うしかい座とスピカ

凛音@りんね

文字の大きさ
上 下
18 / 24

紫陽花

しおりを挟む
 雨が降る中、エマは空気エアー・アンブレラを差しながら並木道を歩いていた。
 その後ろをユーリが規則正しい足取りで、彼女をあらゆる脅威から守るべく、周囲に目を光らせながらついて行く。

 自立型機械ロボットのユーリは完全防水設計のため、いくら濡れても故障することはなかったが、エマは心配そうに彼の方を振り返る。

「ユーリ、そんなに濡れて平気なの?」
「はい。わたくしは自立型機械なので大丈夫です」
「でもすごく冷たそうだわ」
「必要な時は即座に乾燥できますので、ご心配には及びません」

 ――人間と自立型機械の差別化。

 いくら技術が進歩しようとも、地球の人々は決して自立型機械を対等な立場に置くことはなかった。
 彼らはあくまでも、人間のために存在しているのだ。
 だから雨の日に傘を差すことは許されない。

 他の星で四半世紀ほど前から実用化されているアンドロイドとはまるで違い、地球の自立型機械は機能を改良されても、基本的な姿形を何世紀も変更されずにいた。

 “自立型機械は自立型機械らしくあるべきである”

 臆病な人間による、自立型機械の完璧なコントロール。
 人工知能や彼らに職を奪われると騒がれ始めた頃から、地球に残ることを決めた人々の本質は何も変わっていないのだ。

 地球環境への配慮が進む中、人間は気象をもコントロールすることに成功した。
 今日、この地区の降雨が何時から何時まで、どのくらいの雨量が最適なのか、頭脳ブレインと呼ばれる人工知能と融合した巨大な電子機械に計算、管理させている。

 二十一世紀の大量消費社会によって引き起こされた異常気象や環境破壊が問題になってからというもの、人々はいかにゴミを出さないか、いわゆる循環型サーキュラー・経済エコノミーを目標に掲げてきた。
 結果として地球のユニークな部分の大多数が、人間と自立型機械の手によって“自然の姿のまま”残されている。
 
「あっ、カタツムリ」

 エマは立ち止まり、紫陽花アジサイの葉っぱの上をゆるゆると移動しているカタツムリを愛おしそうに見つめた。
 そっと指先でつつくと頭とツノを引っ込めたが、しばらくすると再び這いながら移動を始める。

「ふふ、可愛い」
「お嬢様、危険ですので手を消毒なさってください」

 すかさずユーリが、エマの両手にアルコール消毒液を吹きかけた。

「これくらい別に平気よ」
「カタツムリには広東カントン住血線虫じゅうけつせんちゅうという寄生虫がついている場合があります。万が一、口に入ればうつる可能性があるので、予防のために触れたあとは必ずよく手を洗ってください」

 エマはぷうっと頬を膨らませてみたが、すぐにいつもの笑顔になった。

「ねえ、ユーリ。紫陽花について教えてくれない?」
「はい。紫陽花は日本原産の植物で、土壌の酸性度によって花の色が変化します。酸性の土壌では土中に含まれるアルミニウムがイオンとなり、紫陽花の持つ色素のアントシアニンと結合して青色の花が咲きます。土壌がアルカリ性や中性であれば土中のアルミニウムは溶け出さないため、花は赤色になるのです。また紫陽花は咲き始めからどんどん花の色が変わり、咲き始めは緑色に近いですが、花が開くと青や赤が強くなり、開花時期が終わりに近づくにつれて色素が褪せてアンティークカラーに変化してゆきます」

 今、目の前で咲いている紫陽花は青色が多い。
 つまり、この辺りは酸性の土壌なのだろう。

「紫陽花の花言葉は?」
「はい。紫陽花の花言葉は『家族団欒』『和気あいあい』『移り気』『浮気』『辛抱強さ』『辛抱強い愛情』です。色ごとの花言葉ですが青色は『あなたは冷たい』『知的』『神秘的』、赤色は『元気な女性』『強い愛情』、紫色は『神秘』『謙虚』、白色は『寛容』『一途な愛情』、緑色は『ひたむきな愛』です」

 聞き慣れない言葉がいくつかあったが、エマは取り立てて気にしなかった。

「なぜ屋敷うちの庭園には一本も植えられていないの?」
「この時期に咲く紫陽花は水の気を吸いつくすため恋愛運を吸い取り、未婚女性が家に根付くとされることから、庭に植えるのは縁起が悪いとされてきました。また紫陽花は生育に水分を多く必要とすることから、良い気を吸い取ってしまうという説も残っています」
「ふうん、こんなに綺麗なのに昔の人は変わっていたのね」
「紫陽花をご所望でしたら、旦那様にお伺いいたしますが」
「いいわ。こうして見ているだけで十分幸せだもの」

 そう言うとエマは宙に浮かぶ空気傘を停止させて上を向き、目を閉じて肺いっぱいに息を吸い込む。
 形の良い鼻先にぴちょん、と雨粒が触れて跳ねた。
 それから目を開けてゆっくりと息を吐き出し、踊るようにくるりと回ってみせた。
 エマの動きに合わせて繊細なレースが装飾されたワンピースの裾がふわり、と控えめに舞い上がる。

「雨の匂いって私、大好きよ」
「そうでございますか」

 大多数の人間が雨に対するネガティブなイメージを抱いているが、エマは全てを愛していた。
 生きとし生けるものを。

 もうすぐ雨が上がる。
 その後にはきっと虹が出るだろう。
 古くから虹は希望や幸福の象徴として、人々に親しまれてきた。
『虹のふもとには宝物が眠っている』という言い伝えがあるが、エマなら宝物を手にすることができるに違いない。

 ――いや、すでに彼女は手に入れているのだ。
 目には見えない宝物を。

 ユーリは微笑をたたえながら、紫陽花を眺める心優しい主人のために空気傘を差したのだった。
しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません

ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは 私に似た待望の男児だった。 なのに認められず、 不貞の濡れ衣を着せられ、 追い出されてしまった。 実家からも勘当され 息子と2人で生きていくことにした。 * 作り話です * 暇つぶしにどうぞ * 4万文字未満 * 完結保証付き * 少し大人表現あり

【完結】失いかけた君にもう一度

暮田呉子
恋愛
偶然、振り払った手が婚約者の頬に当たってしまった。 叩くつもりはなかった。 しかし、謝ろうとした矢先、彼女は全てを捨てていなくなってしまった──。

(完結)貴方から解放してくださいー私はもう疲れました(全4話)

青空一夏
恋愛
私はローワン伯爵家の一人娘クララ。私には大好きな男性がいるの。それはイーサン・ドミニク。侯爵家の子息である彼と私は相思相愛だと信じていた。 だって、私のお誕生日には私の瞳色のジャボ(今のネクタイのようなもの)をして参加してくれて、別れ際にキスまでしてくれたから。 けれど、翌日「僕の手紙を君の親友ダーシィに渡してくれないか?」と、唐突に言われた。意味がわからない。愛されていると信じていたからだ。 「なぜですか?」 「うん、実のところ私が本当に愛しているのはダーシィなんだ」 イーサン様は私の心をかき乱す。なぜ、私はこれほどにふりまわすの? これは大好きな男性に心をかき乱された女性が悩んで・・・・・・結果、幸せになったお話しです。(元さやではない) 因果応報的ざまぁ。主人公がなにかを仕掛けるわけではありません。中世ヨーロッパ風世界で、現代的表現や機器がでてくるかもしれない異世界のお話しです。ご都合主義です。タグ修正、追加の可能性あり。

夫のかつての婚約者が現れて、離縁を求めて来ました──。

Nao*
恋愛
結婚し一年が経った頃……私、エリザベスの元を一人の女性が訪ねて来る。 彼女は夫ダミアンの元婚約者で、ミラージュと名乗った。 そして彼女は戸惑う私に対し、夫と別れるよう要求する。 この事を夫に話せば、彼女とはもう終わって居る……俺の妻はこの先もお前だけだと言ってくれるが、私の心は大きく乱れたままだった。 その後、この件で自身の身を案じた私は護衛を付ける事にするが……これによって夫と彼女、それぞれの思いを知る事となり──? (1万字以上と少し長いので、短編集とは別にしてあります)

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

今夜は帰さない~憧れの騎士団長と濃厚な一夜を

澤谷弥(さわたに わたる)
恋愛
ラウニは騎士団で働く事務官である。 そんな彼女が仕事で第五騎士団団長であるオリベルの執務室を訪ねると、彼の姿はなかった。 だが隣の部屋からは、彼が苦しそうに呻いている声が聞こえてきた。 そんな彼を助けようと隣室へと続く扉を開けたラウニが目にしたのは――。

セレナの居場所 ~下賜された側妃~

緑谷めい
恋愛
 後宮が廃され、国王エドガルドの側妃だったセレナは、ルーベン・アルファーロ侯爵に下賜された。自らの新たな居場所を作ろうと努力するセレナだったが、夫ルーベンの幼馴染だという伯爵家令嬢クラーラが頻繁に屋敷を訪れることに違和感を覚える。

処理中です...