52 / 66
第十三章
体育祭①
しおりを挟む
文化祭と中間テストが終わると、次は体育祭。
以前は10月に体育祭、11月に文化祭だったのだが、年々気温が上昇し9月から10月上旬は暑い日が多い。熱中症対策から体育祭と文化祭の時期を変えたのだ。結果、文化部の三年生の引退が以前よりも1カ月ほど早まった。けれど反対の意見はなく、文化部の受験生にとっては勉強時間が増えてプラスになっている。
「ゆーちゃん、どの競技を希望する?」
「朱里ちゃんは?」
「私、リレーとか目立つ競技は嫌かも……」
「わかる~」
リレーは、間違いなく盛り上がるが注目されてしまう。運動は嫌いではないが、目立つほど早くはない。
「玉入れとか団体競技がいいな」
「私も」
運動が得意な瑞希は、体育祭でクラス対抗リレーに選ばれていた。体育祭後の交換ノートには、2位でバトンが回ってきて、接戦だったがなんとか1位でゴールできたと書いてあった。交換ノートを読んだだけで、光景を想像して興奮してしまう。瑞希の走りを見てみたかった。きっとカッコよく盛り上がったに違いない。
文化部が文化祭で発表するように、体育祭では運動部の部活対抗リレーがある。すでに引退した運動部の3年生がメインで出場し盛り上がる。
小学校の運動会は学年で競技が決まっているが、由奈の通う中学では、競技毎にクラスで何人と人数が決まっていて、チーム対抗で競うのだ。
各チームには応援団があり、部活を休んで放課後に練習するほどの気合いの入りようだ。姉の話だと毎年かなり盛り上がるらしい。
普段はやんちゃで先生に怒られることが多い男子が、このときばかりはと立候補するのだ。
中学生になって多くの子が、大人になる過程の思春期を迎えている。
個人差はあるけれど、心と体のバランスを保つのが難しい時期……。
親や先生に露骨に反抗している子もいれば、一人で悩み閉じこもってしまう子もいる。
「田中くん、気合い入ってるね」
「普段は先生に怒られてばかりなのに……」
「本当に……。反抗ばかりしてるイメージなのに、頑張っている姿を見て見直したわ」
「私も」
以前は10月に体育祭、11月に文化祭だったのだが、年々気温が上昇し9月から10月上旬は暑い日が多い。熱中症対策から体育祭と文化祭の時期を変えたのだ。結果、文化部の三年生の引退が以前よりも1カ月ほど早まった。けれど反対の意見はなく、文化部の受験生にとっては勉強時間が増えてプラスになっている。
「ゆーちゃん、どの競技を希望する?」
「朱里ちゃんは?」
「私、リレーとか目立つ競技は嫌かも……」
「わかる~」
リレーは、間違いなく盛り上がるが注目されてしまう。運動は嫌いではないが、目立つほど早くはない。
「玉入れとか団体競技がいいな」
「私も」
運動が得意な瑞希は、体育祭でクラス対抗リレーに選ばれていた。体育祭後の交換ノートには、2位でバトンが回ってきて、接戦だったがなんとか1位でゴールできたと書いてあった。交換ノートを読んだだけで、光景を想像して興奮してしまう。瑞希の走りを見てみたかった。きっとカッコよく盛り上がったに違いない。
文化部が文化祭で発表するように、体育祭では運動部の部活対抗リレーがある。すでに引退した運動部の3年生がメインで出場し盛り上がる。
小学校の運動会は学年で競技が決まっているが、由奈の通う中学では、競技毎にクラスで何人と人数が決まっていて、チーム対抗で競うのだ。
各チームには応援団があり、部活を休んで放課後に練習するほどの気合いの入りようだ。姉の話だと毎年かなり盛り上がるらしい。
普段はやんちゃで先生に怒られることが多い男子が、このときばかりはと立候補するのだ。
中学生になって多くの子が、大人になる過程の思春期を迎えている。
個人差はあるけれど、心と体のバランスを保つのが難しい時期……。
親や先生に露骨に反抗している子もいれば、一人で悩み閉じこもってしまう子もいる。
「田中くん、気合い入ってるね」
「普段は先生に怒られてばかりなのに……」
「本当に……。反抗ばかりしてるイメージなのに、頑張っている姿を見て見直したわ」
「私も」
0
お気に入りに追加
105
あなたにおすすめの小説
王女様は美しくわらいました
トネリコ
児童書・童話
無様であろうと出来る全てはやったと満足を抱き、王女様は美しくわらいました。
それはそれは美しい笑みでした。
「お前程の悪女はおるまいよ」
王子様は最後まで嘲笑う悪女を一刀で断罪しました。
きたいの悪女は処刑されました 解説版
ゲームシステムから自由になったNPCの私が勇者様を助けようとしたお話
めぐめぐ
児童書・童話
ストック村のアリッサは、村の名を伝えるだけのNPC。
そんな彼女が何故か心を持ち、勇者に恋をしました。
そんな彼女の元に、気まぐれな神様がやって来て願いをかなえてくれると言います。
大好きな勇者の手伝いをしたいと願い、アリッサはゲームシステムから自由になりましたが、役に立たないと思っていた彼女には、大切な役目があったのです。
とても、とても大切な役割が――
瑠璃の姫君と鉄黒の騎士
石河 翠
児童書・童話
可愛いフェリシアはひとりぼっち。部屋の中に閉じ込められ、放置されています。彼女の楽しみは、窓の隙間から空を眺めながら歌うことだけ。
そんなある日フェリシアは、貧しい身なりの男の子にさらわれてしまいました。彼は本来自分が受け取るべきだった幸せを、フェリシアが台無しにしたのだと責め立てます。
突然のことに困惑しつつも、男の子のためにできることはないかと悩んだあげく、彼女は一本の羽を渡すことに決めました。
大好きな友達に似た男の子に笑ってほしい、ただその一心で。けれどそれは、彼女の命を削る行為で……。
記憶を失くしたヒロインと、幸せになりたいヒーローの物語。ハッピーエンドです。
この作品は、他サイトにも投稿しております。
表紙絵は写真ACよりチョコラテさまの作品(写真ID:249286)をお借りしています。
生贄姫の末路 【完結】
松林ナオ
児童書・童話
水の豊かな国の王様と魔物は、はるか昔にある契約を交わしました。
それは、姫を生贄に捧げる代わりに国へ繁栄をもたらすというものです。
水の豊かな国には双子のお姫様がいます。
ひとりは金色の髪をもつ、活発で愛らしい金のお姫様。
もうひとりは銀色の髪をもつ、表情が乏しく物静かな銀のお姫様。
王様が生贄に選んだのは、銀のお姫様でした。
ローズお姉さまのドレス
有沢真尋
児童書・童話
最近のルイーゼは少しおかしい。
いつも丈の合わない、ローズお姉さまのドレスを着ている。
話し方もお姉さまそっくり。
わたしと同じ年なのに、ずいぶん年上のように振舞う。
表紙はかんたん表紙メーカーさまで作成
【完結】月夜のお茶会
佐倉穂波
児童書・童話
数年に一度開催される「太陽と月の式典」。太陽の国のお姫様ルルは、招待状をもらい月の国で開かれる式典に赴きました。
第2回きずな児童書大賞にエントリーしました。宜しくお願いします。

悪女の死んだ国
神々廻
児童書・童話
ある日、民から恨まれていた悪女が死んだ。しかし、悪女がいなくなってからすぐに国は植民地になってしまった。実は悪女は民を1番に考えていた。
悪女は何を思い生きたのか。悪女は後世に何を残したのか.........
2話完結 1/14に2話の内容を増やしました
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる