3 / 24
花冠
しおりを挟む
穏やかな春の昼下がりだった。
「とても気持ちがいいわ」
エマは両腕を伸ばし、大きく深呼吸をする。
小高い丘から見下ろせる野原には一面、白い花が咲いており、周りの木立から聴こえてくる小鳥の囀りが耳に心地よい。
「ねえ、ユーリ、下りてみましょう」
エマは返事を待たず、緩やかな坂道を駆け降りて行く。
「お待ちください、お嬢様」
ユーリはエマが勢いのあまり、転んでしまわないかと懸念する。
「ほら、早く来て」
腰まで伸ばした亜麻色の髪を春の暖かな風に靡かせ、いたずらっぽい笑みを浮かべながらユーリの方を振り向く。
つばの広い帽子を被り、細やかな装飾を施された品の良いワンピースに身を包んでいても、心は等身大の少女のままだった。
「はい、ただいま」
ユーリがすんなり追いつくと、エマは走るのをやめる。
「ふふ、ユーリったら、私が転ぶんじゃないかと思ったんでしょう?」
「はい」
「私もそこまでお転婆じゃないわ。最後に転んだのだっていつだったか思い出せないくらいよ」
エマはいかにも慎ましげに、形の良い唇に指を添えた。
「最後にお嬢様が転ばれましたのをわたしが知っている限りでは、五日前に屋敷の大広間でドレスの裾をふまれて――」
「もう! あれは、ドレスが私にぴったりのサイズじゃなかったからよ! 誰だってああなるに決まってるわ!」
エマは赤面しながら、ユーリの腕をぽんぽんと叩く。
「お気を悪くされたのでしたら申し訳ありません。わたしは事実を述べようとしただけなのです」
「ふん、ユーリのいじわる。せっかく忘れていたのに」
わざとらしくふくれっ面をしながら、ユーリを見上げる。
ちょっとばかり、彼を困らせたかっただけだった。
ところがユーリはエマを傷つけてしまった(と認識している)ことにどう対処しようか決めかねているように、しばらく動こうとしなかった。
エマはユーリを追い詰めてしまったことに気づき、慌てて言葉を続ける。
「まあ、いいわ。あなただって悪気があって言ったのじゃないでしょうし。私は気にしていないから大丈夫よ。早くお淑やかになれるように努めなきゃね」
そう言うと、しおらしく笑ってみせた。
「お嬢様、わたしは忘れるということが出来ないのです。いかなる記憶も曖昧さや感情的なものに左右されることはありません。ですので、どうかわたしの愚行をお許しください」
沈黙を破り、説明するユーリはまだ落ち込んでいるように見えた。
「ユーリったら、もう十分に謝ってくれたからいいのよ」
エマも何だか物哀しくなり、声に元気がなくなってしまう。
それはユーリの忘れることが出来ない、という性質がひどく残酷に感じられたからだった。
大抵の人間なら嫌なことも辛かったことも、時間が経てば忘れられるものだ。
もしユーリや彼の仲間のように生きている限り、いつでも鮮明に思い出すことが出来るとしたらどうだろう?
決して気持ちの良いことでないことは明らかだった。
エマは途方に暮れる。
「――ですが」
ユーリは突如、エマの思考を断ち切るように喋り出す。
「ですが、もし仮に全てを忘れることが出来たとしても、同時にお嬢様に関わる記憶も失うのであれば、わたしは決して忘れたいとは思わないのです」
ユーリは青く慈愛に満ちた瞳で、エマを見つめる。
エマは胸が高鳴るのを感じて一瞬、呼吸を止めた。
「ありがとう。あなたの気持ち、とても嬉しいわ」
エマはどぎまぎしながら、必死に平静を装う。
ユーリの言葉の意味は何なのだろう?
いや、意味なんて無いに違いない。
(だって彼は自分のために働いているのだから。もし忘れたりでもしたら、仕事に差し支えるからよ)
エマは自問自答し、それらを意識の縁へ追いやると、目の前に丘の下に広がる野原を見遣る。
「――綺麗」
エマは心から呟いた。
青空は透き通るようにどこまでも広がり、小さな雲がゆっくりと流れていた。
四方を囲む山々は春の陽気で芽吹き、淡く色づいている。
眼下に広がる野原は見渡す限り白詰草が咲き誇っており、まるで一枚の風景画を観ているようだった。
先ほどまでのくよくよした感情など、もはやどうでもいいことに思えた。
エマは再び坂道を駆け降りる。
そして躊躇うことなく、野原の中へ飛び込んだ。
草花たちは天然の絨毯となって、彼女を優しく受け止めた。
「いい匂い」
エマは仰向けになると目を閉じ、大きく息を吸い込んだ。
大自然と自分が一体になっていくのを感じ取る。
「ほら、ユーリも一緒に寝転んで」
ユーリは一瞬、主人の目の前で横になるということが不適切だと判断して迷ったが、エマの命令に従うことにした。
ぎこちない動作で腰を下ろし、横になる。
「こっちを向いて」
体をエマの方に動かすと、まるで鏡像のようにこちらを向いていた。
互いの息遣いが聞こえるほど、二人の距離は近い。
「ねえ、ユーリ」
「はい、お嬢様」
「私、こうして寝転んでいたら急に思い出したの。幼い頃、あなたに抱かれて初めてここへ来たときのことを」
エマはユーリを見つめながら、話し続けた。
「あの時も私はこうやって寝転んでいて、あなたはそばで見守ってくれていたわ」
ユーリは正しい記憶かどうか確かめるように、静かに耳を傾けている。
「そのあと、あなたは私のために白詰草で小さな冠を作ってくれたの。私、すごく嬉しかった」
エマは懐かしむように目を細める。
「もしかしてユーリは、ずっと覚えてくれていたの?」
「はい、覚えておりました」
ユーリは遠い昔の記憶を反芻するように、マホガニー色の瞳の中に幼いエマを映し出す。
「あの時のお嬢様もこう言われたのです。いい匂い、ユーリも一緒に寝転んで、と」
エマは思わず目頭が熱くなり、今にも泣きそうなくしゃくしゃの笑顔になりながら答える。
「そうだったのね。私、昔と全然変わってないのね」
「はい、お嬢様はいつもわたしを気遣ってくださいました。ですから、わたしはお嬢様との思い出を大切にしてゆきたいのです」
エマの顔を涙が伝う。
「お嬢様がやがて大人になられ、わたしが必要でなくなる日まで誠心誠意、お嬢様に尽くしたいのです」
ユーリは起き上がると、エマの涙をそっと指で拭った。
涙がとめどなく流れたが、彼はエマが落ち着くまで何も言わずに見守ってくれた。
「ありがとう、ユーリ」
ようやく起き上がると泣き腫らした目をこすり、ユーリを見つめる。
「私、今日のことを絶対に忘れない。生きている限り、ずっとずっと覚えているわ」
「はい、わたしも忘れることはありません」
「それからね、もうひとつ」
エマは微笑みながら右手を差し出す。
「四つ葉のクローバー。花冠のお返しよ」
ユーリも同じように微笑むと、エマから四つ葉のクローバーを受け取った。
「とても気持ちがいいわ」
エマは両腕を伸ばし、大きく深呼吸をする。
小高い丘から見下ろせる野原には一面、白い花が咲いており、周りの木立から聴こえてくる小鳥の囀りが耳に心地よい。
「ねえ、ユーリ、下りてみましょう」
エマは返事を待たず、緩やかな坂道を駆け降りて行く。
「お待ちください、お嬢様」
ユーリはエマが勢いのあまり、転んでしまわないかと懸念する。
「ほら、早く来て」
腰まで伸ばした亜麻色の髪を春の暖かな風に靡かせ、いたずらっぽい笑みを浮かべながらユーリの方を振り向く。
つばの広い帽子を被り、細やかな装飾を施された品の良いワンピースに身を包んでいても、心は等身大の少女のままだった。
「はい、ただいま」
ユーリがすんなり追いつくと、エマは走るのをやめる。
「ふふ、ユーリったら、私が転ぶんじゃないかと思ったんでしょう?」
「はい」
「私もそこまでお転婆じゃないわ。最後に転んだのだっていつだったか思い出せないくらいよ」
エマはいかにも慎ましげに、形の良い唇に指を添えた。
「最後にお嬢様が転ばれましたのをわたしが知っている限りでは、五日前に屋敷の大広間でドレスの裾をふまれて――」
「もう! あれは、ドレスが私にぴったりのサイズじゃなかったからよ! 誰だってああなるに決まってるわ!」
エマは赤面しながら、ユーリの腕をぽんぽんと叩く。
「お気を悪くされたのでしたら申し訳ありません。わたしは事実を述べようとしただけなのです」
「ふん、ユーリのいじわる。せっかく忘れていたのに」
わざとらしくふくれっ面をしながら、ユーリを見上げる。
ちょっとばかり、彼を困らせたかっただけだった。
ところがユーリはエマを傷つけてしまった(と認識している)ことにどう対処しようか決めかねているように、しばらく動こうとしなかった。
エマはユーリを追い詰めてしまったことに気づき、慌てて言葉を続ける。
「まあ、いいわ。あなただって悪気があって言ったのじゃないでしょうし。私は気にしていないから大丈夫よ。早くお淑やかになれるように努めなきゃね」
そう言うと、しおらしく笑ってみせた。
「お嬢様、わたしは忘れるということが出来ないのです。いかなる記憶も曖昧さや感情的なものに左右されることはありません。ですので、どうかわたしの愚行をお許しください」
沈黙を破り、説明するユーリはまだ落ち込んでいるように見えた。
「ユーリったら、もう十分に謝ってくれたからいいのよ」
エマも何だか物哀しくなり、声に元気がなくなってしまう。
それはユーリの忘れることが出来ない、という性質がひどく残酷に感じられたからだった。
大抵の人間なら嫌なことも辛かったことも、時間が経てば忘れられるものだ。
もしユーリや彼の仲間のように生きている限り、いつでも鮮明に思い出すことが出来るとしたらどうだろう?
決して気持ちの良いことでないことは明らかだった。
エマは途方に暮れる。
「――ですが」
ユーリは突如、エマの思考を断ち切るように喋り出す。
「ですが、もし仮に全てを忘れることが出来たとしても、同時にお嬢様に関わる記憶も失うのであれば、わたしは決して忘れたいとは思わないのです」
ユーリは青く慈愛に満ちた瞳で、エマを見つめる。
エマは胸が高鳴るのを感じて一瞬、呼吸を止めた。
「ありがとう。あなたの気持ち、とても嬉しいわ」
エマはどぎまぎしながら、必死に平静を装う。
ユーリの言葉の意味は何なのだろう?
いや、意味なんて無いに違いない。
(だって彼は自分のために働いているのだから。もし忘れたりでもしたら、仕事に差し支えるからよ)
エマは自問自答し、それらを意識の縁へ追いやると、目の前に丘の下に広がる野原を見遣る。
「――綺麗」
エマは心から呟いた。
青空は透き通るようにどこまでも広がり、小さな雲がゆっくりと流れていた。
四方を囲む山々は春の陽気で芽吹き、淡く色づいている。
眼下に広がる野原は見渡す限り白詰草が咲き誇っており、まるで一枚の風景画を観ているようだった。
先ほどまでのくよくよした感情など、もはやどうでもいいことに思えた。
エマは再び坂道を駆け降りる。
そして躊躇うことなく、野原の中へ飛び込んだ。
草花たちは天然の絨毯となって、彼女を優しく受け止めた。
「いい匂い」
エマは仰向けになると目を閉じ、大きく息を吸い込んだ。
大自然と自分が一体になっていくのを感じ取る。
「ほら、ユーリも一緒に寝転んで」
ユーリは一瞬、主人の目の前で横になるということが不適切だと判断して迷ったが、エマの命令に従うことにした。
ぎこちない動作で腰を下ろし、横になる。
「こっちを向いて」
体をエマの方に動かすと、まるで鏡像のようにこちらを向いていた。
互いの息遣いが聞こえるほど、二人の距離は近い。
「ねえ、ユーリ」
「はい、お嬢様」
「私、こうして寝転んでいたら急に思い出したの。幼い頃、あなたに抱かれて初めてここへ来たときのことを」
エマはユーリを見つめながら、話し続けた。
「あの時も私はこうやって寝転んでいて、あなたはそばで見守ってくれていたわ」
ユーリは正しい記憶かどうか確かめるように、静かに耳を傾けている。
「そのあと、あなたは私のために白詰草で小さな冠を作ってくれたの。私、すごく嬉しかった」
エマは懐かしむように目を細める。
「もしかしてユーリは、ずっと覚えてくれていたの?」
「はい、覚えておりました」
ユーリは遠い昔の記憶を反芻するように、マホガニー色の瞳の中に幼いエマを映し出す。
「あの時のお嬢様もこう言われたのです。いい匂い、ユーリも一緒に寝転んで、と」
エマは思わず目頭が熱くなり、今にも泣きそうなくしゃくしゃの笑顔になりながら答える。
「そうだったのね。私、昔と全然変わってないのね」
「はい、お嬢様はいつもわたしを気遣ってくださいました。ですから、わたしはお嬢様との思い出を大切にしてゆきたいのです」
エマの顔を涙が伝う。
「お嬢様がやがて大人になられ、わたしが必要でなくなる日まで誠心誠意、お嬢様に尽くしたいのです」
ユーリは起き上がると、エマの涙をそっと指で拭った。
涙がとめどなく流れたが、彼はエマが落ち着くまで何も言わずに見守ってくれた。
「ありがとう、ユーリ」
ようやく起き上がると泣き腫らした目をこすり、ユーリを見つめる。
「私、今日のことを絶対に忘れない。生きている限り、ずっとずっと覚えているわ」
「はい、わたしも忘れることはありません」
「それからね、もうひとつ」
エマは微笑みながら右手を差し出す。
「四つ葉のクローバー。花冠のお返しよ」
ユーリも同じように微笑むと、エマから四つ葉のクローバーを受け取った。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり

(完結)貴方から解放してくださいー私はもう疲れました(全4話)
青空一夏
恋愛
私はローワン伯爵家の一人娘クララ。私には大好きな男性がいるの。それはイーサン・ドミニク。侯爵家の子息である彼と私は相思相愛だと信じていた。
だって、私のお誕生日には私の瞳色のジャボ(今のネクタイのようなもの)をして参加してくれて、別れ際にキスまでしてくれたから。
けれど、翌日「僕の手紙を君の親友ダーシィに渡してくれないか?」と、唐突に言われた。意味がわからない。愛されていると信じていたからだ。
「なぜですか?」
「うん、実のところ私が本当に愛しているのはダーシィなんだ」
イーサン様は私の心をかき乱す。なぜ、私はこれほどにふりまわすの?
これは大好きな男性に心をかき乱された女性が悩んで・・・・・・結果、幸せになったお話しです。(元さやではない)
因果応報的ざまぁ。主人公がなにかを仕掛けるわけではありません。中世ヨーロッパ風世界で、現代的表現や機器がでてくるかもしれない異世界のお話しです。ご都合主義です。タグ修正、追加の可能性あり。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

今夜は帰さない~憧れの騎士団長と濃厚な一夜を
澤谷弥(さわたに わたる)
恋愛
ラウニは騎士団で働く事務官である。
そんな彼女が仕事で第五騎士団団長であるオリベルの執務室を訪ねると、彼の姿はなかった。
だが隣の部屋からは、彼が苦しそうに呻いている声が聞こえてきた。
そんな彼を助けようと隣室へと続く扉を開けたラウニが目にしたのは――。

お飾り王妃の死後~王の後悔~
ましゅぺちーの
恋愛
ウィルベルト王国の王レオンと王妃フランチェスカは白い結婚である。
王が愛するのは愛妾であるフレイアただ一人。
ウィルベルト王国では周知の事実だった。
しかしある日王妃フランチェスカが自ら命を絶ってしまう。
最後に王宛てに残された手紙を読み王は後悔に苛まれる。
小説家になろう様にも投稿しています。

セレナの居場所 ~下賜された側妃~
緑谷めい
恋愛
後宮が廃され、国王エドガルドの側妃だったセレナは、ルーベン・アルファーロ侯爵に下賜された。自らの新たな居場所を作ろうと努力するセレナだったが、夫ルーベンの幼馴染だという伯爵家令嬢クラーラが頻繁に屋敷を訪れることに違和感を覚える。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる