60 / 95
第一節 1080°回った御嬢様
Ep.6 ちょこっと暴走レジェンドガール
しおりを挟む
ビクッとして、ナノカの方を確かめる。すぐ彼女は僕から目を背け、何も知らなさそうな顔をしていた。だからこそ、ついつい聞いてみたくなってしまったのだ。
「ナノカも調べてたの……? さっきのこと?」
「何か悪い?」
「いえいえ」
彼女も先程の話が聞こえていて、気になっていたのだろう。彼女は暴走しつつも自分が何とかしないといけないとの優しさを持っていたのだ。感服しているのだが、彼女は照れ隠しのつもりか否定をした。
「別に。私は人が見つけた謎や結果に文句を付けたいだけのクレーマーよ。単にアンタが動いたとして、何か言いたいだけ。気にしないで」
「……ああ、了解」
気を取り直して、ナノカがどんな真実を手に入れたのか、交通事故に詳しい榎田さんの口から聞かせてもらうことにした。彼女は僕が目を合わせた途端に条件を確認してくれる。
「ええと、この辺で男子高校生が事故を起こしたって話ですよね……ええと、名前はうちのクラスの桐太くん……ですよね?」
「そうそう」
彼女は首を傾げる。
「桐太くんが事故を起こしたなんて、話全く聞いてませんし……この辺りで高校生が事故に遭った、遭わせたなんて話は聞いてませんけど」
「えっ? 新聞とかにも載ってたって話だけど」
「って言っても、全くご存知ありません」
彼女なりの見落としがあるのだろうか。
そのことについて追及しようとしたところで誰かが僕の肩を引っ張った。犯人は神妙な顔をしたナノカだ。小声であることを伝えてくる。
「それ以上、ツッコミを入れるとヤバいわよ」
「へっ? 榎田さんに……? ああ、確かに榎田さんに色々聞きすぎてパニックになっちゃうか……榎田さんだって、そこまで物知りって訳じゃないよね……」
相手は普通の高校生だ。彼女が色々と知ってるなんて期待を持っていると考える方が変だったのかもしれない。最悪、このまま質問攻めにしたら泣かしてしまう可能性もある。このまま言葉を引っ込めようとしたところ、ナノカから違和感のある発言が飛んできた。
「逆よ逆」
「ん?」
「自信がありすぎるのよ。逆に刺激すると、キレるかもしれないわね……」
「へっ? あっ? あの女の子が?」
「人を見た目で判断すると痛い目見るわよ」
ナノカは静かに、淡々と彼女の恐ろしさを語るも実感はできない。けれども、一歩彼女がこちらに足を踏み入れた際、何故か心臓が痺れたような感覚がした。
榎田さんは笑顔で告げる。
「まぁ、デマだとは思いますよ……何処からそんな話を聞いたのかは分かりませんが、もし本当だとしたら、わたしは桐太さんを……」
それ以上は聞かないことにした。納得しよう。
何故、桐太がありもしない事故のことを口にしたのかが疑問に残るも、これ以上は聞いてはいけない雰囲気が出てしまった。ちなみに何故、そこまで榎田さんが交通事故のことに詳しいのか、ナノカに聞いてみた。
「本当に榎田さんは……詳しいの?」
「ええ。彼女はまぁ、なんて言うか……おっちょこちょいって言うか、まぁ、それで事故を起こすことが多いんだけど……その分、交通事故に遭いそうになることも多いらしくて……で、交通違反をする人を……ね」
彼女を見ると歩いたところで上靴がすっぽ抜けていった。「ああー、ちょっと待ってくださーい!」と。僕が飛んできた上靴を渡しておく。「ありがとうございます……でさっきから、何を話しているんですか?」と言われたため、ナノカが「何でもないのよ」と話は中断。
さて、話が終わったことにより、次にすることを考えていく。
一応榎田さんが見落としている可能性も考慮して、新聞を調べに行きたい。榎田さんがたまたま見られなかった新聞の記事にその情報があるかも、だ。確かに桐太は「新聞に載った」と口にしていた。
彼の言葉は偽りだったのか。僕はその一つ一つに心を震わされたのか。
そうとなるとまた疑問が現れる。彼は家の電話で自分の情報をハッキリさせて電話をしてきた。情報から個人が特定される状況で嘘などつくものだろうか。
考えれば考える程に真偽が分からなくなっていく。少しでも真実を照らす明かりを見つけるためにやるべきことは一つ。新聞記事を探すため、図書館に行くこと。学校の図書室、そこの入口に新聞が置いてあるが、そこまでたくさんの新聞はなかったはず。たぶん一日二日のものだけで後は処分されているか、別の用途に使われてしまっているのだろう。
昔の新聞がある場所と言えば、市が運営している図書館だ。
合唱部はまだ練習があるだろうと僕はナノカと榎田さんに別れを告げた。
「じゃ、ありがとね! そして、まぁ、ナノカ……ごめん、今日のさっきのことは本当に……ナノカに迷惑掛けちゃったね」
ナノカの方は今日あった出来事に関しての謝罪に「ふん」とだけ答えていた。榎田さんがそこに反応。
「そういえば、さっきナノカちゃん、忘れ物を取りに行くって言ってましたけど、その時に何かあったんですか?」
すぐにナノカの焦った声が聞こえてきた。
「ちょちょちょ、何で何で、今、その話を!? 今、そんなことはどうだっていいじゃない!」
焦っている可愛らしい彼女の顔が見えるんだろうな、と思いつつ目にはしない。少し惜しい気もするが、背を向けて玄関に向けて急いでいく。
学校を後にして、自転車に乗る。
心の中には間に合うかとの疑念がある。桐太が誰も信じてくれないと嘆き、変な行動に出てしまうことも。他にも本当に地方紙に見つかるのか。どういう経緯かは不明だが、錯乱した桐太が勝手に新聞に載ったと思い込んだこともある。
しかし、だ。少しでもこうやって僕は調べようとしている。似たような前例を見つけることができれば、どんな大人よりも彼の心に寄り添えるのではないだろうか。
『こういう情報がネットよりも分かりやすく掲載されているから、図書館の利用はまだまだ欠かせないわ。ネットでは真偽がハッキリしないものも多いし……まっ、って言っても、絶対本が正しいって訳じゃないんだけどね』
図書館の利用を思い付いたのはナノカが以前、図書室で吐いていた言葉がきっかけだ。
海が近いため、潮風の香りが僕の体に纏わりついていく。涼しい風と共にやってくる、その匂いが誰かの涙に変わらないうちに何とかしなければ。
「ナノカも調べてたの……? さっきのこと?」
「何か悪い?」
「いえいえ」
彼女も先程の話が聞こえていて、気になっていたのだろう。彼女は暴走しつつも自分が何とかしないといけないとの優しさを持っていたのだ。感服しているのだが、彼女は照れ隠しのつもりか否定をした。
「別に。私は人が見つけた謎や結果に文句を付けたいだけのクレーマーよ。単にアンタが動いたとして、何か言いたいだけ。気にしないで」
「……ああ、了解」
気を取り直して、ナノカがどんな真実を手に入れたのか、交通事故に詳しい榎田さんの口から聞かせてもらうことにした。彼女は僕が目を合わせた途端に条件を確認してくれる。
「ええと、この辺で男子高校生が事故を起こしたって話ですよね……ええと、名前はうちのクラスの桐太くん……ですよね?」
「そうそう」
彼女は首を傾げる。
「桐太くんが事故を起こしたなんて、話全く聞いてませんし……この辺りで高校生が事故に遭った、遭わせたなんて話は聞いてませんけど」
「えっ? 新聞とかにも載ってたって話だけど」
「って言っても、全くご存知ありません」
彼女なりの見落としがあるのだろうか。
そのことについて追及しようとしたところで誰かが僕の肩を引っ張った。犯人は神妙な顔をしたナノカだ。小声であることを伝えてくる。
「それ以上、ツッコミを入れるとヤバいわよ」
「へっ? 榎田さんに……? ああ、確かに榎田さんに色々聞きすぎてパニックになっちゃうか……榎田さんだって、そこまで物知りって訳じゃないよね……」
相手は普通の高校生だ。彼女が色々と知ってるなんて期待を持っていると考える方が変だったのかもしれない。最悪、このまま質問攻めにしたら泣かしてしまう可能性もある。このまま言葉を引っ込めようとしたところ、ナノカから違和感のある発言が飛んできた。
「逆よ逆」
「ん?」
「自信がありすぎるのよ。逆に刺激すると、キレるかもしれないわね……」
「へっ? あっ? あの女の子が?」
「人を見た目で判断すると痛い目見るわよ」
ナノカは静かに、淡々と彼女の恐ろしさを語るも実感はできない。けれども、一歩彼女がこちらに足を踏み入れた際、何故か心臓が痺れたような感覚がした。
榎田さんは笑顔で告げる。
「まぁ、デマだとは思いますよ……何処からそんな話を聞いたのかは分かりませんが、もし本当だとしたら、わたしは桐太さんを……」
それ以上は聞かないことにした。納得しよう。
何故、桐太がありもしない事故のことを口にしたのかが疑問に残るも、これ以上は聞いてはいけない雰囲気が出てしまった。ちなみに何故、そこまで榎田さんが交通事故のことに詳しいのか、ナノカに聞いてみた。
「本当に榎田さんは……詳しいの?」
「ええ。彼女はまぁ、なんて言うか……おっちょこちょいって言うか、まぁ、それで事故を起こすことが多いんだけど……その分、交通事故に遭いそうになることも多いらしくて……で、交通違反をする人を……ね」
彼女を見ると歩いたところで上靴がすっぽ抜けていった。「ああー、ちょっと待ってくださーい!」と。僕が飛んできた上靴を渡しておく。「ありがとうございます……でさっきから、何を話しているんですか?」と言われたため、ナノカが「何でもないのよ」と話は中断。
さて、話が終わったことにより、次にすることを考えていく。
一応榎田さんが見落としている可能性も考慮して、新聞を調べに行きたい。榎田さんがたまたま見られなかった新聞の記事にその情報があるかも、だ。確かに桐太は「新聞に載った」と口にしていた。
彼の言葉は偽りだったのか。僕はその一つ一つに心を震わされたのか。
そうとなるとまた疑問が現れる。彼は家の電話で自分の情報をハッキリさせて電話をしてきた。情報から個人が特定される状況で嘘などつくものだろうか。
考えれば考える程に真偽が分からなくなっていく。少しでも真実を照らす明かりを見つけるためにやるべきことは一つ。新聞記事を探すため、図書館に行くこと。学校の図書室、そこの入口に新聞が置いてあるが、そこまでたくさんの新聞はなかったはず。たぶん一日二日のものだけで後は処分されているか、別の用途に使われてしまっているのだろう。
昔の新聞がある場所と言えば、市が運営している図書館だ。
合唱部はまだ練習があるだろうと僕はナノカと榎田さんに別れを告げた。
「じゃ、ありがとね! そして、まぁ、ナノカ……ごめん、今日のさっきのことは本当に……ナノカに迷惑掛けちゃったね」
ナノカの方は今日あった出来事に関しての謝罪に「ふん」とだけ答えていた。榎田さんがそこに反応。
「そういえば、さっきナノカちゃん、忘れ物を取りに行くって言ってましたけど、その時に何かあったんですか?」
すぐにナノカの焦った声が聞こえてきた。
「ちょちょちょ、何で何で、今、その話を!? 今、そんなことはどうだっていいじゃない!」
焦っている可愛らしい彼女の顔が見えるんだろうな、と思いつつ目にはしない。少し惜しい気もするが、背を向けて玄関に向けて急いでいく。
学校を後にして、自転車に乗る。
心の中には間に合うかとの疑念がある。桐太が誰も信じてくれないと嘆き、変な行動に出てしまうことも。他にも本当に地方紙に見つかるのか。どういう経緯かは不明だが、錯乱した桐太が勝手に新聞に載ったと思い込んだこともある。
しかし、だ。少しでもこうやって僕は調べようとしている。似たような前例を見つけることができれば、どんな大人よりも彼の心に寄り添えるのではないだろうか。
『こういう情報がネットよりも分かりやすく掲載されているから、図書館の利用はまだまだ欠かせないわ。ネットでは真偽がハッキリしないものも多いし……まっ、って言っても、絶対本が正しいって訳じゃないんだけどね』
図書館の利用を思い付いたのはナノカが以前、図書室で吐いていた言葉がきっかけだ。
海が近いため、潮風の香りが僕の体に纏わりついていく。涼しい風と共にやってくる、その匂いが誰かの涙に変わらないうちに何とかしなければ。
0
お気に入りに追加
9
あなたにおすすめの小説
終焉の教室
シロタカズキ
ミステリー
30人の高校生が突如として閉じ込められた教室。
そこに響く無機質なアナウンス――「生き残りをかけたデスゲームを開始します」。
提示された“課題”をクリアしなければ、容赦なく“退場”となる。
最初の課題は「クラスメイトの中から裏切り者を見つけ出せ」。
しかし、誰もが疑心暗鬼に陥る中、タイムリミットが突如として加速。
そして、一人目の犠牲者が決まった――。
果たして、このデスゲームの真の目的は?
誰が裏切り者で、誰が生き残るのか?
友情と疑念、策略と裏切りが交錯する極限の心理戦が今、幕を開ける。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち
ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。
クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。
それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。
そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決!
その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。


体育座りでスカートを汚してしまったあの日々
yoshieeesan
現代文学
学生時代にやたらとさせられた体育座りですが、女性からすると服が汚れた嫌な思い出が多いです。そういった短編小説を書いていきます。
伏線回収の夏
影山姫子
ミステリー
ある年の夏。俺は15年ぶりにT県N市にある古い屋敷を訪れた。某大学の芸術学部でクラスメイトだった岡滝利奈の招きだった。かつての同級生の不審死。消えた犯人。屋敷のアトリエにナイフで刻まれた無数のXの傷。利奈はそのなぞを、ミステリー作家であるこの俺に推理してほしいというのだ。俺、利奈、桐山優也、十文字省吾、新山亜沙美、須藤真利亜の六人は、大学時代にこの屋敷で共に芸術の創作に打ち込んだ仲間だった。グループの中に犯人はいるのか? 脳裏によみがえる青春時代の熱気、裏切り、そして別れ。懐かしくも苦い思い出をたどりながら事件の真相に近づく俺に、衝撃のラストが待ち受けていた。
《あなたはすべての伏線を回収することができますか?》
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる