美少女クレーマー探偵と夢殺し完全犯罪論信者

夜野舞斗

文字の大きさ
上 下
3 / 95
第一節 夢の価値・ネフダトラブル

Ep.2 その日、僕等は夢を語って

しおりを挟む
 本当につまらない話をしていた。
 ナノカが僕にいちゃもんを付けてきたのは、偶然だった。
 明日までに出すことになっていたプリントを見られたのだ。掃除の時に机の中からひらっと出てきてしまったのが運の尽き。ナノカはくしゃくしゃになった、それを拾っていて、机に座っていた僕へと突き付けてくる。
 将来の夢について、書かせるプリント。その空白に彼女は注目していた。彼女からの威圧感と机の上に置かれたプリントの白が心に攻め寄ってくる。
 僕は汗を垂らして、彼女の話をただただ受け止めていた。

「何で、何も書いてないのよ。情真くんなら、何かあるでしょ?」
「ねぇ、そんなこと、ナノカには関係ないでしょ」
「風紀委員としての仕事よ。そして、特にアンタが何か変な風に出さないか、心配なだけ。中学の頃も何も書かなくて怒られたってぼやいてたじゃない」
「……そうだね。中学の頃から何も変わってないね」

 本当に嫌な空気だった。
 数日前までは文化祭で盛り上がっていたと言うのに、今はただただじんわり湿った空気が辺りを覆い尽くしている。今を全く楽しむことができない状況だ。
 総合の時間もクラスでワイワイ文化祭のことを考えるのではなく、将来の夢を考える場となった。
 僕がどうにも気が進まない中、彼女は明るいクレームでいちゃもんをぶつけてくる。

「夢なんて、自分がなりたいって思うものでいいのよ。ワタシは弁護士になりたい! 誰かを救うものになりたいって……」
「ふぅん……」

 どうにもこうにも興味がない。他人の夢について全く興味が湧いてこない。どうせ、ついえる夢だ。なかった方がマシ、と思える程に。
 そう僕が表情で言っているのに、彼女は全く察してくれない。

「情真くん、ゲーム好きでしょ? ゲーム作る仕事とか、そういう関係のものに興味を持つってどうなの?」

 ありきたりな提案に反論する。

「そんなのきっと、AIがやってくれるさ」

 散々、そう言って中学生の頃に夢を壊されてきたではないか。AIがやるのだから、今の人々にできる仕事は減っていく。脅されて、否定されてきたはず。最初の方は大きな夢ばかり見せてきた大人が裏切る様を目の当たりにしたではないか。
 何故、信じようとする?
 彼女達の気持ちが分からない。大人の気持ちなんて、分かりたくもない。
 しかし、彼女はこちらの机を両手で叩いて熱弁し始めた。

「そんなんじゃないの! AIだってできないことを人はできる可能性を持ってるわ。AIにだってまだ何個でもクレーム付けてやれる位には! 完璧なAIなんて、まだいないわ」

 大きい音に怯んでいた僕の返答を待たず、彼女は話を続けていた。

「それに、夢を持つってことは生きることの中でずっと大切なことなのよ」

 一息入れた僕がやっと反抗してみせる。彼女に嫌われたくはないのに、ついつい出してしまう本音。それ程、僕は未来が苦手だ。

「何がどう、大事なのさ。夢を持つなんて、何の意味もない」

 そこで何処かの弁護士顔負け、いや、耳を塞ぎたくなるレベルの大声を出してきた。

「異議あり! 異議あり! それは違うわよ! ぜんっぜんっ違うのよ! 夢って違う! そんな馬鹿な話をするためにあるもんじゃないのっ!」
「な、なんだよ……何があるって言うんだよ」
「夢は破れるもののためにあるって言う人もいるわよ」
「じゃあ、ダメじゃないか!? 破れて、諦めることを覚えて乗り越えろって……! 挫ければ、強くなるなんて……ただの夢を見させるだけ見させて、後でダメって言った大人の都合のいい解釈じゃないか」

 何故ナノカ自身が不利なことを言うのか。
 ただ、そんなのどうでもいい。
 僕はそれを理由に夢を否定していこうとしたが、彼女は素早く首を横に振る。

「ううん、ワタシは違うと思うの。だって情真くんの言う通り、心を強くする方法は他にもあるもの。体を鍛えるとか、勉強するとか。嫌いなものに挑戦してみる、とか。夢をわざわざ諦めるのを覚える道具にする必要性は全く感じないわ」
「えっ?」

 突然、彼女はこちらの考えを肯定した。意味が分からないまま、彼女の言葉がつむがれていく。

「夢は、自分をいい方向へと成長させてくれるものだと思うの。追い詰められた自分を救ってくれるものだと思うの」
「な、何が……」
「夢があるってことは、それを成すためにたくさんの目標を熟さないといけないでしょ。ワタシの弁護士みたいなら、まず勉強するとか。法律をちょっとずつ覚えるとか」

 今、分かった。彼女は僕が聞きやすいようにわざと肯定したのだ。聞く耳を持たない僕に同意することで「だよな!」と言って、会話に入ってくることを期待して。
 してやられた、と思っている間に彼女は語っていく。

「その一つ一つ、小さな成功体験があると思うの。法律を覚える。何か、テストをやってみて、それでいい結果が出たら、とっても嬉しいじゃない。そして、自分は決めた目標を超えられるんだぞ、凄い人間だぞ、って思うことができるようになる」
「一つ一つの成功だって……?」
「ええ。できる目標をどんどんクリアしていけば、どんどん夢に近づけるって楽しさもあるわ。追い詰められていても、自信を付けてもくれる。でも……夢は破れてしまうこともある……」
「や、やっぱ、そうだろ……?」
「でも、違う。夢を叶える過程であった何個もの過程が、クリアしてきたものが自分の持っているものだって誇れるようになる。弁護士という夢が叶わなかったとしても、たぶん自分の思ってる『誰かを助けたいな』って願いは必ず、叶ってくれると思うのよ。そんな、素敵な力を与えてくれる。自分の願いを叶えてくれる、それが夢。そして、夢に向き合った人達に与えられるご褒美なのよ」

 僕は下を向いていた。
 ああ、腹が立つ。
 ついでに彼女が唱えた言葉。

「スマホゲームだって、そうじゃない?」
「僕のやってる……?」
「どっか大きなダンジョンをクリアするためには主人公の成長や武器の強化をどうするか目標を立てる。最近だったら、ミッションだったっけ? ご褒美が貰えるから目標を立てやすいし」
「た、確かに……」
「で。一つ一つダンジョンをクリアすることで自信を付けてくでしょ? で、どんどんクリアしたくなる。大きなダンジョンをクリアする夢にも近づける。それって凄い楽しいことでしょ? もし、そこがクリアできなくても、強化したものはイベント限定ミッションとかダンジョンとかで遊べるようになるだろうし」

 本当に憂鬱ゆううつだ。
 彼女に楯突たてついていた、自分に文句を言いたくなる。僕に対して、分かりやすすぎるんだよな。この説明。
 だから、一瞬うなづきそうになってはいたが。
 僕はそれを綺麗事だとも思った。全員が全員できるものではない。ゲームだって、難しさのせいで途中で断念してしまう人はいる。突然のサービス終了で挫ける人だっている。ナノカの説明はまだ、その人達のことを考えてはいないだろう。ゲームなんて、他のところではほぼ役に立たない。
 しかし、これだけ熱弁してくれた彼女にこれ以上何か言うのも失礼だ。これ以上やると彼女の大事な喉を枯らしてしまうかもしれない。納得しておいたふりをする。
 たぶん、僕の虚偽は心を覗かない限りバレはしない。

「ナノカ……考えておくよ」

 後回しにさせてもらう。進路相談の紙には辞書を適当に開いて出した職業の名前でも出しておくのだ。
 ナノカ弁護士にも僕の虚偽申告は見抜けない。完全犯罪の成立だ。
 僕、ナノカ、両者とも溜息を一つ。そこでふと彼女の顔を見て、嫌われてないか確認する僕は卑怯と言っても差支えはないのだろうな。
 もう一つ、溜息を追加トッピングしようとしたところ。
 ひょいっと教室に顔を出したのは、今朝僕達と出会った古戸くんだった。

「大切な話は終わったかな……? 何を話してたのかは分からないけど……ちょっといいかな? 国立さんに折り入って頼みたいことがあってさ」
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

Arachne 2 ~激闘! 敵はタレイアにあり~

ミステリー
学習支援サイト「Arachne」でのアルバイトを経て、正社員に採用された鳥辺野ソラ。今度は彼自身がアルバイトスタッフを指導する立場となる。さっそく募集をかけてみたところ、面接に現れたのは金髪ギャルの女子高生だった! 年下の女性の扱いに苦戦しつつ、自身の業務にも奮闘するソラ。そんな折、下世話なゴシップ記事を書く週刊誌「タレイア」に仲間が狙われるようになって……? やけに情報通な記者の正体とは? なぜアラクネをターゲットにするのか? 日常に沸き起こるトラブルを解決しながら、大きな謎を解いていく連作短編集ミステリ。 ※前作「Arachne ~君のために垂らす蜘蛛の糸~」の続編です。  前作を読んでいなくても楽しめるように書いたつもりですが、こちらを先に読んだ場合、前作のネタバレを踏むことになります。  前作の方もネタバレなしで楽しみたい、という場合は順番にお読みください。  作者としてはどちらから読んでいただいても嬉しいです! 第8回ホラー・ミステリー小説大賞 にエントリー中! 毎日投稿していく予定ですので、ぜひお気に入りボタンを押してお待ちください! ▼全話統合版(完結済)PDFはこちら https://ashikamosei.booth.pm/items/6627473 一気に読みたい、DLしてオフラインで読みたい、という方はご利用ください。

雨の向こう側

サツキユキオ
ミステリー
山奥の保養所で行われるヨガの断食教室に参加した亀山佑月(かめやまゆづき)。他の参加者6人と共に独自ルールに支配された中での共同生活が始まるが────。

終焉の教室

シロタカズキ
ミステリー
30人の高校生が突如として閉じ込められた教室。 そこに響く無機質なアナウンス――「生き残りをかけたデスゲームを開始します」。 提示された“課題”をクリアしなければ、容赦なく“退場”となる。 最初の課題は「クラスメイトの中から裏切り者を見つけ出せ」。 しかし、誰もが疑心暗鬼に陥る中、タイムリミットが突如として加速。 そして、一人目の犠牲者が決まった――。 果たして、このデスゲームの真の目的は? 誰が裏切り者で、誰が生き残るのか? 友情と疑念、策略と裏切りが交錯する極限の心理戦が今、幕を開ける。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち

ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。 クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。 それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。 そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決! その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

体育座りでスカートを汚してしまったあの日々

yoshieeesan
現代文学
学生時代にやたらとさせられた体育座りですが、女性からすると服が汚れた嫌な思い出が多いです。そういった短編小説を書いていきます。

伏線回収の夏

影山姫子
ミステリー
ある年の夏。俺は15年ぶりにT県N市にある古い屋敷を訪れた。某大学の芸術学部でクラスメイトだった岡滝利奈の招きだった。かつての同級生の不審死。消えた犯人。屋敷のアトリエにナイフで刻まれた無数のXの傷。利奈はそのなぞを、ミステリー作家であるこの俺に推理してほしいというのだ。俺、利奈、桐山優也、十文字省吾、新山亜沙美、須藤真利亜の六人は、大学時代にこの屋敷で共に芸術の創作に打ち込んだ仲間だった。グループの中に犯人はいるのか? 脳裏によみがえる青春時代の熱気、裏切り、そして別れ。懐かしくも苦い思い出をたどりながら事件の真相に近づく俺に、衝撃のラストが待ち受けていた。 《あなたはすべての伏線を回収することができますか?》

処理中です...