東洋大快人伝

三文山而

文字の大きさ
上 下
32 / 50
第四章 玄洋社の発足と筑前民権運動の雄飛

三十一 土佐vs.反土佐

しおりを挟む
 第3回愛国社再興大会は議長を立志社副社長の西山志澄、幹事を平岡浩太郎と福岡県豊津の杉生十郎が務めた。そして7日午前の本会議で立志社が準備してきた建議が提出される。
 建議は“我が愛国社再興の主意に基き左の条を建議す”の一文から始まって第一条は国会の創設を陛下に願望すること、第二条にはそのために愛国社に参加する各地の政社が明治13年3月に予定されている次の大会で願望書の案を携帯してくることが記されていた。

 それに対して今大会の幹事でもある平岡浩太郎が1番議員として発言し、建議の原案に賛意を示した上で質問を行った。
「愛国社の主意に基づき、とあったが、これは“愛国社員に限る”ということか、それとも“広く天下の有志と俱にする”ということか」

 議長によれば、建議者の考えは“先ず愛国社率先となり願望する”とのことだったので、平岡は続けてこのような主張を行った。
「愛国社にかたよらず、広く有志を集めて陛下に願望すべきだと思う。よって来年3月の会議は愛国社の大会としてではなく、愛国社外の有志者とともになされることを希望する」
 そこへ12番議員の杉田定一が「願望の主体を愛国社だけに限るのは偏頗なり」と援護射撃を送ると、高知出身者以外のほとんどの参加者が平岡の側につき、高知県の各政社から来た人々は建議者の考えを支持して議場を二分した。
 議会内の勢力は真っ二つに分かれ、ひとまずこの建議については未決定のまま午後の懇談会へ持ち越しとなる。

 そして会議は次の議題へと移ったが、九州の5つの政社と杉田定一の福井自郷社などが用意してきた建議は愛国社の改革についてであり、愛国社大会の運営を占有してきた土佐立志社に対する激しい攻勢がさらに続く。

 改革案の1つ目は、コストカットの徹底による愛国社の財政改革である。これは愛国社に参加している各政社の中でも特に士族中心の政社の多くが経営難に陥っていること、愛国社の中心として土佐立志社が一社でその面倒を見なければならないことにより愛国社自体の活動に支障をきたしていることを鑑みたものであった。
 まず、自由民権運動の思想を広める手段として愛国社で新聞を発行する考えが以前より検討されていたのだが、これは費用がかかり過ぎるとして起業中止が要求される。ただこれは民権運動拡大の手段としての新聞発行自体が否定されたのではなく、費用面をどう解決するか、どのように発行するのかは今後評議することと決定された。
 また、愛国社には常備委員が4名いたが、これも3名に減らすことが求められた。これらのコストカットによって愛国社への出資金の分担を削減し各政社への負担を軽減するわけである。

 一方彼らは費用の軽減を要求しつつも愛国社の活動を縮小しようとは考えていなかった。政府の専制的体制に対する批判や薩長藩閥打破の手段としての国会開設要求という点は組織の大前提として土佐派とそれ以外とを問わず一致していたためだ。
 費用削減とともに要求された改革案のもう1つの柱は愛国社の全国的活動の展開であった。福井の杉田定一は日本全国を地方ごとに10のブロックに分けて、愛国社に参加する政社へ各地域を割り振りそれぞれ担当する地方で遊説や政治運動の支援を行うことを発案した。これによって愛国社の活動や自由民権運動の拡大・参加者増加、ひいては愛国社大会の目的である国会開設の実現を目指すというわけである。
 また愛国社参加者各員が全国各地で活動するにあたり、愛国社の社長・副社長・幹事に選ばれた者は常備委員として然るべき場所に常駐し、留守にしないようにという批判と要求がなされた。これをわざわざ要求したということは、地方政社の代表が愛国社の活動について話をしに来た際に“常備”委員という役職名にもかかわらず話を通すべき者たちがどこにもおらず無駄に待たされることになってしまった……というような出来事がそれ以前にあったのかもしれない。

 そして福島の河野広中もまた改めて愛国社の東京支社設置を要求。また、愛国社大会はこれまで大阪で春と秋の年2回開催されていたわけだが、来年以降は大阪で春季大会、東京で秋季大会を開催するということが主張される。

 杉田定一の要求した常備委員常駐については否決されたものの、それ以外は非土佐派の改革案が概ね受け入れられた。懇談会に持ち越された最初の議題についても、「10人以上の公衆の結合が10組に満たなければ愛国社名義で国会開設を出願する」との条件で立志社側に譲歩しつつも平岡浩太郎の「広く公衆とともに国会開設請願を行う」という提案が通る形になった。
 福岡・福井・福島という奇しくも「福」の文字が揃った3つの県出身の運動家たちが中心となった改革案で、愛国社大会の活動はより広く全国的な自由民権運動へと脱皮することになったのである。

 11月6日に開かれた第3回愛国社再興大会は1週間が経った13日に閉会となり、参加者たちは解散して自分たちの地元に帰ったり、あるいは会議の中で杉田定一の提案した遊説活動のために割り当てられた地域へと向かっていった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

鈍亀の軌跡

高鉢 健太
歴史・時代
日本の潜水艦の歴史を変えた軌跡をたどるお話。

誠眼の彼女 -Seigan no Kanojo-  @当分、毎日投稿

南雲 燦
歴史・時代
【奇怪な少年が居た。その者新選組十一番隊隊長、盲目の女剣士、無類の戦好き】 盲目の小さな剣士が居た。 白妙の布で目元を隠し、藍の髪と深い碧眼を持つ奇怪なその剣士の正体は、女であった。 辻斬りの下手人として捕縛された彼女は、その身を新選組に置くこととなる。 盲目ながら、獣のように戦う腕利きの二刀流剣士であった彼女の手綱を握ったのは、新選組"鬼の副長"、土方歳三。 因縁の相手長州・土佐との戦い、失明の過去、ふざけた日常、恋の行方を辿る、彼等が生き抜いた軌跡の物語。 ーーーーー サブエピソードはこちら 『誠眼の彼女 挿話録』 https://kakuyomu.jp/works/16816927862501120284 ーーーーー 史実に基づきつつ、普段歴史ものを読まない方にも読んでいただけるよう書いております☺︎2022.5.16 執筆開始@アルファポリス ※歴史・史実と異なるところがあります。 ※この物語はフィクションです。 ※歴史の知識は文章内に記載してある為不要です。 ※起首までは過去作の改訂版です(執筆開始 2016.11.25 『起首』まで) ⚠︎一切の引用転載転記を禁じます お誘いを受けたきっかけで、このサイトでも公開してみることにしました(*´꒳`*) 歴史小説大賞にエントリーしてみます。

【完結】風天の虎 ――車丹波、北の関ヶ原

糸冬
歴史・時代
車丹波守斯忠。「猛虎」の諱で知られる戦国武将である。 慶長五年(一六〇〇年)二月、徳川家康が上杉征伐に向けて策動する中、斯忠は反徳川派の急先鋒として、主君・佐竹義宣から追放の憂き目に遭う。 しかし一念発起した斯忠は、異母弟にして養子の車善七郎と共に数百の手勢を集めて会津に乗り込み、上杉家の筆頭家老・直江兼続が指揮する「組外衆」に加わり働くことになる。 目指すは徳川家康の首級ただ一つ。 しかし、その思いとは裏腹に、最初に与えられた役目は神指城の普請場での土運びであった……。 その名と生き様から、「国民的映画の主人公のモデル」とも噂される男が身を投じた、「もう一つの関ヶ原」の物語。

【架空戦記】炎立つ真珠湾

糸冬
歴史・時代
一九四一年十二月八日。 日本海軍による真珠湾攻撃は成功裡に終わった。 さらなる戦果を求めて第二次攻撃を求める声に対し、南雲忠一司令は、歴史を覆す決断を下す。 「吉と出れば天啓、凶と出れば悪魔のささやき」と内心で呟きつつ……。

近衛文麿奇譚

高鉢 健太
歴史・時代
日本史上最悪の宰相といわれる近衛文麿。 日本憲政史上ただ一人、関白という令外官によって大権を手にした異色の人物にはミステリアスな話が多い。 彼は果たして未来からの転生者であったのだろうか? ※なろうにも掲載

空母鳳炎奮戦記

ypaaaaaaa
歴史・時代
1942年、世界初の装甲空母である鳳炎はトラック泊地に停泊していた。すでに戦時下であり、鳳炎は南洋艦隊の要とされていた。この物語はそんな鳳炎の4年に及ぶ奮戦記である。 というわけで、今回は山本双六さんの帝国の海に登場する装甲空母鳳炎の物語です!二次創作のようなものになると思うので原作と違うところも出てくると思います。(極力、なくしたいですが…。)ともかく、皆さまが楽しめたら幸いです!

【完結】斎宮異聞

黄永るり
歴史・時代
平安時代・三条天皇の時代に斎宮に選定された当子内親王の初恋物語。 第8回歴史・時代小説大賞「奨励賞」受賞作品。

織田信長IF… 天下統一再び!!

華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。 この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。 主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。 ※この物語はフィクションです。

処理中です...