25 / 50
第四章 玄洋社の発足と筑前民権運動の雄飛
二十四 大久保暗殺と土佐珍道中膝栗毛
しおりを挟む
1878(明治11)年5月14日。西郷隆盛の一周忌さえ迎えられないまま大久保利通は暗殺されてしまった。
早朝、帰県の挨拶に訪れた福島県令山吉盛典を迎えた大久保は2時間ほど歓談。その最後に今後の抱負として述べたのが例の30年構想で、結果的に遺言じみて受け取られるものとなった。その後参内して明治天皇に謁見するため馬車に乗り午前8時に自宅を出発、最短ルートの大通りを迂回して別の道を通っている。
これは通行人の中に暗殺者が紛れているのではと警戒したからとも幽霊を見てしまったからとも言われる。幽霊というのは、なんでもかつて死に追いやった不穏分子だか政敵だかの一人にそっくりな顔の人物が立っているのを見つけてしまい、怨霊の祟りを恐れて道を変えたのだが、その人物はまさしく大久保がかつて死に追いやった人間の兄弟で、たまたま大久保が近くを通ると知りいっぺんぐらい顔を拝んでみるかと思っていたところ、馬車の方が自分の顔を見た途端大慌てで行き先を変えたので首を傾げたという話である。
どちらの話が本当にしても、大久保はその警戒心のために本物の暗殺犯と出くわしてしまう。実行犯の中心である島田一郎はかつて板垣退助が開いた愛国社創立大会に武部小四郎らと共に参加していた加賀の士族であり、同じく愛国社創立大会に出席していた睦義猶が斬奸状を起草した。
・国会も憲法も開設せず、民権を抑圧している。
・法令の朝令暮改が激しく、また官吏の登用に情実・コネが使われている。
・不要な土木事業・建築により、国費を無駄使いしている。
・国を思う志士を排斥して、内乱を引き起こした。
・外国との条約改正を遂行せず、国威を貶めている。
という認識が襲撃の動機だったという。島田らは大久保の遺体に一礼してから撤収し、斬奸状を持って警察に自首した。
伊藤博文は事件直前に大久保から「今から私は直ぐ参朝するから貴君も直ぐ来て下さい」といった内容の手紙を受け取り、来たところで凶報を告げられたという。
事件の数日前に大久保から「西郷と口論して、私は西郷に追われて高い崖から落ちた。自分の脳が砕けてピクピク動いているのがアリアリと見えた」という悪夢の話を聞いた前島密は事件現場に駆け付けた際の様子を「頭蓋裂けて脳の猶微動するを見る」と書き残している。
大久保の下で警察・スパイのトップに立っていた川路利良は当然暗殺計画を把握していたが大いに油断していたらしい。すぐさま現場に飛んで来た川路は手帳を叩いて中に書き記されていた実行犯6名全員の名を指差し、この6人の仕業に違いないと悔し気に涙をこぼしたという。だが暗殺に成功したその足で警察への出頭まで成されてしまっては、事前にわかっていても最早どうしようもない。
さて、大久保暗殺の報を聞いて福岡の士族たちは集結し話し合った。板垣に“会って話がしたい”と電報を送ると「スグコイ」と返電があり、どうやら追い返されることはなさそうだが、誰を送るべきか。この時すでに板垣が自由民権運動なるものを始めているらしいとは筑前にも伝わっていたが、彼らの間にその自由民権運動というのがどういったものかわかっている人間は一人もいなかった。
どうしようかと考えた末、学識と人格と肉体の剛健さには充分な定評のある頭山と、開墾社並びに旧筑前3政社きっての乱暴者である奈良原に様子を見に行かせ、とりあえずこの2人に任せれば大丈夫だろうという話になった。
「ともかくもこの二人に板垣の演説を聞いてもろうて、国のためにならぬと思うたならば二人で板垣をタタキ潰してもらおう。もし又、万一、二人が国のためになると思うたならば総出で板垣に加勢してやろう。なに、二人が行けば大丈夫。口先ばっかりの土佐ッポオをタタキ潰して帰って来る位、何でもないじゃろう」
政府による弾圧の苦難を共にした筑前士族たちは利害得失、主義主張などがどれほど違っても、お互いに相許している気持は一つとなっていた。頭山が遣るというなら俺も遣ろう、奈良原が死ぬというなら俺も死のうといえるほどの信頼関係を互いに持っている。
さらに言うならば亀井塾で学んだ頭山は土佐立志社と知力で張り合えるし、卑怯なことやおかしな話に与しないことでも頭山と奈良原は信用がおける。もし全てをぶち壊すことになっても武力や乱暴さに関しては心配いらないといううってつけの人材だった。
しかしそんな2人に福岡から高知までの長旅をさせたので、当たり前のように尋常な行程では済まない。人に頭を下げて尋ねる事が二人とも嫌いな上にキチンとした道も知らないまま、どういうわけか無事に四国の愛媛県に上陸した彼らだが、さすがに土佐の方向が判らなくなり近くにいた農民に声をかけた。
「オイオイ百姓。高知という処はドッチの方角に当るのか」
「コッチの方角やなモシ」
「ウン。そうか」
こっちの方角だと言われたので、そっちの方角に可能な限り真っ直ぐ進んだ。野だろうが山だろうが、道があろうが無かろうがひたすら真っ直ぐである。道が無ければ切り開けば良い。方角がわかって、そこへ向けて真っ直ぐ進んでいるのだから普通の人が通る道から外れようとも2人は道に迷ったとは思わなかった。自信満々にとんでもないルートを進んでいくその様はいっそ道の方が2人に迷っているとさえ言えた。
様々な苦労の末、高知市まであと少しというところで目の前に大きな山が立ちはだかる。高知市はその真向いの山向うにあって、道路はその山の根方をぐるっとまわって行くのだが、その山を越えて一直線に行けば三分の一ぐらいの道程に過ぎないらしい……。
「……頭山」
「なんじゃ」
「俺は黒田武士じゃ」
「俺だってそうじゃ」
「曲がるのが嫌いじゃ」
「俺だってそうじゃ」
「……」
「……」
「ゆこう」
「ゆこう」
そういうことになった。
「うおりゃあ!」
「どっせい!」
2人で一直線に登り始めたは良いが、その山は想像以上に峻険で、道の無い絶壁だらけのルートであり、どこぞの栄養ドリンクのテレビCMみたいな苦労をしてようやく登りきった頃には2人ともへとへとになりゼエゼエと息を切らす羽目になってしまった。
「……なあ、頭山」
「なんじゃ……」
「……これなら、たとえ四里でも五里でも山の根方をまわった方が早かったかもしれん」
「……ウン。帰りは普通に行こう」
とにもかくにも、頭山と奈良原は高知に到着した。
「先生、福岡から開墾社の方たちがお見えになりました」
一人の男が板垣の元を訪れて告げる。板垣とそう歳の変わらない彼の名は熊沢徳太。立志社の小使であり、無学文盲の身ではあるがこの頃各地から立志社に集まる血気盛んな志士たちに応対していた縁の下の力持ちである。
「ああ、この間の電報の。無事にたどり着いたか。それじゃあこれが終わったら会うから、向こうも長旅で腹を空かせているだろうし食事でも出して待ってもらって……」
「もう既に15杯ほど食べております」
「…………そうか。まあ、若い男ならたくさん食べるだろうから何杯かおかわりを――、待って今15杯って言った?」
「すいませーん、おかわりー」
若干うろたえた板垣の所へ遠くの部屋から若い男の声が届いた。それを聞いた小使が告げる。
「おかわりが16杯目に突入しました」
「今すぐ会いに行く」
後に頭山はこう語る。“食べようと思えば20杯でもいけた”と。
ともかく、こうしてついに頭山たちは板垣退助と彼の自由民権運動に出逢うこととなる。
早朝、帰県の挨拶に訪れた福島県令山吉盛典を迎えた大久保は2時間ほど歓談。その最後に今後の抱負として述べたのが例の30年構想で、結果的に遺言じみて受け取られるものとなった。その後参内して明治天皇に謁見するため馬車に乗り午前8時に自宅を出発、最短ルートの大通りを迂回して別の道を通っている。
これは通行人の中に暗殺者が紛れているのではと警戒したからとも幽霊を見てしまったからとも言われる。幽霊というのは、なんでもかつて死に追いやった不穏分子だか政敵だかの一人にそっくりな顔の人物が立っているのを見つけてしまい、怨霊の祟りを恐れて道を変えたのだが、その人物はまさしく大久保がかつて死に追いやった人間の兄弟で、たまたま大久保が近くを通ると知りいっぺんぐらい顔を拝んでみるかと思っていたところ、馬車の方が自分の顔を見た途端大慌てで行き先を変えたので首を傾げたという話である。
どちらの話が本当にしても、大久保はその警戒心のために本物の暗殺犯と出くわしてしまう。実行犯の中心である島田一郎はかつて板垣退助が開いた愛国社創立大会に武部小四郎らと共に参加していた加賀の士族であり、同じく愛国社創立大会に出席していた睦義猶が斬奸状を起草した。
・国会も憲法も開設せず、民権を抑圧している。
・法令の朝令暮改が激しく、また官吏の登用に情実・コネが使われている。
・不要な土木事業・建築により、国費を無駄使いしている。
・国を思う志士を排斥して、内乱を引き起こした。
・外国との条約改正を遂行せず、国威を貶めている。
という認識が襲撃の動機だったという。島田らは大久保の遺体に一礼してから撤収し、斬奸状を持って警察に自首した。
伊藤博文は事件直前に大久保から「今から私は直ぐ参朝するから貴君も直ぐ来て下さい」といった内容の手紙を受け取り、来たところで凶報を告げられたという。
事件の数日前に大久保から「西郷と口論して、私は西郷に追われて高い崖から落ちた。自分の脳が砕けてピクピク動いているのがアリアリと見えた」という悪夢の話を聞いた前島密は事件現場に駆け付けた際の様子を「頭蓋裂けて脳の猶微動するを見る」と書き残している。
大久保の下で警察・スパイのトップに立っていた川路利良は当然暗殺計画を把握していたが大いに油断していたらしい。すぐさま現場に飛んで来た川路は手帳を叩いて中に書き記されていた実行犯6名全員の名を指差し、この6人の仕業に違いないと悔し気に涙をこぼしたという。だが暗殺に成功したその足で警察への出頭まで成されてしまっては、事前にわかっていても最早どうしようもない。
さて、大久保暗殺の報を聞いて福岡の士族たちは集結し話し合った。板垣に“会って話がしたい”と電報を送ると「スグコイ」と返電があり、どうやら追い返されることはなさそうだが、誰を送るべきか。この時すでに板垣が自由民権運動なるものを始めているらしいとは筑前にも伝わっていたが、彼らの間にその自由民権運動というのがどういったものかわかっている人間は一人もいなかった。
どうしようかと考えた末、学識と人格と肉体の剛健さには充分な定評のある頭山と、開墾社並びに旧筑前3政社きっての乱暴者である奈良原に様子を見に行かせ、とりあえずこの2人に任せれば大丈夫だろうという話になった。
「ともかくもこの二人に板垣の演説を聞いてもろうて、国のためにならぬと思うたならば二人で板垣をタタキ潰してもらおう。もし又、万一、二人が国のためになると思うたならば総出で板垣に加勢してやろう。なに、二人が行けば大丈夫。口先ばっかりの土佐ッポオをタタキ潰して帰って来る位、何でもないじゃろう」
政府による弾圧の苦難を共にした筑前士族たちは利害得失、主義主張などがどれほど違っても、お互いに相許している気持は一つとなっていた。頭山が遣るというなら俺も遣ろう、奈良原が死ぬというなら俺も死のうといえるほどの信頼関係を互いに持っている。
さらに言うならば亀井塾で学んだ頭山は土佐立志社と知力で張り合えるし、卑怯なことやおかしな話に与しないことでも頭山と奈良原は信用がおける。もし全てをぶち壊すことになっても武力や乱暴さに関しては心配いらないといううってつけの人材だった。
しかしそんな2人に福岡から高知までの長旅をさせたので、当たり前のように尋常な行程では済まない。人に頭を下げて尋ねる事が二人とも嫌いな上にキチンとした道も知らないまま、どういうわけか無事に四国の愛媛県に上陸した彼らだが、さすがに土佐の方向が判らなくなり近くにいた農民に声をかけた。
「オイオイ百姓。高知という処はドッチの方角に当るのか」
「コッチの方角やなモシ」
「ウン。そうか」
こっちの方角だと言われたので、そっちの方角に可能な限り真っ直ぐ進んだ。野だろうが山だろうが、道があろうが無かろうがひたすら真っ直ぐである。道が無ければ切り開けば良い。方角がわかって、そこへ向けて真っ直ぐ進んでいるのだから普通の人が通る道から外れようとも2人は道に迷ったとは思わなかった。自信満々にとんでもないルートを進んでいくその様はいっそ道の方が2人に迷っているとさえ言えた。
様々な苦労の末、高知市まであと少しというところで目の前に大きな山が立ちはだかる。高知市はその真向いの山向うにあって、道路はその山の根方をぐるっとまわって行くのだが、その山を越えて一直線に行けば三分の一ぐらいの道程に過ぎないらしい……。
「……頭山」
「なんじゃ」
「俺は黒田武士じゃ」
「俺だってそうじゃ」
「曲がるのが嫌いじゃ」
「俺だってそうじゃ」
「……」
「……」
「ゆこう」
「ゆこう」
そういうことになった。
「うおりゃあ!」
「どっせい!」
2人で一直線に登り始めたは良いが、その山は想像以上に峻険で、道の無い絶壁だらけのルートであり、どこぞの栄養ドリンクのテレビCMみたいな苦労をしてようやく登りきった頃には2人ともへとへとになりゼエゼエと息を切らす羽目になってしまった。
「……なあ、頭山」
「なんじゃ……」
「……これなら、たとえ四里でも五里でも山の根方をまわった方が早かったかもしれん」
「……ウン。帰りは普通に行こう」
とにもかくにも、頭山と奈良原は高知に到着した。
「先生、福岡から開墾社の方たちがお見えになりました」
一人の男が板垣の元を訪れて告げる。板垣とそう歳の変わらない彼の名は熊沢徳太。立志社の小使であり、無学文盲の身ではあるがこの頃各地から立志社に集まる血気盛んな志士たちに応対していた縁の下の力持ちである。
「ああ、この間の電報の。無事にたどり着いたか。それじゃあこれが終わったら会うから、向こうも長旅で腹を空かせているだろうし食事でも出して待ってもらって……」
「もう既に15杯ほど食べております」
「…………そうか。まあ、若い男ならたくさん食べるだろうから何杯かおかわりを――、待って今15杯って言った?」
「すいませーん、おかわりー」
若干うろたえた板垣の所へ遠くの部屋から若い男の声が届いた。それを聞いた小使が告げる。
「おかわりが16杯目に突入しました」
「今すぐ会いに行く」
後に頭山はこう語る。“食べようと思えば20杯でもいけた”と。
ともかく、こうしてついに頭山たちは板垣退助と彼の自由民権運動に出逢うこととなる。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
肱川あらし
たい陸
歴史・時代
文久二年(1862)三月二十七日早朝、大洲藩士である井上将策は、藩命により、五十崎村へ、幼馴染である和紙職人の徳太郎を訪ねていた。そこで、たまたま出会ったのが土佐藩を脱藩した坂本龍馬であった。
飯代の代わりに、五十崎が誇る大凧作りを手伝う将策と龍馬。その大凧には、独特な凧文字で「龍」と描かれていた。そして、龍馬は、黒船に勝てる方法を探しに行くと言って、去っていく。その頭上を作成した龍文字の大凧が、風に吹かれて、どこまでも飛んで行くのだった。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
戦国三法師伝
kya
歴史・時代
歴史物だけれども、誰にでも見てもらえるような作品にしていこうと思っています。
異世界転生物を見る気分で読んでみてください。
本能寺の変は戦国の覇王織田信長ばかりではなく織田家当主織田信忠をも戦国の世から葬り去り、織田家没落の危機を迎えるはずだったが。
信忠が子、三法師は平成日本の人間が転生した者だった…
大日本帝国、アラスカを購入して無双する
雨宮 徹
歴史・時代
1853年、ロシア帝国はクリミア戦争で敗戦し、財政難に悩んでいた。友好国アメリカにアラスカ購入を打診するも、失敗に終わる。1867年、すでに大日本帝国へと生まれ変わっていた日本がアラスカを購入すると金鉱や油田が発見されて……。
大日本帝国VS全世界、ここに開幕!
※架空の日本史・世界史です。
※分かりやすくするように、領土や登場人物など世界情勢を大きく変えています。
※ツッコミどころ満載ですが、ご勘弁を。
枢軸国
よもぎもちぱん
歴史・時代
時は1919年
第一次世界大戦の敗戦によりドイツ帝国は滅亡した。皇帝陛下 ヴィルヘルム二世の退位により、ドイツは共和制へと移行する。ヴェルサイユ条約により1320億金マルク 日本円で200兆円もの賠償金を課される。これに激怒したのは偉大なる我らが総統閣下"アドルフ ヒトラー"である。結果的に敗戦こそしたものの彼の及ぼした影響は非常に大きかった。
主人公はソフィア シュナイダー
彼女もまた、ドイツに転生してきた人物である。前世である2010年頃の記憶を全て保持しており、映像を写真として記憶することが出来る。
生き残る為に、彼女は持てる知識を総動員して戦う
偉大なる第三帝国に栄光あれ!
Sieg Heil(勝利万歳!)
『帝国の破壊』−枢軸国の戦勝した世界−
皇徳❀twitter
歴史・時代
この世界の欧州は、支配者大ゲルマン帝国[戦勝国ナチスドイツ]が支配しており欧州は闇と包まれていた。
二人の特殊工作員[スパイ]は大ゲルマン帝国総統アドルフ・ヒトラーの暗殺を実行する。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる