美少女クレーマー探偵と夢殺し完全犯罪論信者

夜野舞斗

文字の大きさ
上 下
24 / 95
第一節 夢の価値・ネフダトラブル

Ep.23 ハッピーバッドエンド

しおりを挟む
 古戸くんからスマートフォンを受け取り、一つボタンを押してみる。するとあら不思議。全てのことが露わになるではありませんか。
 まだ最後の証拠を説明していなかったナノカが真実を知って、声を出す。

「な、何これ!?」
「ナノカ、分かった……?」

 古戸君に対して向ける疑念の目。ただ、そこはナノカの思い違いだ。

「つまるところ、これってクラスで二つのグループアカウントを使い分けてるってことなの? 一人少ないってことは……」

 古戸くんが「えっ!?」と戸惑って、顔を青くさせていく。困惑するのも当たり前だ。ナノカを止めるべく、僕が発言した。

「違うクラスのアカウントだもん」
「えっ?」
「ナノカ、早とちりは良くないよ。確かに同じアイコンに同じクラスの名前があるよ」
「そうよ。12HRが二つあって……」
「うん。高校と中学のね」
「へっ?」

 まぁ、中学ではスマートフォンを使ってクラスのグループチャットをやろうと考えるのは難しい。まだスマートフォンの所持を許されてない人達も多いし。実際、僕やナノカがいた中学ではそんなものは全く作っていなかった。三年になってようやく、「入る? どうする?」みたいな話が出た位だ。
 その条件下で同じホームルーム、同じアイコン。そしてたまたま中学の方のアカウントが一人少なかった。大いなる勘違いをしても不思議ではない。
 桃助くんも同じだったのだろう。相当、不安だった気持ちも彼の様子から伝わってくる。

「桃助くん。桃助くんはどうやら、驚かすために古戸くんの後ろにいたんだよね。その時の彼が落としたスマホを見たら、中学のグループチャットをやってたところだったからね。たぶん、古戸くんは放課後中学の同窓会か何かについて話し合うってことを連日繰り返したんだと思う。それを今のナノカのように自分だけがハブられてるんじゃないかって、早とちりしたんだよね」

 桃助くんは全ての罪が暴かれ、そして救われた。だから、少しだけ輝いた顔で「あ……ああ……」と答えてくれたのだ。何だか安心する笑顔。
 古戸くんの方は「おれがそんなことやってると思われてたのか。そりゃあ、相談しにくいよな」と告げる。
 それから、だ。ナノカのクレームが炸裂するのは。

「相談してほしいって言うのなら、古戸くん、ちゃんと言うことがあるんじゃないの?」
「えっ?」
「さっき情真くんが不安だって言ってたこと聞いてたでしょ? 口でちゃんと言ってる? 伝えてあげてる?」

 その大人し気なクレームのおかげで古戸くんは桃助くんへ投げ掛けるべき言葉を思い付いたようだ。

「そ、そうだ……そうか……桃助! お前がちゃんとゲームを真摯にやってんのは知ってる! 好きなゲームが苦しくなる程、嫌いになる程、頑張ってるのは、おれも、三葉さんもアヤコさんも、全員が知ってんだからな! ぜってぇ、馬鹿にさせないから! おれがそれは断言する!」
「ま、誠っち……!」
「不安になんなよな! だろ? 三葉さん!」
「そうだな。桃助! ゲームをやんのにも才能ってもんは結構必要なんだぜ。アンタはすげぇからそれすら理解してなさそうだけどな。頑張れよ!」

 いつしか、その光景に三葉さんの顔も険しさが消えていた。今まであった暗い雰囲気もナノカや古戸くんのおかげで吹っ飛んでいく。
 僕も思わず笑顔になりそうな空気だ。更に幸せなことがやってくる。

「情真くん、お疲れ様」
「いや、ナノカ達のサポートがあったからだよ……一人じゃ、謎なんて解けなかった」
「そうね、情真くんにはまだ無理かも」
「えっ?」
「冗談よ。少しかっこよかったかな。ちゃんとこのサークルのサポートとクレームやってるじゃない」

 褒められて、とても嬉しく感じていた。そして、何だか夢を持っていることが羨ましくなってきた。それで熱くなれるのだ。友情も絆も深まっていくのだ。決して無駄じゃないことをこの目で見ることができた。
 夢のことで、ここまで気持ちがたかぶるなんて思っておらず、驚いている。
 気分が上がりまくっているところで、パソコン室の扉が開いた。アヤコさんだ。アヤコさんにも事情を教えて、この気持ちを共有してもいいかもだ。もう誰が犯人とか、馬鹿にされてるとかの不安はない。

「アヤコさん」

 そう声を掛けようとしたところ、思いもしない言葉が飛んだ。

「で、あの少々凄い、大人的な作品の朗読は終わったの? 三葉ちゃんもナノカさんもああいうのって書くの?」

 一瞬フリーズ。
 次に脳が動いた時には後ろから凄まじい覇気を感じた。振り返ると、「何だお前」と怒ろうとしていただろう三葉さんの顔が引きつっている位だ。

「情真くん? 人に勝手な称号を付けて、何がしたいのかしら? 別に官能小説家が悪い訳じゃないわよ」
「あっ、じゃあ許してくださる?」
「ただ人がやっていないことを勝手にしたことにするのは、人として最低じゃないかしら?」
「あ、あれ、無理!?」
「夢が見たいなら、見せてあげる! 地獄の夢をねっ!」
「ちょっ、それには事情が! 事情があるんだって!」

 ナノカの殺気にこれたまらんと大きく逃げ出した。このままでは潰される。「ひえっー」と逃げる僕の後ろでは呑気な大爆笑が起こっていた。
 見ているのなら、助けておくれよ!


 それから逃亡が終わって、校庭にまで逃げることに成功した。くたくたで足も痛い。こんなことになるのなら、ナノカに一発張り倒されていた方がマシだろうか。いや、それはそれで……と。二つの事情を天秤に掛け、とぼとぼ歩いている最中のことだった。
 突如として、女子生徒が声を掛けてきた。

「ねぇねぇ……?」
「ん?」

 運動部のユニフォームから、近場でやっているソフトボールの部活だろうか。そんな彼女が他校の生徒である僕に何の用だろうか。
 逆ナンパでは絶対ないだろうと期待しないで聞いていく。

「あのさ……あの怖い女の子と一緒にいるの?」
「怖い……?」

 どうやら三葉さんのことを言っているのだろうか。彼女が誤解されている気がする。いや、僕もしていたから人のことは言えないが。彼女は仲間のことを心配し、悩むことのできる良い人だ。
 「問題ないよ」と言おうとしてたところだった。

「あっ、水倉みずくら……三葉さんのことじゃなくってね。西城さいじょうさんの方」
「西城……?」

 聞き覚えのない名前が出てきたと思ったのだが。

「アヤコさん。彼女って、なんか怖いけど、大丈夫、何かされてない?」
「はっ?」

 何を言う?
 何を勘違いしているのかと思いきや、とんでもない事実がその口から発されていた。

「だって、一昨日貴方達が来る前に、そこの花壇の植木鉢を思い切り蹴り倒してたからさ」
「えっ、ああ……それはお腹が痛くなって……」
「いやいや、そんな様子じゃなくって。本当に勢いよく蹴ってたよ。他の人も見てるから、嘘とかじゃないよ。あの時は何か知らないけど、勝手に芝居みたいなのが始まったから邪魔はできなかったけど」

 空が鮮やかなスカイブルーから哀しい灰の色へと変わっていた。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

Arachne 2 ~激闘! 敵はタレイアにあり~

ミステリー
学習支援サイト「Arachne」でのアルバイトを経て、正社員に採用された鳥辺野ソラ。今度は彼自身がアルバイトスタッフを指導する立場となる。さっそく募集をかけてみたところ、面接に現れたのは金髪ギャルの女子高生だった! 年下の女性の扱いに苦戦しつつ、自身の業務にも奮闘するソラ。そんな折、下世話なゴシップ記事を書く週刊誌「タレイア」に仲間が狙われるようになって……? やけに情報通な記者の正体とは? なぜアラクネをターゲットにするのか? 日常に沸き起こるトラブルを解決しながら、大きな謎を解いていく連作短編集ミステリ。 ※前作「Arachne ~君のために垂らす蜘蛛の糸~」の続編です。  前作を読んでいなくても楽しめるように書いたつもりですが、こちらを先に読んだ場合、前作のネタバレを踏むことになります。  前作の方もネタバレなしで楽しみたい、という場合は順番にお読みください。  作者としてはどちらから読んでいただいても嬉しいです! 第8回ホラー・ミステリー小説大賞 にエントリー中! 毎日投稿していく予定ですので、ぜひお気に入りボタンを押してお待ちください! ▼全話統合版(完結済)PDFはこちら https://ashikamosei.booth.pm/items/6627473 一気に読みたい、DLしてオフラインで読みたい、という方はご利用ください。

雨の向こう側

サツキユキオ
ミステリー
山奥の保養所で行われるヨガの断食教室に参加した亀山佑月(かめやまゆづき)。他の参加者6人と共に独自ルールに支配された中での共同生活が始まるが────。

終焉の教室

シロタカズキ
ミステリー
30人の高校生が突如として閉じ込められた教室。 そこに響く無機質なアナウンス――「生き残りをかけたデスゲームを開始します」。 提示された“課題”をクリアしなければ、容赦なく“退場”となる。 最初の課題は「クラスメイトの中から裏切り者を見つけ出せ」。 しかし、誰もが疑心暗鬼に陥る中、タイムリミットが突如として加速。 そして、一人目の犠牲者が決まった――。 果たして、このデスゲームの真の目的は? 誰が裏切り者で、誰が生き残るのか? 友情と疑念、策略と裏切りが交錯する極限の心理戦が今、幕を開ける。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち

ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。 クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。 それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。 そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決! その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

体育座りでスカートを汚してしまったあの日々

yoshieeesan
現代文学
学生時代にやたらとさせられた体育座りですが、女性からすると服が汚れた嫌な思い出が多いです。そういった短編小説を書いていきます。

伏線回収の夏

影山姫子
ミステリー
ある年の夏。俺は15年ぶりにT県N市にある古い屋敷を訪れた。某大学の芸術学部でクラスメイトだった岡滝利奈の招きだった。かつての同級生の不審死。消えた犯人。屋敷のアトリエにナイフで刻まれた無数のXの傷。利奈はそのなぞを、ミステリー作家であるこの俺に推理してほしいというのだ。俺、利奈、桐山優也、十文字省吾、新山亜沙美、須藤真利亜の六人は、大学時代にこの屋敷で共に芸術の創作に打ち込んだ仲間だった。グループの中に犯人はいるのか? 脳裏によみがえる青春時代の熱気、裏切り、そして別れ。懐かしくも苦い思い出をたどりながら事件の真相に近づく俺に、衝撃のラストが待ち受けていた。 《あなたはすべての伏線を回収することができますか?》

処理中です...