252 / 318
安らかに眠れ、恐ろしくも美しい緋色の龍よ
すみれ色の少女と空色の青年-2
しおりを挟む
「みどり…緑?」
「ああ、そうだ。緑色」
「それはその…見間違いという可能性はない?例えば別の色のドラゴンの表皮に、たまたま水草が張り付いていたとか…」
「その可能性がないとは言わないが…だが緑からかけ離れた色ではなかったと思う。藍色や黄緑色の表皮が、水中の光の加減で苔色に見えた可能性は捨てきれないが…」
「緋色、というのはあり得ない?緋色のドラゴンの表皮に、たまたま大量の水草が張り付いていた可能性は…」
空色の青年は顔を顰める。
「馬鹿言うな。いくら水底に沈んでいたのだとしても、苔色と緋色を見間違えたりはしない。今でこそ濁ってしまっているが、かつてこの泉は人が水浴びをできるくらいには澄んでいたんだ。俺とククは『精霊の泉』などとも呼んでいた。綺麗な泉の中で、赤と緑を見間違えることなど有り得ない」
「そうですか…」
ゼータは脱力し、へなへなとその場に座り込んだ。泉の底に沈む骨はレイバックの物ではなかった。レイバックと交戦した苔色のドラゴンの物であったのだ。なぜ旅の標となる片割れの指輪が泉の水底に沈んでいたのか、それはまだ分からない。けれども一つ確実に言えるのは、希望はまだ潰えていないということ。例えそよ風が吹けば消えてしまうような小さな火でも、希望の灯りはまだそこにある。
「…あんた、どうしたんだ」
空色の青年が、不安げな面持ちでゼータの元へと歩み寄る。ククも驚いたようにすみれ色の瞳を瞬かせている。会話を交わしていた人物が突如として地面に座り込めば、不安に思うことは人として当然だ。空色の瞳とすみれ色の瞳に見下ろされながら、ゼータは力のない笑い声を零す。
「すみません。ちょっと気抜けしちゃって」
「泣いているのか?」
「私、泣いています?…あ、本当ですね…すみません。もう嬉しいんだか拍子抜けしたんだか、よく分かんなくなっちゃって…」
ゼータは汗に濡れた衣服の袖で、頬を伝う涙をぬぐった。昨晩流した胸が張り裂けるような涙とは違う、悲しみを押し流してくれるような温かな涙。涙にぼやける視界の端で、青年とククが早口で言葉を交わしている。恐らくはゼータの脱力が身体の不調によるものではないと、青年がククに説明しているのだろう。一通りの説明を終えたとき、青年の瞳はまたゼータへと向く。
「ドラゴンが苔色であったことは、あんたにとって朗報だったんだな?」
「最高の報せですよ。もしもあのドラゴンが緋色だったと断言されたら、私はこの場所から動けなくなっていたかもしれません。ドラゴンの遺骸と一緒に、泉に沈むことを選んでいたかも」
「それは何故。あんたは、その緋色のドラゴンと一体どんな関係なんだ?」
「貴方たちと同じですよ。生涯傍にいると誓った仲です」
ゼータの答えは淀みなく、青年は虚を突かれたような表情だ。いくら神獣と呼ばれていても、ドラゴンは所詮獣と同じ。人と同じ言葉を話すことはなく、人と心を通わせることもない。ただ人の住まう土地を見下ろしながら、悠然と青空を横切るだけ。そうであることが世界の常識であるはずなのに、なぜあんたは緋色のドラゴンを一人の人のように扱うのだ?青年の心の声が伝わってくるようだ。
「…あんたが緋色のドラゴンに、一方的に愛を誓ったということか?」
「違います違います。本当にお互い想い合って結婚までしたんですよ。緋色のドラゴンは完全なドラゴンではないんです。自由自在に人の姿になれるんです。虚言や妄言と思われることは承知の上です。でも私は本当に、愛する人を探して長い旅をしてきたんです。ずっとずっと遠い場所から」
「人の姿になれるドラゴン?そんなの聞いたこと…」
青年はそこで言葉を切る。不機嫌な面持ちのククが、青年の二の腕をばしばしと叩いたからだ。「ねぇねぇ何の話なの。あたしにも分かるように説明して」ゼータにはククの話す言葉は分からないけれど、恐らくはそのようなことを言っているのだと思う。青年はゼータに向けて「すまん」と頭を下げると、ククと同じ言葉を流暢に話し出す。
「――…。――、――?」
「…――。――」
「――…!――!」
青年と話すうちに、ククの声は高く大きくなる。興奮しているようだ。すみれ色の瞳はゼータの方へと向き、小さな唇は何かを必死で訴える。ゼータは目を白黒させながらククの訴えに耳を澄ませるけれど、やはり全くもって何を言っているか分からない。ゼータは空色の青年に助けを求める他になし。
「ククさんは何と?」
「緋色のドラゴンに関する伝説を知っている、と」
「伝説?」
「ククはこの辺りの集落の生まれではない。元々は高い高い山の頂にある、精霊の里に住んでいたんだ。その里ではククのように精霊の血を引く者たちが、自然と調和した生活を送っている…と聞いている。俺も正確なことは知らない。里の者は滅多に山を下りてはこないし、俺たちが里を訪れることもない。隔絶された土地なんだ」
成程、それがククがゼータの知る言葉を話さない理由だ。精霊の里と呼ばれる場所は外部と隔絶されているがゆえに、独自の言語が発達しているのだろう。それ自体は特段不可解なことというわけでもない。例えばゼータが旅の途中で立ち寄った石造りの街ポンペイ。あの街の周辺には、独自の文化と言語を築く魔族の集落がいくつかあったはずだ――ゼータはあえてそれらの集落に立ち寄ることはしなかったけれど。
けれどもここで一つ疑問が残る。それは隔絶された土地で暮らしていたはずのククが、なぜ今この場所にいるかということ。ククがまだ独自の言葉を話していることから考えれば、青年と夫婦仲になったのは比較的最近のことなのだろうと想像ができる。その辺りの事情を突っ込まずとも話は進むが、ここは好奇心に身を委ねるゼータである。
「話の腰を折るようですみません。ククさんが貴方と結婚することになった経緯とは?」
「精霊の里では10年に一度大規模な祭りが開かれる。里の守り神を讃えるための祭りだ。そしてその祭りの直前にだけ、里の者は例外的に山を下りてくる。祭りに必要な酒や供物を手に入れるためだ。それでその祭りというのがつい1年前で…ククと数人の里の者が、俺の住む集落を訪れたんだが…」
「まさか一目惚れしちゃったんですか?そしてそのまま結婚?」
「まぁ…端的に言えばそういうことになる…」
「身震いするほど情熱的な恋ですねぇ…念のために聞きますけれど、どっちがどっちに惚れちゃったんですか?」
「うるさいな。人様の恋話で勝手に盛り上がるんじゃない」
すみません。青年の叱咤に、ゼータは即座に謝罪する。上目遣いに青年の顔を見やれば、日に焼けた頬はほんのりと赤らんでいる。青年の口から真実が語られることはないだろうが、多分一目惚れをしたのは青年の方だ。ククは青年の住む集落の言葉を覚えていないけれど、青年はククの話す言葉を流暢に話す。そのことが彼らの関係を如実に物語っている。
多分、ククと暮らすために頑張って覚えたんだろうな。目の前の名前も知らない青年を、悔しくも愛らしいと感じてしまう。
「ああ、糞。どこまで話したんだったか…そうだ。その精霊の里に、緋色のドラゴンに関する伝説が残っている。とククは言っている。10年に一度の祭りというのも、その緋色のドラゴンを讃えるためのものだそうだ」
心和ませる恋話からは一転し、青年の語りは厳粛さをまとう。ゼータはこくりと息を飲み、尋ねる。
「緋色のドラゴンに関する伝説って…一体どんな?」
空色の青年は答える。
「燃えるような緋色のドラゴンが、人間の娘を愛したという話だ」
「ああ、そうだ。緑色」
「それはその…見間違いという可能性はない?例えば別の色のドラゴンの表皮に、たまたま水草が張り付いていたとか…」
「その可能性がないとは言わないが…だが緑からかけ離れた色ではなかったと思う。藍色や黄緑色の表皮が、水中の光の加減で苔色に見えた可能性は捨てきれないが…」
「緋色、というのはあり得ない?緋色のドラゴンの表皮に、たまたま大量の水草が張り付いていた可能性は…」
空色の青年は顔を顰める。
「馬鹿言うな。いくら水底に沈んでいたのだとしても、苔色と緋色を見間違えたりはしない。今でこそ濁ってしまっているが、かつてこの泉は人が水浴びをできるくらいには澄んでいたんだ。俺とククは『精霊の泉』などとも呼んでいた。綺麗な泉の中で、赤と緑を見間違えることなど有り得ない」
「そうですか…」
ゼータは脱力し、へなへなとその場に座り込んだ。泉の底に沈む骨はレイバックの物ではなかった。レイバックと交戦した苔色のドラゴンの物であったのだ。なぜ旅の標となる片割れの指輪が泉の水底に沈んでいたのか、それはまだ分からない。けれども一つ確実に言えるのは、希望はまだ潰えていないということ。例えそよ風が吹けば消えてしまうような小さな火でも、希望の灯りはまだそこにある。
「…あんた、どうしたんだ」
空色の青年が、不安げな面持ちでゼータの元へと歩み寄る。ククも驚いたようにすみれ色の瞳を瞬かせている。会話を交わしていた人物が突如として地面に座り込めば、不安に思うことは人として当然だ。空色の瞳とすみれ色の瞳に見下ろされながら、ゼータは力のない笑い声を零す。
「すみません。ちょっと気抜けしちゃって」
「泣いているのか?」
「私、泣いています?…あ、本当ですね…すみません。もう嬉しいんだか拍子抜けしたんだか、よく分かんなくなっちゃって…」
ゼータは汗に濡れた衣服の袖で、頬を伝う涙をぬぐった。昨晩流した胸が張り裂けるような涙とは違う、悲しみを押し流してくれるような温かな涙。涙にぼやける視界の端で、青年とククが早口で言葉を交わしている。恐らくはゼータの脱力が身体の不調によるものではないと、青年がククに説明しているのだろう。一通りの説明を終えたとき、青年の瞳はまたゼータへと向く。
「ドラゴンが苔色であったことは、あんたにとって朗報だったんだな?」
「最高の報せですよ。もしもあのドラゴンが緋色だったと断言されたら、私はこの場所から動けなくなっていたかもしれません。ドラゴンの遺骸と一緒に、泉に沈むことを選んでいたかも」
「それは何故。あんたは、その緋色のドラゴンと一体どんな関係なんだ?」
「貴方たちと同じですよ。生涯傍にいると誓った仲です」
ゼータの答えは淀みなく、青年は虚を突かれたような表情だ。いくら神獣と呼ばれていても、ドラゴンは所詮獣と同じ。人と同じ言葉を話すことはなく、人と心を通わせることもない。ただ人の住まう土地を見下ろしながら、悠然と青空を横切るだけ。そうであることが世界の常識であるはずなのに、なぜあんたは緋色のドラゴンを一人の人のように扱うのだ?青年の心の声が伝わってくるようだ。
「…あんたが緋色のドラゴンに、一方的に愛を誓ったということか?」
「違います違います。本当にお互い想い合って結婚までしたんですよ。緋色のドラゴンは完全なドラゴンではないんです。自由自在に人の姿になれるんです。虚言や妄言と思われることは承知の上です。でも私は本当に、愛する人を探して長い旅をしてきたんです。ずっとずっと遠い場所から」
「人の姿になれるドラゴン?そんなの聞いたこと…」
青年はそこで言葉を切る。不機嫌な面持ちのククが、青年の二の腕をばしばしと叩いたからだ。「ねぇねぇ何の話なの。あたしにも分かるように説明して」ゼータにはククの話す言葉は分からないけれど、恐らくはそのようなことを言っているのだと思う。青年はゼータに向けて「すまん」と頭を下げると、ククと同じ言葉を流暢に話し出す。
「――…。――、――?」
「…――。――」
「――…!――!」
青年と話すうちに、ククの声は高く大きくなる。興奮しているようだ。すみれ色の瞳はゼータの方へと向き、小さな唇は何かを必死で訴える。ゼータは目を白黒させながらククの訴えに耳を澄ませるけれど、やはり全くもって何を言っているか分からない。ゼータは空色の青年に助けを求める他になし。
「ククさんは何と?」
「緋色のドラゴンに関する伝説を知っている、と」
「伝説?」
「ククはこの辺りの集落の生まれではない。元々は高い高い山の頂にある、精霊の里に住んでいたんだ。その里ではククのように精霊の血を引く者たちが、自然と調和した生活を送っている…と聞いている。俺も正確なことは知らない。里の者は滅多に山を下りてはこないし、俺たちが里を訪れることもない。隔絶された土地なんだ」
成程、それがククがゼータの知る言葉を話さない理由だ。精霊の里と呼ばれる場所は外部と隔絶されているがゆえに、独自の言語が発達しているのだろう。それ自体は特段不可解なことというわけでもない。例えばゼータが旅の途中で立ち寄った石造りの街ポンペイ。あの街の周辺には、独自の文化と言語を築く魔族の集落がいくつかあったはずだ――ゼータはあえてそれらの集落に立ち寄ることはしなかったけれど。
けれどもここで一つ疑問が残る。それは隔絶された土地で暮らしていたはずのククが、なぜ今この場所にいるかということ。ククがまだ独自の言葉を話していることから考えれば、青年と夫婦仲になったのは比較的最近のことなのだろうと想像ができる。その辺りの事情を突っ込まずとも話は進むが、ここは好奇心に身を委ねるゼータである。
「話の腰を折るようですみません。ククさんが貴方と結婚することになった経緯とは?」
「精霊の里では10年に一度大規模な祭りが開かれる。里の守り神を讃えるための祭りだ。そしてその祭りの直前にだけ、里の者は例外的に山を下りてくる。祭りに必要な酒や供物を手に入れるためだ。それでその祭りというのがつい1年前で…ククと数人の里の者が、俺の住む集落を訪れたんだが…」
「まさか一目惚れしちゃったんですか?そしてそのまま結婚?」
「まぁ…端的に言えばそういうことになる…」
「身震いするほど情熱的な恋ですねぇ…念のために聞きますけれど、どっちがどっちに惚れちゃったんですか?」
「うるさいな。人様の恋話で勝手に盛り上がるんじゃない」
すみません。青年の叱咤に、ゼータは即座に謝罪する。上目遣いに青年の顔を見やれば、日に焼けた頬はほんのりと赤らんでいる。青年の口から真実が語られることはないだろうが、多分一目惚れをしたのは青年の方だ。ククは青年の住む集落の言葉を覚えていないけれど、青年はククの話す言葉を流暢に話す。そのことが彼らの関係を如実に物語っている。
多分、ククと暮らすために頑張って覚えたんだろうな。目の前の名前も知らない青年を、悔しくも愛らしいと感じてしまう。
「ああ、糞。どこまで話したんだったか…そうだ。その精霊の里に、緋色のドラゴンに関する伝説が残っている。とククは言っている。10年に一度の祭りというのも、その緋色のドラゴンを讃えるためのものだそうだ」
心和ませる恋話からは一転し、青年の語りは厳粛さをまとう。ゼータはこくりと息を飲み、尋ねる。
「緋色のドラゴンに関する伝説って…一体どんな?」
空色の青年は答える。
「燃えるような緋色のドラゴンが、人間の娘を愛したという話だ」
10
お気に入りに追加
252
あなたにおすすめの小説

前世が俺の友人で、いまだに俺のことが好きだって本当ですか
Bee
BL
半年前に別れた元恋人だった男の結婚式で、ユウジはそこではじめて二股をかけられていたことを知る。8年も一緒にいた相手に裏切られていたことを知り、ショックを受けたユウジは式場を飛び出してしまう。
無我夢中で車を走らせて、気がつくとユウジは見知らぬ場所にいることに気がつく。そこはまるで天国のようで、そばには7年前に死んだ友人の黒木が。黒木はユウジのことが好きだったと言い出して――
最初は主人公が別れた男の結婚式に参加しているところから始まります。
死んだ友人との再会と、その友人の生まれ変わりと思われる青年との出会いへと話が続きます。
生まれ変わり(?)21歳大学生×きれいめな48歳おっさんの話です。
※軽い性的表現あり
短編から長編に変更しています
悩める文官のひとりごと
きりか
BL
幼い頃から憧れていた騎士団に入りたくても、小柄でひ弱なリュカ・アルマンは、学校を卒業と同時に、文官として騎士団に入団する。方向音痴なリュカは、マルーン副団長の部屋と間違え、イザーク団長の部屋に入り込む。
そこでは、惚れ薬を口にした団長がいて…。
エチシーンが書けなくて、朝チュンとなりました。
ムーンライト様にも掲載しております。

僕はお別れしたつもりでした
まと
BL
遠距離恋愛中だった恋人との関係が自然消滅した。どこか心にぽっかりと穴が空いたまま毎日を過ごしていた藍(あい)。大晦日の夜、寂しがり屋の親友と二人で年越しを楽しむことになり、ハメを外して酔いつぶれてしまう。目が覚めたら「ここどこ」状態!!
親友と仲良すぎな主人公と、別れたはずの恋人とのお話。
⚠️趣味で書いておりますので、誤字脱字のご報告や、世界観に対する批判コメントはご遠慮します。そういったコメントにはお返しできませんので宜しくお願いします。
大晦日あたりに出そうと思ったお話です。
【完結】オーロラ魔法士と第3王子
N2O
BL
全16話
※2022.2.18 完結しました。ありがとうございました。
※2023.11.18 文章を整えました。
辺境伯爵家次男のリーシュ・ギデオン(16)が、突然第3王子のラファド・ミファエル(18)の専属魔法士に任命された。
「なんで、僕?」
一人狼第3王子×黒髪美人魔法士
設定はふんわりです。
小説を書くのは初めてなので、何卒ご容赦ください。
嫌な人が出てこない、ふわふわハッピーエンドを書きたくて始めました。
感想聞かせていただけると大変嬉しいです。
表紙絵
⇨ キラクニ 様 X(@kirakunibl)

今夜のご飯も一緒に食べよう~ある日突然やってきたヒゲの熊男はまさかのスパダリでした~
松本尚生
BL
瞬は失恋して職と住み処を失い、小さなワンルームから弁当屋のバイトに通っている。
ある日瞬が帰ると、「誠~~~!」と背後からヒゲの熊男が襲いかかる。「誠って誰!?」上がりこんだ熊は大量の食材を持っていた。瞬は困り果てながら調理する。瞬が「『誠さん』って恋人?」と尋ねると、彼はふふっと笑って瞬を抱きしめ――。
恋なんてコリゴリの瞬と、正体不明のスパダリ熊男=伸幸のお部屋グルメの顛末。
伸幸の持ちこむ謎の食材と、それらをテキパキとさばいていく瞬のかけ合いもお楽しみください。
死に戻り騎士は、今こそ駆け落ち王子を護ります!
時雨
BL
「駆け落ちの供をしてほしい」
すべては真面目な王子エリアスの、この一言から始まった。
王子に”国を捨てても一緒になりたい人がいる”と打ち明けられた、護衛騎士ランベルト。
発表されたばかりの公爵家令嬢との婚約はなんだったのか!?混乱する騎士の気持ちなど関係ない。
国境へ向かう二人を追う影……騎士ランベルトは追手の剣に倒れた。
後悔と共に途切れた騎士の意識は、死亡した時から三年も前の騎士団の寮で目覚める。
――二人に追手を放った犯人は、一体誰だったのか?
容疑者が浮かんでは消える。そもそも犯人が三年先まで何もしてこない保証はない。
怪しいのは、王位を争う第一王子?裏切られた公爵令嬢?…正体不明の駆け落ち相手?
今度こそ王子エリアスを護るため、過去の記憶よりも積極的に王子に関わるランベルト。
急に距離を縮める騎士を、はじめは警戒するエリアス。ランベルトの昔と変わらぬ態度に、徐々にその警戒も解けていって…?
過去にない行動で変わっていく事象。動き出す影。
ランベルトは今度こそエリアスを護りきれるのか!?
負けず嫌いで頑固で堅実、第二王子(年下) × 面倒見の良い、気の長い一途騎士(年上)のお話です。
-------------------------------------------------------------------
主人公は頑な、王子も頑固なので、ゆるい気持ちで見守っていただけると幸いです。

【完】三度目の死に戻りで、アーネスト・ストレリッツは生き残りを図る
112
BL
ダジュール王国の第一王子アーネストは既に二度、処刑されては、その三日前に戻るというのを繰り返している。三度目の今回こそ、処刑を免れたいと、見張りの兵士に声をかけると、その兵士も同じように三度目の人生を歩んでいた。
★本編で出てこない世界観
男同士でも結婚でき、子供を産めます。その為、血統が重視されています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる