美少女クレーマー探偵と夢殺し完全犯罪論信者

夜野舞斗

文字の大きさ
上 下
64 / 95
第一節 1080°回った御嬢様

Ep.10 今、そこにヒントガール

しおりを挟む
 山田くんはこちらの様子を神妙な顔で見つめている。

「はぁ? それは中学までだろ。ここにはねぇよ」
「えっ?」

 そんな疑問を抱いているうちに山田くんは「次からは気を付けてくれよな。お前等がいないと色々気になって、練習になんねえぜ」と言って、自分の席に戻っていった。何を気にしているんだろうか、彼は。
 その後が大変だった。休み時間になる度に後ろから唸り声のサイレンが聞こえてくる。ナノカによる懺悔のBGMが僕の居眠りを妨げてきた。

「ああ……風紀委員の仕事に集中してて忘れてた……本当にワタシって……ああ、ダメダメのダメ!」
「ナノカ、別に一回位サボったって問題ないんじゃ」
「一回位? そんな気構えがダメなのよ! 情真くんももっと罪悪感を持って! ああ……注意する側が注意されるなんて、あってならないことよっ!」

 ネガティブながらも彼女の偉大さは伝わってくる。人に注意する人間が相手と同じことをやっていたら、説得力が全くない。そんなことを考えて彼女はクレームをしているのだ。
 子供に注意しつつも自分で同じことをやっている大人と比べても、彼女はずっと大人で真面目だ。彼女の素敵なところを称えるためにも今は落ち込んでいるのを何とかしなくては。
 別の話題を切り出すことにした。

「その調子じゃ、今日の英語のテストもままならないね」
 
 余裕たっぷりな僕が彼女を導いてあげる。わざと挑発すると彼女が元気になるはずだ、確か。

「ああ、そう言えば英語表現のテストがあったわね」
「ん?」
「えっ? 英語表現よね」
「コミュニケーション英語じゃなくて……あっ、文法の方だった。ヤバい。何も勉強してねぇ!」
「はぁ……」

 デジャヴを感じる。前も自分が理科と認識していて物理の教科書しか学校に持ってこなかったことがあり、地面に這いつくばってナノカに「生物の教科書、見せてください」と頼み込んだことがある。
 今度は焦る番だ。テスト中にナノカから「あっ、ちょっと教科書見せてもらっていい?」なんて言える訳がない。ナノカはまたも僕にツッコミを入れるだろう。「しっかり言葉を使いなさいよ」と。
 言われて、また何かが引っ掛かった。
 言葉。そのせいで何度もトラブルに起こすことがあったり、巻き込まれることがあったり。 普段の日常、そこで交わされる会話の節々に違和感や既視感が潜んでいる。何かが僕の脳みその中で詰まっている。ただそれがいきなり飛び出てくる訳でもないから、「謎は全て解けた! そうだったのか!」と学校を飛び出すこともできない。いや、謎が解けたとしても普通に授業をバックレる勇気もないのだが。
 ただただクラスに他の人が飛び込んでくるごとにビクついていた。桐太に関する変な噂が入ってくるか、来ないか。その挙動が酷く、僕の様子に気付いたクラスメイトの誰かが「あっ、また、電マが動いた」と勝手なあな名をつけていた。情真、電マ。似ても似つかない。
 何も進まないまま、それでも何も起きないまま一日が過ぎていく。
 気付けば放課後で下駄箱の前にある通路でぼーっと突っ立っていた。後ろから来た理亜が「何をしてるんだ? この変態」と言ってきたところで、現実に呼び戻されていく。

 取り敢えず変態呼びは、自然と消えていくはずだからスルーして。
 彼女の問いに答えたところで共に榎田さんの存在にも気が付いた。彼女は理亜の隣から僕に、弾んだ声を掛けてくる。

「じょーくん! 何も動かなかったから、石になっちゃったのかと思いました」
「ん? じょー……僕のことで間違いないんだね。心配してくれてありがと。ごめんね。考え事に集中してたんだよ」

 桐太の件を、ね。そう心の中で付け足していたら、彼女からとんでもない予測が飛んできた。

「ははぁ、もしかして。ナノカちゃんのことですか?」

 僕は口をあんぐりと開ける。確かにこの件の中でナノカと触れ合うごとにときめいていた。あたらずといえどとおからず。一応、心は見透かされていたみたいだ。
 言いにくいけれども、このことは榎田さんにも知ってもらった方がいいだろう。唾を飲んで、話すことを決心した。

「ごめん。確かに僕はそういう感情をナノカに持ってるんだ」
「やっぱり! やっぱりですか!?」
「興味を持ってるところで水を差すようなんだけど、僕と彼女は結ばれない仲なんだよね。幾ら、仲良く見えたとしてもね」

 苦しい現実が目の前に立ちはだかっている。ただ、彼女は顔を前に出して聞いてきた。

「どういうことなのです? はっ、まるでロミオとジュリエットみたいな親同士が結婚を許してくれないという仲なのですかっ!?」

 全然違う。いや、確かに障害がある点については間違っていないか。

「他のところに好きな人がいるからさ。僕なんか恋の相手にはならないんだよ。中学から知り合って好きになった位の友情じゃあ、適わないね。なんてまぁ、この話、ナノカ以外のクラスメイトはみんな知ってる話なんだけど。つまんない話をした……」
「う、うぐ、なんて悲しい物語なのですかぁ」
「えっ?」
「友情や恋はあるのに、叶わない夢。悲しいですよ! うっ……うぐっ……」

 そこまで感動的な話はしていない。何故か彼女は泣きだしそうになっているものだから、僕は取り乱しつつも話題を変える。彼女の話で気になっていたことだ。

「ええと、ええと、そのメロンジュエリーって何? 甘いのかな?」

 その質問に榎田さんが目を点にして、理亜が腕を組んで唸っていた。先に僕の一言で落ち着いたらしき榎田さんが解説をしてくれる。

「あはは……何も知らなかったんですね。これはロミオとジュリエットというお互いの恋が認められることなく死んでしまう悲恋の小説ですよ」

 その言葉を聞いて、こちらの耳の中で「甘いのかな?」との恥ずかしい発言が連続再生された。顔に熱を帯びながら、数秒前の自分をぶん殴りたいと思ってしまう。
 その上、思う。僕の事情より重い例を出されるとは。考えてしまうではないか、まだ可能性はあると。絶望的な状況より、現状はマシなのだから。
 思い悩んでいる僕に対し、榎田さんの方は「知らなかったんですね」と優しい笑顔で対応してくれていて、その隣から理亜が口を出す。

「みるく。元は小説じゃなくて、シェイクスピアが書いた悲劇の戯曲だ。まぁ、そういう舞台の話は小説としても知れ渡ってるから、勘違いしても仕方がないかな。ただまぁ、みるくたちの部活って合唱の他に歌の舞台もやるんだろ? だったら、解説本を見るのもいいな。役者の解説とかあって、演者の解説にもなるはずだ」
「なるほどです!」

 僕は戯曲に関しては何も知らないため口は出せず。しかし、心の中で「今だ」と何かが呟いた。何が今、か。今襲え、という訳ではなかろう。違う理由だ。
 今の話に注目しろ、と言うことか。思い返して、ハッとなった。小説でなくて、解説本がある。では、その逆も然り。
 たった今、謎が全て解けた。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

Arachne 2 ~激闘! 敵はタレイアにあり~

ミステリー
学習支援サイト「Arachne」でのアルバイトを経て、正社員に採用された鳥辺野ソラ。今度は彼自身がアルバイトスタッフを指導する立場となる。さっそく募集をかけてみたところ、面接に現れたのは金髪ギャルの女子高生だった! 年下の女性の扱いに苦戦しつつ、自身の業務にも奮闘するソラ。そんな折、下世話なゴシップ記事を書く週刊誌「タレイア」に仲間が狙われるようになって……? やけに情報通な記者の正体とは? なぜアラクネをターゲットにするのか? 日常に沸き起こるトラブルを解決しながら、大きな謎を解いていく連作短編集ミステリ。 ※前作「Arachne ~君のために垂らす蜘蛛の糸~」の続編です。  前作を読んでいなくても楽しめるように書いたつもりですが、こちらを先に読んだ場合、前作のネタバレを踏むことになります。  前作の方もネタバレなしで楽しみたい、という場合は順番にお読みください。  作者としてはどちらから読んでいただいても嬉しいです! 第8回ホラー・ミステリー小説大賞 にエントリー中! 毎日投稿していく予定ですので、ぜひお気に入りボタンを押してお待ちください! ▼全話統合版(完結済)PDFはこちら https://ashikamosei.booth.pm/items/6627473 一気に読みたい、DLしてオフラインで読みたい、という方はご利用ください。

雨の向こう側

サツキユキオ
ミステリー
山奥の保養所で行われるヨガの断食教室に参加した亀山佑月(かめやまゆづき)。他の参加者6人と共に独自ルールに支配された中での共同生活が始まるが────。

終焉の教室

シロタカズキ
ミステリー
30人の高校生が突如として閉じ込められた教室。 そこに響く無機質なアナウンス――「生き残りをかけたデスゲームを開始します」。 提示された“課題”をクリアしなければ、容赦なく“退場”となる。 最初の課題は「クラスメイトの中から裏切り者を見つけ出せ」。 しかし、誰もが疑心暗鬼に陥る中、タイムリミットが突如として加速。 そして、一人目の犠牲者が決まった――。 果たして、このデスゲームの真の目的は? 誰が裏切り者で、誰が生き残るのか? 友情と疑念、策略と裏切りが交錯する極限の心理戦が今、幕を開ける。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち

ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。 クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。 それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。 そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決! その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

体育座りでスカートを汚してしまったあの日々

yoshieeesan
現代文学
学生時代にやたらとさせられた体育座りですが、女性からすると服が汚れた嫌な思い出が多いです。そういった短編小説を書いていきます。

伏線回収の夏

影山姫子
ミステリー
ある年の夏。俺は15年ぶりにT県N市にある古い屋敷を訪れた。某大学の芸術学部でクラスメイトだった岡滝利奈の招きだった。かつての同級生の不審死。消えた犯人。屋敷のアトリエにナイフで刻まれた無数のXの傷。利奈はそのなぞを、ミステリー作家であるこの俺に推理してほしいというのだ。俺、利奈、桐山優也、十文字省吾、新山亜沙美、須藤真利亜の六人は、大学時代にこの屋敷で共に芸術の創作に打ち込んだ仲間だった。グループの中に犯人はいるのか? 脳裏によみがえる青春時代の熱気、裏切り、そして別れ。懐かしくも苦い思い出をたどりながら事件の真相に近づく俺に、衝撃のラストが待ち受けていた。 《あなたはすべての伏線を回収することができますか?》

処理中です...