11 / 48
第1章 鬼猫来る
7 丑三つ時の訪問者(2)
しおりを挟む「まだ話は終わっていないぞ。庶民は皆、鬼呼ばわりされていたのだぞ。人なのに人で無しだぞ。妖怪だと言われた者もいるな。まったくおかしな世の中であった。身分が高い者だけが人だなんて片腹痛い。そうは思わないか。我らはそんな庶民の心の拠り所となれれば良いと思っていた。なあ、その点はどう思う」
「わかったから、もうやめてくれ。気が変になる」
「うむ、わかった。しかたがない、ゆっくり休め」
まったく何を言っているのやら。大黒様の話だと鬼はいないってことになる。妖怪もいないってことか。けど、さっき確かに小鬼を見た。身分か。確かにそんな話をどこかで聞いた記憶もあるけど……。
「なんだ話が気になっているようだな。話してやるぞ」
「いや、それは……」
大和は一瞬だけ考えて「鬼も妖怪も実際にはいなくて、本当は人だったってことなのか」と訊ねてみた。
「うむ、それはちょっと違う。鬼も妖怪もいた。もちろん、身分の低い者たちのことをそう呼んでいたことも事実だがな」
なるほど、ならさっきいたのは小鬼なのか。
「違う。おそらく我の姿を見たのであろう」
大黒様は背を向けて剣を抱えると剣先を頭の上に少しだけ出して見せた。
なるほど、確かに暗がりだと鬼と見間違えそうだ。剣先が角に見えなくもない。
大和は納得した。
「なんだ、小鬼を見たと思ったのに残念だよ」
「よし、それでは鬼や妖怪について詳しく話そうではないか」
「あっ、それはいい。寝る」
「そうか、相撲始祖の話やオロチの話は面白いと思うのだがそっちがいいか。そうそう『鬼は外、福は内』の話もあるぞ。ふぅ、寝てしまったか」
大和は寝息をたてた。面白い話が聞けそうだとは思ったが話が永遠に続きそうな気がして寝たフリをすることにした。
大黒様はどうしているのか静かになった。大黒様も休んでいるのかもしれない。それとも、どこかへ行ってしまったのだろうか。そんなことより大黒様はここへ何をしに来たのだろう。話をしに来たのか。いやいや、考えるのはよそう。今は寝たほうがいい。
大和はしばらくするとウトウトし始めた。
ガタガタガタ、ドタン。
んっ、なんだ。大黒様が暴れているのか。それともまた家鳴りか。せっかく眠れそうだったのに。
布団から顔を出して様子を窺う。薄暗い中、大黒様がいたあたりを見遣ったが姿が見えない。外にでも出て行ってしまったのだろうか。
ガタガタガタ、ドタン。
窓が突然激しく揺れて、心臓が縮む思いをした。恐る恐る窓のほうへ顔を向けると、カーテンが浮き上がり大和は思わず仰け反ってしまう。そのとき窓の外に睨みつけてくる凄みのある顔が突然現れて身体がゆっくりと後ろへ倒れていった。気づけばベッドの向こう側に落ちていた。
なんだいきなり。幽霊か。憤怒の表情をしていた。気づかないうちに何か悪いことでもしてしまっただろうか。怨まれているのか。大和は必死に考えを巡らせたがそんな覚えはなかった。
「もう行ってしまったぞ」
大黒様がベッドの上から声をかけてきた。
「今のはなんだ。怨霊か」
「怨霊だな。いや、ただの怨霊じゃないかもしれぬ」
「どういうことだ」
「いまだに帝の命令を遂行している者だ。鬼退治しに来たってところだろうな。見覚えのある顔だったし、小声で
『帝の命令は絶対だ』などと口走っていた。おそらく間違いないとは思うぞ」
なるほど。いやいや、なるほどじゃない。よくわからない。帝っていつの時代の話だ。天皇のことだろう。鬼退治って、そんなことがあるのか。桃太郎じゃあるまいし。鬼ってもしかして自分のことを言っているのか。それとも大黒様のことか。
「それで、誰なんだ」
「怨霊と化した天皇と言えば有名であろう。崇徳天皇だ。日本三大悪妖怪にされて快く思っていないのだろう。それも鬼や妖怪たちのせいだと思い込んでいるのかもしれない。誰かに何か吹き込まれたのかもしれない。だが、自ら動くことなく命令しておるようだ。我は鬼でも妖怪でもない。だから成敗してやると身勝手な言い分をほざいておる。そうそう、今回捕まった者も操られておるのだろう。あくまでも推測だが」
崇徳天皇。頭の片隅にそんな名前の記憶はある。けど、鬼退治の話とは時代が違うような気もするが、どうなのだろう。記憶違いだろうか。
んっ、今、捕まった者も操られているって言ったか。新聞記事のあいつのことだろうか。確か鬼猫がどうとかって……。
なんでそんなことになっている。
「なぜだろうね。たまたま同じ場所に集まってしまったってところだろうか。あちらの世界では時代はそれほど気にすることではないからな」
「そういうものなのか」
そう言いつつも正直よくわかっていない。あれ、しゃべっていないのに会話が成立している。大黒様は心を読めるのか。
「実際には同じ場所にいたわけではないが、道が同じ場所に繋がってしまったというべきだろうか。あくまでも想像の域を出ないのだが」
道が同じ場所に繋がるってなんだ。益々、わからなくなってきた。
「そうそう力士も会っているであろう。当麻蹴速、知っておるだろう」
なんだ急に。確かに力士とは会ったけど、知らない。『たぎまのけはや』っていつの時代の力士だ。ああ、また頭の中がごちゃごちゃしてきた。まったく、話がみえない。自分の頭では理解不能だ。
ちょっと待て、まさかどさくさに紛れて相撲始祖の話を始めようってわけじゃないだろうな。さっきそんなこと口にしていた。
「悪いけど、やっぱり寝る。話についていけないから」
「しかたがない。仲間を忘れるとは残念だ」
仲間か。いやいや、自分は鬼の仲間なんかではない。素戔嗚尊でもない。大黒様は思い込みが激しい勘違いな奴かもしれない。奴っていうのは失礼か。そんなことはどうだっていい。そうだ、もしかしたらこれは夢かもしれない。こんなことありえない。明日の朝になればきっと、やっぱり夢だったかとなるはずだ。よし、寝よう。
ああ、寝ようと思っている時点でこれが現実だと言っているようなものではないか。
知らない。何も見なかった。聞かなかった。そう思うことにして布団を再び被ってしまった。
0
お気に入りに追加
11
あなたにおすすめの小説
アポリアの林
千年砂漠
ホラー
中学三年生の久住晴彦は学校でのイジメに耐えかねて家出し、プロフィール完全未公開の小説家の羽崎薫に保護された。
しかし羽崎の家で一ヶ月過した後家に戻った晴彦は重大な事件を起こしてしまう。
晴彦の事件を捜査する井川達夫と小宮俊介は、晴彦を保護した羽崎に滞在中の晴彦の話を聞きに行くが、特に不審な点はない。が、羽崎の家のある林の中で赤いワンピースの少女を見た小宮は、少女に示唆され夢で晴彦が事件を起こすまでの日々の追体験をするようになる。
羽崎の態度に引っかかる物を感じた井川は、晴彦のクラスメートで人の意識や感情が見える共感覚の持ち主の原田詩織の助けを得て小宮と共に、羽崎と少女の謎の解明へと乗り出す。
リューズ
宮田歩
ホラー
アンティークの機械式の手に入れた平田。ふとした事でリューズをいじってみると、時間が飛んだ。しかも飛ばした記憶ははっきりとしている。平田は「嫌な時間を飛ばす」と言う夢の様な生活を手に入れた…。
『忌み地・元霧原村の怪』
潮ノ海月
ホラー
とある年の五月の中旬、都会から来た転校生、神代渉が霧野川高校の教室に現れる。彼の洗練された姿に女子たちは興味を示し、一部の男子は不満を抱く。その中、主人公の森月和也は、渉の涼やかな笑顔の裏に冷たさを感じ、彼に違和感を感じた。
渉の編入から一週間が過ぎ、男子達も次第に渉を受け入れ、和也の友人の野風雄二も渉の魅力に引き込まれ、彼の友人となった。転校生騒ぎが終息しかけたある日の学校の昼休み、女子二人が『こっくりさん』で遊び始め、突然の悲鳴が教室に響く。そしてその翌日、同じクラスの女子、清水莉子が体調不良で休み、『こっくりさん』の祟りという噂が学校中に広まっていく。その次の日の放課後、莉子を心配したと斉藤凪紗は、彼女の友人である和也、雄二、凪沙、葵、渉の五人と共に莉子の家を訪れる。すると莉子の家は重苦しい雰囲気に包まれ、莉子の母親は憔悴した姿に変わっていた。その異変に気づいた渉と和也が莉子の部屋へ入ると、彼女は霊障によって変わり果てた姿に。しかし、彼女の霊障は始まりでしかなく、その後に起こる霊障、怪異。そして元霧原村に古くから伝わる因習、忌み地にまつわる闇、恐怖の怪異へと続く序章に過ぎなかった。
《主人公は和也(語り部)となります》
奇怪未解世界
五月 病
ホラー
突如大勢の人間が消えるという事件が起きた。
学内にいた人間の中で唯一生存した女子高生そよぎは自身に降りかかる怪異を退け、消えた友人たちを取り戻すために「怪人アンサー」に助けを求める。
奇妙な契約関係になった怪人アンサーとそよぎは学校の人間が消えた理由を見つけ出すため夕刻から深夜にかけて調査を進めていく。
その過程で様々な怪異に遭遇していくことになっていくが……。
真名を告げるもの
三石成
ホラー
松前謙介は物心ついた頃から己に付きまとう異形に悩まされていた。
高校二年に進級をした数日後、謙介は不思議な雰囲気を纏う七瀬白という下級生と出会う。彼は謙介に付きまとう異形を「近づくもの」と呼び、その対処法を教える代わりに己と主従の契約を結ぶことを提案してきて……
この世ならざるものと対峙する、現代ファンタジーホラー。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる