同僚のよしみで麗しの薔薇騎士様の恋人役を拝命しました~奔放な国王に振り回されている隠密バディの両片思いが実るまで~

柳葉うら

文字の大きさ
上 下
15 / 33

15.前途多難な恋

しおりを挟む
 出会う前から<鉄仮面>として名を馳せている相棒の、弱っている姿を初めて見た。

(ロミルダは何でも卒なくこなすから悩み事なんてないと思っていたけれど、人並みにあるんだなぁ……)

 ――人から与えられた想いを受けとめることが苦手な相棒。
 
 ロミルダが話してくれる前から、なんとなく気づいていた。
 
 彼女と外食したあの夜、彼女は養父である財務大臣が俺との結婚に反対している時、虚を突かれたような顔をして立ち尽くしていたから。
 
 その時のロミルダは、どうして自分が大切にされるのか、わからないといった様子だった。

(ロミルダのこと、もっと知れたらいいのだけれど……)

 本人から聞かせてもらいたいところだが、きっと詳しくは話してくれないだろう。
 なんせ悩み事を聞かせてくれた時でさえ話す直前まで悩んでいたのだから。

 俺はまだ、ロミルダに心を許してもらえていない。
 その事実を思い知らされてしまい、惨めになる。
 
(本人から教えてもらえないのであれば……他の人から聞くしかないな)

 ちょうどお誂え向きの人物と会う予定だから聞いてみよう。
 
 そう思い立った俺は、拘束した貴族たちを尋問した後、陛下の執務室を訪ねた。

 部屋を訪ねると、陛下は手に持っていた書類を机の上に置き、とびきり人の悪い笑みを浮かべる。

「恋人の練習と称してロミルダに抱きつくとは、なかなか卑怯な手を使ったな。変態め」
「――っ、見ていたのですか?!」
「ああ、偶然な。ぐ・う・ぜ・ん。気まぐれに庭園を見たら、可愛い甥っ子がらしくないことをしているから驚いたぞ」
「うっ……覗き見なんてお人が悪い……」
「周囲に見せつけていたくせに不満を言うな」

 諫める言葉とは裏腹に、声音は実に上機嫌で、この状況を楽しんでいることがわかる。

 次は何を言ってくるのだろうかと思うと胃が痛い。
 後で医務室へ行って胃薬を貰っておこう。
 
「それにしても、初めてお前から女性に触れたな。どうしてそうしようと思ったんだ?」
「不安そうにしているロミルダを放っておけなかったんです。だけど、その通りに言うとロミルダの自尊心を傷つけると思ったから、練習だと言ったんですよ」
「ほう、いい判断だ。あれは他人から弱いとみなされることを嫌っているからな」
「嫌うと言うよりも……恐れているようでした」
 
 ロミルダには隙がない。
 
 以前はそれが、彼女が完璧主義だからだと思っていたが、今は違う。
 彼女は他人に隙や弱みを見せないよう、気を張りつめているのだと思う。

「俺は、ロミルダが弱みを見せられる相手になりたいです。彼女をあのまま放っておくつもりはありません」
「ふむ。情熱的なことを言ってくれるな」
「えっ?」
「つまり、ロミルダの唯一になりたいと言うことだろう?」
「――っ、ええ。そうですよ」
「おおっ! ついに可愛い甥っ子に春が来たか! それでは、本当にロミルダと結婚するつもりか?」
「はい。俺は本気です。だからまずは財務大臣を説得しなければなりません」
「楽しいことになってきたな。やはりお前たちに恋人役をさせて良かった。しばらくは退屈しないで済む」
「もうっ! 俺たちを何だと思っているんですか!」
「大切な忠臣だと思っているぞ?」
 
 ありがたいことを言ってくれているはずなのに、話の流れのせいで、ありがたさを感じられない。

 陛下は俺たちを、退屈しのぎをするのにちょうどいいから大切な忠臣だと思っているに違いない。

 幼い頃から見てきたからわかる。
 この人は、そのような性格なのだ。

「何はともあれ、大臣を説得する前にロミルダの関心を引かなければ上手く進まないぞ?」
「うっ……。一筋縄ではいかないとは覚悟しています」

 仕事人間のロミルダに恋愛対象として意識してもらうには、どうしたらいいのだろうか。

(そもそも俺は、まだ信頼もされていない状態……。まずは他の人よりも信頼されるようになることが先決だな)

 そうとなればやはり、今一番ロミルダに信頼されている人物に助言を求めるしかない。

 俺は決心して、陛下に聞いてみた。
 
「ロミルダは陛下には心を開いていますよね。一体どうしたら心を開いてもらえたのですか?」
「ああ、私と命を賭した駆け引きをしたからだろう」
「いやいやいや、どんな理屈なのですか?!」

 微笑ましい話を聞けると期待していた俺は、予想外の理由に突っ込みを入れざるを得なかった。

 あの冷静沈着なロミルダが、拳で友情を確かめ合うような脳筋たちと同じ理屈で陛下に懐いているとは思えないのだけれど。
 
「ロミルダを振り向かせたいのなら、命を賭してあいつと向き合え」
「ええ~っ?!」
「本気で戦いを挑めば、あいつはお前を認めるはずだ」
「そこから恋に発展するとは思えないんですけど?!」
 
 さすがにその提案を実行に移すつもりはない。

(結局、自分で試行錯誤するしかないようだな)
 
 前途多難で難解な恋に、思わず天を仰ぎたくなった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

完結)余りもの同士、仲よくしましょう

オリハルコン陸
恋愛
婚約者に振られた。 「運命の人」に出会ってしまったのだと。 正式な書状により婚約は解消された…。 婚約者に振られた女が、同じく婚約者に振られた男と婚約して幸せになるお話。 ◇ ◇ ◇ (ほとんど本編に出てこない)登場人物名 ミシュリア(ミシュ): 主人公 ジェイソン・オーキッド(ジェイ): 主人公の新しい婚約者

祝石細工師リーディエの新婚生活

古森きり
恋愛
ハルジェ伯爵家で虐げられていたリーディエは、父に隠居した元公爵ジャスティの後添えに売られてしまう。 高齢のジャスティはリーディエを息子の祝石研究者ソラウの世話係を依頼し、彼に祝石細工師を勧められる。 もの作りの楽しさに目覚めたリーディエは、ソラウとともに穏やかで幸せな日々が始まった―― カクヨム、ノベプラに読み直しナッシング書き溜め。 小説家になろう、アルファポリス、ベリカフェにも掲載すると思う。

拾った指輪で公爵様の妻になりました

奏多
恋愛
結婚の宣誓を行う直前、落ちていた指輪を拾ったエミリア。 とっさに取り替えたのは、家族ごと自分をも売り飛ばそうと計画している高利貸しとの結婚を回避できるからだ。 この指輪の本当の持ち主との結婚相手は怒るのではと思ったが、最悪殺されてもいいと思ったのに、予想外に受け入れてくれたけれど……? 「この試験を通過できれば、君との結婚を継続する。そうでなければ、死んだものとして他国へ行ってもらおうか」 公爵閣下の19回目の結婚相手になったエミリアのお話です。

「あなたと私なら都合のいい結婚ができるんじゃない?」~魔術契約士の契約再婚~

神田柊子
恋愛
専門高等学校魔術科の卒業資格とは別に国家資格も必要な特殊職「魔術契約士」のハリー。 事務所に相談にやってきたのは魔術科の同期クラリスだった。卒業と同時に18歳で結婚したクラリスは、昨年夫と死別した。 義弟と関わりを絶ちたいクラリスと、二度の離婚歴があり結婚はうんざりなのに独身だと外聞がよくないと再婚を勧められているハリーは、利害の一致から結婚を決める。 35歳の再婚同士。恋じゃないけど情はある。体を重ねる理由も必要もない二人だけれど。 ----- 西洋風異世界。電気はないけど魔道具があるって感じの世界観。 魔術あり。政治的な話なし。戦いなし。転移・転生なし。 三人称。視点は予告なく変わります。 ※本作は2021年12月から2024年12月まで公開していた作品を修正したものです。旧題「魔術契約士の契約再婚」 ----- 「魔術師○○の契約結婚」シリーズ3作目になります。多少キャラ被ってるくらいで完全に独立しています。 シリーズの他の話と違って、わかりやすく「恋愛」ではない感じです。 ※小説家になろう様にも掲載中。

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

【完結】初恋の人に嫁ぐお姫様は毎日が幸せです。

くまい
恋愛
王国の姫であるヴェロニカには忘れられない初恋の人がいた。その人は王族に使える騎士の団長で、幼少期に兄たちに剣術を教えていたのを目撃したヴェロニカはその姿に一目惚れをしてしまった。 だが一国の姫の結婚は、国の政治の道具として見知らぬ国の王子に嫁がされるのが当たり前だった。だからヴェロニカは好きな人の元に嫁ぐことは夢物語だと諦めていた。 そしてヴェロニカが成人を迎えた年、王妃である母にこの中から結婚相手を探しなさいと釣書を渡された。あぁ、ついにこの日が来たのだと覚悟を決めて相手を見定めていると、最後の釣書には初恋の人の名前が。 これは最後のチャンスかもしれない。ヴェロニカは息を大きく吸い込んで叫ぶ。 「私、ヴェロニカ・エッフェンベルガーはアーデルヘルム・シュタインベックに婚約を申し込みます!」 (小説家になろう、カクヨミでも掲載中)

冷徹公に嫁いだ可哀想なお姫様

さくたろう
恋愛
 役立たずだと家族から虐げられている半身不随の姫アンジェリカ。味方になってくれるのは従兄弟のノースだけだった。  ある日、姉のジュリエッタの代わりに大陸の覇者、冷徹公の異名を持つ王マイロ・カースに嫁ぐことになる。  恐ろしくて震えるアンジェリカだが、マイロは想像よりもはるかに優しい人だった。アンジェリカはマイロに心を開いていき、マイロもまた、心が美しいアンジェリカに癒されていく。 ※小説家になろう様にも掲載しています いつか設定を少し変えて、長編にしたいなぁと思っているお話ですが、ひとまず短編のまま投稿しました。

Lord of My Heart 〜呪われ伯爵は可愛い幼妻を素直に愛せない〜

泉野ジュール
恋愛
オリヴィア・リッチモンドは都会育ちのお嬢さま。 ふたりの出来すぎた兄と、絶世の美女の姉のすみっこで何不自由なく生きてきた十九歳。しかし二十歳を目前にして、いまだ夢見がちなオリヴィアに辟易した父は、彼女に究極の現実を突きつけた──ノースウッド伯爵エドモンド・バレット卿との結婚だ。 初対面から冷たい夫、ど田舎の領地、何だか妙に偉そうな老執事……かくして始まったオリヴィアの新婚生活は、信じられない混乱続き! 世間知らずで純朴なオリヴィアと、厳しい現実主義者エドモンドの結婚から始まる恋の行方。そして、バレット家に伝わる「呪い」とは? 【中近世英国風ヒストリカルロマンス。カクヨム・なろうにも掲載中】

処理中です...