スター☆ウォッチャー

泉蒼

文字の大きさ
上 下
61 / 64
第13章 これから始まる、スターウォッチャーの大冒険!

13-3

しおりを挟む
「ピンチはチャンスか……」

「フフ、人間からすれば危機に思えることも、宇宙にとっては、再生のチャンスを与えている場合がある。ときに宇宙は、そうやって星や人を、目覚めさせようとするんだ」

(じゃあ――、アルダーニャは今のままで充分だって、宇宙が試したっていうのか?)

 おれは、不思議な働きかけをする宇宙に想いを馳せ、思わずツバを飲み込んだ。

 するとヴィトが、ローブの裾から1冊の本を取り出す。

「これは、私が記録したものだ。ティムに、あの日の秘密を教えてやりたくてな」

「あの日の、秘密?」

 キョトンとしながら本を受け取ると、おれはふと寂しさを感じてしまう。

(……もう、行っちゃうの?)

 ヴィトが、父さんが、また遠くへ去ろうとしているような気がしたんだ。

 思った通り、父さんは、

「ティム、メイのことを頼んだぞ」

 そう言い、すっと台座から立ち上がって身をひるがえした。

 いつの間にか、広場にはあのフライングエッグが到着している。

(……父さん)

 おれはそう呼びたいが、なぜか言葉がノドをつかえて出てこない。

「競争しないか?」

 そのとき、おれに背を向けた父さんが、ふとそうつぶやいたのだ。

「ティム、私と競争しよう」

「……競争?」

「そうだ。どっちが先に、伝説の星・ファイアタンクを見つけられるか」

「惑星ファイアタンク……」

 ハリスじいちゃんも探していた、幻の星……。

 観測に成功すれば、この大宇宙の謎を解くことができると言われる星。

「ティム、ハリスはもうそこにいるぞ」

「えっ!?」

 シュルルっ、シュパーン、パッ!

 おれが驚いた瞬間、

「父さんっ」

フライングエッグに乗ったヴィトが、あっという間に夜空の彼方へ飛んで行った。

「父さん、父さんっ、父さんっ! ……父さん」

 おれが何度叫んでも、ヴィトとジョバンニの姿はもう見えなくなっていた。

「もっと、まだもっと……」

 喉の奥が熱くなって、おれは鼻をすする。

(うっうぅ……分かったよ)

 おれは夜空に輝く星を見上げた。そして、思い切り叫んだんだ。

「父さんっ、どっちが先に伝説の星を見つけられるか競争だっ!」

 ……くそ、勝手だよ。

 父さんもじいちゃんも、自分勝手すぎるよ。

「……まったく」

 たまらなく寂しさが込み上げ、おれはもういちど宇宙に向かって叫んだ。
「ぜんぶぜんぶ、おれがぜーんぶ見つけてやるよっ!」

 やっと、胸がスッとした。

 おれは、大宇宙を見上げてこんなことを思う。

(離れ離れなんかじゃない。そうだ! いつもいつも、この大宇宙を通してつながっているんだ!)
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【総集編】童話パロディ短編集

Grisly
児童書・童話
❤️⭐️お願いします。童話パロディ短編集

【総集編】日本昔話 パロディ短編集

Grisly
児童書・童話
❤️⭐️お願いします。  今まで発表した 日本昔ばなしの短編集を、再放送致します。 朝ドラの総集編のような物です笑 読みやすくなっているので、 ⭐️して、何度もお読み下さい。 読んだ方も、読んでない方も、 新しい発見があるはず! 是非お楽しみ下さい😄 ⭐︎登録、コメント待ってます。

ゆうれいのぼく

早乙女純章
児童書・童話
ぼくはゆうれいになっていた。 ゆうれいになる前が何だったのか分からない。 ぼくが帰れる場所を探してみよう。きっと自分が何だったのかを思い出して、なりたい自分になれそうな気がする。 ぼくはいろいろなものに憑依していって、みんなを喜ばせていく。 でも、結局、ゆうれいの自分に戻ってしまう。 ついには、空で同じゆうれいたちを見つけるけれど、そこもぼくの本当の居場所ではなかった。 ゆうれいはどんどん増えていっていく。なんと『あくのぐんだん』が人間をゆうれいにしていたのだ。 ※この作品は、レトロアーケードゲーム『ファンタズム』から影響を受けて創作しました。いわゆる参考文献みたいな感じです。

児童絵本館のオオカミ

火隆丸
児童書・童話
閉鎖した児童絵本館に放置されたオオカミの着ぐるみが語る、数々の思い出。ボロボロの着ぐるみの中には、たくさんの人の想いが詰まっています。着ぐるみと人との間に生まれた、切なくも美しい物語です。

シャルル・ド・ラングとピエールのおはなし

ねこうさぎしゃ
児童書・童話
ノルウェジアン・フォレスト・キャットのシャルル・ド・ラングはちょっと変わった猫です。人間のように二本足で歩き、タキシードを着てシルクハットを被り、猫目石のついたステッキまで持っています。 以前シャルル・ド・ラングが住んでいた世界では、動物たちはみな、二本足で立ち歩くのが普通なのでしたが……。 不思議な力で出会った者を助ける謎の猫、シャルル・ド・ラングのお話です。

山姥(やまんば)

野松 彦秋
児童書・童話
小学校5年生の仲良し3人組の、テッカ(佐上哲也)、カッチ(野田克彦)、ナオケン(犬塚直哉)。 実は3人とも、同じクラスの女委員長の松本いずみに片思いをしている。 小学校の宿泊研修を楽しみにしていた4人。ある日、宿泊研修の目的地が3枚の御札の昔話が生まれた山である事が分かる。 しかも、10年前自分達の学校の先輩がその山で失踪していた事実がわかる。 行方不明者3名のうち、一人だけ帰って来た先輩がいるという事を知り、興味本位でその人に会いに行く事を思いつく3人。 3人の意中の女の子、委員長松本いずみもその計画に興味を持ち、4人はその先輩に会いに行く事にする。 それが、恐怖の夏休みの始まりであった。 山姥が実在し、4人に危険が迫る。 4人は、信頼する大人達に助けを求めるが、その結果大事な人を失う事に、状況はどんどん悪くなる。 山姥の執拗な追跡に、彼らは生き残る事が出来るのか!

おっとりドンの童歌

花田 一劫
児童書・童話
いつもおっとりしているドン(道明寺僚) が、通学途中で暴走車に引かれてしまった。 意識を失い気が付くと、この世では見たことのない奇妙な部屋の中。 「どこ。どこ。ここはどこ?」と自問していたら、こっちに雀が近づいて来た。 なんと、その雀は歌をうたい狂ったように踊って(跳ねて)いた。 「チュン。チュン。はあ~。らっせーら。らっせいら。らせらせ、らせーら。」と。 その雀が言うことには、ドンが死んだことを(津軽弁や古いギャグを交えて)伝えに来た者だという。 道明寺が下の世界を覗くと、テレビのドラマで観た昔話の風景のようだった。 その中には、自分と瓜二つのドン助や同級生の瓜二つのハナちゃん、ヤーミ、イート、ヨウカイ、カトッぺがいた。 みんながいる村では、ヌエという妖怪がいた。 ヌエとは、顔は鬼、身体は熊、虎の手や足をもち、何とシッポの先に大蛇の頭がついてあり、人を食べる恐ろしい妖怪のことだった。 ある時、ハナちゃんがヌエに攫われて、ドン助とヤーミがヌエを退治に行くことになるが、天界からドラマを観るように楽しんで鑑賞していた道明寺だったが、道明寺の体は消え、意識はドン助の体と同化していった。 ドン助とヤーミは、ハナちゃんを救出できたのか?恐ろしいヌエは退治できたのか?

【完】ことうの怪物いっか ~夏休みに親子で漂流したのは怪物島!? 吸血鬼と人造人間に育てられた女の子を救出せよ! ~

丹斗大巴
児童書・童話
 どきどきヒヤヒヤの夏休み!小学生とその両親が流れ着いたのは、モンスターの住む孤島!? *☆* *☆* *☆* *☆* *☆* *☆* *☆*   夏休み、家族で出掛けた先でクルーザーが転覆し、漂流した青山親子の3人。とある島に流れ着くと、古風で顔色の悪い外国人と、大怪我を負ったという気味の悪い執事、そしてあどけない少女が住んでいた。なんと、彼らの正体は吸血鬼と、その吸血鬼に作られた人造人間! 人間の少女を救い出し、無事に島から脱出できるのか……!?  *☆* *☆* *☆* *☆* *☆* *☆* *☆* 家族のきずなと種を超えた友情の物語。

処理中です...