12 / 23
一章⑩
しおりを挟む
それから俺は後始末を行った。ヨーム戦士団内の、兄貴の息のかかった連中の生き残りを粛正したのさ。大体ひと月くらいかけてじっくりとな。
秘密を知ると思しき奴は全員殺したよ。もちろん、その家族もすべてだ。幼かろうと、女だろうと。生き残った者は仇討ちの権利を有するからな。
理解できない? ああ、そうかい。してもらおうとも思わねえよ。それが俺たちの流儀ってもんだが、記憶のねえお前さんにはピンと来ないのかもしれねえな。まあ、いいさ。
当たり前だが、俺は兄貴の策謀についちゃ口を噤んだ。ビョルンにさえもな。だから、この時点でヨーム戦士団にあってクヌートの秘密を知っている者は俺だけになった。
後始末が済むと、俺はヨムスボルグを出ることを決めた。元々兄貴を快く思っていなかった残りのヨーム戦士団の連中に、この先のことは任せるから好きにしろ、と告げたんだ。
俺が首領の座に座ればよかったって? おいおい、忘れたのか。俺はもう、カンタベリーの一件でスヴェン王に目を付けられていたんだぜ。
事実、後に使者がやってきてスヴェン王は大層お怒りということでな。俺をデンマーク軍から追放するという沙汰が下った。
となりゃあ、俺がそのままヨーム戦士団の首領に収まったりすれば、全体がその責を負うことになる。軍団内の大半、なにも知らねえ他の連中にはそれは酷ってもんだ。
言ってみりゃこの一件、兄貴の死は、ヨーム戦士団の内紛ってことになる。まあそんな噂が広まってもうまくねえから、公式にはシグヴァルディは病没って形に収まってるがな。
へっ、病没か。便利な言葉だよ、まったく。
で、仕方がなかったこととはいえ、俺と手下どもはヨムスボルグ内で刃傷沙汰を起こしたことになるわけだが、そこは頭である俺が軍団の永久追放という形で責任を取ることにした――
とまあ、これが建前だ。
本心を言えば、ヨーム戦士団の首領なんて立場は邪魔でしかなかったのさ。
俺がこれからすべきことを考えれば、とっとと自由の身になりたかった。
すべきこと? 決まってるだろ。
『魔女』と、その娘、俺の娘は海に消えた。
だが、少なくとも息子はクヌートとして生きている。
そんな、いつ露見するとも知れない秘密を抱えて、たった一人でだ。
だったら、俺が助けてやらずに誰があいつを助けてやれるっていうんだ。そうだろ?
出立の準備は簡単だったよ。俺はヨムスボルグに家族もいないし、公式な妻もない。剣ひとつ身ひとつ、小舟ひとつで十分だった。
ところが……いざ出発するとなった折だ。
竜頭の船がずらりと並ぶ港にはビョルンが待っていた。あいつだけじゃない、手下ども五百名余りが総出でな。
訝る俺に、手下どもは全員、俺についてくると言い出した。
何故かをビョルンに問うたんだ。そうしたら、
「理由なんかねえ。俺がそうしたいからだ」
……だってよ。他の連中も似たり寄ったりだ。殺ししか能のねえ男どもが五百ばかりも揃いも揃って、どいつらも馬鹿な奴らさ。
こいつらが暴れた罪は不問にさせたはずなのによ。ったく、なんのために俺が骨を折ってやったと思ってんだって話だ。
……へっ、分かってるよ。そのことに俺はずっと感謝してる。あいつらのほとんどが、俺を置いてヴァルハラに行っちまった今でも、ずっとな。
生き残った連中も、こんな耄碌した俺を見限らねえ。本当、手下に恵まれたのは俺の数ある幸運の一つさ。
まあ、あいつらには口が裂けても言ってやらねえがな。
お前さんも余計なことを口走るんじゃねえぞ。分かったな?
秘密を知ると思しき奴は全員殺したよ。もちろん、その家族もすべてだ。幼かろうと、女だろうと。生き残った者は仇討ちの権利を有するからな。
理解できない? ああ、そうかい。してもらおうとも思わねえよ。それが俺たちの流儀ってもんだが、記憶のねえお前さんにはピンと来ないのかもしれねえな。まあ、いいさ。
当たり前だが、俺は兄貴の策謀についちゃ口を噤んだ。ビョルンにさえもな。だから、この時点でヨーム戦士団にあってクヌートの秘密を知っている者は俺だけになった。
後始末が済むと、俺はヨムスボルグを出ることを決めた。元々兄貴を快く思っていなかった残りのヨーム戦士団の連中に、この先のことは任せるから好きにしろ、と告げたんだ。
俺が首領の座に座ればよかったって? おいおい、忘れたのか。俺はもう、カンタベリーの一件でスヴェン王に目を付けられていたんだぜ。
事実、後に使者がやってきてスヴェン王は大層お怒りということでな。俺をデンマーク軍から追放するという沙汰が下った。
となりゃあ、俺がそのままヨーム戦士団の首領に収まったりすれば、全体がその責を負うことになる。軍団内の大半、なにも知らねえ他の連中にはそれは酷ってもんだ。
言ってみりゃこの一件、兄貴の死は、ヨーム戦士団の内紛ってことになる。まあそんな噂が広まってもうまくねえから、公式にはシグヴァルディは病没って形に収まってるがな。
へっ、病没か。便利な言葉だよ、まったく。
で、仕方がなかったこととはいえ、俺と手下どもはヨムスボルグ内で刃傷沙汰を起こしたことになるわけだが、そこは頭である俺が軍団の永久追放という形で責任を取ることにした――
とまあ、これが建前だ。
本心を言えば、ヨーム戦士団の首領なんて立場は邪魔でしかなかったのさ。
俺がこれからすべきことを考えれば、とっとと自由の身になりたかった。
すべきこと? 決まってるだろ。
『魔女』と、その娘、俺の娘は海に消えた。
だが、少なくとも息子はクヌートとして生きている。
そんな、いつ露見するとも知れない秘密を抱えて、たった一人でだ。
だったら、俺が助けてやらずに誰があいつを助けてやれるっていうんだ。そうだろ?
出立の準備は簡単だったよ。俺はヨムスボルグに家族もいないし、公式な妻もない。剣ひとつ身ひとつ、小舟ひとつで十分だった。
ところが……いざ出発するとなった折だ。
竜頭の船がずらりと並ぶ港にはビョルンが待っていた。あいつだけじゃない、手下ども五百名余りが総出でな。
訝る俺に、手下どもは全員、俺についてくると言い出した。
何故かをビョルンに問うたんだ。そうしたら、
「理由なんかねえ。俺がそうしたいからだ」
……だってよ。他の連中も似たり寄ったりだ。殺ししか能のねえ男どもが五百ばかりも揃いも揃って、どいつらも馬鹿な奴らさ。
こいつらが暴れた罪は不問にさせたはずなのによ。ったく、なんのために俺が骨を折ってやったと思ってんだって話だ。
……へっ、分かってるよ。そのことに俺はずっと感謝してる。あいつらのほとんどが、俺を置いてヴァルハラに行っちまった今でも、ずっとな。
生き残った連中も、こんな耄碌した俺を見限らねえ。本当、手下に恵まれたのは俺の数ある幸運の一つさ。
まあ、あいつらには口が裂けても言ってやらねえがな。
お前さんも余計なことを口走るんじゃねえぞ。分かったな?
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
鎌倉最後の日
もず りょう
歴史・時代
かつて源頼朝や北条政子・義時らが多くの血を流して築き上げた武家政権・鎌倉幕府。承久の乱や元寇など幾多の困難を乗り越えてきた幕府も、悪名高き執権北条高時の治政下で頽廃を極めていた。京では後醍醐天皇による倒幕計画が持ち上がり、世に動乱の兆しが見え始める中にあって、北条一門の武将金澤貞将は危機感を募らせていく。ふとしたきっかけで交流を深めることとなった御家人新田義貞らは、貞将にならば鎌倉の未来を託すことができると彼に「決断」を迫るが――。鎌倉幕府の最後を華々しく彩った若き名将の清冽な生きざまを活写する歴史小説、ここに開幕!


日本が危機に?第二次日露戦争
杏
歴史・時代
2023年2月24日ロシアのウクライナ侵攻の開始から一年たった。その日ロシアの極東地域で大きな動きがあった。それはロシア海軍太平洋艦隊が黒海艦隊の援助のために主力を引き連れてウラジオストクを離れた。それと同時に日本とアメリカを牽制する為にロシアは3つの種類の新しい極超音速ミサイルの発射実験を行った。そこで事故が起きた。それはこの事故によって発生した戦争の物語である。ただし3発も間違えた方向に飛ぶのは故意だと思われた。実際には事故だったがそもそも飛ばす場所をセッティングした将校は日本に向けて飛ばすようにセッティングをわざとしていた。これは太平洋艦隊の司令官の命令だ。司令官は黒海艦隊を支援するのが不服でこれを企んだのだ。ただ実際に戦争をするとは考えていなかったし過激な思想を持っていた為普通に海の上を進んでいた。
なろう、カクヨムでも連載しています。

【完結】風天の虎 ――車丹波、北の関ヶ原
糸冬
歴史・時代
車丹波守斯忠。「猛虎」の諱で知られる戦国武将である。
慶長五年(一六〇〇年)二月、徳川家康が上杉征伐に向けて策動する中、斯忠は反徳川派の急先鋒として、主君・佐竹義宣から追放の憂き目に遭う。
しかし一念発起した斯忠は、異母弟にして養子の車善七郎と共に数百の手勢を集めて会津に乗り込み、上杉家の筆頭家老・直江兼続が指揮する「組外衆」に加わり働くことになる。
目指すは徳川家康の首級ただ一つ。
しかし、その思いとは裏腹に、最初に与えられた役目は神指城の普請場での土運びであった……。
その名と生き様から、「国民的映画の主人公のモデル」とも噂される男が身を投じた、「もう一つの関ヶ原」の物語。
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

辻のあやかし斬り夜四郎 呪われ侍事件帖
井田いづ
歴史・時代
旧題:夜珠あやかし手帖 ろくろくび
あなたのことを、首を長くしてお待ちしておりましたのに──。
+++
今も昔も世間には妖怪譚がありふれているように、この辻にもまた不思議な噂が立っていた。曰く、そこには辻斬りの妖がいるのだと──。
団子屋の娘たまはうっかり辻斬り現場を見てしまった晩から、おかしな事件に巻き込まれていく。
町娘たまと妖斬り夜四郎の妖退治譚、ここに開幕!
(二作目→ https://www.alphapolis.co.jp/novel/284186508/398634218)

【完結】絵師の嫁取り
かずえ
歴史・時代
長屋シリーズ二作目。
第八回歴史・時代小説大賞で奨励賞を頂きました。応援してくださった皆様、ありがとうございます。
小鉢料理の店の看板娘、おふくは、背は低めで少しふくふくとした体格の十六歳。元気で明るい人気者。
ある日、昼も夜もご飯を食べに来ていた常連の客が、三日も姿を見せないことを心配して住んでいると聞いた長屋に様子を見に行ってみれば……?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる