上 下
12 / 36
第三話

賽の目(3)

しおりを挟む
 いつものように晴明は陰陽寮の書庫にこもっていた。
 その日は特に急ぎの仕事もなく、一〇〇年ほど前に暦博士であった刀岐ときの浄浜きよはまが書いたとされる陰陽道の書物を読みながら、退勤時間が来るのを待っていた。

 晴明殿はやる気があるのか、無いのかわからない。若い陰陽師たちが、そう囁きあっている。その話を晴明の耳に入れたのは、かずらの道真みちざねであった。
 普段、道真と晴明が親しくしている姿を他の陰陽寮の者たちがいる前では見せてはいない。何か用がある時は、道真が書庫へやってくるのだ。いつも布作面をつけている道真の表情を読み取ることはできない。そのため、同じ天文得業生や他の陰陽寮の人間たちは道真のことを腫れ物扱いしている節があった。道真はそのことを気にしてはいなかったし、その方が馴れ合いなどもなく楽だと晴明には告げていた。

 きょうは書庫に道真が訪ねてくることもなく、静かに晴明は書を読み続けている。
 しばらくすると、刻を知らせる守辰丁しゅしんちょうが銅鑼を鳴らす音が聞こえてきた。

 読みかけであった書を棚に戻すと晴明は書庫を出て、帰宅をする支度をはじめた。すでに日は傾きはじめており、退勤時間なのだ。
 陰陽寮の建物を出て、大内裏の朱雀門を抜けると、そこは京中きょうのうちとなる。朱雀大路を羅城門に向けて真っ直ぐ歩き、途中の東市ひがしのいちで川魚の干物を買い求める。屋敷に帰れば家人の作った夕食が待っているが、酒の肴を買って帰るのが晴明のひとつの楽しみでもあるのだ。

 ちょうど屋敷に着く頃には夜のとばりも下りて、辺りは真っ暗になる。
 今宵は新月だ。月明かりは無い。
 晴明は屋敷の縁側に腰を下ろすと、兼家より貰った酒の入った瓶を用意し、買ってきた川魚の干物を焼くように家人に命じる。
 月明かりのない夜空は、星の姿がよく見える。吉平が帝の星と名付けた星も良く輝いていた。

 庭に気配があった。晴明が目を凝らすと、そこに人がいるのがわかった。闇の中にいるのは、晴明に仕える式人しきじんである。それは闇の中に影のように溶け込む背丈の小さな男だった。

「どうかしたか」
「葛道真様がこちらへ向かってきております」
「ほう、道真が」

 珍しいこともあるものだと晴明は思った。普段、道真が陰陽寮の書庫で声を掛けてくることはあるが、晴明の屋敷を訪ねて来るのは初めてのことであった。何か特別な用事でもあるのだろうか。そんなことを思いながら、晴明は道真を迎える準備をはじめた。

「何か道真について噂を聞いていたりはせぬか」
「特には……」

 そこまで言いかけて、式人は何かを思い出したような顔をしてみせた。

「どうした」
「そういえば、本日の昼間に道真様が賀茂保憲様の屋敷に向かったと、他の者が申しておりました」
「ほう、保憲のところにも顔を出しているのか」

 これは何かあるな。晴明はそう思い、懐の巾着袋から賽子を取り出して振ってみた。出た目は、別れを意味する目だった。そういうことなのか。晴明は小さくため息をつくと、家人を呼んで縁側に宴席の用意をさせることにした。

 しばらくすると、家人が来客を告げた。すでに晴明は道真が来ることを知っていたので、縁側まで案内するように家人に告げる。

「夜分に失礼いたします」

 家人に連れられて道真が入ってきた。

「よい。座れ」

 晴明はそう言うと、道真に盃を取らせた。

「どなたか、客人が来られる予定でしたか」
「いや、お前が来るのを待っていたのだよ」
「まさか……」
「その、まさかさ」

 そう言って晴明は笑って見せる。

「ほら、さっさと座れ」

 晴明は道真を座らせて、盃に酒を満たしてやると、自分の盃にも酒を注いだ。
 この時ばかりは、道真も布作面と取って自分の脇に置いた。顔の半分以上が火傷のせいでただれた皮膚となっており、目や鼻、口といった部分はわかるがそれ以外の凹凸は失われていた。
 そんな道真の顔を見ても晴明は驚かなかった。火傷したばかりのもっと酷い時の顔を見ているし、特に見た目がどうといったことを晴明はあまり気にしない男なのだ。

「さあ、飲もう」

 そう言って晴明が盃を唇へと運ぶと、道真も同じように盃を傾けた。
 しばらくの間、ふたりは無言で酒を飲んだ。酒は兼家より貰ったものの残りであり、肴は晴明が東市で買い求めてきたものを家人が炙ったものであった。

「晴明様、実は……」
「わかっておる。お前を一人前の陰陽師に出来なかったのは残念だ」
「すみません」

 陰陽師になることを諦める。それを道真は否定しなかった。

「それで、どうするのだ」
「とりあえず、故郷くにへ帰ろうかと思います」
「たしか、生まれは播磨であったな」
「はい。もし、播磨にお立ち寄りすることがあれば」
「ああ。会いに行こう」

 晴明はそう言って盃を呷った。

「大したものはやれんが、餞別だ」
「これは」

 懐から晴明が取り出したのは巾着袋だった。道真は両手でその巾着袋を受け取る。

泰山府君たいざんふくんより授かりし、賽子よ」
「ありがとうございます」

 晴明の口にした泰山府君とは道教どうきょうの神のひとりであった。大陸より伝わった陰陽五行思想をもとに作られた陰陽道は、道教の教えも共に伝わっており、その中でも晴明は泰山府君を信仰していた。泰山府君は長寿の神とされており、晴明は泰山府君の名のもとに健康に関する祈祷などをおこなったりもしていた。

 その晩は遅くまでふたりで酒を飲み明かし、道真は晴明からもらった賽子の入った巾着袋を大事そうに握りしめていた。



 第三話 賽の目 了
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

忍者同心 服部文蔵

大澤伝兵衛
歴史・時代
 八代将軍徳川吉宗の時代、服部文蔵という武士がいた。  服部という名ではあるが有名な服部半蔵の血筋とは一切関係が無く、本人も忍者ではない。だが、とある事件での活躍で有名になり、江戸中から忍者と話題になり、評判を聞きつけた町奉行から同心として採用される事になる。  忍者同心の誕生である。  だが、忍者ではない文蔵が忍者と呼ばれる事を、伊賀、甲賀忍者の末裔たちが面白く思わず、事あるごとに文蔵に喧嘩を仕掛けて来る事に。  それに、江戸を騒がす数々の事件が起き、どうやら文蔵の過去と関りが……

和ませ屋仇討ち始末

志波 連
歴史・時代
山名藩家老家次男の三沢新之助が学問所から戻ると、屋敷が異様な雰囲気に包まれていた。 門の近くにいた新之助をいち早く見つけ出した安藤久秀に手を引かれ、納戸の裏を通り台所から屋内へ入っる。 久秀に手を引かれ庭の見える納戸に入った新之助の目に飛び込んだのは、今まさに切腹しようとしている父長政の姿だった。 父が正座している筵の横には変わり果てた長兄の姿がある。 「目に焼き付けてください」 久秀の声に頷いた新之助だったが、介錯の刀が振り下ろされると同時に気を失ってしまった。 新之助が意識を取り戻したのは、城下から二番目の宿場町にある旅籠だった。 「江戸に向かいます」 同行するのは三沢家剣術指南役だった安藤久秀と、新之助付き侍女咲良のみ。 父と兄の死の真相を探り、その無念を晴らす旅が始まった。 他サイトでも掲載しています 表紙は写真ACより引用しています R15は保険です

紅花の煙

戸沢一平
歴史・時代
 江戸期、紅花の商いで大儲けした、実在の紅花商人の豪快な逸話を元にした物語である。  出羽尾花沢で「島田屋」の看板を掲げて紅花商をしている鈴木七右衛門は、地元で紅花を仕入れて江戸や京で売り利益を得ていた。七右衛門には心を寄せる女がいた。吉原の遊女で、高尾太夫を襲名したたかである。  花を仕入れて江戸に来た七右衛門は、競を行ったが問屋は一人も来なかった。  七右衛門が吉原で遊ぶことを快く思わない問屋達が嫌がらせをして、示し合わせて行かなかったのだ。  事情を知った七右衛門は怒り、持って来た紅花を品川の海岸で燃やすと宣言する。  

吉宗のさくら ~八代将軍へと至る道~

裏耕記
歴史・時代
破天荒な将軍 吉宗。民を導く将軍となれるのか ――― 将軍?捨て子? 貴公子として生まれ、捨て子として道に捨てられた。 その暮らしは長く続かない。兄の不審死。 呼び戻された吉宗は陰謀に巻き込まれ将軍位争いの旗頭に担ぎ上げられていく。 次第に明らかになる不審死の謎。 運命に導かれるようになりあがる吉宗。 将軍となった吉宗が隅田川にさくらを植えたのはなぜだろうか。 ※※ 暴れん坊将軍として有名な徳川吉宗。 低迷していた徳川幕府に再び力を持たせた。 民の味方とも呼ばれ人気を博した将軍でもある。 徳川家の序列でいくと、徳川宗家、尾張家、紀州家と三番目の家柄で四男坊。 本来ならば将軍どころか実家の家督も継げないはずの人生。 数奇な運命に付きまとわれ将軍になってしまった吉宗は何を思う。 本人の意思とはかけ離れた人生、権力の頂点に立つのは幸運か不運なのか…… 突拍子もない政策や独創的な人事制度。かの有名なお庭番衆も彼が作った役職だ。 そして御三家を模倣した御三卿を作る。 決して旧来の物を破壊するだけではなかった。その効用を充分理解して変化させるのだ。 彼は前例主義に凝り固まった重臣や役人たちを相手取り、旧来の慣習を打ち破った。 そして独自の政策や改革を断行した。 いきなり有能な人間にはなれない。彼は失敗も多く完全無欠ではなかったのは歴史が証明している。 破天荒でありながら有能な将軍である徳川吉宗が、どうしてそのような将軍になったのか。 おそらく将軍に至るまでの若き日々の経験が彼を育てたのだろう。 その辺りを深堀して、将軍になる前の半生にスポットを当てたのがこの作品です。 本作品は、第9回歴史・時代小説大賞の参加作です。 投票やお気に入り追加をして頂けますと幸いです。

呪法奇伝ZERO・平安京異聞録~夕空晴れて明星は煌めき、遥かなる道程に月影は満ちゆく~

武無由乃
歴史・時代
「拙僧(おれ)を殺したければ――播摩の地へと来るがいい。拙僧(おれ)は人の世を壊す悪鬼羅刹であるぞ――」 ――その日、そう言って蘆屋道満は、師である安倍晴明の下を去った。 時は平安時代、魑魅魍魎が跳梁跋扈する平安京において――、後の世に最強の陰陽師として名をのこす安倍晴明と、その好敵手であり悪の陰陽師とみなされる蘆屋道満は共にあって笑いあっていた。 彼らはお互いを師弟――、そして相棒として、平安の都の闇に巣食う悪しき妖魔――、そして陰謀に立ち向かっていく。 しかし――、平安京の闇は蘆屋道満の心を蝕み――、そして人への絶望をその心に満たしてゆく。 そして――、永遠と思われた絆は砕かれ――、一つであった道は分かたれる。 人の世の安寧を選んだ安倍晴明――。 迫害され――滅ぼされゆく妖魔を救うべく、魔道へと自ら進みゆく蘆屋道満。 ――これは、そうして道を分かたれた二人の男が、いまだ笑いあい、――そして共にあった時代の物語。

「楊貴妃」を最初に妻にした皇太子 ~父である皇帝にNTRされ、モブ王子に転落!~

城 作也
歴史・時代
楊貴妃は、唐の玄宗皇帝の妻として中国史に登場するが、最初は別の人物の妻となった。 これは、その人物を中心にした、恋と友情と反逆の物語。

剣客居酒屋 草間の陰

松 勇
歴史・時代
酒と肴と剣と闇 江戸情緒を添えて 江戸は本所にある居酒屋『草間』。 美味い肴が食えるということで有名なこの店の主人は、絶世の色男にして、無双の剣客でもある。 自分のことをほとんど話さないこの男、冬吉には実は隠された壮絶な過去があった。 多くの江戸の人々と関わり、その舌を満足させながら、剣の腕でも人々を救う。 その慌し日々の中で、己の過去と江戸の闇に巣食う者たちとの浅からぬ因縁に気付いていく。 店の奉公人や常連客と共に江戸を救う、包丁人にして剣客、冬吉の物語。

信乃介捕物帳✨💕 平家伝説殺人捕物帳✨✨鳴かぬなら 裁いてくれよう ホトトギス❗ 織田信長の末裔❗ 信乃介が天に代わって悪を討つ✨✨

オズ研究所《横須賀ストーリー紅白へ》
歴史・時代
信長の末裔、信乃介が江戸に蔓延る悪を成敗していく。 信乃介は平家ゆかりの清雅とお蝶を助けたことから平家の隠し財宝を巡る争いに巻き込まれた。 母親の遺品の羽子板と千羽鶴から隠し財宝の在り処を掴んだ清雅は信乃介と平賀源内等とともに平家の郷へ乗り込んだ。

処理中です...