勉強よもやま話

NANA

文字の大きさ
上 下
2 / 9

MOS試験について思ったこと

しおりを挟む
①で書いたMOS試験について。もし、興味があれば、読んでください。

インターネットで「MOS」を検索すると「恥ずかしい」とか「無駄」とかわりとネガティブなワードがちらほらヒットしました。「高い」というワードも。確かに社会人だと1科目受験するのに、一万円を超えるので、もし5科目受けると5万円以上か...とも思いました。

「それだけお金をかける価値があるのか?」
そこ、気になりますよね。

私が思ったこと

①本当に評価されるのかな?
②みんな当たり前にもっているんじゃ?
③officeってみんな使えるんじゃないの?

と。でも挑戦してみたのは、独学でいけそうだなと思ったからです。学校に通うとお金も時間もかかるので、育児中の私は躊躇します。

問題集を見たところ、
「これなら独学でいけそう」
と思い、1ヶ月、模擬問題集をやり続け、無事、MOSスペシャリストのPowerPointに合格できました。

続けて他の科目、どうするか?
もちろん、受けよう!となり、1科目ずつ挑戦です。勉強時間もあまりとれないので、無理は禁物で抑え気味にがんばりました。

勉強してみたら、今まで知らなかったことが身についていて、実務でも役立つことが分かりました。

「知らないだけで、たくさん便利な機能があるのね。」
と合格する前から勉強の効果を感じられるので、楽しく学習できました。

フリーランスの方や事務系職種を探している方は受けてみると仕事や仕事の獲得に少しプラスになるではないかなと思いました。

勉強にはお金もかかりますが、やっただけよいことがあると思うことが多いです。なるべく安く、負担なく勉強したいものです。
しおりを挟む

処理中です...