34 / 59
5章 我
3 御倉
しおりを挟む待ち望んでいた連絡が来たのは、その翌日のことであった。
千逸の指定した座標に意気揚々と向かった霧島であったが、なんとその場所に直接向かう自動走行車はなかったのである。途中で下車する羽目になり、その後、古典的なマップを端末にダウンロードしようやくたどり着いたのだが――。
目的地は、最低限の非常灯で照らされた薄暗い通路の途中であった。
「来たか」
「ああ。とりあえずな」
千逸の姿を見つけたと同時に霧島は安堵したものの、同時に一言二言文句を言いたくなった。
「それにしても、なんていう場所を指定してくれたんだ。ここはどこだ?位置的に「かぐら」の奥であることはわかるんだが、この通路に入ったあとから、地図データが確認できなくなってしまった」
すると千逸は答える。
「ここは、数あるプラントのうちのひとつだ。ただ、いまは存在をほとんど忘れられていて、訪れるものはいない。――こっちだ」
まったく答えになっていない、そう思いながらも、霧島は千逸の後を追う。通路脇に設けられた小さな手動扉をあけ、その中へと続いた。
そこは管理用通路だったのだろうか。薄暗い照明のなかに錆びた階段があり、数階分昇るとその先にはエレベーターがあった。
中に入った瞬間青白い照明がともり、霧島は安心する。そこは想像以上に広く、近代的であった。千逸はそんな霧島の様子を見ていたのだろうか、一度微笑みを浮かべると、パネルを操作し動かし始めた。
――どこへ向かっているのだろうか。
エレベーターが昇り始めてすでに数分が経過していた。それは、霧島の住まう「やしろ」のエレベーターよりもはるかに長い時間であったので、疑問に思う。
――仮に地下通路から昇るとしても、これほどの時間を要するだろうか。相当の上層階か、もしくは――プラントの外へと向かっているのだろうか。
霧島はその考えを瞬時に否定する。
――ありえない。
プラントの外はいまだ死の空間が広がっているはずなのだ。放射性物質の塵が舞い、分厚い雲を作る世界では、生物だけでなく植物すらいまだ生きることはできない。
自らの身体を捨て、素体の肉体を得てはいるものの、核酸とタンパク質でできたこの身体もすぐにダメージを受けてしまう。人間の命を管理する機械知性たちは、それを絶対に許さないだろう。
霧島がそう思い始めたとき、エレベーターが減速したかと思えば、音が鳴り扉が開いた。
「ついたぞ」
霧島はごくりと唾をのむと、ぼんやりと明るい光のなか一歩を踏み出した。
そこは管制室のように見えた。
中央奥に無数のモニターそれを囲うようにテーブルが円型に配置され、そこにもモニターや機材が並ぶ。
そんななかで霧島が目を奪われたのは、部屋の全面を囲うように設けられた一面の窓と、その奥に続く光景であった。
部屋の床から天井までおよぶ窓には澄んだ青が映り、霧島が近づいていくと、その下に広がる緑が見下ろせた。そこにあったのは、新緑で覆われどこまでも続く山の連なりと、その間を優雅に流れる川であった。
霧島は動揺を隠せない。
「……これは…どういうことだ?ここは……なんだ?」
「ここは管理プラント「みくら」の観測室だ。驚いただろう。塵に覆われているはずのプラントの外はすでに青い空が覗き、こうして緑が広がっているんだ。誰も知らないがな。……ああ、安心しろ。鉛ガラスだからここの線量に問題ない」
霧島は透明な窓に触れていた手を離す。
すこしも違和感なく受け入れてしまったものの、確かに美しい風景に目を凝らすも、動くものは見当たらない。外にはいまだ高濃度の放射性物質が残っており、高い線量があるのだろう。
「本当に……外なのか?」
「ああ。すでに世界を覆っていた塵は降下し空は晴れている。結果、世代間隔の短い植物はすでに息を吹き返したようだ。まだ線量は高いらしいがな」
霧島はその言葉に違和感をもちぴくりと反応する。
「……らしいというのは?」
「すでにここが機能しなくなって数百年は経っているんだ。かつては測定であったり、観測に勤しんでいたものがいたんだが……もう皆そんなことを忘れて、人生の余暇を満喫しているだろう?」
「そうか……」
霧島はそう言うも、想像もしていなかった光景に目が離せないでいた。
まさか、プラントの外を見ることが叶うとは。しかもずっと想像していた退廃的な世界ではなく、緑の広がる原野を。
――一生、分厚いコンクリートで覆われた鳥籠のなかで生きていくのだと思っていた。
そんな霧島にとって、それは希望の光のように見えた。
不意に涙がこぼれ落ちる。
「あれ……」
一筋の雫は頬を伝い、伸ばされた千逸の指がそれを優しく拭う。そちらに顔を向けると柔らかな微笑みがあって、なぜか千逸の顔が近づき唇同士が触れる。
「……なんで今?」
霧島が笑いながら言うと千逸は、
「……聞くな」
とだけ答え、静かに迫った。
霧島の背は窓にあたり、千逸はそこに手を当て、覆い被さるように身体を預ける。
雄大な緑を背景に、二人は無言で唇を重ね続けた――。
10
お気に入りに追加
11
あなたにおすすめの小説
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
【完結】運命さんこんにちは、さようなら
ハリネズミ
BL
Ωである神楽 咲(かぐら さき)は『運命』と出会ったが、知らない間に番になっていたのは別の人物、影山 燐(かげやま りん)だった。
とある誤解から思うように優しくできない燐と、番=家族だと考え、家族が欲しかったことから簡単に受け入れてしまったマイペースな咲とのちぐはぐでピュアなラブストーリー。
==========
完結しました。ありがとうございました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
【旧作】美貌の冒険者は、憧れの騎士の側にいたい
市川パナ
BL
優美な憧れの騎士のようになりたい。けれどいつも魔法が暴走してしまう。
魔法を制御する銀のペンダントを着けてもらったけれど、それでもコントロールできない。
そんな日々の中、勇者と名乗る少年が現れて――。
不器用な美貌の冒険者と、麗しい騎士から始まるお話。
旧タイトル「銀色ペンダントを離さない」です。
第3話から急展開していきます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
黄色い水仙を君に贈る
えんがわ
BL
──────────
「ねぇ、別れよっか……俺たち……。」
「ああ、そうだな」
「っ……ばいばい……」
俺は……ただっ……
「うわああああああああ!」
君に愛して欲しかっただけなのに……
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる