美少女クレーマー探偵と夢殺し完全犯罪論信者

夜野舞斗

文字の大きさ
上 下
65 / 95
第一節 1080°回った御嬢様

Ep.11 店にクレーム、謎にクレーム、ミステリークレーマー

しおりを挟む
「どうした? 頭に春でも来たか?」

 榎田さんも「そうなんですか?」と同調してくるから変な心境になる。ただ、今はそんな質問に構っていられない。僕の推理が正しいとしたら、大変なことになる。
 取り敢えず、変な解釈を交えた答えを出して彼女達の元から走っていく。

「これが春だったら、どんなに嬉しいことかっ!」

 滅茶苦茶な別れ方をしてしまった。僕の奇行ぶりが榎田さんのトラウマになっていたら、どうしよう。
 まぁ、次に会う時には何も言ってなかったかのように平然を装うことにしよう。
 奇妙な決意をしたところで外に出る。
 早速駐輪場で自転車を手に入れ、校門から外に出るも、この先何処に走ればいいかが分からない。桐太の家も知らない僕は困り果てていた。
 もし、この真実が正しかったとしたら。この真実を確かめるために他の人に相談したら、桐太の評判を下げてしまう恐れがある。
 「あ、奴はこういうことをする奴なんだ」と相談相手は思うだろう。そんな、彼のプライドを傷付ける大人の真似はしたくない。
 頭が痛くなっていく最中。更に刺激するような何かが伝わってきた。道路を挟んだ先にあるコンビニから、だ。
 その中に、彼女はいた。ナノカの栗色ポニーテールがこちらの視界に映る。
 自転車を引いて、近くの横断歩道を渡る。すぐさまコンビニの駐輪場に自転車を停め、コンビニに入店した。
 そこではクレーマー少女の怒号が響き渡っている。

「ちょっと! 何度目ですか!? これっ!」

 対する男性はナノカを見ていない。それが彼女の怒りを悪化させているのか、どんどん声も口調も荒くなっていく。

「聞いてんの!?」

 怖い。近づくだけで彼女の怒りに焼かれてしまいそうな感じがして、酷く恐ろしい。だけれども、彼女を止めなくては。相手が聞いていない今、何を言っても伝わらない。
 僕は咄嗟に暴走するナノカの肩を叩く。

「ナノカ、何があったか分からないけど、これ以上は無駄だよ」
「うぐぐ……」
「ナノカ! ちょっと外に! 君が怒っているのは分かってるから。何かあったんだよね」

 彼女が正しくて怒っていることも毎度のことだから分かっている。きっと理不尽なことではない。
 出てから、十分に彼女の愚痴を聞いていく。

「信じられないわよ。そこの店員さん、落ちてたお菓子をどんどん踏んづけてそれで気付いたら、元の位置に戻してたのよ。箱がもうすっごく潰れてるのにも関わらず」
「ナノカ……」
「お菓子を食べようとして中に入ってたものがぐちゃぐちゃだったら悲しいでしょ。小さな子なら特に。だって数少ないお小遣いで買ったお菓子がそんなんだったら……ワタシ、そういうことや商品のことを考えないの、許せないの」

 僕は真剣な目付きを意識して、彼女の目を見た。

「分かるよ。それ……僕も嫌だよ」
「でも、まぁ、あそこまでは言い過ぎたかしら」
「いや、いいんだ。きっと、それでいい。ナノカは自分の言うべきことをしっかり言えたと思うよ」
「良かった」

 何か辛気臭い雰囲気になりそうだから別のことを聞いてみる。

「あっ、でさっ、ナノカ! 何か買ったの? うん、ラスクを二つって、そんなに好きだった?」

 彼女の手の中にあったもののことを質問する。確かラスクは昨日、購買で買っていた記憶がある。

「まぁ、美味しいものは全般好きだけど……そうじゃないのよね。昨日。弟が買ってきたの全部食べたのよ。この前も取ったくせに昨日も! だから、今日は弟が食べる分も見越して買ったの」
「じゃあ、その分は弟に?」
「あげないわよ! 全部ワタシが食べるんだからっ!」

 それだと太るよと言いそうになりかけた。危なかった。もし、そういう話を口にしたら「このデリカシー虚無野郎」と殴り飛ばされるところであっただろう。

「まぁ、とにかくナノカは悪事を見越してそんなことを……」

 僕がそう口にすると、彼女は目をかっぴらいた。何かと思うと、彼女の顔が急に青ざめていく。
 彼女は近くにあった彼女自身の自転車にまたがると、僕に意向を告げてきた。

「情真くん! 来て! もしかしたら、男手が必要になるかもだからっ!」

 僕も頷いて、すぐに後を追う。彼女も焦っているとなると、僕と同じ真実に辿り着いたに違いない。
 彼女は前に出て「桐太くんの家に行くからついてきて」と言っている。そこに僕の感じていた疑問の答えがあった。

「ねぇ、ナノカ、桐太の住所って理亜から聞いたの?」
「昼休みに聞いてきたのよ」
「なるほど……ありがとっ!」

 やはり、だ。彼女は桐太の住所について知っていた。今の情報が僕の推理を正しいと判断する確信になっていた。
 一つの掛け合いを終わらせてから、推理のことについて話を戻す。最初に僕とナノカが同じ答えを思い浮かんでいるのかの確認だ。

「でないとややこしくなるからね。情真くん……桐太くんは、復讐が目的なんじゃないかしら。誰に対して、かは分かるわよね?」
 最初の問いに出すべき言葉。昨日、ナノカが出してくれた話題のおかげで答えは見えている。

「それって、妹に事故を起こさせた人ってことでいいんだよね」
「あら、分かってるじゃない」

 答えがハッキリしたところで、何故その考えに行き着いたのかを語り合うことにした。どちらの根拠も変なところから来ていて、推理自体が間違っていることもあり得たから。このまま勘違いでとんでもないことをする前には、やはり確認が必要だ。
 僕から語らせてもらう。

「一応、理由を言っとかないとね。まず、ナノカ……妹のことの事故について推理した件について」
「って言うか、知ってるでしょ。そんなの推理する必要あった?」

 涼しい顔をしているナノカに言う必要があった。

「いや、ナノカ。僕に『車両の後ろに大きな傷が付いたらしいわ』って言ったけど、その後は何にも言わなかったから。最初は分かんなかったよ」
「あ、言い忘れてた」

 彼女が少しだけ恥ずかしそうに首をふりふり振っていた。
 その間に僕が何故、桐太の妹が起こした事故に犯人がいるのを知ったのか、語っていく。

「妹は確か、コンビニの駐車場を入る時真っすぐ通り抜けようとしてたとも言っていた。でも真っすぐ通り抜けられる形って言ったら、コンビニの駐車場の横から横しかない。桐太の妹がコンビニの中にまで自転車で入って真っすぐ通り抜けようとでもしない限り、コンビニの中に入っていった自動車の後ろに傷が付くことなんてないからね」
「ええ、そうね。説明が遅れて、ご、め、ん、ね! そうね! 車両ってのは、女の子の自転車の方! あの後調べてみたら、自転車は駐車場に停めようとしてた自動車の横部分、ドアの部分について追突したそうよ。そこで驚いた車の人がブレーキとアクセルを間違えて……てね」
「じゃあ、その事故の時に彼女の自転車の後ろに傷が付いた理由。たぶん、誰かが悪戯いたずらで後ろから押したんだよね。たぶん、その悪戯した人物こそ、今考えられる桐太最大の復讐相手だよ!」
「ええ! そうよ! そういうこと! ちゃんと伝えられなくて、ごめんなさいね!」

 何故かキレられたけれど、これは僕が悪いのではないよな。疑問を持ちつつ、華麗にスルーする。逆鱗に触れないようには気を付けよう。
 次に必要な説明は、何故妹に屈辱を味合わせた奴等への復讐のために僕へ電話したか、だ。何故、あの時彼は僕へ電話を掛けたのか。ここは「犯罪を見越すこと」でヒントを得たナノカが語っていた。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

Arachne 2 ~激闘! 敵はタレイアにあり~

ミステリー
学習支援サイト「Arachne」でのアルバイトを経て、正社員に採用された鳥辺野ソラ。今度は彼自身がアルバイトスタッフを指導する立場となる。さっそく募集をかけてみたところ、面接に現れたのは金髪ギャルの女子高生だった! 年下の女性の扱いに苦戦しつつ、自身の業務にも奮闘するソラ。そんな折、下世話なゴシップ記事を書く週刊誌「タレイア」に仲間が狙われるようになって……? やけに情報通な記者の正体とは? なぜアラクネをターゲットにするのか? 日常に沸き起こるトラブルを解決しながら、大きな謎を解いていく連作短編集ミステリ。 ※前作「Arachne ~君のために垂らす蜘蛛の糸~」の続編です。  前作を読んでいなくても楽しめるように書いたつもりですが、こちらを先に読んだ場合、前作のネタバレを踏むことになります。  前作の方もネタバレなしで楽しみたい、という場合は順番にお読みください。  作者としてはどちらから読んでいただいても嬉しいです! 第8回ホラー・ミステリー小説大賞 にエントリー中! 毎日投稿していく予定ですので、ぜひお気に入りボタンを押してお待ちください! ▼全話統合版(完結済)PDFはこちら https://ashikamosei.booth.pm/items/6627473 一気に読みたい、DLしてオフラインで読みたい、という方はご利用ください。

雨の向こう側

サツキユキオ
ミステリー
山奥の保養所で行われるヨガの断食教室に参加した亀山佑月(かめやまゆづき)。他の参加者6人と共に独自ルールに支配された中での共同生活が始まるが────。

終焉の教室

シロタカズキ
ミステリー
30人の高校生が突如として閉じ込められた教室。 そこに響く無機質なアナウンス――「生き残りをかけたデスゲームを開始します」。 提示された“課題”をクリアしなければ、容赦なく“退場”となる。 最初の課題は「クラスメイトの中から裏切り者を見つけ出せ」。 しかし、誰もが疑心暗鬼に陥る中、タイムリミットが突如として加速。 そして、一人目の犠牲者が決まった――。 果たして、このデスゲームの真の目的は? 誰が裏切り者で、誰が生き残るのか? 友情と疑念、策略と裏切りが交錯する極限の心理戦が今、幕を開ける。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち

ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。 クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。 それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。 そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決! その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

体育座りでスカートを汚してしまったあの日々

yoshieeesan
現代文学
学生時代にやたらとさせられた体育座りですが、女性からすると服が汚れた嫌な思い出が多いです。そういった短編小説を書いていきます。

伏線回収の夏

影山姫子
ミステリー
ある年の夏。俺は15年ぶりにT県N市にある古い屋敷を訪れた。某大学の芸術学部でクラスメイトだった岡滝利奈の招きだった。かつての同級生の不審死。消えた犯人。屋敷のアトリエにナイフで刻まれた無数のXの傷。利奈はそのなぞを、ミステリー作家であるこの俺に推理してほしいというのだ。俺、利奈、桐山優也、十文字省吾、新山亜沙美、須藤真利亜の六人は、大学時代にこの屋敷で共に芸術の創作に打ち込んだ仲間だった。グループの中に犯人はいるのか? 脳裏によみがえる青春時代の熱気、裏切り、そして別れ。懐かしくも苦い思い出をたどりながら事件の真相に近づく俺に、衝撃のラストが待ち受けていた。 《あなたはすべての伏線を回収することができますか?》

処理中です...