317 / 357
超魔の目覚め
怪獣は心を読む
しおりを挟む
女王様との情報のやり取りを終えて、一先ず今回の仕事は一件落着だ。
送った情報をもとに、おそらくメガエラ様やサハク王国も何か行動を起こしたり対策などをはかるだろう。
近隣国が崩壊したのだ、この国も何もせずにはいられまい。あまりにも異常かつ危険な事態としか言えんからな。
この短期間に二つの国家が崩壊、まったく今この世界でいったい何がおきてるやらだ。
「……魔獣や超獣の対処でクソ忙しいてっえのに」
思わず小言をぼやいてしまうが、仕方のないことか。それが俺達に与えられた使命だからな。
「さっ、ウェルシ・ランダース様。あなたもご一緒に」
と、そう聞こえた方へと目を下ろした。
どうやら領主様の屋敷まで案内しようとアサムがギルゲスの姫様に声をかけているところであった。
ちなみにアリシアとハンナとスティアは、ニオン副長とチャベックさんにカプセル型の担架に乗せられて一足先に出発している。
今の姫様をアサムに任せるのは適任だろうな。
現在進行形で彼女は周囲の人々を恐がり警戒している。それを解きほぐせるのはアサムしかいないだろう。
「……あ、ありがとう」
「その前にウェルシ様、一つよろしいですか?」
アサムに連れられウェルシ様が門をくぐろうとしたとき、俺はあることを確認するために彼女を呼び止めた。
「……ひぐぅ! な、何ですの?」
「ム、ムラトさん……あまり刺激しないように」
迂闊すぎたな。最初程ではないにしろ、やはり姫様は俺を恐れている。
これにはアサムに注意されても仕方あるまい。
(す、すまなかった。……ウェルシ様、あなたの国で何があったのか調べさせてもらいます。ギルゲスが崩壊したことはここまでの道中でアリシアから聞きましたが、その原因までは探っていませんでしたからね)
姫様を見下ろして謝罪を告げ、話の内容を続けた。表沙汰にはしたくないので精神感応で語りかける。
「……し、調べるって?」
訝しさと恐怖ゆえか、ウェルシ様が後ずさる。
そして思念ではなく声の返答が来る。精神での会話になれてないがゆえに仕方ないか。
「ムラトさん、事情確認は今すぐではなく、落ち着いてからでも……」
「大丈夫だアサム、すぐに終わる」
俺が姫様から情報を引き出そうしてることを悟ったアサムにそう言って、ウェルシ様に目を向け意識を集中させる。
精神感応によって会話だけでなく、対象の思念や記憶も読み取ることができる。
……かつて俺達人間がなぜ怪獣に手も足もでなかったのか。
そもそもいくら怪獣が強大な破壊力を持つからと言って、わずか一年もかけず日本一つを崩壊させるのは、やや無理な話ではなかろうか?
それは恐らく、人類が認知していない能力をいくつも隠し持っていたからだ。
この精神感応がまさにそうであろう。
まず普通に考えても怪獣が精神感応を有してるなど思いつきもしない。
俺は怪獣と一体化したからこそ、そんな力を持っていることに気付くことができたが。
……もしこの能力で怪獣が人類側の思考を一方的に読み取っていたら、どうだろうか。
随時、人間達の行動や軍の戦力や作戦などの情報を読み取っていたら。
だが今は、その能力が役に立つ。異世界の人々を助けると言う目的で。……なんとも皮肉。
そして俺の脳内でウェルシ様の記憶の情景が鮮明に映し出された。
予測どうりの蛮竜どもがギルゲスの人々を無惨に食い殺す光景が。
そして彼女達がここまでに到達するまでの苦しい旅路も。
野生の小動物を狩って食い繋ぐ日々と飢え、常につきまとう魔物に遭遇しかねない恐怖、アリシアやハンナやスティアに迷惑ばかりかけていたと言う罪悪感。
……まだ幼い姫には過酷な旅であっただろう。
「事情は全て理解した、やはり俺の予測どおりだったか」
記憶を読み取り情報処理するまでに五秒と、かからなかった。
「ムラトさん、いったい何をしたんです?」
と、アサムが尋ねてきた。
まあ無理もないことだ。記憶を読み取り、わずか数秒で事情の確認を済ませたなど、普通に理解できるはずがない。
「姫様の記憶を読ませてもらった」
「……勝手に人の頭の中を覗くのはいかがなものかと」
まあ確かにアサムの言うとおり不謹慎かもしれんが俺達は常に時間と情報量が重要になる。
あらゆることを想定して備えておかなければならない。
もし出遅れれば、それだけで多大な犠牲が出かねないからだ。
「すまんな状況が状況だ、それに必要以上の記憶は探ってはいない。許してくれ」
「……それで原因とは?」
アサムに原因を告げたいところだが、まずは得た情報を副長とエリンダ様に共有すべきだろうか。
「情報をまとめたら後で伝える。今は姫様のことを頼む」
「わ、わかりました。では後で」
アサムは素直に頷くとウェルシ様とレオ様を連れて都市の中へと消えていった。
……さて、やはり崩壊原因は蛮竜だったか。
俺は姫様から得た情報を頭の中でまとめあげる、数多くの人々を食い一国を滅ぼした程だあの暴食の化け物どもの数は、千ではきくまい、多分二千かそれ以上だろうな。
数ヵ月前にも数百もの数で襲撃してきた、またここを襲う可能性も十分にありえるだろう。
「ミアナ様、先程は大変もうしわけありませんでした。感情的になって、とんでもない暴言を」
「いいのよ、気にしてないから。……それに、あなたが言ったことは大体は事実だから。わたしは何の役にもたてなかったから」
と考え込んでいると背後から声が。
怪獣の感覚器により振り返らずとも分かる。
納得がいかないながらも騒動を止めた難民の毛玉人がテントへと戻っていくなか、ミアナと彼女を罵った犬の青年が会話していることに。
「しかしながら、やはりギルゲスを許したくはありません。……奴等が侵攻さえしなげれば、国も国王様も失われず、我々も平和に暮らせていたはずなのに」
青年の涙を堪える悲痛な声が聞こえた。
「その気持ち分かるよ。でもね、怒りや憎しみをぶつける相手を違えないで。そんなことをしたら感情まかせに暴れ狂う野蛮な存在と同じになってしまう」
「……そ、そうですね。誰彼構わずに怒りをぶつけていては愚かです」
あれほどの騒動と罵りの嵐。
もしかしたら今後、ミアナと避難民の間に険悪なムードが続くんじゃないかと思ったが、その心配はなさそうだな。
こっちはこっちで一件落着と言ったところだろう。
× × ×
豪華な西洋風の屋敷。
その中には厳選された材料で製作された家具、廊下には見事な壺や絵画が飾られ、綺麗なシャンデリアが並び、技能に優れる使用人やメイド達がもくもくと仕事をする姿も。
まるで、ちょっとしたお城としか言いようがない。
だがしかし、そんな領主の屋敷の医務室はやや異質であった。
広めのその部屋にあるのは、薬品棚や四角いテーブルやベッド、それらは別に不思議なものでない。
それらに加え、いくつもの電子機器が並び人間一人が十分に入れそうな円柱型ポッドが四台も備えつけられていたのだ。
そして、その内の三台は使用中であった。
「……こ、これで三人は元気になりますの?」
ポッドの小窓を覗きこみながらウェルシは心配げに尋ねる。
三台の奇妙な装置の中は謎の溶液で満たされており、各装置内で酸素ボンベをつけたアリシアとハンナとスティアが眠りについていた。
「大丈夫でございますよ。この医療装置の中でしばらく安静にしていれば、あらゆる傷は完治し疲労なども取り払われます。ゆえにご安心ください」
そして、そんな機材を持ち込んだで本人であろうチャベックは甲高い声で自信ありげに返答するのであった。
送った情報をもとに、おそらくメガエラ様やサハク王国も何か行動を起こしたり対策などをはかるだろう。
近隣国が崩壊したのだ、この国も何もせずにはいられまい。あまりにも異常かつ危険な事態としか言えんからな。
この短期間に二つの国家が崩壊、まったく今この世界でいったい何がおきてるやらだ。
「……魔獣や超獣の対処でクソ忙しいてっえのに」
思わず小言をぼやいてしまうが、仕方のないことか。それが俺達に与えられた使命だからな。
「さっ、ウェルシ・ランダース様。あなたもご一緒に」
と、そう聞こえた方へと目を下ろした。
どうやら領主様の屋敷まで案内しようとアサムがギルゲスの姫様に声をかけているところであった。
ちなみにアリシアとハンナとスティアは、ニオン副長とチャベックさんにカプセル型の担架に乗せられて一足先に出発している。
今の姫様をアサムに任せるのは適任だろうな。
現在進行形で彼女は周囲の人々を恐がり警戒している。それを解きほぐせるのはアサムしかいないだろう。
「……あ、ありがとう」
「その前にウェルシ様、一つよろしいですか?」
アサムに連れられウェルシ様が門をくぐろうとしたとき、俺はあることを確認するために彼女を呼び止めた。
「……ひぐぅ! な、何ですの?」
「ム、ムラトさん……あまり刺激しないように」
迂闊すぎたな。最初程ではないにしろ、やはり姫様は俺を恐れている。
これにはアサムに注意されても仕方あるまい。
(す、すまなかった。……ウェルシ様、あなたの国で何があったのか調べさせてもらいます。ギルゲスが崩壊したことはここまでの道中でアリシアから聞きましたが、その原因までは探っていませんでしたからね)
姫様を見下ろして謝罪を告げ、話の内容を続けた。表沙汰にはしたくないので精神感応で語りかける。
「……し、調べるって?」
訝しさと恐怖ゆえか、ウェルシ様が後ずさる。
そして思念ではなく声の返答が来る。精神での会話になれてないがゆえに仕方ないか。
「ムラトさん、事情確認は今すぐではなく、落ち着いてからでも……」
「大丈夫だアサム、すぐに終わる」
俺が姫様から情報を引き出そうしてることを悟ったアサムにそう言って、ウェルシ様に目を向け意識を集中させる。
精神感応によって会話だけでなく、対象の思念や記憶も読み取ることができる。
……かつて俺達人間がなぜ怪獣に手も足もでなかったのか。
そもそもいくら怪獣が強大な破壊力を持つからと言って、わずか一年もかけず日本一つを崩壊させるのは、やや無理な話ではなかろうか?
それは恐らく、人類が認知していない能力をいくつも隠し持っていたからだ。
この精神感応がまさにそうであろう。
まず普通に考えても怪獣が精神感応を有してるなど思いつきもしない。
俺は怪獣と一体化したからこそ、そんな力を持っていることに気付くことができたが。
……もしこの能力で怪獣が人類側の思考を一方的に読み取っていたら、どうだろうか。
随時、人間達の行動や軍の戦力や作戦などの情報を読み取っていたら。
だが今は、その能力が役に立つ。異世界の人々を助けると言う目的で。……なんとも皮肉。
そして俺の脳内でウェルシ様の記憶の情景が鮮明に映し出された。
予測どうりの蛮竜どもがギルゲスの人々を無惨に食い殺す光景が。
そして彼女達がここまでに到達するまでの苦しい旅路も。
野生の小動物を狩って食い繋ぐ日々と飢え、常につきまとう魔物に遭遇しかねない恐怖、アリシアやハンナやスティアに迷惑ばかりかけていたと言う罪悪感。
……まだ幼い姫には過酷な旅であっただろう。
「事情は全て理解した、やはり俺の予測どおりだったか」
記憶を読み取り情報処理するまでに五秒と、かからなかった。
「ムラトさん、いったい何をしたんです?」
と、アサムが尋ねてきた。
まあ無理もないことだ。記憶を読み取り、わずか数秒で事情の確認を済ませたなど、普通に理解できるはずがない。
「姫様の記憶を読ませてもらった」
「……勝手に人の頭の中を覗くのはいかがなものかと」
まあ確かにアサムの言うとおり不謹慎かもしれんが俺達は常に時間と情報量が重要になる。
あらゆることを想定して備えておかなければならない。
もし出遅れれば、それだけで多大な犠牲が出かねないからだ。
「すまんな状況が状況だ、それに必要以上の記憶は探ってはいない。許してくれ」
「……それで原因とは?」
アサムに原因を告げたいところだが、まずは得た情報を副長とエリンダ様に共有すべきだろうか。
「情報をまとめたら後で伝える。今は姫様のことを頼む」
「わ、わかりました。では後で」
アサムは素直に頷くとウェルシ様とレオ様を連れて都市の中へと消えていった。
……さて、やはり崩壊原因は蛮竜だったか。
俺は姫様から得た情報を頭の中でまとめあげる、数多くの人々を食い一国を滅ぼした程だあの暴食の化け物どもの数は、千ではきくまい、多分二千かそれ以上だろうな。
数ヵ月前にも数百もの数で襲撃してきた、またここを襲う可能性も十分にありえるだろう。
「ミアナ様、先程は大変もうしわけありませんでした。感情的になって、とんでもない暴言を」
「いいのよ、気にしてないから。……それに、あなたが言ったことは大体は事実だから。わたしは何の役にもたてなかったから」
と考え込んでいると背後から声が。
怪獣の感覚器により振り返らずとも分かる。
納得がいかないながらも騒動を止めた難民の毛玉人がテントへと戻っていくなか、ミアナと彼女を罵った犬の青年が会話していることに。
「しかしながら、やはりギルゲスを許したくはありません。……奴等が侵攻さえしなげれば、国も国王様も失われず、我々も平和に暮らせていたはずなのに」
青年の涙を堪える悲痛な声が聞こえた。
「その気持ち分かるよ。でもね、怒りや憎しみをぶつける相手を違えないで。そんなことをしたら感情まかせに暴れ狂う野蛮な存在と同じになってしまう」
「……そ、そうですね。誰彼構わずに怒りをぶつけていては愚かです」
あれほどの騒動と罵りの嵐。
もしかしたら今後、ミアナと避難民の間に険悪なムードが続くんじゃないかと思ったが、その心配はなさそうだな。
こっちはこっちで一件落着と言ったところだろう。
× × ×
豪華な西洋風の屋敷。
その中には厳選された材料で製作された家具、廊下には見事な壺や絵画が飾られ、綺麗なシャンデリアが並び、技能に優れる使用人やメイド達がもくもくと仕事をする姿も。
まるで、ちょっとしたお城としか言いようがない。
だがしかし、そんな領主の屋敷の医務室はやや異質であった。
広めのその部屋にあるのは、薬品棚や四角いテーブルやベッド、それらは別に不思議なものでない。
それらに加え、いくつもの電子機器が並び人間一人が十分に入れそうな円柱型ポッドが四台も備えつけられていたのだ。
そして、その内の三台は使用中であった。
「……こ、これで三人は元気になりますの?」
ポッドの小窓を覗きこみながらウェルシは心配げに尋ねる。
三台の奇妙な装置の中は謎の溶液で満たされており、各装置内で酸素ボンベをつけたアリシアとハンナとスティアが眠りについていた。
「大丈夫でございますよ。この医療装置の中でしばらく安静にしていれば、あらゆる傷は完治し疲労なども取り払われます。ゆえにご安心ください」
そして、そんな機材を持ち込んだで本人であろうチャベックは甲高い声で自信ありげに返答するのであった。
0
お気に入りに追加
24
あなたにおすすめの小説
クラスメイトの美少女と無人島に流された件
桜井正宗
青春
修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。
高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。
どうやら、漂流して流されていたようだった。
帰ろうにも島は『無人島』。
しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。
男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?
もうダメだ。俺の人生詰んでいる。
静馬⭐︎GTR
SF
『私小説』と、『機動兵士』的小説がゴッチャになっている小説です。百話完結だけは、約束できます。
(アメブロ「なつかしゲームブック館」にて投稿されております)
スライム10,000体討伐から始まるハーレム生活
昼寝部
ファンタジー
この世界は12歳になったら神からスキルを授かることができ、俺も12歳になった時にスキルを授かった。
しかし、俺のスキルは【@&¥#%】と正しく表記されず、役に立たないスキルということが判明した。
そんな中、両親を亡くした俺は妹に不自由のない生活を送ってもらうため、冒険者として活動を始める。
しかし、【@&¥#%】というスキルでは強いモンスターを討伐することができず、3年間冒険者をしてもスライムしか倒せなかった。
そんなある日、俺がスライムを10,000体討伐した瞬間、スキル【@&¥#%】がチートスキルへと変化して……。
これは、ある日突然、最強の冒険者となった主人公が、今まで『スライムしか倒せないゴミ』とバカにしてきた奴らに“ざまぁ”し、美少女たちと幸せな日々を過ごす物語。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
刻の唄――ゼロ・クロニクル――
@星屑の海
SF
遙か彼方の未来、人類の活動圏が天の川銀河全土に広がって二十万年の時を経た時代。二度の銀河全土を覆う動乱の時代を経た人類は、局所的な紛争はあるものの比較的平和な時代を生きていた。人工知能に代表されるインテリジェンスビーングが高度に進化した時代、それらに対抗するため作られた戦士キャバリアー達がグラディアートという戦闘兵器を用い戦いの主役となっていた。
零・六合は一年半前、ある存在に敗れ旅の巡礼者となり戦いから身を引いていたのだが、旅の途中ボルニア帝国の内乱に巻き込まれてしまう。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった
なるとし
ファンタジー
鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。
特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。
武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。
だけど、その母と娘二人は、
とおおおおんでもないヤンデレだった……
第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。
フォトンの記憶
小川敦人
SF
少年時代、水泳部の仲間だったサトシ、田村、有馬の三人は、ある夏の日に奇妙な青白い光を目撃する。
その後、彼らの能力は飛躍的に向上し、全国大会で輝かしい成績を収めた。
しかし、その奇跡のような出来事を境に、彼らの人生は穏やかな日常へと戻っていく。
それから61年後——。
居酒屋で酒を酌み交わしながら、彼らはふと呟く。
「あれ以来、特別なことは何もなかったな」
「けど、平凡な人生を送れたことこそが奇跡なのかもしれない」。
静かに杯を交わす三人。その時、店の外には、かつて見たような青白い光がふわりと舞い上がっていた——。
SFとノスタルジーが交錯する、運命のひとときを描いた物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる