美少女クレーマー探偵と夢殺し完全犯罪論信者

夜野舞斗

文字の大きさ
上 下
10 / 95
第一節 夢の価値・ネフダトラブル

Ep.9 文句の理由

しおりを挟む
 僕の顔は相当引きっていたに違いない。古戸くんが「うわぁ」と一歩後ずさりをして、引いていた。
 ナノカに弟子入りした覚えもないし、クレーマーになりたいと言った過去もない。いきなり何処にでもいる普通の男子高校生が「君がクレーマーだ!」と言われたら、驚くに決まっているであろう。
 ついでにナノカの断る理由が合唱部だからなのであれば、放送部の僕も主張できるものがある。

「ねぇ、ナノカ……それだったら、僕も放送部で声の部活だし……そっちの意見が混じっちゃうんじゃ」

 意見。
 しかし、ナノカは素早く言葉で叩き斬る。

「声は大丈夫よ。放送部の朗読とかに関しては歌とは全然違うし。逆に声でおかしいところがあるかもって、指摘できるかもしれないわ。あくまで合唱だと、今練習している曲のことも混じえて、古戸くんには必要のない注意をしちゃうかもってことだし……声なら全く問題ないわよ」

 納得はいかない。いってたまるか。
 アヤコさんも歌のこととかをあまり知らない人。信用できない人間がいきなりクレームを入れるのは問題だと思うはずだ。
 そのはずなのだが……当の本人は、ぱぁーと顔を明るくさせていた。

「それはそれでいいですね!」
「アヤコさん!? いいの!? 本当、ド素人だよ!?」
「放送部って言ってたし。クレームがなかったとしても、声のトレーニングとかを教えてくれるのは助かるかなって」
「ええ……」

 放送部だなんて余計なことを言うんじゃなかった。
 放課後に時々、この場所でクレームをする。そんな役が僕に務まるのだろうか。緊張と不安が入り混じって混乱しそうになる中、ナノカが後ろから耳打ちをしてきた。

「情真くん」
「な、何……?」
「安心しなさいよ。ワタシも情真くんを選んだって責任があるし、クレームは入れないけどちゃんとアンタがやってるかどうか……見てるから」
「うう……」
「突然、決めちゃってごめんね。でも、アンタのためだと思ったから……」
「僕のためって、何でそうなるの?」

 謎が生まれていく。もやもやする中、彼女は僕の夢について小さな声で話していった。

「だって、情真くんはまだ夢の凄さを知らない。クレームを入れるってのは口実で、もっともっと夢を追う素晴らしさって言うのを知ってほしかったの。最悪、クレームなんて入れなくてもいいわよ。ワタシが何とかするし……お詫びになるか、分からないけどご褒美だって何とかする……!」
「ううむ……」

 正直、最初のことに関してはナノカのエゴだと思った。良いことをしたと思うための無理矢理な善意の押し付けだと。ただ、後者の方を言われてしまったら、頷かない訳にはいかない。今までの話をまとめれば、僕がクレームを入れる時はナノカが付いてくると言う内容だ。ナノカと一緒に入れる時間が増える。例え、クレームを入れなくても、だ。それだけでも僕にとっては十分ご褒美だ。
 
「どう? まぁ、弟子じゃなくても」
「分かった。弟子でいいよ」
「本当?」

 僕は首を縦に振った。
 その後はクレーマーの弟子としてナノカと共に二人のサークル活動を眺めていた。放送部の中で理亜と何をするのでもなく、退屈な日々を送ってる僕とは大違い。
 古戸くんはスマートフォンで自分の録音した音声を聞き返しつつ、声の質やら様子やらを研究している。そもそも、この行為自体僕には無理だ。そう、ナノカにボヤいていた。

「す、凄いね……あれ。僕だったら録音したの、恥ずかしくて聞けないや」
「でも練習するためには必要よ。って特に放送部員さんが慣れないとでしょ」
「ま、まぁね」

 藪蛇だったか。
 このまま同じ話を続けていると、ナノカから別の指導を受けることになりそうだ。すぐさま話題の視点をアヤコさんへと変えていく。

「アヤコさんの方は何か鞄からフルートみたいなのを取り出したけど、何をするんだろ?」

 疑問に彼女自身が応じてくれた。それもハキハキ、自信たっぷり。まるでアイドルのように。

「こうやって、自分の作った曲を演奏してみるのよ。あたしは吹き心地がどうかも確かめなきゃ、だし。後は家でキーボードを打ち込んでみたりもするかな」

 言葉の後に彼女の透明な音色が流れ始めた。フルートが奏でる旋律は文句のつけようがない。全国の善良クレーマーが白旗を上げるかもしれない。
 僕は既にお手上げだ。

「ナノカ……これ、クレームの言いようがないよね。十分、曲として聞くにはいい感じになってると思うし」

 ナノカもだいぶ無理そうで。苦笑い。

「クレーム、本当に必要だったのかしらね。二人共、凄いわ」

 と僕と彼女がコンビで褒めるも、天才少女はだいぶ謙虚な態度を見せてきた。

「いいえ、誠くんは凄いけど、あたしは誠くんがいるから自信を持って夢に迎えるの。隣で頑張っている人がいるから、あたしも負けてられないな。気は抜いていられないなって」

 ううん、見習わなければ、だ。僕は謙虚すらなく、人に対して自慢したくなるタイプだ。少しでもいい点を取れば、ふふんと鼻を高くして鳴らす。と思ってもナノカには普通に点数で負けてることがほとんど。「いや、その平均的な点数で誇るとか、向上心が足りないわよ!」と怒られる始末。
 彼女は僕と違って、伸びるタイプだ。
 何分か練習風景を見守っていたら、今度は古戸くんがノートに何かを書き込み始めた。朝、アヤコさんがうちの学校に持ってきたものと同じだ。
 後ろから目を通すと、ノート一ページが黒く染まっていた。どうやら内容は練習に関して、意気込み、技術的なものを書いているらしい。
 彼が書き終わると同時に、「見てみる?」と聞いてきた。ナノカが「見たい」と言うような顔をしているため、共に丁重に見せてもらうこととなった。
 そこで僕は疑問に思う。貴方達は同じ高校生ですか、と。いや、違う。同じ人間ですか、と。
 夢のために一人一人目標を立ててサークルの中で意見を交換し合ったり、メンタルを整えたり。
 次に気になったのは、古戸くんとノートの中でやり取りしている人のことだった。

『最近はどう? 桃助とうすけ、最近忙しそうだけど、ゲームやってる?』

 唐突にゲーム談義を始めていたため、だ。そう思って、桃助となる人物が書いてあるページを確認させてもらう。随分、前のページに書いてあったので探すのに苦労した。
 そこにはゲームのコマンドや戦法が書かれている。他にもカメラの上手な回し方の技術も発見。
 ナノカが一言。

「どうやら、桃助くんはゲーム実況者になろうとしてるんだ」

 ゲーム実況者が夢、か。
 僕が考えている間に彼女がサークルにいるであろうもう一人の人物について言及した。

「後は……三葉みつばさんでいいのかしら? この人も今日来るって書いてあるけど」

 「まだ来ないのか」と彼女が言おうとしていたのだろう。声を遮るように、パソコンの扉を開けた人物がいた。
 黒髪で、アヤコさんとはまた違った大きな体格の女子が立っている。ただ、死んだ目でギロッとこちらを睨むと同時に彼女は告げた。

「何で部外者がサークルにいるんだ……? 馬鹿にしに来たのか……!?」 
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

Arachne 2 ~激闘! 敵はタレイアにあり~

ミステリー
学習支援サイト「Arachne」でのアルバイトを経て、正社員に採用された鳥辺野ソラ。今度は彼自身がアルバイトスタッフを指導する立場となる。さっそく募集をかけてみたところ、面接に現れたのは金髪ギャルの女子高生だった! 年下の女性の扱いに苦戦しつつ、自身の業務にも奮闘するソラ。そんな折、下世話なゴシップ記事を書く週刊誌「タレイア」に仲間が狙われるようになって……? やけに情報通な記者の正体とは? なぜアラクネをターゲットにするのか? 日常に沸き起こるトラブルを解決しながら、大きな謎を解いていく連作短編集ミステリ。 ※前作「Arachne ~君のために垂らす蜘蛛の糸~」の続編です。  前作を読んでいなくても楽しめるように書いたつもりですが、こちらを先に読んだ場合、前作のネタバレを踏むことになります。  前作の方もネタバレなしで楽しみたい、という場合は順番にお読みください。  作者としてはどちらから読んでいただいても嬉しいです! 第8回ホラー・ミステリー小説大賞 にエントリー中! 毎日投稿していく予定ですので、ぜひお気に入りボタンを押してお待ちください! ▼全話統合版(完結済)PDFはこちら https://ashikamosei.booth.pm/items/6627473 一気に読みたい、DLしてオフラインで読みたい、という方はご利用ください。

雨の向こう側

サツキユキオ
ミステリー
山奥の保養所で行われるヨガの断食教室に参加した亀山佑月(かめやまゆづき)。他の参加者6人と共に独自ルールに支配された中での共同生活が始まるが────。

終焉の教室

シロタカズキ
ミステリー
30人の高校生が突如として閉じ込められた教室。 そこに響く無機質なアナウンス――「生き残りをかけたデスゲームを開始します」。 提示された“課題”をクリアしなければ、容赦なく“退場”となる。 最初の課題は「クラスメイトの中から裏切り者を見つけ出せ」。 しかし、誰もが疑心暗鬼に陥る中、タイムリミットが突如として加速。 そして、一人目の犠牲者が決まった――。 果たして、このデスゲームの真の目的は? 誰が裏切り者で、誰が生き残るのか? 友情と疑念、策略と裏切りが交錯する極限の心理戦が今、幕を開ける。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち

ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。 クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。 それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。 そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決! その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

体育座りでスカートを汚してしまったあの日々

yoshieeesan
現代文学
学生時代にやたらとさせられた体育座りですが、女性からすると服が汚れた嫌な思い出が多いです。そういった短編小説を書いていきます。

伏線回収の夏

影山姫子
ミステリー
ある年の夏。俺は15年ぶりにT県N市にある古い屋敷を訪れた。某大学の芸術学部でクラスメイトだった岡滝利奈の招きだった。かつての同級生の不審死。消えた犯人。屋敷のアトリエにナイフで刻まれた無数のXの傷。利奈はそのなぞを、ミステリー作家であるこの俺に推理してほしいというのだ。俺、利奈、桐山優也、十文字省吾、新山亜沙美、須藤真利亜の六人は、大学時代にこの屋敷で共に芸術の創作に打ち込んだ仲間だった。グループの中に犯人はいるのか? 脳裏によみがえる青春時代の熱気、裏切り、そして別れ。懐かしくも苦い思い出をたどりながら事件の真相に近づく俺に、衝撃のラストが待ち受けていた。 《あなたはすべての伏線を回収することができますか?》

処理中です...