21 / 22
プロジェクトの成功
しおりを挟む
ゆっくりと目を覚ました二人は、枕元の時計を見て思わず笑う。
「もう11時だ」
「ホント。寝すぎましたね」
「真里亜、初夢見た?」
「えーっと、文哉さんの夢を見ました。でも現実なのか夢なのか…」
なにせ、いつ眠りについたのか分からないほど、ずっと二人で抱きしめ合っていたのだから…。
「俺も真里亜の夢を見たよ。一富士、二鷹、三真里亜、だな」
「ええ?私、なすびと一緒?」
「そう。これから真里亜のこと、なすびちゃんって呼ぼうかな」
「ひどーい!」
むーっと真里亜は膨れてみせる。
「あはは!可愛いな、真里亜なすびちゃん」
「もう、文哉さん!」
「ごめんって。ほら、そろそろ起きよう」
「はい。あ、私、少しだけおせち料理作ってきたんです」
「ええ?!そうなの?」
「はい。着替えたら食べましょう」
真里亜はシャワーを浴びて着替えると、副社長室の横の給湯室でお雑煮を温める。
重箱と一緒にソファテーブルに並べ、用意しておいた祝箸も置いた。
「では、改めて。明けましておめでとう、真里亜」
「明けましておめでとうございます、文哉さん」
二人で乾杯すると、真里亜は重箱の蓋を開けた。
「うわー、すごい!これ、全部真里亜が作ったの?」
「はい。でも三段重じゃなくて二段でごめんなさい」
「いや、充分だよ。すごいなー」
二人して「まめまめしく働きます」と言っては黒豆を食べ、「先行き明るくなりますように」と言ってはれんこんを食べる。
「昆布って、何でしたっけ?」
「昆布はね、喜んぶ」
ええー?!と真里亜は眉間にしわを寄せて文哉を見る。
「文哉さん、それ親父ギャグ?」
「違うわ!本当だってば」
「嘘だー!おせち料理にそんなウケ狙いな意味合いなんて…」
「語呂合わせだよ。ほら、食べるぞ。ヨロコンブー!」
あはは!と真里亜はお腹を抱えて笑い出した。
「この栗きんとん、絶品だな!俺、この甘さすごく好きだわ。あ、真里亜!数の子食べて」
「え、数の子?」
ようやく笑いを収めて、真里亜は数の子に手を伸ばす。
パクっと食べると、文哉は、よし、と頷いた。
「これで子だくさんになるぞ、真里亜」
真里亜は一気に顔を赤くした。
おせち料理を全て食べ終え、二人は支度をして副社長室を出る。
近くの神社で初詣を済ませると、それぞれ自宅に帰ることにした。
「じゃあ、真里亜。お正月はご家族と一緒にゆっくり過ごしてね」
「はい、ありがとうございます。副社長の初出勤は、いつですか?私もその日から出勤します」
「いや、俺に合わせなくていいよ。真里亜は他の社員と一緒に、6日から来てくれれば」
はい、と真里亜は小さく答えてうつむく。
そんな真里亜に、文哉は、でも…と続ける。
「会いたくなったらいつでもおいで。待ってるから」
真里亜はパッと顔を上げて、満面の笑みで、はい!と頷いた。
「ホントに可愛いな、真里亜。離れたくなくなる」
人影がまばらな路地の一角で、文哉は真里亜を抱きしめる。
「じゃあ、充電しておこう」
そう言って文哉は優しく真里亜にキスをした。
*****
年始の休暇明けから、AMAGIは一気に忙しくなった。
まずはシステムエンジニアの増員。
理由は明言出来ないが、人員を増やす必要があるからと、まずは社内で募集をかける。
何人かが名乗りを挙げ、その中にはもちろん藤田もいた。
システムエンジニアとしてやっていく為の技量、知識、そして熱意などを、実技、筆記、面接を重ねて選考していく。
数回に渡る選考試験を経て、7人が社内から選出された。
「えー、それでは新たに加わるシステムエンジニアの紹介と、今後取り組む仕事の内容についてのミーティングを始めます」
2月に入り、会議室には、キュリアス ジャパンの時のチームメンバーが顔を揃えていた。
住谷の進行で、まずは新メンバーの自己紹介から始まる。
「人事部から異動してきました、藤田 雅人と申します。システムエンジニアになりたいという夢を捨て切れず、今回の募集に全てを賭けてチャレンジしました。採用していただけたことに感謝し、必ず戦力になれるよう、日々懸命に努力して参ります。どうぞよろしくお願いいたします」
深々と頭を下げる藤田を、皆が拍手で温かく迎え入れる。
もちろん真里亜も。
顔を上げた藤田は、真里亜を見て頷く。
真里亜も笑顔で頷いてみせた。
キュリアス USAとの仕事は、主にオンラインミーティングで進められた。
それぞれ会議室に集まり、パソコンで互いの国を繋ぐ。
AMAGIの為に、ミーティング中は常にカレンが同時通訳してくれたが、文哉は疑問点などがあると自ら英語でやり取りしていた。
CEOのジョンが参加する際は、雑談や近況なども直接英語で交わす。
マリアが選んでくれたプレゼント、とても気に入ったよ。あのペアグラスで、毎晩お酒を楽しんでいる。奥さんも、桜のストールを毎日愛用しているよ、と言われ、
真里亜は、
「It's my pleasure. I'm so glad to hear that」
と答えるのが精一杯だった。
(もっと英語を勉強しよう!)
文哉をサポートする為にも、と真里亜は心に決める。
藤田も慣れない環境の中必死で努力し、新メンバーの中から唯一、社内のキュリアスのチームメンバーに選ばれていた。
オンラインミーティングの準備の度に、真里亜は皆に資料を配って回る。
「はい、藤田くん」
「ありがとう!阿部 真里亜」
何気ないこのやり取りが、二人にとってはかけがえのないもの。
真里亜は、今回の大きな仕事も、このメンバーで力を合わせて必ず成功させる!と固く誓った。
*****
色々な国のメンバーと話し合いながら、一つのプロジェクトを進めていく…。
それが如何に大変なことであるかを、皆はヒシヒシと感じていた。
言葉が上手く伝わらないだけでなく、感覚や文化の違い、そして見え隠れする互いのプライドや思惑。
技術面でも、精神面でも厳しい毎日が続いた。
文哉は、チームメンバーの様子を見ながら、励ましたり労ったり、あるいは鼓舞したりと、常に最善の声かけをしていく。
そしてジョンも、国同士の雰囲気が悪くなりかけると明るくジョークを言ったり、このプロジェクトが終わったら、君達は世界から一気に賞賛を浴びるよ。盛大なパーティーを開こう!と盛り上げた。
真里亜も、出来る限りのことはやる!と、毎日分かりやすく資料を作り、カレンとやり取りしてアメリカのメンバーの本音を聞き出したりした。
文哉も真里亜も、住谷も藤田も、チームメンバーの全員が心を一つにしてひたむきに努力した。
時は過ぎ、気がつけば真夏の8月。
対外的には何も発表されないまま、水面下で進められていた国際的なプロジェクト。
それが遂に、キュリアス USAのCEOであるジョンから発表される日がやって来た。
マスコミを呼んで記者会見を開き、全世界にインターネットで配信される。
「時代は今、デジタルの世界だ。コンピュータテクノロジーがビジネスの中心だ。我々がもっとも警戒しなければならないのは、現金を盗む泥棒ではない。コンピュータをハッキングするハッカーだ。だが、その存在に怯える日々も終わる。我々は国際的なプロジェクトを進め、各国のトップ企業とチームを組んで新しいセキュリティシステムを開発した。現時点でこのシステムをハッキング出来る者はいないと断言しよう。そしてこれからも、我々は日々改善を重ね、対抗するハッカーに立ち向かっていく。それを今日、ここに宣言する」
まるで大統領のような堂々と力強い演説に、一斉に拍手が起こった。
「それでは、このプロジェクトに加わってくれた我々の信頼する仲間を紹介する。まずは、イギリスから」
ジョンの後ろにあった大きなモニター画面がパッと切り替わり、イギリスチームのメンバーが映し出される。
皆、晴れやかな笑顔で手を振っていた。
他の国も、次々と紹介される。
「そして日本から。AMAGIコーポレーション!」
最後に日本が紹介され、AMAGIの会議室に集まったチームメンバーが映し出された。
皆で、うわー、映ってる!とテンション高く笑顔で手を振る。
「我々はこれからも、この最高のチームメンバーと共に、最強のシステムを常にアップデートしていく。どうぞご期待ください」
自信に満ち溢れた笑みを浮かべながら、ジョンは最後の言葉で締めた。
*****
「みんな、本当にお疲れ様!そしてありがとう。私は君達を誇りに思うよ。これからも世界中の企業の先頭に立って、新しい道を一緒に切り拓いていこう!」
記者会見を終えたジョンが、オンラインで各国のチームメンバーに呼びかける。
「とにかく今は乾杯だ。みんな、準備はいいか?」
イエス!と、それぞれが用意したグラスを手に持つ。
「それでは、我々の成功と友情に。乾杯!」
「かんぱーい!」
AMAGIの会議室でも、たくさん用意されたお酒と食べ物でパーティーが始まる。
オンラインは繋いだまま、時折他の国のメンバーとも、グラスを合わせる真似をして笑い合った。
あれだけ揉めて、悩んで、頭を抱えた日々が嘘のように、誰もがフレンドリーに笑顔で互いを労う。
「諸君。もう一つお知らせがあるよ」
宴もたけなわな頃、ジョンが画面越しに皆に呼び掛けた。
「来月、君達全員をニューヨークに招いてパーティーを開く。実際に顔を合わせて握手を交わそうじゃないか。是非、予定を空けておいてくれ」
ワー!と皆は一気に盛り上がる。
(パーティー?ニューヨークで?)
真里亜もジワジワと喜びが込み上げてきた。
(また行けるの?ニューヨークに…)
すると、こちらを振り返った文哉と目が合う。
文哉は真里亜を見てにっこりと笑い、大きく頷いた。
(行けるんだ!文哉さんとまた、ニューヨークに!)
真里亜も満面の笑みで文哉に頷いた。
「もう11時だ」
「ホント。寝すぎましたね」
「真里亜、初夢見た?」
「えーっと、文哉さんの夢を見ました。でも現実なのか夢なのか…」
なにせ、いつ眠りについたのか分からないほど、ずっと二人で抱きしめ合っていたのだから…。
「俺も真里亜の夢を見たよ。一富士、二鷹、三真里亜、だな」
「ええ?私、なすびと一緒?」
「そう。これから真里亜のこと、なすびちゃんって呼ぼうかな」
「ひどーい!」
むーっと真里亜は膨れてみせる。
「あはは!可愛いな、真里亜なすびちゃん」
「もう、文哉さん!」
「ごめんって。ほら、そろそろ起きよう」
「はい。あ、私、少しだけおせち料理作ってきたんです」
「ええ?!そうなの?」
「はい。着替えたら食べましょう」
真里亜はシャワーを浴びて着替えると、副社長室の横の給湯室でお雑煮を温める。
重箱と一緒にソファテーブルに並べ、用意しておいた祝箸も置いた。
「では、改めて。明けましておめでとう、真里亜」
「明けましておめでとうございます、文哉さん」
二人で乾杯すると、真里亜は重箱の蓋を開けた。
「うわー、すごい!これ、全部真里亜が作ったの?」
「はい。でも三段重じゃなくて二段でごめんなさい」
「いや、充分だよ。すごいなー」
二人して「まめまめしく働きます」と言っては黒豆を食べ、「先行き明るくなりますように」と言ってはれんこんを食べる。
「昆布って、何でしたっけ?」
「昆布はね、喜んぶ」
ええー?!と真里亜は眉間にしわを寄せて文哉を見る。
「文哉さん、それ親父ギャグ?」
「違うわ!本当だってば」
「嘘だー!おせち料理にそんなウケ狙いな意味合いなんて…」
「語呂合わせだよ。ほら、食べるぞ。ヨロコンブー!」
あはは!と真里亜はお腹を抱えて笑い出した。
「この栗きんとん、絶品だな!俺、この甘さすごく好きだわ。あ、真里亜!数の子食べて」
「え、数の子?」
ようやく笑いを収めて、真里亜は数の子に手を伸ばす。
パクっと食べると、文哉は、よし、と頷いた。
「これで子だくさんになるぞ、真里亜」
真里亜は一気に顔を赤くした。
おせち料理を全て食べ終え、二人は支度をして副社長室を出る。
近くの神社で初詣を済ませると、それぞれ自宅に帰ることにした。
「じゃあ、真里亜。お正月はご家族と一緒にゆっくり過ごしてね」
「はい、ありがとうございます。副社長の初出勤は、いつですか?私もその日から出勤します」
「いや、俺に合わせなくていいよ。真里亜は他の社員と一緒に、6日から来てくれれば」
はい、と真里亜は小さく答えてうつむく。
そんな真里亜に、文哉は、でも…と続ける。
「会いたくなったらいつでもおいで。待ってるから」
真里亜はパッと顔を上げて、満面の笑みで、はい!と頷いた。
「ホントに可愛いな、真里亜。離れたくなくなる」
人影がまばらな路地の一角で、文哉は真里亜を抱きしめる。
「じゃあ、充電しておこう」
そう言って文哉は優しく真里亜にキスをした。
*****
年始の休暇明けから、AMAGIは一気に忙しくなった。
まずはシステムエンジニアの増員。
理由は明言出来ないが、人員を増やす必要があるからと、まずは社内で募集をかける。
何人かが名乗りを挙げ、その中にはもちろん藤田もいた。
システムエンジニアとしてやっていく為の技量、知識、そして熱意などを、実技、筆記、面接を重ねて選考していく。
数回に渡る選考試験を経て、7人が社内から選出された。
「えー、それでは新たに加わるシステムエンジニアの紹介と、今後取り組む仕事の内容についてのミーティングを始めます」
2月に入り、会議室には、キュリアス ジャパンの時のチームメンバーが顔を揃えていた。
住谷の進行で、まずは新メンバーの自己紹介から始まる。
「人事部から異動してきました、藤田 雅人と申します。システムエンジニアになりたいという夢を捨て切れず、今回の募集に全てを賭けてチャレンジしました。採用していただけたことに感謝し、必ず戦力になれるよう、日々懸命に努力して参ります。どうぞよろしくお願いいたします」
深々と頭を下げる藤田を、皆が拍手で温かく迎え入れる。
もちろん真里亜も。
顔を上げた藤田は、真里亜を見て頷く。
真里亜も笑顔で頷いてみせた。
キュリアス USAとの仕事は、主にオンラインミーティングで進められた。
それぞれ会議室に集まり、パソコンで互いの国を繋ぐ。
AMAGIの為に、ミーティング中は常にカレンが同時通訳してくれたが、文哉は疑問点などがあると自ら英語でやり取りしていた。
CEOのジョンが参加する際は、雑談や近況なども直接英語で交わす。
マリアが選んでくれたプレゼント、とても気に入ったよ。あのペアグラスで、毎晩お酒を楽しんでいる。奥さんも、桜のストールを毎日愛用しているよ、と言われ、
真里亜は、
「It's my pleasure. I'm so glad to hear that」
と答えるのが精一杯だった。
(もっと英語を勉強しよう!)
文哉をサポートする為にも、と真里亜は心に決める。
藤田も慣れない環境の中必死で努力し、新メンバーの中から唯一、社内のキュリアスのチームメンバーに選ばれていた。
オンラインミーティングの準備の度に、真里亜は皆に資料を配って回る。
「はい、藤田くん」
「ありがとう!阿部 真里亜」
何気ないこのやり取りが、二人にとってはかけがえのないもの。
真里亜は、今回の大きな仕事も、このメンバーで力を合わせて必ず成功させる!と固く誓った。
*****
色々な国のメンバーと話し合いながら、一つのプロジェクトを進めていく…。
それが如何に大変なことであるかを、皆はヒシヒシと感じていた。
言葉が上手く伝わらないだけでなく、感覚や文化の違い、そして見え隠れする互いのプライドや思惑。
技術面でも、精神面でも厳しい毎日が続いた。
文哉は、チームメンバーの様子を見ながら、励ましたり労ったり、あるいは鼓舞したりと、常に最善の声かけをしていく。
そしてジョンも、国同士の雰囲気が悪くなりかけると明るくジョークを言ったり、このプロジェクトが終わったら、君達は世界から一気に賞賛を浴びるよ。盛大なパーティーを開こう!と盛り上げた。
真里亜も、出来る限りのことはやる!と、毎日分かりやすく資料を作り、カレンとやり取りしてアメリカのメンバーの本音を聞き出したりした。
文哉も真里亜も、住谷も藤田も、チームメンバーの全員が心を一つにしてひたむきに努力した。
時は過ぎ、気がつけば真夏の8月。
対外的には何も発表されないまま、水面下で進められていた国際的なプロジェクト。
それが遂に、キュリアス USAのCEOであるジョンから発表される日がやって来た。
マスコミを呼んで記者会見を開き、全世界にインターネットで配信される。
「時代は今、デジタルの世界だ。コンピュータテクノロジーがビジネスの中心だ。我々がもっとも警戒しなければならないのは、現金を盗む泥棒ではない。コンピュータをハッキングするハッカーだ。だが、その存在に怯える日々も終わる。我々は国際的なプロジェクトを進め、各国のトップ企業とチームを組んで新しいセキュリティシステムを開発した。現時点でこのシステムをハッキング出来る者はいないと断言しよう。そしてこれからも、我々は日々改善を重ね、対抗するハッカーに立ち向かっていく。それを今日、ここに宣言する」
まるで大統領のような堂々と力強い演説に、一斉に拍手が起こった。
「それでは、このプロジェクトに加わってくれた我々の信頼する仲間を紹介する。まずは、イギリスから」
ジョンの後ろにあった大きなモニター画面がパッと切り替わり、イギリスチームのメンバーが映し出される。
皆、晴れやかな笑顔で手を振っていた。
他の国も、次々と紹介される。
「そして日本から。AMAGIコーポレーション!」
最後に日本が紹介され、AMAGIの会議室に集まったチームメンバーが映し出された。
皆で、うわー、映ってる!とテンション高く笑顔で手を振る。
「我々はこれからも、この最高のチームメンバーと共に、最強のシステムを常にアップデートしていく。どうぞご期待ください」
自信に満ち溢れた笑みを浮かべながら、ジョンは最後の言葉で締めた。
*****
「みんな、本当にお疲れ様!そしてありがとう。私は君達を誇りに思うよ。これからも世界中の企業の先頭に立って、新しい道を一緒に切り拓いていこう!」
記者会見を終えたジョンが、オンラインで各国のチームメンバーに呼びかける。
「とにかく今は乾杯だ。みんな、準備はいいか?」
イエス!と、それぞれが用意したグラスを手に持つ。
「それでは、我々の成功と友情に。乾杯!」
「かんぱーい!」
AMAGIの会議室でも、たくさん用意されたお酒と食べ物でパーティーが始まる。
オンラインは繋いだまま、時折他の国のメンバーとも、グラスを合わせる真似をして笑い合った。
あれだけ揉めて、悩んで、頭を抱えた日々が嘘のように、誰もがフレンドリーに笑顔で互いを労う。
「諸君。もう一つお知らせがあるよ」
宴もたけなわな頃、ジョンが画面越しに皆に呼び掛けた。
「来月、君達全員をニューヨークに招いてパーティーを開く。実際に顔を合わせて握手を交わそうじゃないか。是非、予定を空けておいてくれ」
ワー!と皆は一気に盛り上がる。
(パーティー?ニューヨークで?)
真里亜もジワジワと喜びが込み上げてきた。
(また行けるの?ニューヨークに…)
すると、こちらを振り返った文哉と目が合う。
文哉は真里亜を見てにっこりと笑い、大きく頷いた。
(行けるんだ!文哉さんとまた、ニューヨークに!)
真里亜も満面の笑みで文哉に頷いた。
13
お気に入りに追加
31
あなたにおすすめの小説
「キミを愛するつもりはない」は、溺愛未来へのフラグですか?
若松だんご
恋愛
「結婚してください」→「イヤです」
父親とともに経営する「まるふく弁当」。そこを訪れた老紳士の申し出を、速攻蹴っ飛ばした透子。
「イヤイヤ、結婚をお願いするのは、私ではなく息子ですよ」
笑って否定した老紳士。
お店の借金五百万。それを、父親の旧知の仲であるこの老紳士が肩代わりしてくれることになったのだけど、無償で貸すわけにはいかないので、代わりに独身の息子と結婚してほしいのだという。
五百万。店の経営を立て直すためには、どうしても欲しいお金。
「わかりました」
引き受けた透子。
婚姻届提出となって、初めて会った、夫となる人物、入海翔平。
大会社の副社長。パッと見、クールなメガネイケメン。お店のための結婚だけど、彼なら悪くないんじゃない?
そう思った透子に、翔平が言う。
「こんな結婚を受け入れるなんて。バカなのか」――と。
店のために、娘に身売りさせるのか。そんなぐらいなら、店を畳んだほうがいいんじゃないか。そもそも経営の仕方が間違ってるんじゃないのか。
売られたケンカは進んでお買い上げする性格の透子。ガマンの限界、ブチ切れグーパン。端正な顔を、思いっきりぶっ飛ばす。
わたしだって、好きで結婚するわけじゃないのに! いいわよ、愛してくれなくて結構よ! フンだ!
そんな透子と翔平の結婚生活。
いけすかない、ただの同居人。わたしのゴハンを「旨い」って言ってくれたから、ゴハンを作ってあげるだけの関係。それだけだったはず。それだけだったはずなのに。
翔平の抱える過去。翔平の抱える問題。
それらに触れることで、頑なだった透子の心が少しずつ揺れ動いていく。
熱血すぎる透子と、クールすぎる翔平の不器用新婚物語。
オオカミ課長は、部下のウサギちゃんを溺愛したくてたまらない
若松だんご
恋愛
――俺には、将来を誓った相手がいるんです。
お昼休み。通りがかった一階ロビーで繰り広げられてた修羅場。あ~課長だあ~、大変だな~、女性の方、とっても美人だな~、ぐらいで通り過ぎようと思ってたのに。
――この人です! この人と結婚を前提につき合ってるんです。
ほげええっ!?
ちょっ、ちょっと待ってください、課長!
あたしと課長って、ただの上司と部下ですよねっ!? いつから本人の了承もなく、そういう関係になったんですかっ!? あたし、おっそろしいオオカミ課長とそんな未来は予定しておりませんがっ!?
課長が、専務の令嬢とのおつき合いを断るネタにされてしまったあたし。それだけでも大変なのに、あたしの住むアパートの部屋が、上の住人の失態で水浸しになって引っ越しを余儀なくされて。
――俺のところに来い。
オオカミ課長に、強引に同居させられた。
――この方が、恋人らしいだろ。
うん。そうなんだけど。そうなんですけど。
気分は、オオカミの巣穴に連れ込まれたウサギ。
イケメンだけどおっかないオオカミ課長と、どんくさくって天然の部下ウサギ。
(仮)の恋人なのに、どうやらオオカミ課長は、ウサギをかまいたくてしかたないようで――???
すれ違いと勘違いと溺愛がすぎる二人の物語。
契約結婚のはずなのに、冷徹なはずのエリート上司が甘く迫ってくるんですが!? ~結婚願望ゼロの私が、なぜか愛されすぎて逃げられません~
猪木洋平@【コミカライズ連載中】
恋愛
「俺と結婚しろ」
突然のプロポーズ――いや、契約結婚の提案だった。
冷静沈着で完璧主義、社内でも一目置かれるエリート課長・九条玲司。そんな彼と私は、ただの上司と部下。恋愛感情なんて一切ない……はずだった。
仕事一筋で恋愛に興味なし。過去の傷から、結婚なんて煩わしいものだと決めつけていた私。なのに、九条課長が提示した「条件」に耳を傾けるうちに、その提案が単なる取引とは思えなくなっていく。
「お前を、誰にも渡すつもりはない」
冷たい声で言われたその言葉が、胸をざわつかせる。
これは合理的な選択? それとも、避けられない運命の始まり?
割り切ったはずの契約は、次第に二人の境界線を曖昧にし、心を絡め取っていく――。
不器用なエリート上司と、恋を信じられない女。
これは、"ありえないはずの結婚"から始まる、予測不能なラブストーリー。
月城副社長うっかり結婚する 〜仮面夫婦は背中で泣く〜
白亜凛
恋愛
佐藤弥衣 25歳
yayoi
×
月城尊 29歳
takeru
母が亡くなり、失意の中現れた謎の御曹司
彼は、母が持っていた指輪を探しているという。
指輪を巡る秘密を探し、
私、弥衣は、愛のない結婚をしようと思います。
あまやかしても、いいですか?
藤川巴/智江千佳子
恋愛
結婚相手は会社の王子様。
「俺ね、ダメなんだ」
「あーもう、キスしたい」
「それこそだめです」
甘々(しすぎる)男子×冷静(に見えるだけ)女子の
契約結婚生活とはこれいかに。
クリスマスに咲くバラ
篠原怜
恋愛
亜美は29歳。クリスマスを目前にしてファッションモデルの仕事を引退した。亜美には貴大という婚約者がいるのだが今のところ結婚はの予定はない。彼は実業家の御曹司で、年下だけど頼りになる人。だけど亜美には結婚に踏み切れない複雑な事情があって……。■2012年に著者のサイトで公開したものの再掲です。
地味系秘書と氷の副社長は今日も仲良くバトルしてます!
めーぷる
恋愛
見た目はどこにでもいそうな地味系女子の小鳥風音(おどりかざね)が、ようやく就職した会社で何故か社長秘書に大抜擢されてしまう。
秘書検定も持っていない自分がどうしてそんなことに……。
呼び出された社長室では、明るいイケメンチャラ男な御曹司の社長と、ニコリともしない銀縁眼鏡の副社長が風音を待ち構えていた――
地味系女子が色々巻き込まれながら、イケメンと美形とぶつかって仲良くなっていく王道ラブコメなお話になっていく予定です。
ちょっとだけ三角関係もあるかも?
・表紙はかんたん表紙メーカーで作成しています。
・毎日11時に投稿予定です。
・勢いで書いてます。誤字脱字等チェックしてますが、不備があるかもしれません。
・公開済のお話も加筆訂正する場合があります。
腹黒上司が実は激甘だった件について。
あさの紅茶
恋愛
私の上司、坪内さん。
彼はヤバいです。
サラサラヘアに甘いマスクで笑った顔はまさに王子様。
まわりからキャーキャー言われてるけど、仕事中の彼は腹黒悪魔だよ。
本当に厳しいんだから。
ことごとく女子を振って泣かせてきたくせに、ここにきて何故か私のことを好きだと言う。
マジで?
意味不明なんだけど。
めっちゃ意地悪なのに、かいま見える優しさにいつしか胸がぎゅっとなってしまうようになった。
素直に甘えたいとさえ思った。
だけど、私はその想いに応えられないよ。
どうしたらいいかわからない…。
**********
この作品は、他のサイトにも掲載しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる