114 / 122
第12章:ロケット・パンチ
第2話:裏と裏の顔
しおりを挟む
ロック=イートが折りたたんだ右腕を内側にねじりながら真っ直ぐに右の拳を突き出すが、黒毛の半兎半人はひょいっと横に避けてしまう。そして避けると同時にロック=イートの脇腹に右足で軽く蹴りを叩きこむ。ロック=イートはクッ! と唸り、痛む脇腹を両手で抑え、その場で膝をつく恰好へと移ってしまう。
ロック=イートはハアハアと荒い呼吸をしだす。彼は決勝戦で受けたサラ=ローランの攻撃からまったくもって回復していなかったのである。裂かれた脇腹から血が流れているというのに、そこに蹴りを入れられたことで痛みがぶり返す。ロック=イートは首だけ半兎半人の方に向けつつ毒を吐く。半兎半人はますます眉間にシワを寄せて
「ミーナちゃんの名前は『てめえ』じゃないんだピョン。ミーナ=バーナンという花も恥じらう可憐な名前があるんだピョン。以後、気を付けてほしいピョン」
黒毛の半兎半人の女性は自分の名を告げるや否や、ロック=イートの脇腹へもう一度、蹴りを入れる。失礼な相手にはこの扱いが調度良いとばかりの仕草である。ロック=イートはまたもや裂かれた脇腹に攻撃を喰らい、その場で転がり悶絶してしまいたくなるほどの痛みを感じてしまう。
「くそがっ! てめえなんか、俺が万全の状態だったら、瞬殺してやるっていうのにっ!」
「おやおや? それはどうかと思うピョン。ミーナちゃんはサラ=ローランのような雑魚とは違うんだピョン。いくらロックと言えども、ミーナちゃんに勝てるとは思えないピョン!」
ロック=イートとミーナ=バーナンは互いを口汚く罵り合う。その様はまるで子供の喧嘩のようにも見える。観客たちは何故に二人が言い争っているのかがわからない。とまどう観客たちの視線は自ずと特別観覧席にある玉座に座るアンゴルモア大王の方へと集中するのであった。観客たちからの視線が集中するのを感じたアンゴルモア大王は顎にたくわえられた白くて長い髭を右手でさすりだす。
(ふんっ。ミーナめ。要らぬ仕事を我に押し付ける形となった也。さて、民衆たちが喜ぶ展開にはどうやってもっていったもの也か……)
十数秒ほど考え込んでいたアンゴルモア大王が玉座からのっそりと立ち上がり、口を開いて次のように宣言をする。
「これよりエキシビジョンマッチを行う。優勝者であるロック=イートが同門であるミーナ=バーナンとどう戦うのかをじっくりと見てやるが良い……」
アンゴルモア大王の言葉は観客たちにさらなる混乱を呼ぶモノであった。同門ということは、あの二人は拳聖:キョーコ=モトカードに師事を仰いだ仲であることになる。それなのに、見た目、彼らはそんな風には見えない。半兎半人の女性は半狼半人の男を毛嫌いしているように見えるし、半狼半人側は半兎半人に憎悪を抱いてるようにしか見えないのである。
困惑したのはロック=イートも同じであった。眼の前に居るミーナ=バーナンが自分と同じタイガー・ホール出身者とは思えない。第一、彼女をあのタイガー・ホールで見たことが無いからだ。そして、ミーナ=バーナンと兄弟子:コタロー=サルガミとのやりとりで、彼女が『裏』という得体のしれない組織に属していることもなんとなく察している。『裏』が何を指しているのか? その答えを求めて、ロック=イートは記憶の糸を手繰る旅に出る。
(『裏』……。もしかして、お師匠様があの晩に俺に言おうとしていたお師匠様の『裏の顔』の話に繋がる……のか?)
ロック=イートは5年前、自分の師匠である拳聖:キョーコ=モトカードに自分の後継者として指名を受けた数日後、彼女の庵にひとり呼び出されていた。ロック=イートが彼女の庵に出向いた時には既に拳聖:キョーコ=モトカードは酒に飲まれており、泥酔しきっていた。そんな状態で何かをロック=イートに伝えようとしていたのだが、彼女はロレツが回っておらず、ロック=イートはあきれ果てていたのである。
だが、そんな拳聖:キョーコ=モトカードから聞かされた言葉で印象に残っていたモノがあった。『自分には裏の顔がある』という言葉だ。だが、その先については、拳聖:キョーコ=モトカードはついに語れずじまいになっていた。そうロック=イートに告げた次の瞬間には彼女はムニャムニャと眠り始めてしまったのである。ロック=イートは頭をボリボリと掻いて、しょうがないなあと彼女の身体に毛布をかけて、庵から退出してしまったのである。
(お師匠様……。酒癖が悪いんだから飲酒を控えてくれと言っていたのにな……。さて、どうしたものか……)
ロック=イートは記憶をたどってはみたものの、結局、答えはでなかった。それならば眉間にシワを寄せている半兎半人の女性に聞いたほうが早いのではないかとさえ思ってしまう。だが、そんなことを聞いたところで、友好的態度とは真逆の状態である彼女が素直に答えてくれるのか? という疑問が湧いてくる。しかしながら、事情がわからぬままに戦うと、自分は大事な情報を得られないままになってしまう気がするのであった。
「おいっ……。てめえが俺と同門ってのはいったいぜんたい、どういう意味なんだ?」
ロック=イートは渋々ながら、結局のところ、彼女の口から答えを述べてもらおうとする。ロック=イートが問いかけるとミーナ=バーナンはあからさまに嫌そうな顔をしだす。ロック=イートはそんな顔をされるのは重々承知であったが、それでもやはりロック=イート自身も納得できずに、チッ……と軽く舌打ちをしてしまうことになる。
「はあああ……。アンゴルモア大王も無茶振りをしてくれたもんだピョン。ミーナちゃんはただ拳聖:キョーコ=モトカードの武具を回収しにきただけなのにピョン。でも、ここで闘わずに試合場から立ち去ったら、大目玉を喰らうのはわかりきっているし……」
ミーナ=バーナンはどうしたものかと考え込む。だいたい、コタロー=サルガミが要らぬことをしたから、今、自分の両腕で抱え込んでいる二つの手甲を回収しにこなければならなくったのだ。コタロー=サルガミにまんまとしてやられたのではないのかという疑念を彼女は抱くことになる……。
ロック=イートはハアハアと荒い呼吸をしだす。彼は決勝戦で受けたサラ=ローランの攻撃からまったくもって回復していなかったのである。裂かれた脇腹から血が流れているというのに、そこに蹴りを入れられたことで痛みがぶり返す。ロック=イートは首だけ半兎半人の方に向けつつ毒を吐く。半兎半人はますます眉間にシワを寄せて
「ミーナちゃんの名前は『てめえ』じゃないんだピョン。ミーナ=バーナンという花も恥じらう可憐な名前があるんだピョン。以後、気を付けてほしいピョン」
黒毛の半兎半人の女性は自分の名を告げるや否や、ロック=イートの脇腹へもう一度、蹴りを入れる。失礼な相手にはこの扱いが調度良いとばかりの仕草である。ロック=イートはまたもや裂かれた脇腹に攻撃を喰らい、その場で転がり悶絶してしまいたくなるほどの痛みを感じてしまう。
「くそがっ! てめえなんか、俺が万全の状態だったら、瞬殺してやるっていうのにっ!」
「おやおや? それはどうかと思うピョン。ミーナちゃんはサラ=ローランのような雑魚とは違うんだピョン。いくらロックと言えども、ミーナちゃんに勝てるとは思えないピョン!」
ロック=イートとミーナ=バーナンは互いを口汚く罵り合う。その様はまるで子供の喧嘩のようにも見える。観客たちは何故に二人が言い争っているのかがわからない。とまどう観客たちの視線は自ずと特別観覧席にある玉座に座るアンゴルモア大王の方へと集中するのであった。観客たちからの視線が集中するのを感じたアンゴルモア大王は顎にたくわえられた白くて長い髭を右手でさすりだす。
(ふんっ。ミーナめ。要らぬ仕事を我に押し付ける形となった也。さて、民衆たちが喜ぶ展開にはどうやってもっていったもの也か……)
十数秒ほど考え込んでいたアンゴルモア大王が玉座からのっそりと立ち上がり、口を開いて次のように宣言をする。
「これよりエキシビジョンマッチを行う。優勝者であるロック=イートが同門であるミーナ=バーナンとどう戦うのかをじっくりと見てやるが良い……」
アンゴルモア大王の言葉は観客たちにさらなる混乱を呼ぶモノであった。同門ということは、あの二人は拳聖:キョーコ=モトカードに師事を仰いだ仲であることになる。それなのに、見た目、彼らはそんな風には見えない。半兎半人の女性は半狼半人の男を毛嫌いしているように見えるし、半狼半人側は半兎半人に憎悪を抱いてるようにしか見えないのである。
困惑したのはロック=イートも同じであった。眼の前に居るミーナ=バーナンが自分と同じタイガー・ホール出身者とは思えない。第一、彼女をあのタイガー・ホールで見たことが無いからだ。そして、ミーナ=バーナンと兄弟子:コタロー=サルガミとのやりとりで、彼女が『裏』という得体のしれない組織に属していることもなんとなく察している。『裏』が何を指しているのか? その答えを求めて、ロック=イートは記憶の糸を手繰る旅に出る。
(『裏』……。もしかして、お師匠様があの晩に俺に言おうとしていたお師匠様の『裏の顔』の話に繋がる……のか?)
ロック=イートは5年前、自分の師匠である拳聖:キョーコ=モトカードに自分の後継者として指名を受けた数日後、彼女の庵にひとり呼び出されていた。ロック=イートが彼女の庵に出向いた時には既に拳聖:キョーコ=モトカードは酒に飲まれており、泥酔しきっていた。そんな状態で何かをロック=イートに伝えようとしていたのだが、彼女はロレツが回っておらず、ロック=イートはあきれ果てていたのである。
だが、そんな拳聖:キョーコ=モトカードから聞かされた言葉で印象に残っていたモノがあった。『自分には裏の顔がある』という言葉だ。だが、その先については、拳聖:キョーコ=モトカードはついに語れずじまいになっていた。そうロック=イートに告げた次の瞬間には彼女はムニャムニャと眠り始めてしまったのである。ロック=イートは頭をボリボリと掻いて、しょうがないなあと彼女の身体に毛布をかけて、庵から退出してしまったのである。
(お師匠様……。酒癖が悪いんだから飲酒を控えてくれと言っていたのにな……。さて、どうしたものか……)
ロック=イートは記憶をたどってはみたものの、結局、答えはでなかった。それならば眉間にシワを寄せている半兎半人の女性に聞いたほうが早いのではないかとさえ思ってしまう。だが、そんなことを聞いたところで、友好的態度とは真逆の状態である彼女が素直に答えてくれるのか? という疑問が湧いてくる。しかしながら、事情がわからぬままに戦うと、自分は大事な情報を得られないままになってしまう気がするのであった。
「おいっ……。てめえが俺と同門ってのはいったいぜんたい、どういう意味なんだ?」
ロック=イートは渋々ながら、結局のところ、彼女の口から答えを述べてもらおうとする。ロック=イートが問いかけるとミーナ=バーナンはあからさまに嫌そうな顔をしだす。ロック=イートはそんな顔をされるのは重々承知であったが、それでもやはりロック=イート自身も納得できずに、チッ……と軽く舌打ちをしてしまうことになる。
「はあああ……。アンゴルモア大王も無茶振りをしてくれたもんだピョン。ミーナちゃんはただ拳聖:キョーコ=モトカードの武具を回収しにきただけなのにピョン。でも、ここで闘わずに試合場から立ち去ったら、大目玉を喰らうのはわかりきっているし……」
ミーナ=バーナンはどうしたものかと考え込む。だいたい、コタロー=サルガミが要らぬことをしたから、今、自分の両腕で抱え込んでいる二つの手甲を回収しにこなければならなくったのだ。コタロー=サルガミにまんまとしてやられたのではないのかという疑念を彼女は抱くことになる……。
0
お気に入りに追加
40
あなたにおすすめの小説

劣悪だと言われたハズレ加護の『空間魔法』を、便利だと思っているのは僕だけなのだろうか?
はらくろ
ファンタジー
海と交易で栄えた国を支える貴族家のひとつに、
強くて聡明な父と、優しくて活動的な母の間に生まれ育った少年がいた。
母親似に育った賢く可愛らしい少年は優秀で、将来が楽しみだと言われていたが、
その少年に、突然の困難が立ちはだかる。
理由は、貴族の跡取りとしては公言できないほどの、劣悪な加護を洗礼で授かってしまったから。
一生外へ出られないかもしれない幽閉のような生活を続けるよりも、少年は屋敷を出て行く選択をする。
それでも持ち前の強く非常識なほどの魔力の多さと、負けず嫌いな性格でその困難を乗り越えていく。
そんな少年の物語。

老竜は死なず、ただ去る……こともなく人間の子を育てる
八神 凪
ファンタジー
世界には多種多様な種族が存在する。
人間、獣人、エルフにドワーフなどだ。
その中でも最強とされるドラゴンも輪の中に居る。
最強でも最弱でも、共通して言えることは歳を取れば老いるという点である。
この物語は老いたドラゴンが集落から追い出されるところから始まる。
そして辿り着いた先で、爺さんドラゴンは人間の赤子を拾うのだった。
それはとんでもないことの幕開けでも、あった――
最強の職業は解体屋です! ゴミだと思っていたエクストラスキル『解体』が実は超有能でした
服田 晃和
ファンタジー
旧題:最強の職業は『解体屋』です!〜ゴミスキルだと思ってたエクストラスキル『解体』が実は最強のスキルでした〜
大学を卒業後建築会社に就職した普通の男。しかし待っていたのは設計や現場監督なんてカッコいい職業ではなく「解体作業」だった。来る日も来る日も使わなくなった廃ビルや、人が居なくなった廃屋を解体する日々。そんなある日いつものように廃屋を解体していた男は、大量のゴミに押しつぶされてしまい突然の死を迎える。
目が覚めるとそこには自称神様の金髪美少女が立っていた。その神様からは自分の世界に戻り輪廻転生を繰り返すか、できれば剣と魔法の世界に転生して欲しいとお願いされた俺。だったら、せめてサービスしてくれないとな。それと『魔法』は絶対に使えるようにしてくれよ!なんたってファンタジーの世界なんだから!
そうして俺が転生した世界は『職業』が全ての世界。それなのに俺の職業はよく分からない『解体屋』だって?貴族の子に生まれたのに、『魔導士』じゃなきゃ追放らしい。優秀な兄は勿論『魔導士』だってさ。
まぁでもそんな俺にだって、魔法が使えるんだ!えっ?神様の不手際で魔法が使えない?嘘だろ?家族に見放され悲しい人生が待っていると思った矢先。まさかの魔法も剣も極められる最強のチート職業でした!!
魔法を使えると思って転生したのに魔法を使う為にはモンスター討伐が必須!まずはスライムから行ってみよう!そんな男の楽しい冒険ファンタジー!
異世界転生~チート魔法でスローライフ
玲央
ファンタジー
【あらすじ⠀】都会で産まれ育ち、学生時代を過ごし 社会人になって早20年。
43歳になった主人公。趣味はアニメや漫画、スポーツ等 多岐に渡る。
その中でも最近嵌ってるのは「ソロキャンプ」
大型連休を利用して、
穴場スポットへやってきた!
テントを建て、BBQコンロに
テーブル等用意して……。
近くの川まで散歩しに来たら、
何やら動物か?の気配が……
木の影からこっそり覗くとそこには……
キラキラと光注ぐように発光した
「え!オオカミ!」
3メートルはありそうな巨大なオオカミが!!
急いでテントまで戻ってくると
「え!ここどこだ??」
都会の生活に疲れた主人公が、
異世界へ転生して 冒険者になって
魔物を倒したり、現代知識で商売したり…… 。
恋愛は多分ありません。
基本スローライフを目指してます(笑)
※挿絵有りますが、自作です。
無断転載はしてません。
イラストは、あくまで私のイメージです
※当初恋愛無しで進めようと書いていましたが
少し趣向を変えて、
若干ですが恋愛有りになります。
※カクヨム、なろうでも公開しています

プラス的 異世界の過ごし方
seo
ファンタジー
日本で普通に働いていたわたしは、気がつくと異世界のもうすぐ5歳の幼女だった。田舎の山小屋みたいなところに引っ越してきた。そこがおさめる領地らしい。伯爵令嬢らしいのだが、わたしの多少の知識で知る貴族とはかなり違う。あれ、ひょっとして、うちって貧乏なの? まあ、家族が仲良しみたいだし、楽しければいっか。
呑気で細かいことは気にしない、めんどくさがりズボラ女子が、神様から授けられるギフト「+」に助けられながら、楽しんで生活していきます。
乙女ゲーの脇役家族ということには気づかずに……。
#不定期更新 #物語の進み具合のんびり
#カクヨムさんでも掲載しています

異世界転生したらたくさんスキルもらったけど今まで選ばれなかったものだった~魔王討伐は無理な気がする~
宝者来価
ファンタジー
俺は異世界転生者カドマツ。
転生理由は幼い少女を交通事故からかばったこと。
良いとこなしの日々を送っていたが女神様から異世界に転生すると説明された時にはアニメやゲームのような展開を期待したりもした。
例えばモンスターを倒して国を救いヒロインと結ばれるなど。
けれど与えられた【今まで選ばれなかったスキルが使える】 戦闘はおろか日常の役にも立つ気がしない余りものばかり。
同じ転生者でイケメン王子のレイニーに出迎えられ歓迎される。
彼は【スキル:水】を使う最強で理想的な異世界転生者に思えたのだが―――!?
※小説家になろう様にも掲載しています。

BYOND A WORLD
四葉八朔
ファンタジー
第1章、87話(48万文字程度)5月5日まで毎日19:00連続更新です。
地球とは違う異世界。まったく見知らぬ異世界に飛ばされてしまったある男が宇宙船の人工頭脳や自動機械たちと協力し、新たな国を作って異世界人に対抗し始める。
最初は慎重に動いていた男だったが、徐々に世界の表舞台へ立たざるを得なくなっていき――。
※冒頭部分でSF的な描写があり、SF要素も随所に出てきますが、土台となる部分は王道系の異世界ファンタジーだと思って読んでください。
一部地球の文明や法則を参考にしていますが、主人公が元居た世界は地球という名前のパラレルワールドです。食文化が現時点のものであるにもかかわらず、宇宙船や機械の技術が異様に発展していたり物理法則がおかしかったりしますので、あくまでパラレルワールドの出来事としてお読みください。
「BEYOND A WORLD」という題名の冠詞が「A」なのも、パラレルワールド的考えで複数世界が存在するという設定からです。
ところどころ、うんちく臭い説明がありますがAIが味方だったり現代から何百年後の主人公という設定に説得力をもたせるためなので何卒ご理解ください。
少年神官系勇者―異世界から帰還する―
mono-zo
ファンタジー
幼くして異世界に消えた主人公、帰ってきたがそこは日本、家なし・金なし・免許なし・職歴なし・常識なし・そもそも未成年、無い無い尽くしでどう生きる?
別サイトにて無名から投稿開始して100日以内に100万PV達成感謝✨
この作品は「カクヨム」にも掲載しています。(先行)
この作品は「小説家になろう」にも掲載しています。
この作品は「ノベルアップ+」にも掲載しています。
この作品は「エブリスタ」にも掲載しています。
この作品は「pixiv」にも掲載しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる