【完結】冷遇され臣下に下げ渡された元妃の物語

MEIKO

文字の大きさ
上 下
23 / 57
第三章・予期せぬ計略

22・恋慕(ルイスSide)

しおりを挟む
 「何をしておる?そんな簡単な事も出来ないのか!?出来ないのなら、今すぐに死んで詫びろ!」

 アルベルト王の怒号が響いて、その場が凍り付く。
 この国の宰相が取り成そうとするが、全く聞く耳を持たない。
 王の怒りを買った伯爵は、ガタガタと震えて恐怖で言葉が出ない。
 これは血を見るかも知れない┉と誰もが諦めかけた時、まるで光を纏ったような美しき王妃が現れた。

 「お鎭まり下さい我が王よ。伯爵も反省しております。私に免じて、今回だけはお許しいただけませぬか?この者も、次こそは成果を出せましょうし。」

 美麗な笑みを浮かべながらそう王に進言し、何とか伯爵を擁護しようとする。
 その言葉に王は┉途端に笑顔を見せて、目の前の王妃の手を取った。

 「王妃よ┉お前が心配せずとも良いのだぞ?この者には罰を与えねば┉だけど、王妃の顔を立てて今回だけは許そう。次はないからそう思え?去れ!」

 伯爵は床に頭をこすり付け、何度も何度も詫びながら、去って行った。
 この場に残った者達は、次は自分では?と一様に緊張する。だが┉

 「ではもう今日はしまいだ!私は王妃と共に行くとしよう。」

 先程までとは打って変わって、にこやかに去って行く王を見ながら、皆がホッと息をつく。
 そして誰もが、王妃様が居なかったら┉と、心底ゾッとしていた。

 そして王妃ルイスと王は、寄り添いながら歩き、そして王の自室に入る。

 「ふーーっ!」王は大きな息を吐き、その瞬間二人はパッと離れた。

 「王妃様、あれで良かったでしょうか?おかしなところはなかったですか?」
 今までの高圧的な態度は一変し、何処かオドオドしている。

 「大丈夫だよ、エイダン。ご苦労さまでした。明日には王がお帰りになるから┉そなたも一息つけよう。」

 私も緊張から解かれて、フッと息を吐き、長ソファに寝そべった。
 それから目の前の男に目をやる。

 ──この男は、王の影武者だ。小さな頃にこの国まで連れて来られ、王そっくりな影武者になるように育てられた。名をエイダンと言う。

 初めて会った時、余りにも似ていて凄く驚いた。だけど、性格は真逆だ┉。
 先程の茶番劇は、事前にこのエイダンからそう言うように頼まれていた。
 私だって、血を見たくはない┉。だからその提案にのって伯爵の命を救った。
 あれが本物の王だったら?間違いなく殺されているだろう。

 この影武者は、王が国に居る間は城内の隠し部屋でじっとしている。物音も立てずに、ただただじっとしているのだ┉。

 私は、この者に同情した。何故、このような目に合わなければならないのか?┉と。
 元は何処かの国の貧乏貴族の子息だったらしいが、王に似ているというだけで知らぬ土地に連れて来られ、何人かの同じような見た目の子供達と育てられたと聞いた。  
 そして一人減り、二人減り┉似ていないところが見つかると、殺されていくのだろう。
 そして、最後に残ったのがこのエイダンだ。

 「王妃様、本当にありがとうございました。伯爵が殺されずにすんでホッと致しました。」
 そう言って笑顔を見せるエイダン。
 自分もいつ殺されるか分からぬ立場で、人の命の心配をしている場合か!?と思うが┉。

 だけど、あの人アルベルトもこの者のようにほんの少しだけでも情があると良いのに┉と思ってしまう。

 ──アルベルトは、全く子供達を愛していない!ただ、私だけを愛している┉。

 あの人の子供達への冷たい仕打ちを見ていると、空恐ろしい気持ちに。
 前の王妃のお子達┉殺された小さな命の事を思うと、遣る瀬無い思いがするのだ。

 はぁーっ┉と、大きな溜め息をついて、明日にはまた気の張り詰めた暮らしに戻るのだ┉と嫌な気持ちになる。

 「エイダン、今の内に隠し部屋に食料や、何か本など時間を潰せる物を持ち込んでおいた方が良いのではないか?侍従に気を配らせて補充はさせるが┉。そうだ!良ければ私の本を貸してやろう。カリシュから持って来た大量の蔵書があるのだ。あれならば暇も潰せよう。」

 私がその本を取りに向かおうと立ち上がると、エイダンは焦った様子でそれを制止する。

 「王妃様!それは余りにも恐れ多い事です。王妃様の大事にされている本を私などの為に┉とは。王妃様は本当にお優しい方ですね。もちろんお姿も光り輝いておられますが、私にはその光は王妃様の内面から見えております。御子様達もお幸せです┉そのような立派な方が御母上で。」

 温かな微笑みで、私の事をそのように言ってくれるエイダン┉。
 私はその言葉で、今まで誰にも言ったことも気付かれたこともない自分の一部が、救われたような気がしたのだ。

 見た目が美しい┉それだけで、誰も私の本質を見てなどくれなかった。
 アルベルト王も、故国の父でさえも┉。

 カリシュでは私が一番父王のお気に入りのように言われていたが、そんなのは違う!本当に父に愛されていたのはシルバだ。
 ガルド王が沢山の兵を伴って現れた時、シルバを王から守ろうと、その他大勢の息子達だと言って王の注目から外させた。結局は招宴で見初められてしまったのだが┉。

 ──私は一筋の涙を流した。何をやっても心は報われない!そんな私の奥深いところに触れてくるこの男は┉?

 私は初めて恋をしたのだ┉決して好きになってはいけない男に。恋などしたら┉破滅だ!
 
 
 
しおりを挟む
感想 25

あなたにおすすめの小説

愛されない皇妃~最強の母になります!~

椿蛍
ファンタジー
愛されない皇妃『ユリアナ』 やがて、皇帝に愛される寵妃『クリスティナ』にすべてを奪われる運命にある。 夫も子どもも――そして、皇妃の地位。 最後は嫉妬に狂いクリスティナを殺そうとした罪によって処刑されてしまう。 けれど、そこからが問題だ。 皇帝一家は人々を虐げ、『悪逆皇帝一家』と呼ばれるようになる。 そして、最後は大魔女に悪い皇帝一家が討伐されて終わるのだけど…… 皇帝一家を倒した大魔女。 大魔女の私が、皇妃になるなんて、どういうこと!? ※表紙は作成者様からお借りしてます。 ※他サイト様に掲載しております。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

【短編】旦那様、2年後に消えますので、その日まで恩返しをさせてください

あさぎかな@電子書籍二作目発売中
恋愛
「二年後には消えますので、ベネディック様。どうかその日まで、いつかの恩返しをさせてください」 「恩? 私と君は初対面だったはず」 「そうかもしれませんが、そうではないのかもしれません」 「意味がわからない──が、これでアルフの、弟の奇病も治るのならいいだろう」 奇病を癒すため魔法都市、最後の薬師フェリーネはベネディック・バルテルスと契約結婚を持ちかける。 彼女の目的は遺産目当てや、玉の輿ではなく──?

王子を身籠りました

青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。 王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。 再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。

ボクが追放されたら飢餓に陥るけど良いですか?

音爽(ネソウ)
ファンタジー
美味しい果実より食えない石ころが欲しいなんて、人間て変わってますね。 役に立たないから出ていけ? わかりました、緑の加護はゴッソリ持っていきます! さようなら! 5月4日、ファンタジー1位!HOTランキング1位獲得!!ありがとうございました!

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

記憶を失くした彼女の手紙 消えてしまった完璧な令嬢と、王子の遅すぎた後悔の話

甘糖むい
恋愛
婚約者であるシェルニア公爵令嬢が記憶喪失となった。 王子はひっそりと喜んだ。これで愛するクロエ男爵令嬢と堂々と結婚できると。 その時、王子の元に一通の手紙が届いた。 そこに書かれていたのは3つの願いと1つの真実。 王子は絶望感に苛まれ後悔をする。

子持ちの私は、夫に駆け落ちされました

月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。

処理中です...