9 / 95
第一節 夢の価値・ネフダトラブル
Ep.8 クレーマーの弟子
しおりを挟む
古戸くんがパソコン室の鍵を開けているところで、ついに説明が始まった。アヤコさんの言う、夢を壊してとはどういうことか。彼は一種の緊張感についてコメントしている。
「何か、ゲームのボス戦でも始まるのかって位、ドキドキしてるんだけど……」
アヤコさんはそんな彼の怯える様子を気にせず、教えてくれた。
「ナノカさんがクレームが得意と言うのをお見受けいたしまして。自分達の夢がどんなに立派なものか。逆にどんなことを直せば、もっと高見へ行けるのか、など視聴者目線などで教えてほしいんです! どんな些細なことでもいいんです」
ナノカはアヤコさんの後にパソコン室に入りながら、聞き返す。
「つまり、再起不能にするつもりで……ってことで?」
「そう! その気概で!」
「ううん……夢に文句を付けるのか。高見に行けるって……まず、知らないといけないことが一杯あるわね」
「だよね。目標を明確に伝え合っとかないと、トラブルになりやすいし!」
僕はそこに「えっ? 何で?」と疑問を入れた。目標の大切さをナノカが語っていたのを覚えている。だからこそ、やるべきことが判明していれば、別に困ることもないのではないかと考えた。論理的に全く分からない。
本当にボコボコにされることではないと分かって安心した古戸くんが説明してくれる。
「おれがプロ志望なんだけどさ、プロって言っても、その中でもプロの定義って色々あるんだ。おれの場合は歌い手として、動画サイトで人気になりたい。で、聞いた人が救われるような動画をたくさんの人に届けたいんだ」
「へ、へぇ……」
ナノカは「いい夢ね」とコメントしていた。僕は、何を思えば良かったのか。一般常識からすれば、彼の夢は素敵と言われるものなのかもしれない。しかし、歌で誰の心も救えない。歌を練習する時間があるならば、もっと効率的な方法もあるのではないか。なんて考えてしまった。だからと言って、彼が嘘を付いて邪悪なことを言っている様子もない。間違っていると心配する様子もなく、至って真剣な顔付きで話していく。
彼の考え方を肯定することも否定することもできず、相槌を打った後は黙って聞いていた。
「でも、中にはお金を稼ぎたいって人もいる。あっ、でもそれはいいと思う。お金稼ぎで歌った曲がみんなに刺さるなんてこともある。お金は生きるために大切なものだから、そのために必死になれるってことは生きることをしっかり楽しもうって考えてる証拠にもなるだろうし」
ナノカが途中で頷いた。
「いい見解をするじゃない」
何だか先程から古戸くんばかり褒められる。少しだけジェラシーを感じるも仕方がないと思うしかない。と言うか、自分が疑問を提示したのだから話に集中しないと、だ。
「当然、この夢にはプロって言う一見分かりやすい目標があると思うけど、二つには間違いなく、違う客層が必要なんだ。おれの場合は共感してくれるような人、救えるような人に響く曲を選んで練習しなきゃ、ならない。でも、お金をって方は、楽しませてお金をたくさん貰って、更にいい質の歌を、ライブをとかって考えてるから、客層については考えてないと思うんだ」
アヤコさんも彼の言葉に説明を付け加えて、僕に質問をした。
「その二人が何も知らずにただプロになるためにって言って、アドバイスを出し合ったらどうなると思う? 露雪くん?」
いきなり来て、パッと答えが思い付く程、僕は有能ではない。自分で言うのも悲しいが、頭の回転は遅い方だ。
ゆっくり時間を掛けた後での返答を。だいぶ待たせてしまった。
「うんと……ええと……何かそれで問題が起きるってことは、悪い方向になるってことだから……二人ともアドバイスが身にならないってことで……あっ、古戸くんの方はお金よりも人にどう届くかだから……幾ら、人が集まるアドバイスを貰っても、薄く浅く音楽を聴いていく層だったら、目的は叶わない。アドバイスの意味がないのに、どんどん時間だけを無駄にしちゃうってこと?」
そこにナノカが「そうね」と言ってから、答えの続きを言ってくれた。
「情真くんもしっかり考えて、いいじゃない。ワタシは思い付かなかったわ。ワタシはお金を貰う人の方が古戸くんのアドバイスを受けて、全然お金が入るものにならないじゃないかって、怒るような末路が見えちゃったわ。たぶん、古戸くんの救いたい層って、学生さんやなかなか人に相談できない社会人の方々が多いと思う。お金があったら発散できるけど、それがたぶんできないと思う人達ね。お金を落してほしい歌手にとっては……ね」
彼女に褒められたことが嬉しくて後半の話があんまり印象に残っていなかった。僕は少し照れながら、次に話をする古戸くんの方に顔を向けた。
「恥ずかしい話なんだけど、目的を明確にしなかったことで一回SNSでトラブルになりそうなことがあってね。そこからもっと目標をどんなものか話し合っていって、それぞれに合ったアドバイスができるようにしなきゃってことになったんだ」
理解はできた。
アヤコさんの方も「だからね、あたしの考え方も教えていくね」と目標を口にする。
「あたしも誠くんと同じく、聞いている人を救いたい。心を揺さぶるような曲を作りたいって思ってるの。だから、何かあたしの曲でワクワクできないとかがあったら、クレームを教えてほしいの」
そこまで言ってから、ナノカの顔が不意に曇る。
「ううむ……」
アヤコさんの方が気を遣うこととなっていく。
「あっ、ごめん……もしかして、忙しかったりする?」
その表情を読み取ったナノカが慌てて否定した。
「違うの。そう言うことじゃなくて、ワタシがそのとても素敵な取り組みにクレームを入れちゃっていいのかなぁって……それにどうしても、合唱部として音に関してはうるさくなっちゃって……初心者目線、視聴者目線のクレームができる自信がないのよ」
「そ、そうなの……」
「ごめんね、アヤコちゃん」
ハッキリとそれでいて、相手が傷付かないような語り口調で断りの言葉を入れていくナノカ。彼女の思いやりが関係のない僕の心にまで染みてくる。
「ナノカ……」
これで終わりなのか、と思って彼女の名を呼んだ瞬間。
彼女はまたとんでもない発言をした。
「だから、情真くん。クレーマーの弟子である、貴方をワタシはクレーマーに推薦させてもらおうと思うの」
「何か、ゲームのボス戦でも始まるのかって位、ドキドキしてるんだけど……」
アヤコさんはそんな彼の怯える様子を気にせず、教えてくれた。
「ナノカさんがクレームが得意と言うのをお見受けいたしまして。自分達の夢がどんなに立派なものか。逆にどんなことを直せば、もっと高見へ行けるのか、など視聴者目線などで教えてほしいんです! どんな些細なことでもいいんです」
ナノカはアヤコさんの後にパソコン室に入りながら、聞き返す。
「つまり、再起不能にするつもりで……ってことで?」
「そう! その気概で!」
「ううん……夢に文句を付けるのか。高見に行けるって……まず、知らないといけないことが一杯あるわね」
「だよね。目標を明確に伝え合っとかないと、トラブルになりやすいし!」
僕はそこに「えっ? 何で?」と疑問を入れた。目標の大切さをナノカが語っていたのを覚えている。だからこそ、やるべきことが判明していれば、別に困ることもないのではないかと考えた。論理的に全く分からない。
本当にボコボコにされることではないと分かって安心した古戸くんが説明してくれる。
「おれがプロ志望なんだけどさ、プロって言っても、その中でもプロの定義って色々あるんだ。おれの場合は歌い手として、動画サイトで人気になりたい。で、聞いた人が救われるような動画をたくさんの人に届けたいんだ」
「へ、へぇ……」
ナノカは「いい夢ね」とコメントしていた。僕は、何を思えば良かったのか。一般常識からすれば、彼の夢は素敵と言われるものなのかもしれない。しかし、歌で誰の心も救えない。歌を練習する時間があるならば、もっと効率的な方法もあるのではないか。なんて考えてしまった。だからと言って、彼が嘘を付いて邪悪なことを言っている様子もない。間違っていると心配する様子もなく、至って真剣な顔付きで話していく。
彼の考え方を肯定することも否定することもできず、相槌を打った後は黙って聞いていた。
「でも、中にはお金を稼ぎたいって人もいる。あっ、でもそれはいいと思う。お金稼ぎで歌った曲がみんなに刺さるなんてこともある。お金は生きるために大切なものだから、そのために必死になれるってことは生きることをしっかり楽しもうって考えてる証拠にもなるだろうし」
ナノカが途中で頷いた。
「いい見解をするじゃない」
何だか先程から古戸くんばかり褒められる。少しだけジェラシーを感じるも仕方がないと思うしかない。と言うか、自分が疑問を提示したのだから話に集中しないと、だ。
「当然、この夢にはプロって言う一見分かりやすい目標があると思うけど、二つには間違いなく、違う客層が必要なんだ。おれの場合は共感してくれるような人、救えるような人に響く曲を選んで練習しなきゃ、ならない。でも、お金をって方は、楽しませてお金をたくさん貰って、更にいい質の歌を、ライブをとかって考えてるから、客層については考えてないと思うんだ」
アヤコさんも彼の言葉に説明を付け加えて、僕に質問をした。
「その二人が何も知らずにただプロになるためにって言って、アドバイスを出し合ったらどうなると思う? 露雪くん?」
いきなり来て、パッと答えが思い付く程、僕は有能ではない。自分で言うのも悲しいが、頭の回転は遅い方だ。
ゆっくり時間を掛けた後での返答を。だいぶ待たせてしまった。
「うんと……ええと……何かそれで問題が起きるってことは、悪い方向になるってことだから……二人ともアドバイスが身にならないってことで……あっ、古戸くんの方はお金よりも人にどう届くかだから……幾ら、人が集まるアドバイスを貰っても、薄く浅く音楽を聴いていく層だったら、目的は叶わない。アドバイスの意味がないのに、どんどん時間だけを無駄にしちゃうってこと?」
そこにナノカが「そうね」と言ってから、答えの続きを言ってくれた。
「情真くんもしっかり考えて、いいじゃない。ワタシは思い付かなかったわ。ワタシはお金を貰う人の方が古戸くんのアドバイスを受けて、全然お金が入るものにならないじゃないかって、怒るような末路が見えちゃったわ。たぶん、古戸くんの救いたい層って、学生さんやなかなか人に相談できない社会人の方々が多いと思う。お金があったら発散できるけど、それがたぶんできないと思う人達ね。お金を落してほしい歌手にとっては……ね」
彼女に褒められたことが嬉しくて後半の話があんまり印象に残っていなかった。僕は少し照れながら、次に話をする古戸くんの方に顔を向けた。
「恥ずかしい話なんだけど、目的を明確にしなかったことで一回SNSでトラブルになりそうなことがあってね。そこからもっと目標をどんなものか話し合っていって、それぞれに合ったアドバイスができるようにしなきゃってことになったんだ」
理解はできた。
アヤコさんの方も「だからね、あたしの考え方も教えていくね」と目標を口にする。
「あたしも誠くんと同じく、聞いている人を救いたい。心を揺さぶるような曲を作りたいって思ってるの。だから、何かあたしの曲でワクワクできないとかがあったら、クレームを教えてほしいの」
そこまで言ってから、ナノカの顔が不意に曇る。
「ううむ……」
アヤコさんの方が気を遣うこととなっていく。
「あっ、ごめん……もしかして、忙しかったりする?」
その表情を読み取ったナノカが慌てて否定した。
「違うの。そう言うことじゃなくて、ワタシがそのとても素敵な取り組みにクレームを入れちゃっていいのかなぁって……それにどうしても、合唱部として音に関してはうるさくなっちゃって……初心者目線、視聴者目線のクレームができる自信がないのよ」
「そ、そうなの……」
「ごめんね、アヤコちゃん」
ハッキリとそれでいて、相手が傷付かないような語り口調で断りの言葉を入れていくナノカ。彼女の思いやりが関係のない僕の心にまで染みてくる。
「ナノカ……」
これで終わりなのか、と思って彼女の名を呼んだ瞬間。
彼女はまたとんでもない発言をした。
「だから、情真くん。クレーマーの弟子である、貴方をワタシはクレーマーに推薦させてもらおうと思うの」
3
お気に入りに追加
9
あなたにおすすめの小説
Arachne 2 ~激闘! 敵はタレイアにあり~
聖
ミステリー
学習支援サイト「Arachne」でのアルバイトを経て、正社員に採用された鳥辺野ソラ。今度は彼自身がアルバイトスタッフを指導する立場となる。さっそく募集をかけてみたところ、面接に現れたのは金髪ギャルの女子高生だった!
年下の女性の扱いに苦戦しつつ、自身の業務にも奮闘するソラ。そんな折、下世話なゴシップ記事を書く週刊誌「タレイア」に仲間が狙われるようになって……?
やけに情報通な記者の正体とは? なぜアラクネをターゲットにするのか?
日常に沸き起こるトラブルを解決しながら、大きな謎を解いていく連作短編集ミステリ。
※前作「Arachne ~君のために垂らす蜘蛛の糸~」の続編です。
前作を読んでいなくても楽しめるように書いたつもりですが、こちらを先に読んだ場合、前作のネタバレを踏むことになります。
前作の方もネタバレなしで楽しみたい、という場合は順番にお読みください。
作者としてはどちらから読んでいただいても嬉しいです!
第8回ホラー・ミステリー小説大賞 にエントリー中!
毎日投稿していく予定ですので、ぜひお気に入りボタンを押してお待ちください!
▼全話統合版(完結済)PDFはこちら
https://ashikamosei.booth.pm/items/6627473
一気に読みたい、DLしてオフラインで読みたい、という方はご利用ください。
終焉の教室
シロタカズキ
ミステリー
30人の高校生が突如として閉じ込められた教室。
そこに響く無機質なアナウンス――「生き残りをかけたデスゲームを開始します」。
提示された“課題”をクリアしなければ、容赦なく“退場”となる。
最初の課題は「クラスメイトの中から裏切り者を見つけ出せ」。
しかし、誰もが疑心暗鬼に陥る中、タイムリミットが突如として加速。
そして、一人目の犠牲者が決まった――。
果たして、このデスゲームの真の目的は?
誰が裏切り者で、誰が生き残るのか?
友情と疑念、策略と裏切りが交錯する極限の心理戦が今、幕を開ける。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち
ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。
クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。
それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。
そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決!
その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。


体育座りでスカートを汚してしまったあの日々
yoshieeesan
現代文学
学生時代にやたらとさせられた体育座りですが、女性からすると服が汚れた嫌な思い出が多いです。そういった短編小説を書いていきます。
伏線回収の夏
影山姫子
ミステリー
ある年の夏。俺は15年ぶりにT県N市にある古い屋敷を訪れた。某大学の芸術学部でクラスメイトだった岡滝利奈の招きだった。かつての同級生の不審死。消えた犯人。屋敷のアトリエにナイフで刻まれた無数のXの傷。利奈はそのなぞを、ミステリー作家であるこの俺に推理してほしいというのだ。俺、利奈、桐山優也、十文字省吾、新山亜沙美、須藤真利亜の六人は、大学時代にこの屋敷で共に芸術の創作に打ち込んだ仲間だった。グループの中に犯人はいるのか? 脳裏によみがえる青春時代の熱気、裏切り、そして別れ。懐かしくも苦い思い出をたどりながら事件の真相に近づく俺に、衝撃のラストが待ち受けていた。
《あなたはすべての伏線を回収することができますか?》
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる