12 / 24
ホワイトデー
しおりを挟む
「ユーリ、だっこして」
エマは華奢な腕をめいっぱい伸ばし、ユーリに抱っこをせがむ。
彼は命令に従い、無邪気に笑うエマを優しく抱き上げた。
「ユーリっていいにおいがするからわたし、すきよ」
「ありがとうございます」
自立型機械であるユーリから、花のように人々を魅了する香りはしない。
どこまでも人工的で無機質な匂いは、彼を保護する者として慕うエマにとってたまらなく落ち着くものだった。
「きょうのおやつはなぁに?」
「本日はチョコレートでございます」
「やったぁ!」
人類が宇宙へ進出して久しい現代で、チョコレートは滅多に食べることができない高級品。
これにはカカオベルトのデリケートな問題が絡んでいた。
チョコレートはエマの大好物。
気軽におやつとして口にできるのは、統治者であるワーグナー家の令嬢だからこその特権とも言える。
ユーリは掛け時計を見た。
時刻は午後三時五分前。
「お嬢様。おやつをご用意いたしますので、降りてお待ちいただけますか?」
「いやよ!」
エマはよく癇癪を起こす。
ユーリはこのまま抱っこをしていた方が良いと即座に判断して、一階にあるキッチンへと向かった。
「きゃはははっ!」
階段を降りると、ユーリに抱っこされたエマは楽しそうにはしゃぐ。
人間の子どもは本当にコロコロと機嫌が変わり、どう対処すべきかの選択肢が増えるのだった。
ユーリは直射日光と高温多湿を避けて保存された缶からチョコレートを取り出し、白い小皿に並べてゆく。
「わぁ、とってもきれい!」
「こちらは旦那様からお嬢様へと承っております」
「おとうさまとおかあさまはいつかえってくるの?」
「来月の中頃にご帰宅なさる予定です」
一年のほとんどを両親と離れて暮らすエマ。
まだまだ甘えたい年頃だ。
寂しくないわけがない。
以前、テディベアを贈られた際にありったけの感情を爆発させていた。
『またおとうさまのいうことをきかなきゃいけないなんていや! わたしはおそとにいきたいの!』
『……わたし、さみしかったの。おとうさまもおかあさまも、わたしのことをきらいになったんじゃないかって』
あれから両親に対する憤りは顔を覗かせていなかったが、恋しいことに変わりはないだろう。
ユーリの金属とシリコンで作られた胸元にぎゅっと抱きつき、願うように言った。
「ユーリはずっとそばにいてね」
「――はい」
いつか別れが来る時を、ユーリは知っている。
明確な日時も。
しかし今、正直に伝える必要はない。
自身が再生されるのは、何年も先の話なのだから。
ユーリが思考の模倣をしている隙に、お転婆なエマは繊細に彩られたチョコレートを一つ掴むと口に運んだ。
途端に表情がぱあっと明るくなる。
「おいしい! ほら、ユーリもたべてみて」
「ありがとうございます。ですが――」
差し出されたチョコレートを前に、ユーリはほんの少しだけ逡巡する。
エマはユーリが食事をとらなくても稼働するのを、まだ理解していない。
だから彼は食べるふりをしてみせた。
チョコレートを手のひらに隠し持ったまま、こちらを見下ろすエマに微笑みかける。
「とても甘くて美味しいですね」
「でしょう?」
なぜか誇らしげなエマ。
その様子を観察していたユーリは、ある事柄を引き出した。
かつて三月十四日は『ホワイトデー』とされ、二月十四日の『バレンタインデー』にチョコレートをもらった男性が、女性にお菓子や花束などのお返しをする特別な日だった。
そう、今日は三月十四日。
ユーリはエマにある提案をした。
「お嬢様、このあと庭園を散策なさいませんか?」
「?」
急な言葉に、エマは小鳥のように首を傾げた。
その仕草にユーリは愛おしい、とされる感情を真似る。
庭園に植えられた木々や色とりどりの花々も、ユーリが全て完璧に手入れをしていた。
小さな主人のために何本か花を摘む行為は、決して咎められないはずだ。
「お嬢様のお好きな花はどちらでございますか?」
「わたし、チューリップがすきよ」
「かしこまりました」
おそらくエマは覚えていないだろうが昨年の今頃、庭園の花壇から赤いチューリップを一輪、摘み取ってユーリに渡した。
あの日に感じた、あたたかな気持ちの正体を彼はまだ理解できていない。
『あなたへのおくりもの』
『はなしをきいてたら、ユーリにわたさなきゃっておもったの』
(お嬢様、わたしは――)
どうして人間は、大切な人に贈り物をするのか。
受け取った誰もが、嬉しそうな態度を取るのか。
それらを知るために、赤いチューリップの花束をエマに贈ろう。
たとえ幼いエマの記憶に残らないとしても、ユーリ自身の何かが喜びを感じている事実を噛み締めた。
「どうしたの、ユーリ?」
「――いえ。さあ、チョコレートを召し上がりましょう」
命の芽吹く春はすぐそこまで訪れている。
柔らかな午後の日差しが、二人に降り注ぐ。
ユーリは潰さないよう握っていたチョコレートを別の小皿に載せると、エマとの未来《ストーリー》を構築し始めた。
エマは華奢な腕をめいっぱい伸ばし、ユーリに抱っこをせがむ。
彼は命令に従い、無邪気に笑うエマを優しく抱き上げた。
「ユーリっていいにおいがするからわたし、すきよ」
「ありがとうございます」
自立型機械であるユーリから、花のように人々を魅了する香りはしない。
どこまでも人工的で無機質な匂いは、彼を保護する者として慕うエマにとってたまらなく落ち着くものだった。
「きょうのおやつはなぁに?」
「本日はチョコレートでございます」
「やったぁ!」
人類が宇宙へ進出して久しい現代で、チョコレートは滅多に食べることができない高級品。
これにはカカオベルトのデリケートな問題が絡んでいた。
チョコレートはエマの大好物。
気軽におやつとして口にできるのは、統治者であるワーグナー家の令嬢だからこその特権とも言える。
ユーリは掛け時計を見た。
時刻は午後三時五分前。
「お嬢様。おやつをご用意いたしますので、降りてお待ちいただけますか?」
「いやよ!」
エマはよく癇癪を起こす。
ユーリはこのまま抱っこをしていた方が良いと即座に判断して、一階にあるキッチンへと向かった。
「きゃはははっ!」
階段を降りると、ユーリに抱っこされたエマは楽しそうにはしゃぐ。
人間の子どもは本当にコロコロと機嫌が変わり、どう対処すべきかの選択肢が増えるのだった。
ユーリは直射日光と高温多湿を避けて保存された缶からチョコレートを取り出し、白い小皿に並べてゆく。
「わぁ、とってもきれい!」
「こちらは旦那様からお嬢様へと承っております」
「おとうさまとおかあさまはいつかえってくるの?」
「来月の中頃にご帰宅なさる予定です」
一年のほとんどを両親と離れて暮らすエマ。
まだまだ甘えたい年頃だ。
寂しくないわけがない。
以前、テディベアを贈られた際にありったけの感情を爆発させていた。
『またおとうさまのいうことをきかなきゃいけないなんていや! わたしはおそとにいきたいの!』
『……わたし、さみしかったの。おとうさまもおかあさまも、わたしのことをきらいになったんじゃないかって』
あれから両親に対する憤りは顔を覗かせていなかったが、恋しいことに変わりはないだろう。
ユーリの金属とシリコンで作られた胸元にぎゅっと抱きつき、願うように言った。
「ユーリはずっとそばにいてね」
「――はい」
いつか別れが来る時を、ユーリは知っている。
明確な日時も。
しかし今、正直に伝える必要はない。
自身が再生されるのは、何年も先の話なのだから。
ユーリが思考の模倣をしている隙に、お転婆なエマは繊細に彩られたチョコレートを一つ掴むと口に運んだ。
途端に表情がぱあっと明るくなる。
「おいしい! ほら、ユーリもたべてみて」
「ありがとうございます。ですが――」
差し出されたチョコレートを前に、ユーリはほんの少しだけ逡巡する。
エマはユーリが食事をとらなくても稼働するのを、まだ理解していない。
だから彼は食べるふりをしてみせた。
チョコレートを手のひらに隠し持ったまま、こちらを見下ろすエマに微笑みかける。
「とても甘くて美味しいですね」
「でしょう?」
なぜか誇らしげなエマ。
その様子を観察していたユーリは、ある事柄を引き出した。
かつて三月十四日は『ホワイトデー』とされ、二月十四日の『バレンタインデー』にチョコレートをもらった男性が、女性にお菓子や花束などのお返しをする特別な日だった。
そう、今日は三月十四日。
ユーリはエマにある提案をした。
「お嬢様、このあと庭園を散策なさいませんか?」
「?」
急な言葉に、エマは小鳥のように首を傾げた。
その仕草にユーリは愛おしい、とされる感情を真似る。
庭園に植えられた木々や色とりどりの花々も、ユーリが全て完璧に手入れをしていた。
小さな主人のために何本か花を摘む行為は、決して咎められないはずだ。
「お嬢様のお好きな花はどちらでございますか?」
「わたし、チューリップがすきよ」
「かしこまりました」
おそらくエマは覚えていないだろうが昨年の今頃、庭園の花壇から赤いチューリップを一輪、摘み取ってユーリに渡した。
あの日に感じた、あたたかな気持ちの正体を彼はまだ理解できていない。
『あなたへのおくりもの』
『はなしをきいてたら、ユーリにわたさなきゃっておもったの』
(お嬢様、わたしは――)
どうして人間は、大切な人に贈り物をするのか。
受け取った誰もが、嬉しそうな態度を取るのか。
それらを知るために、赤いチューリップの花束をエマに贈ろう。
たとえ幼いエマの記憶に残らないとしても、ユーリ自身の何かが喜びを感じている事実を噛み締めた。
「どうしたの、ユーリ?」
「――いえ。さあ、チョコレートを召し上がりましょう」
命の芽吹く春はすぐそこまで訪れている。
柔らかな午後の日差しが、二人に降り注ぐ。
ユーリは潰さないよう握っていたチョコレートを別の小皿に載せると、エマとの未来《ストーリー》を構築し始めた。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり

嘘をありがとう
七辻ゆゆ
恋愛
「まあ、なんて図々しいのでしょう」
おっとりとしていたはずの妻は、辛辣に言った。
「要するにあなた、貴族でいるために政略結婚はする。けれど女とは別れられない、ということですのね?」
妻は言う。女と別れなくてもいい、仕事と嘘をついて会いに行ってもいい。けれど。
「必ず私のところに帰ってきて、子どもをつくり、よい夫、よい父として振る舞いなさい。神に嘘をついたのだから、覚悟を決めて、その嘘を突き通しなさいませ」

美しい公爵様の、凄まじい独占欲と溺れるほどの愛
らがまふぃん
恋愛
こちらは以前投稿いたしました、 美しく残酷な公爵令息様の、一途で不器用な愛 の続編となっております。前作よりマイルドな作品に仕上がっておりますが、内面のダークさが前作よりはあるのではなかろうかと。こちらのみでも楽しめるとは思いますが、わかりづらいかもしれません。よろしかったら前作をお読みいただいた方が、より楽しんでいただけるかと思いますので、お時間の都合のつく方は、是非。時々予告なく残酷な表現が入りますので、苦手な方はお控えください。 *早速のお気に入り登録、しおり、エールをありがとうございます。とても励みになります。前作もお読みくださっている方々にも、多大なる感謝を! ※R5.7/23本編完結いたしました。たくさんの方々に支えられ、ここまで続けることが出来ました。本当にありがとうございます。ばんがいへんを数話投稿いたしますので、引き続きお付き合いくださるとありがたいです。この作品の前作が、お気に入り登録をしてくださった方が、ありがたいことに200を超えておりました。感謝を込めて、前作の方に一話、近日中にお届けいたします。よろしかったらお付き合いください。 ※R5.8/6ばんがいへん終了いたしました。長い間お付き合いくださり、また、たくさんのお気に入り登録、しおり、エールを、本当にありがとうございました。 ※R5.9/3お気に入り登録200になっていました。本当にありがとうございます(泣)。嬉しかったので、一話書いてみました。 ※R5.10/30らがまふぃん活動一周年記念として、一話お届けいたします。 ※R6.1/27美しく残酷な公爵令息様の、一途で不器用な愛(前作) と、こちらの作品の間のお話し 美しく冷酷な公爵令息様の、狂おしい熱情に彩られた愛 始めました。お時間の都合のつく方は、是非ご一読くださると嬉しいです。※R6.5/18お気に入り登録300超に感謝!一話書いてみましたので是非是非!
*らがまふぃん活動二周年記念として、R6.11/4に一話お届けいたします。少しでも楽しんでいただけますように。 ※R7.2/22お気に入り登録500を超えておりましたことに感謝を込めて、一話お届けいたします。本当にありがとうございます。
私は心を捨てました 〜「お前なんかどうでもいい」と言ったあなた、どうして今更なのですか?〜
月橋りら
恋愛
私に婚約の打診をしてきたのは、ルイス・フォン・ラグリー侯爵子息。
だが、彼には幼い頃から大切に想う少女がいたーー。
「お前なんかどうでもいい」 そうあなたが言ったから。
私は心を捨てたのに。
あなたはいきなり許しを乞うてきた。
そして優しくしてくるようになった。
ーー私が想いを捨てた後で。
どうして今更なのですかーー。
*この小説はカクヨム様、エブリスタ様でも連載しております。


王妃そっちのけの王様は二人目の側室を娶る
家紋武範
恋愛
王妃は自分の人生を憂いていた。国王が王子の時代、彼が六歳、自分は五歳で婚約したものの、顔合わせする度に喧嘩。
しかし王妃はひそかに彼を愛していたのだ。
仲が最悪のまま二人は結婚し、結婚生活が始まるが当然国王は王妃の部屋に来ることはない。
そればかりか国王は側室を持ち、さらに二人目の側室を王宮に迎え入れたのだった。

愛する貴方の心から消えた私は…
矢野りと
恋愛
愛する夫が事故に巻き込まれ隣国で行方不明となったのは一年以上前のこと。
周りが諦めの言葉を口にしても、私は決して諦めなかった。
…彼は絶対に生きている。
そう信じて待ち続けていると、願いが天に通じたのか奇跡的に彼は戻って来た。
だが彼は妻である私のことを忘れてしまっていた。
「すまない、君を愛せない」
そう言った彼の目からは私に対する愛情はなくなっていて…。
*設定はゆるいです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる