例えば、こんな学校生活。

ARuTo/あると

文字の大きさ
上 下
36 / 94

36.

しおりを挟む
 「話に区切りがついた所で本題に入りましょう」
 話に終わりがついたと見た錦織は、次なる会話を切り出す。
 こうしてカフェで談笑するのがメインディッシュじゃないのか。もう俺の気分は食後のデザートなんだけど。
 タイミングを待っていたらしく、伊藤さんも口を開く。
 「特別候補生の二人に相談で、その、クラス内の事なんですけど…」
 重々しく語られた忍び声。
 見た印象では恐らく明るい系、上流階層の住人だと思われる。
 「実はクラスで孤立している子がいて…」
 どうやら、ふざけた調子乗ってる系グループとは違い、人の心も思いやれる性格のようだ。
 錦織がふむと顎に手をやりながら話しだした。
 「孤立…ですか。今時、私達みたいな異端者もいるぐらいですから、『孤立』という表現は大袈裟かと」
 俺も追って口を開く。
 「そうだな。情報社会の多様化で、今じゃ本人にわざわざ会わなくても会話ができるような便利な世界だ。主にケータイやらパソコンでだけど」
 最後にデバイスの名称をつけ足して完結した。まあ、知ってそうな口叩いておいて、ケータイやパソコンを持ってないんですけどね。
 伊藤さんは易々と話を受け入れないこの状況を察したようで、そうか…これが候補生という奴らかと認識した表情にも見えた。
 「それが…どうやら、いじめられているみたいなんです…」
 出たよイジメ。俺は至ってマジメだが、中には攻撃する醜い人種も存在するのもまた確か。
 ―――聞いて思い当たる節がある。
 「具体的にどんなタイプのいじめだ?被害者の名前とか分かるか?」
 状況を理解する為、問いを投げかける。
 プライバシーに気を遣ったのか、近づいてくれと伊藤さんが小さく手招きをした。
 錦織と俺は伊藤さんに僅かばかり体を寄せたが、異性となるとどうもやりにくいものだ。
 伊藤が手を当てながら、低声で言う。
 「…多分、なんですけど。名前が如月さん。三人ぐらいの女子グループから冷やかされてるとか、陰口だとかそんな感じだと思います…」
 恐らくあの子だろう。入学式、教室に入る事さえ苦痛に感じていた少女。
 「その子…言っちゃなんだが、見た目が子供っぽかったりするか?」
 何の当たり障りもなく聞いた。
 すると、錦織は怪訝な表情をして、
 「夜崎くん?今、伊藤さんは真面目な話をしているんです。貴方の好みなんて、どうでもいいのですが」
 「違う。少し心当たりがあったから聞いてみたんだよ…」
 錦織は「ほう…」とした表情を浮かべた。
 伊藤が答える。
 「確かに少し小柄な気もしました。失礼ですけど、小学生のような…」
 やはり、あの子で間違いないようだ。
 「入学式のHR前にクラスに入る事すら難しい内気な子がいて、多分その子か」
 現段階で俺が知っているのはそれぐらい。内気という表現は軽い言い回し。その表情から感じ取るにそれは【恐怖】だったと思う。
 錦織は俺の情報にも嘘は無いと悟ったのか、再び口を切る。
 「状況は大まかに掴めましたが、そもそも何故、私達に協力を求めたのですか?」
 錦織は根本的な疑問を募らせた。
 「クラスでこの状況を知ってる人は沢山いても、中々行動に移せなくて…私はクラスの声を借りてじゃないですけど、何とかしなきゃと思って…」
 伊藤は気の毒そうな侘声で言う。
 クラスの統制を図るいい奴ってとこか。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

足を踏み出して

示彩 豊
青春
高校生活の終わりが見え始めた頃、円佳は進路を決められずにいた。友人の朱理は「卒業したい」と口にしながらも、自分を「人を傷つけるナイフ」と例え、操られることを望むような危うさを見せる。 一方で、カオルは地元での就職を決め、るんと舞は東京の大学を目指している。それぞれが未来に向かって進む中、円佳だけが立ち止まり、自分の進む道を見出せずにいた。 そんな中、文化祭の準備が始まる。るんは演劇に挑戦しようとしており、カオルも何かしらの役割を考えている。しかし、円佳はまだ決められずにいた。秋の陽射しが差し込む教室で、彼女は焦りと迷いを抱えながら、友人たちの言葉を受け止める。 それぞれの選択が、少しずつ未来を形作っていく。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

今更気付いてももう遅い。

ユウキ
恋愛
ある晴れた日、卒業の季節に集まる面々は、一様に暗く。 今更真相に気付いても、後悔してももう遅い。何もかも、取り戻せないのです。

榛名の園

ひかり企画
青春
荒れた14歳から17歳位までの、女子少年院経験記など、あたしの自伝小説を書いて見ました。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち

ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。 クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。 それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。 そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決! その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

処理中です...