スター☆ウォッチャー

泉蒼

文字の大きさ
上 下
62 / 64
EPILOGUE

E-1

しおりを挟む
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

おはよう リトル

たかや もとひこ
児童書・童話
叔父さんの研究室で出会った不思議な鉱物生命体リトル。 ひょんなことから、ボクの頭の中に住みついちゃったコイツは、面白くて、賢くて、それでいて寂しがり屋。 そんなボクとリトルの日常と冒険、そして別れのお話。

怪異探偵№99の都市伝説事件簿

安珠あんこ
児童書・童話
 この物語の主人公、九十九卯魅花(つくもうみか)は、怪異専門の探偵である。年は三十歳。身長が高く、背中まで髪を伸ばしている。彼女は、怪異が関係していると思われる事件を、彼女自身の特異能力によって解決していた。    九十九卯魅花は鼻が効く。怪異の原因となる人外を臭いで感じ取れるのだ。だから、ある程度の距離なら大体の居場所もわかる。    九十九卯魅花は物に魂を宿すことが出来る。どんな物体でも、付喪神(つくもがみ)にして、自分の頼れる仲間に出来るのだ。    そして、九十九卯魅花は、過去に神隠しにあっている。翌日発見されたが、恐怖で彼女の髪は白く染まっていた。その時から、ずっと彼女の髪は白髪である。  東京都杉並区高円寺。とある小説で有名になった賑やかな商店街のいっかくにある九十九探偵事務所が、彼女の仕事場である。ここで彼女は助手の鷹野サキとともに、怪異の事件に巻き込まれた依頼人を待ち受けているのだ。  サキは童顔で身体が小さい。ショートボブの髪型も相まって、よく中学生と間違えられているが、年は二十七歳、アラサーである。 扉絵:越乃かん様

勇者のこども

真朱マロ
児童書・童話
騎士は問いかけた。 キミは誰ですか、と。 少年は答えた。 ボクは勇者のこどもです、と。 王様は命じた。 勇者のこどもなら、卵のうちに邪竜を殺せ、と。 少年は決めた。 それならボクは、ワルモノでいい。 これは、勇者のこどもだった、少年の物語。 別サイトにも同時掲載 現在は関わりのない方の個人企画 子楽コン・賑やかし枠に参加

除霊ご飯を召し上がれ。

舞山 ユナン
児童書・童話
浮遊霊……それは、死を受け入れられていない、現世をさまよっている霊のこと。 浮遊霊は時々、人に憑依する。 小学五年生の阿久津ヒビコ(あくつ ひびこ)は、転校をきっかけに浮遊霊が見えるようになる。 同じクラスの火花 水斗(ひばな みずと)は、小さい頃から料理の英才教育を受けてきた、料理の天才小学生。 そんな二人が出会い、タッグを組んで、除霊ご飯を作っていくことに……。

壊れたオルゴール ~三つの伝説~

藍条森也
児童書・童話
※伝説に憧れただけのただの少年が、仲間と共に世界の危機に立ち向かい、世界をかえる物語。 ※第二部一一話あらすじ  マークスの名を継いだ現代の英雄の帰還。それに呼ばれたように集める仲間たち。そして、ついに動き出したパンゲアの正規騎士団。  押しよせる大軍。  激化する戦闘。  そのなかで、どうしようもなく思い知らされる英雄と凡人の差。置き去りにされた凡人は守るべきもののために覚悟を決める。 ※注) 本作はプロローグにあたる第一部からはじまり、エピローグとなる第三部へとつづき、そこから本編とも言うべき第二部がはじまります。これは、私が以前、なにかで読んだ大河物語の定義『三代続く物語を二代目の視点から描いた物語』に沿う形としたためです。  全体の主人公となるのは第一部冒頭に登場する海賊見習いの少年。この少年が第一部で千年前の戦いを目撃し、次いで、第三部で展開される千年後の決着を見届ける。それから、少年自身の物語である第二部が展開されるわけです。  つまり、読者の方としてはすべての決着を見届けた上で『どうして、そうなったのか』を知る形となります。  また、本作には見慣れない名称、表現が多く出てきます。当初は普通に『魔王』や『聖女』といった表現を使っていたのですが、書いているうちに自分なりの世界を展開したくなったためです。クトゥルフ神話のようにまったく新しい世界を構築したくなったのです。そのため、読みづらかったり、馴染みにくい部分もあるかと思います。その点は私も気にしているのですが、どうせろくに読まれていない身。だったら、逆に怖いものなしでなんでもできる! と言うわけで、この形となりました。疑問及び質問等ございましたらコメントにて尋ねていただければ可能な限りお答えします。 ※『カクヨム』、『アルファポリス』、『ノベルアップ+』にて公開。

ネコになっちゃった⁉︎

hanahui2021.6.1
児童書・童話
なんで? 何が いけなかったんだ? +++++++++ 朝、目が覚めたら あれ? なんかヘン⁉︎ 違和感を感じて、ベッドから下りたぼくが 目にしたものは… 1匹のネコ。 人間から ネコへと 変えられてしまったぼくの姿だった。 ※注意※ この物語は、前作【ネコじいちゃん。】のスピンオフとなっております。 まだ、前作をお読みでない方でも 楽しめる内容となるように仕上げているつもりですが、 チカラ及ばない点も 多々見受けられるとおもいます。   どうか、温かい目で見てやってください。

妖精さん達と暮らそう 改訂版

東郷 珠
児童書・童話
私にしか見えない妖精さん。 色んな妖精さんが、女の子を助けます。 女の子は、妖精さんと毎日楽しく生活します。 妖精さんと暮らす女の子の日常。 温かく優しいひと時を描く、ほのぼのストーリーをお楽しみ下さい。

『転ばぬ先の杖』ってどういう意味?

流音あい
児童書・童話
 言葉の意味がわからない男の子が、その意味を知るために近所へ旅に出るお話。鳥や亀や陸に上がった人魚など、みんな教えてくれるけれど、答えはみんな違っていた。男の子の辿り着いた答えとは。  子供向けファンタジーだけれど、内容は大人向けかも。

処理中です...