美少女クレーマー探偵と夢殺し完全犯罪論信者

夜野舞斗

文字の大きさ
上 下
21 / 95
第一節 夢の価値・ネフダトラブル

Ep.20 推理ショーの最低な下準備

しおりを挟む
 事件の真相を知った僕は動き始める。
 やはり事件のことを皆に伝えるためには、集めねばならない。こちらではこそこそ活動をやっているようで推理ショーみたいな表立ったことはできないだろう。途中で教師から「他校生が何故ここに?」と指摘が入って、話の妨害をされる可能性もある。
 だからこそ、放課後にアヤコさん達が所属する彗星間高校に来ていた。
 ナノカも専属クレーマーの師匠としてやってくるだろう。後はショーの準備をするだけだ。
 古戸くんは隣にいる。「ふぅ、この学校は掃除用のロッカーはないから昨日みたいなことはないよな」と一言余計なことを思い返していた。
 桃助くんも今、来るとのこと。三葉さんも呼んである。
 後はアヤコさんのことを忘れていた。今、ここで人数確認をしてハッと気付いてしまったのだ。もし、彼女が来るとなると一から値札のことについて話さねばなるまい。そのことを知って、「この中にそんな人がいるの?」と少しでも疑って傷付くとなるのは避けたい。古戸くんと桃助くんは成り行きで値札のことを知ってしまっただろうが、もうそれについては仕方がない。問題はアヤコさんだ。
 何かアヤコさんを遠ざける方法はないだろうか。古戸くんが「あっ、そろそろアヤコさんが来る頃だ」と言うものだから、更に焦る。
 パソコン室でゴキブリ退治用の燻煙材でも巻くか。いや、そんなことをしたら推理ショーどころではない。もっと何か理由を付けて、アヤコさんを外に行かせられるもの。少しでも疑問を持たれたら、ダメだ。
 鞄の中を探して、あるものを見つけた。
 そういや、理亜が古戸くんに読ませろって言ってたはずだ。これなら、使えるかもしれない。

「古戸くん! これ、読んでくれない!?」
「えっ、何これ!?」

 少し賭けにもなるが、やってみるしかない。時間がない今、アヤコさんを守るために使えるたった一つの最低な手段。

「放送部で使う用のボイストレーニングの奴だよ! これを読むことで自分が持っている今の恥を飛ばすんだ!」
「お、オッケー!」

 彼は僕が手渡した原稿用紙を遠慮なく読み始めた。パソコン室の中には理亜が執筆した官能小説の内容が響いていく。
 外に響き渡ると問題だからと一応、声のトーンは落とさせておいた。

「ちょっと、小さめでもいいよ」
「あっ、うん……で、この少女は相手の男を寝取った感覚がたまらずに……」

 断られることはないと信じていた。先日。アヤコさんと初めて会った日の朝、古戸くんは少々俗なことを聞いてくる女子の話を「よく分からなかった」と発言したのだ。つまり、彼は純粋だ。
 彼には悪いが、今は生で聞きたくもない卑猥な単語を喋ってもらおう。
 アヤコさんが入って来ようとしていた。

「で、おーいって……えっ?」

 アヤコさんがここにいられないと思ってくれる可能性に賭けるだけだ。淫乱な言葉を炸裂させる古戸くんの代わりに呆気に取られているアヤコさんへ説明しておく。

「ちょっ、ちょっと、彼は練習してるんだ。歌い手になるためにはこういう恥ずかしいのも喋れるようにならないとって話でね! 夢のために……」
「……それなら、あたしも見てあげた方が」

 中に入ってくるつもりだ。しかし、このままだと今からの推理ショーができない。だからと言って後で推理をすることにしたら、古戸くんの疑念を長引かせることになる。それで夢への特訓にも影響が出たとしたら、と思ったのだ。
 対面で推理ショーができる気もしない。
 だから、アヤコさんには悪いがここは小さな声で学校の外にいてもらおう。必死に頭を回して、アヤコさんに「何かあるんだな」と疑われないような言葉選びをしていく。
 
「いや、女子と一緒にいられると照れちゃって困るんだってさ。この内容を書いた女子達に聞いてもらうまではちょっと他の女子に……」
「その女子って誰?」
「ナノカと三葉さん、そして桃助くんも協力してくれたかな」

 ごめん。古戸くんの「官能朗読家」に加え、ナノカと三葉にも「官能小説家」という称号を与えてしまった。
 本当に申し訳ない。

「そうなんだ……っていつの間に、国立さん、三葉ちゃんと仲良くなってたの……羨ましいなぁって言っても、官能小説仲間か……ううん、これはあたしには不適合かな。そういうのは得意じゃないから」
「うん。偶然三人共気が合ったってだけだからね」
「仕方ないなぁ。他の部屋でやる訳にもいかないよね。音楽室とか吹奏楽部に聞かれちゃうし、教室でそれをやるのもどうって思うし……」
「そうそうそう。後で来ていいってなったらメール送るみたいだから、ちょっとね。本当ごめん!」
「じゃ、また後でね」

 アヤコさんがパソコン室の扉を開けたまま、消えていった。そこまでは良かったのだが。どごごごとゲームのボスが何処からか、現れるような音が聞こえて気がした。
 今の今まで官能小説を朗読させられていた古戸くんがふと、こちらの異変に気付く。

「ん? どうしたの?」
「いや、何か変な音が聞こえなかった? 地響きと言うか……?」
「やだな。幻聴でも聞こえてんのかよ? おれは何も聞こえなかったけど」

 それはまぁ、あれだけ小説の朗読に夢中になっていれば聞こえるはずがない。感じるはずもない。僕の真後ろにいる殺意の塊も。

「ちょっと……何で放課後にこんな場所で古戸くんに変なものを読ませてんのよ!?  アンタ女性にそういうの読ませるんじゃ飽き足らず、そっちにも手を出すとは……!」
「色々誤解があるから、ね。ちょっと待って。待って。ね、ナノカ。その説明は後にしよう」

 取り敢えず、アヤコさんとのやり取りは聞こえていなかったらしい。そこを幸せと感じておき、後ろの廊下に立っている桃助くんと三葉さんの姿も確認した。
 
「で、アヤコっち以外を集めて何を……? アヤコっち呼んだ方が」
「それはしなくてもいいよあ。今回はわざとアヤコさんには外してもらったから」

 桃助くんの話を終わらせた後に三葉さんから質問が来た。

「でアンタが呼んだってことは、あのことで……ここにいる皆には判明してるみたいだが……値札のことが分かったってことか?」

 話が早い質問に僕は頷いた。ナノカのクレームもなく、お墨付きの推理だ。間違うはずもない。

「そうだよ。外に話が出るとややこしいことになりそうだから、一旦、扉は閉めて。今から値札のことについて、誰がやったのか、何の目的でやったのか、そこに至る動機は何なのかを説明しようと思うよ」

 ナノカの方も落ち着いて、こちらの横に立った。手伝ってくれるつもりのようだ。ありがたいと思いながら三葉さんの反論を聞いていた。

「ってか、何で犯人がここにいないんだよ……もしかして犯人はこの中にいるってことか……?」

 ちょうど良い発言が来た。ただ僕の口がうまく動いてくれない。恐ろしさに動揺してしまっているらしい。代わりにナノカの方を見て、話をお願いする。

「……情真くん……! さっきまでとんでもないことやってたみたいなんだから。バカやってんなら、バカやった勢いで頑張りなさいよ。まぁ、いいわ。いるってことね」
「何だと……この中に夢のことを踏みにじる奴がいるとでも言うのかっ!?」

 三葉さんの激高に対し、ナノカが今度は冷静に向き合った。前回のように感情だけで戦うナノカではなかった。

「値札の意味。それは全然違うものなの。この中に犯人はいる。だけれども、心配しなくても大丈夫。ほらほら、情真くん、あの証拠を出しなさいよ!」 
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

Arachne 2 ~激闘! 敵はタレイアにあり~

ミステリー
学習支援サイト「Arachne」でのアルバイトを経て、正社員に採用された鳥辺野ソラ。今度は彼自身がアルバイトスタッフを指導する立場となる。さっそく募集をかけてみたところ、面接に現れたのは金髪ギャルの女子高生だった! 年下の女性の扱いに苦戦しつつ、自身の業務にも奮闘するソラ。そんな折、下世話なゴシップ記事を書く週刊誌「タレイア」に仲間が狙われるようになって……? やけに情報通な記者の正体とは? なぜアラクネをターゲットにするのか? 日常に沸き起こるトラブルを解決しながら、大きな謎を解いていく連作短編集ミステリ。 ※前作「Arachne ~君のために垂らす蜘蛛の糸~」の続編です。  前作を読んでいなくても楽しめるように書いたつもりですが、こちらを先に読んだ場合、前作のネタバレを踏むことになります。  前作の方もネタバレなしで楽しみたい、という場合は順番にお読みください。  作者としてはどちらから読んでいただいても嬉しいです! 第8回ホラー・ミステリー小説大賞 にエントリー中! 毎日投稿していく予定ですので、ぜひお気に入りボタンを押してお待ちください! ▼全話統合版(完結済)PDFはこちら https://ashikamosei.booth.pm/items/6627473 一気に読みたい、DLしてオフラインで読みたい、という方はご利用ください。

雨の向こう側

サツキユキオ
ミステリー
山奥の保養所で行われるヨガの断食教室に参加した亀山佑月(かめやまゆづき)。他の参加者6人と共に独自ルールに支配された中での共同生活が始まるが────。

終焉の教室

シロタカズキ
ミステリー
30人の高校生が突如として閉じ込められた教室。 そこに響く無機質なアナウンス――「生き残りをかけたデスゲームを開始します」。 提示された“課題”をクリアしなければ、容赦なく“退場”となる。 最初の課題は「クラスメイトの中から裏切り者を見つけ出せ」。 しかし、誰もが疑心暗鬼に陥る中、タイムリミットが突如として加速。 そして、一人目の犠牲者が決まった――。 果たして、このデスゲームの真の目的は? 誰が裏切り者で、誰が生き残るのか? 友情と疑念、策略と裏切りが交錯する極限の心理戦が今、幕を開ける。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち

ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。 クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。 それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。 そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決! その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

体育座りでスカートを汚してしまったあの日々

yoshieeesan
現代文学
学生時代にやたらとさせられた体育座りですが、女性からすると服が汚れた嫌な思い出が多いです。そういった短編小説を書いていきます。

伏線回収の夏

影山姫子
ミステリー
ある年の夏。俺は15年ぶりにT県N市にある古い屋敷を訪れた。某大学の芸術学部でクラスメイトだった岡滝利奈の招きだった。かつての同級生の不審死。消えた犯人。屋敷のアトリエにナイフで刻まれた無数のXの傷。利奈はそのなぞを、ミステリー作家であるこの俺に推理してほしいというのだ。俺、利奈、桐山優也、十文字省吾、新山亜沙美、須藤真利亜の六人は、大学時代にこの屋敷で共に芸術の創作に打ち込んだ仲間だった。グループの中に犯人はいるのか? 脳裏によみがえる青春時代の熱気、裏切り、そして別れ。懐かしくも苦い思い出をたどりながら事件の真相に近づく俺に、衝撃のラストが待ち受けていた。 《あなたはすべての伏線を回収することができますか?》

処理中です...