他の使用人達もいるのだから」

立ち上がって正門の方へゆっくり歩き出すと、護衛も渋々付いて来てくれた。

現場に近付くに連れて、騒ぎの中心人物が女性であるという事が、その声で分かった。

「アイリス様を出しなさいって言ってるの!
邸に居るのは分かってるのよ?」

どうやら彼女は私に用があるらしい。

正門が見える所まで来て足を止めると、ウチの使用人達が一人の女性を取り囲んで宥めているのが目に入る。
その中心で金色の豊かな髪がふわりと揺れた。
こちらを振り返った青い瞳と目が合う。

「リネット様・・・・・・」

騒ぎの元凶は、リネット・アルバーン。
ブライアンの元婚約者だった。



押しかけて来た時よりは少しだけ落ち着いた様子で目の前に座っているリネット様は、お世辞にも優雅とは言えない所作で紅茶を飲んでいる。
彼女がティーカップをソーサーに戻す音が、ガチャリと響いた。

邸の門の前でいつまでも騒がれては外聞が悪過ぎるので、応接室へお通ししたのだが・・・。
彼女はなかなか話を切り出さない。

「・・・それで、私に何の御用件でしょう?
リネット様とは面識がなかった筈ですが」

義理の姉妹になる筈だったのに珍しい事だとは思うが、ブライアンの指示で社交を制限されていた(と噂されている)リネット様とは正式に挨拶を交わしていなかった。

友人どころか知り合いですら無い癖に、先触れも無しでいきなり訪ねて来て、門の前で騒ぎを起こした。
彼女はその事を理解しているのだろうか?

ブライアンと婚約してから、公の場にあまり出なかったせいで、彼女の評判は外見に関する物ばかりだった。
しかし、もっと幼い頃の茶会などでは『少々身勝手な性格である』と言われていたようだ。
その評価は正しいのかも知れないと、先程の態度を見て漠然と思った。

「ブライアンと・・・、別れて下さい」

「何ですって?」

突然の身勝手な要求に呆れながらも、ブライアンもそれを望むのかも知れないと思うと、胸の奥にチリッと痛みが走る。

「私が逃げたせいで、貴女達が結婚しなければいけなかったのは知っています。
でも、ブライアンは元々私を愛していたんです。
それなのに、貴女みたいな年増と無理矢理結婚させられたなんて、可哀想で・・・。
今、私は間違いに気付いてアルバーン子爵家に戻っています。
だから、貴女さえ身を引いてくれれば、私達は元の正しい関係に戻れるんです!」

美しい青の瞳を潤ませて、胸の前で祈る様に両手を組み、切々と訴えるその姿は非常に愛らしくて庇護欲を唆る。

姿だけならば。

その口から飛び出す言葉のなんと不条理な事か。

無理矢理結婚させられて可哀想?
その原因を作ったのは、他でも無いあなた方では?
そして、正しい関係とはなんぞや??

「貴女の言い分はわかりました。
夫が帰って来ましたら、良く話し合いますね。
今日の所はお引き取りを」

私は氷の微笑みを浮かべてキッパリと言い切ると、執事と護衛に目で合図をする。

「あのっ・・・・・・ちょっ・・・」

彼女はまだ何か言おうとしていたが、男性二人に促され・・・、と言うよりも連行されて、部屋を出て行った。


おそらくチャールズとの駆け落ち生活は、彼女が思っていたよりも苦労が多かったのだろう。
そして安易に子爵家に戻ろうとした様だが、子爵家は一人娘が出て行ったせいで後継の為の養子を取ったと聞いている。
今更帰って来られても、彼女の居場所など無かったのだろう。

悠々自適な生活を続けたいならば貴族家に嫁ぐのが最善だが、この性格とマナーを見てしまえば、いくら美しいと評判の令嬢でも正妻に据えたいと考える者は少ない。
せいぜい愛妾がいい所だ。


ふと、疑問が湧いて来る。

ブライアンは本当にあんな女が好きだったのだろうか?

私は何か大きな誤解をしていたのかも知れない。
しおりを挟む
感想 48

あなたにおすすめの小説

婚約者は王女殿下のほうがお好きなようなので、私はお手紙を書くことにしました。

豆狸
恋愛
「リュドミーラ嬢、お前との婚約解消するってよ」 なろう様でも公開中です。

二度目の恋

豆狸
恋愛
私の子がいなくなって半年と少し。 王都へ行っていた夫が、久しぶりに伯爵領へと戻ってきました。 満面の笑みを浮かべた彼の後ろには、ヴィエイラ侯爵令息の未亡人が赤毛の子どもを抱いて立っています。彼女は、彼がずっと想ってきた女性です。 ※上記でわかる通り子どもに関するセンシティブな内容があります。

婚約破棄された令嬢のささやかな幸福

香木陽灯(旧:香木あかり)
恋愛
 田舎の伯爵令嬢アリシア・ローデンには婚約者がいた。  しかし婚約者とアリシアの妹が不貞を働き、子を身ごもったのだという。 「結婚は家同士の繋がり。二人が結ばれるなら私は身を引きましょう。どうぞお幸せに」  婚約破棄されたアリシアは潔く身を引くことにした。  婚約破棄という烙印が押された以上、もう結婚は出来ない。  ならば一人で生きていくだけ。  アリシアは王都の外れにある小さな家を買い、そこで暮らし始める。 「あぁ、最高……ここなら一人で自由に暮らせるわ!」  初めての一人暮らしを満喫するアリシア。  趣味だった刺繍で生計が立てられるようになった頃……。 「アリシア、頼むから戻って来てくれ! 俺と結婚してくれ……!」  何故か元婚約者がやってきて頭を下げたのだ。  しかし丁重にお断りした翌日、 「お姉様、お願いだから戻ってきてください! あいつの相手はお姉様じゃなきゃ無理です……!」  妹までもがやってくる始末。  しかしアリシアは微笑んで首を横に振るばかり。 「私はもう結婚する気も家に戻る気もありませんの。どうぞお幸せに」  家族や婚約者は知らないことだったが、実はアリシアは幸せな生活を送っていたのだった。

好きでした、さようなら

豆狸
恋愛
「……すまない」 初夜の床で、彼は言いました。 「君ではない。私が欲しかった辺境伯令嬢のアンリエット殿は君ではなかったんだ」 悲しげに俯く姿を見て、私の心は二度目の死を迎えたのです。 なろう様でも公開中です。

愛されない花嫁はいなくなりました。

豆狸
恋愛
私には以前の記憶がありません。 侍女のジータと川遊びに行ったとき、はしゃぎ過ぎて船から落ちてしまい、水に流されているうちに岩で頭を打って記憶を失ってしまったのです。 ……間抜け過ぎて自分が恥ずかしいです。

私の名前を呼ぶ貴方

豆狸
恋愛
婚約解消を申し出たら、セパラシオン様は最後に私の名前を呼んで別れを告げてくださるでしょうか。

初恋を奪われたなら

豆狸
恋愛
「帝国との関係を重視する父上と母上でも、さすがに三度目となっては庇うまい。死神令嬢を未来の王妃にするわけにはいかない。私は、君との婚約を破棄するッ!」

【完結】婚約破棄され毒杯処分された悪役令嬢は影から王子の愛と後悔を見届ける

堀 和三盆
恋愛
「クアリフィカ・アートルム公爵令嬢! 貴様との婚約は破棄する」  王太子との結婚を半年後に控え、卒業パーティーで婚約を破棄されてしまったクアリフィカ。目の前でクアリフィカの婚約者に寄り添い、歪んだ嗤いを浮かべているのは異母妹のルシクラージュだ。  クアリフィカは既に王妃教育を終えているため、このタイミングでの婚約破棄は未来を奪われるも同然。こうなるとクアリフィカにとれる選択肢は多くない。  せめてこれまで努力してきた王妃教育の成果を見てもらいたくて。  キレイな姿を婚約者の記憶にとどめてほしくて。  クアリフィカは荒れ狂う感情をしっかりと覆い隠し、この場で最後の公務に臨む。  卒業パーティー会場に響き渡る悲鳴。  目にした惨状にバタバタと倒れるパーティー参加者達。  淑女の鑑とまで言われたクアリフィカの最期の姿は、良くも悪くも多くの者の記憶に刻まれることになる。  そうして――王太子とルシクラージュの、後悔と懺悔の日々が始まった。

処理中です...