56 / 68
壱 出会いの章
50話 始まり
しおりを挟む
数日後、緋夜たちは馬車ネモフィラ皇国の国境付近へと向かっていた。王都を出た馬車はのどかな風景を縫うように進んでいく。
「静かな景色だね」
「王都を出りゃどこもこんなもんだろ」
「そうなの?」
「ええ、少なくとも王都から他の領地まではこのような景色が続きますよ」
「へえ……ネモフィラ皇国か……ちょっと楽しみだな」
「いくら国に入るっつっても今回は国境の砦だろ。あんまり観光できる時間もねえんじゃねえの」
「確かにそうだけど、でも国ごとにやっぱり雰囲気違うから楽しみにはなるよ」
地球にいた頃は旅行をするのにも飛行機で割とすぐに行くことができるが、この世界での移動手段は馬車になるのでどうしても躊躇いがちになる。よってこういった仕事としてでなければ他国に行く機会も少ない。冒険者は拠点を定めず、国を転々とする者たちも大勢いるが、緋夜たちに今のところその予定はない。
「ネモフィラ皇国は山に囲まれているからシネラよりもかなり涼しい。避暑地としては最適だ」
「この時期の避暑地は……寒いんじゃ……」
「私、寒さは苦手なのですが……」
「俺らの装備なら暑さも寒さも気にならねえよ」
「……そういえば、この格好でもあまり暑いとか感じなかったね」
「腕だけはいいからなあのカマ野郎」
「シュライヤさんは素晴らしい方ですね」
「あんまり褒めるなよつけあがるぞ」
こちらも大変のどかな雰囲気の中、馬車は進んでいく。その途中、ガイは剣の柄に手を添え、メディセインは暗器を取り出した。
「どうしたの?」
「魔物です」
「上からだ」
「上って……」
緋夜が疑問に思った直後、窓の外を影が素早い速さで横切った。大型鳥類よりも大きいそれに緋夜は窓越しに上を見ると、そこには奇妙な姿の鳥系魔物が飛んでいた。
「あれってロッククロウ……?」
「の変異種だな」
「そんなのいるの?」
「ええ、稀にですが。しかし魔物の活性化に伴い、最近は変異種も増えているようですよ」
「解説どうも。たとえ変異種でも弱点は変わらないんじゃない?」
「基本的には」
基本的には、ということは例外も存在するということでもある。第一緋夜が使えることにしている属性は火と氷なのでロッククロウとの相性はそれほどよくない。
「どうするの?」
「お前、氷で足場作れるか?」
「え、うん。多分大丈夫だけど、何する気?」
「斬ってくる」
「そんなあっさり……」
「足場、頼めるか」
「……わかったよ」
馬車を止め、ガイの要求通りに氷魔法で宙に足場を作って行くと、馬車から飛び出したガイは氷の足場を使い剣を振り下ろすと、一筋の線が走ると同時にロッククロウは真っ二つに割れた。
「瞬殺……」
「さすがですね。少しは譲っていただきたいものです。次来た際は私が出ますよ」
「あ、うん。どうぞ」
「ありがとうございます」
メディセインは転がった残骸に目を向けると同時にガイが馬車へと戻ってくる。
「お帰り」
「ああ、あれ欲しいか?」
「うーん……変異種には興味あるけど、後から大量に魔物が手に入るだろうし、今はいいよ」
「わかった」
「確かにここでちまちま回収するよりもずっといいですね」
「うん。じゃあそろそろ先に進もう。メディセイン、御者交代しようか?」
「いいえ、大丈夫ですよ。結構楽しいですし、女性にこのようなことはさせられません。中にいてください」
「そう? メディセインがいいならいいけど、疲れたら言ってね」
「お気遣いありがとうございます」
そう言ってメディセインは御者台に座り、緋夜とガイは馬車の中へ入った。
「こうしていると魔物が活性化してるなんて、あまり実感湧かないよね」
「結構増えていると思うが」
「そうなの?」
「ああ」
「少なくとも、私が子どもの頃と比べるとはるかに増えていますよ」
「へえ……」
「おかげで、稼がせてもらっていましたが」
「……そう」
魔物が増えるということはそれに伴う被害も増えるということであり、対抗手段がない人々にとってはいい迷惑でしかないのだが、被害者が増える一方で、美味しい思いをする人もいる。これはどこの世界でも同じらしい。戦争をすれば国民は生活が困窮するが、戦争に必要な燃料や武器兵器を売っている人々は儲ける。世界を違えてもその法則は変わらないのだろう。
(やるせないよね……そういうものだって簡単に割り切っていいことでもないし、儲ける側になっている私がこんなこと思っても仕方ないんだけど)
「どうした」
「! なんでもない」
「? そうか」
いつの間にか考え事に没頭していたらしい緋夜はガイの声で我に返り、誤魔化すように外を見る。
「ネモフィラとの国境までは馬車で二日半か。そう考えると結構近いのかな」
「シネラ自体それほど大国ってわけでもねえからな」
「むしろネモフィラやアスチルの方が国土的には広いくらいですからね」
「……確かに。前に地図見せてもらったことあるけど、シネラを囲む国々の方が大きかったな」
「おや……そのような貴重なものを見る機会があったとは、もしや貴族の方とお知り合いですか?」
「……セレナに少しね」
「ああ、なるほど」
この世界で地図は割と貴重なもので正式なものは平民では基本的に手が出せない。地図が欲しいなら自分たちで作るしかない。と言ってもほとんどの冒険者たちはダンジョンの場所や国境部分を記した程度のものが多く、地図を作る際もギルドに申請を出す必要がある、という面倒な代物なのである。
(こういう時は世界の違いを感じるよね……地図なんてそこらの書店で普通に売ってあったからな……スマホのアプリもあるし、検索すればすぐ出てくるから大して困らなかったんだよね)
密かにため息をつきながら緋夜が再び窓の外に視線を向けると、景色に違和感を感じて目を細めた。
「ヒヨさん、ガイさん。気をつけてください。何かいますよ」
「わかってる。若い男だがありゃ手負いだな」
「怪我してるってこと?」
「ああ、血の匂いに釣られて獣や魔物が来やがりそうだ」
緋夜には目視で二足歩行の何かが動いているのが認識できる程度だが、ガイは姿までしっかり見えているらしく、メディセインはおそらく触覚と嗅覚で察知したのだろう。
「……どうしますか? このまま無視してもいいのですが」
「でもそれだと、私たちに余計な火の粉が飛びそう」
「助けるのか?」
「……そうだね。一刻も早く保護して治療しないと魔物暴走の前に戦闘三昧になりそうだから。……二人ともそれでいいかな」
「ああ」
「貴女が決めたのなら従いますよ、リーダー」
「ありがとう。それじゃあ、メディセインはここで治療の準備をお願い」
「わかりました」
「ガイは私と一緒について来て。私一人じゃここまで連れて来るのに時間がかかる」
「ああ」
即座に役割分担をし、緋夜とガイは男性の保護のため走り出した。
「結構血が出てそうな気がするんだけど、大丈夫かな」
「いや、だいぶ出血量が多い。よく歩けるもんだ」
「うわ、急ごう!」
「ああ」
二人は速度を上げ、男性の元へと急ぐ。そして、男性の体がぐらつくと同時にその体を抱き止めた。
「ふう……とりあえず傷口を縛った方がいいよね」
「ああ」
ガイが男性の服を剥がすと痛々しい刀傷が露わになる。綺麗な斬り口は深く、服に染みた量から見ても重傷であることがうかがえた。
「……これ、明らかに」
「ああ……」
緋夜は応急処置の知識を記憶から引っ張り出しながら、止血を急いだ。ひとまずは傷口だけ縛り、氷魔法で患部を少しずつ冷やしていく。
「一旦はこれでいいと思う。ガイ」
「まかせろ」
手負いの男性を軽々と抱え、緋夜とガイは馬車へ急ぐとそこでは既にメディセインが準備の終えていた。
「メディセイン!」
「ポーションの準備はできていますよ。ですが、私が持っていたのは飲み薬です」
「問題なし!」
「はい?」
「ごめんなさい」
緋夜はメディセインからポーションを受け取ると自分の口に含みそのままーー
「……ヒヨさん!?」
「……まあ、こうなるわな」
口移しでポーションを男性に無理矢理飲ませた。幸いにもメディセインが持っていたのは上級ポーションなので、男性の傷口はすぐに塞がった。
「ふう……傷は……塞がったみたいだね」
口を拭いながら傷があった場所に視線を向けると、痛々しい刀傷は跡形もなく消えていた。
「強引なやり方ですね。貴女がその方法を取るとは思いませんでしたよ」
「仕方ないでしょ。緊急事態だし」
「ですが、躊躇いなくできる方はそうそういないでしょう」
「自分の恥じらいより命が大事」
「まあ、貴女らしいですね。……呼吸もだいぶ落ち着いたようですし、一安心でしょうか」
「そうだね。今日はここで野宿にしようか。少し休ませた方がいいでしょ」
「ああ、怪我人を乗せたまま走るのはリスクが高いし、馬車も広いわけじゃねえからな」
「では、あそこで支度をしましょうか。平らですし」
メディセインの言葉に緋夜とガイも賛同し、三人は野宿の準備を始めた。
「静かな景色だね」
「王都を出りゃどこもこんなもんだろ」
「そうなの?」
「ええ、少なくとも王都から他の領地まではこのような景色が続きますよ」
「へえ……ネモフィラ皇国か……ちょっと楽しみだな」
「いくら国に入るっつっても今回は国境の砦だろ。あんまり観光できる時間もねえんじゃねえの」
「確かにそうだけど、でも国ごとにやっぱり雰囲気違うから楽しみにはなるよ」
地球にいた頃は旅行をするのにも飛行機で割とすぐに行くことができるが、この世界での移動手段は馬車になるのでどうしても躊躇いがちになる。よってこういった仕事としてでなければ他国に行く機会も少ない。冒険者は拠点を定めず、国を転々とする者たちも大勢いるが、緋夜たちに今のところその予定はない。
「ネモフィラ皇国は山に囲まれているからシネラよりもかなり涼しい。避暑地としては最適だ」
「この時期の避暑地は……寒いんじゃ……」
「私、寒さは苦手なのですが……」
「俺らの装備なら暑さも寒さも気にならねえよ」
「……そういえば、この格好でもあまり暑いとか感じなかったね」
「腕だけはいいからなあのカマ野郎」
「シュライヤさんは素晴らしい方ですね」
「あんまり褒めるなよつけあがるぞ」
こちらも大変のどかな雰囲気の中、馬車は進んでいく。その途中、ガイは剣の柄に手を添え、メディセインは暗器を取り出した。
「どうしたの?」
「魔物です」
「上からだ」
「上って……」
緋夜が疑問に思った直後、窓の外を影が素早い速さで横切った。大型鳥類よりも大きいそれに緋夜は窓越しに上を見ると、そこには奇妙な姿の鳥系魔物が飛んでいた。
「あれってロッククロウ……?」
「の変異種だな」
「そんなのいるの?」
「ええ、稀にですが。しかし魔物の活性化に伴い、最近は変異種も増えているようですよ」
「解説どうも。たとえ変異種でも弱点は変わらないんじゃない?」
「基本的には」
基本的には、ということは例外も存在するということでもある。第一緋夜が使えることにしている属性は火と氷なのでロッククロウとの相性はそれほどよくない。
「どうするの?」
「お前、氷で足場作れるか?」
「え、うん。多分大丈夫だけど、何する気?」
「斬ってくる」
「そんなあっさり……」
「足場、頼めるか」
「……わかったよ」
馬車を止め、ガイの要求通りに氷魔法で宙に足場を作って行くと、馬車から飛び出したガイは氷の足場を使い剣を振り下ろすと、一筋の線が走ると同時にロッククロウは真っ二つに割れた。
「瞬殺……」
「さすがですね。少しは譲っていただきたいものです。次来た際は私が出ますよ」
「あ、うん。どうぞ」
「ありがとうございます」
メディセインは転がった残骸に目を向けると同時にガイが馬車へと戻ってくる。
「お帰り」
「ああ、あれ欲しいか?」
「うーん……変異種には興味あるけど、後から大量に魔物が手に入るだろうし、今はいいよ」
「わかった」
「確かにここでちまちま回収するよりもずっといいですね」
「うん。じゃあそろそろ先に進もう。メディセイン、御者交代しようか?」
「いいえ、大丈夫ですよ。結構楽しいですし、女性にこのようなことはさせられません。中にいてください」
「そう? メディセインがいいならいいけど、疲れたら言ってね」
「お気遣いありがとうございます」
そう言ってメディセインは御者台に座り、緋夜とガイは馬車の中へ入った。
「こうしていると魔物が活性化してるなんて、あまり実感湧かないよね」
「結構増えていると思うが」
「そうなの?」
「ああ」
「少なくとも、私が子どもの頃と比べるとはるかに増えていますよ」
「へえ……」
「おかげで、稼がせてもらっていましたが」
「……そう」
魔物が増えるということはそれに伴う被害も増えるということであり、対抗手段がない人々にとってはいい迷惑でしかないのだが、被害者が増える一方で、美味しい思いをする人もいる。これはどこの世界でも同じらしい。戦争をすれば国民は生活が困窮するが、戦争に必要な燃料や武器兵器を売っている人々は儲ける。世界を違えてもその法則は変わらないのだろう。
(やるせないよね……そういうものだって簡単に割り切っていいことでもないし、儲ける側になっている私がこんなこと思っても仕方ないんだけど)
「どうした」
「! なんでもない」
「? そうか」
いつの間にか考え事に没頭していたらしい緋夜はガイの声で我に返り、誤魔化すように外を見る。
「ネモフィラとの国境までは馬車で二日半か。そう考えると結構近いのかな」
「シネラ自体それほど大国ってわけでもねえからな」
「むしろネモフィラやアスチルの方が国土的には広いくらいですからね」
「……確かに。前に地図見せてもらったことあるけど、シネラを囲む国々の方が大きかったな」
「おや……そのような貴重なものを見る機会があったとは、もしや貴族の方とお知り合いですか?」
「……セレナに少しね」
「ああ、なるほど」
この世界で地図は割と貴重なもので正式なものは平民では基本的に手が出せない。地図が欲しいなら自分たちで作るしかない。と言ってもほとんどの冒険者たちはダンジョンの場所や国境部分を記した程度のものが多く、地図を作る際もギルドに申請を出す必要がある、という面倒な代物なのである。
(こういう時は世界の違いを感じるよね……地図なんてそこらの書店で普通に売ってあったからな……スマホのアプリもあるし、検索すればすぐ出てくるから大して困らなかったんだよね)
密かにため息をつきながら緋夜が再び窓の外に視線を向けると、景色に違和感を感じて目を細めた。
「ヒヨさん、ガイさん。気をつけてください。何かいますよ」
「わかってる。若い男だがありゃ手負いだな」
「怪我してるってこと?」
「ああ、血の匂いに釣られて獣や魔物が来やがりそうだ」
緋夜には目視で二足歩行の何かが動いているのが認識できる程度だが、ガイは姿までしっかり見えているらしく、メディセインはおそらく触覚と嗅覚で察知したのだろう。
「……どうしますか? このまま無視してもいいのですが」
「でもそれだと、私たちに余計な火の粉が飛びそう」
「助けるのか?」
「……そうだね。一刻も早く保護して治療しないと魔物暴走の前に戦闘三昧になりそうだから。……二人ともそれでいいかな」
「ああ」
「貴女が決めたのなら従いますよ、リーダー」
「ありがとう。それじゃあ、メディセインはここで治療の準備をお願い」
「わかりました」
「ガイは私と一緒について来て。私一人じゃここまで連れて来るのに時間がかかる」
「ああ」
即座に役割分担をし、緋夜とガイは男性の保護のため走り出した。
「結構血が出てそうな気がするんだけど、大丈夫かな」
「いや、だいぶ出血量が多い。よく歩けるもんだ」
「うわ、急ごう!」
「ああ」
二人は速度を上げ、男性の元へと急ぐ。そして、男性の体がぐらつくと同時にその体を抱き止めた。
「ふう……とりあえず傷口を縛った方がいいよね」
「ああ」
ガイが男性の服を剥がすと痛々しい刀傷が露わになる。綺麗な斬り口は深く、服に染みた量から見ても重傷であることがうかがえた。
「……これ、明らかに」
「ああ……」
緋夜は応急処置の知識を記憶から引っ張り出しながら、止血を急いだ。ひとまずは傷口だけ縛り、氷魔法で患部を少しずつ冷やしていく。
「一旦はこれでいいと思う。ガイ」
「まかせろ」
手負いの男性を軽々と抱え、緋夜とガイは馬車へ急ぐとそこでは既にメディセインが準備の終えていた。
「メディセイン!」
「ポーションの準備はできていますよ。ですが、私が持っていたのは飲み薬です」
「問題なし!」
「はい?」
「ごめんなさい」
緋夜はメディセインからポーションを受け取ると自分の口に含みそのままーー
「……ヒヨさん!?」
「……まあ、こうなるわな」
口移しでポーションを男性に無理矢理飲ませた。幸いにもメディセインが持っていたのは上級ポーションなので、男性の傷口はすぐに塞がった。
「ふう……傷は……塞がったみたいだね」
口を拭いながら傷があった場所に視線を向けると、痛々しい刀傷は跡形もなく消えていた。
「強引なやり方ですね。貴女がその方法を取るとは思いませんでしたよ」
「仕方ないでしょ。緊急事態だし」
「ですが、躊躇いなくできる方はそうそういないでしょう」
「自分の恥じらいより命が大事」
「まあ、貴女らしいですね。……呼吸もだいぶ落ち着いたようですし、一安心でしょうか」
「そうだね。今日はここで野宿にしようか。少し休ませた方がいいでしょ」
「ああ、怪我人を乗せたまま走るのはリスクが高いし、馬車も広いわけじゃねえからな」
「では、あそこで支度をしましょうか。平らですし」
メディセインの言葉に緋夜とガイも賛同し、三人は野宿の準備を始めた。
10
お気に入りに追加
590
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
出来損ないと呼ばれた伯爵令嬢は出来損ないを望む
家具屋ふふみに
ファンタジー
この世界には魔法が存在する。
そして生まれ持つ適性がある属性しか使えない。
その属性は主に6つ。
火・水・風・土・雷・そして……無。
クーリアは伯爵令嬢として生まれた。
貴族は生まれながらに魔力、そして属性の適性が多いとされている。
そんな中で、クーリアは無属性の適性しかなかった。
無属性しか扱えない者は『白』と呼ばれる。
その呼び名は貴族にとって屈辱でしかない。
だからクーリアは出来損ないと呼ばれた。
そして彼女はその通りの出来損ない……ではなかった。
これは彼女の本気を引き出したい彼女の周りの人達と、絶対に本気を出したくない彼女との攻防を描いた、そんな物語。
そしてクーリアは、自身に隠された秘密を知る……そんなお話。
設定揺らぎまくりで安定しないかもしれませんが、そういうものだと納得してくださいm(_ _)m
※←このマークがある話は大体一人称。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
聖女の座を奪われてしまったけど、私が真の聖女だと思うので、第二の人生を始めたい! P.S.逆ハーがついてきました。
三月べに
恋愛
聖女の座を奪われてしまったけど、私が真の聖女だと思う。だって、高校時代まで若返っているのだもの。
帰れないだって? じゃあ、このまま第二の人生スタートしよう!
衣食住を確保してもらっている城で、魔法の勉強をしていたら、あらら?
何故、逆ハーが出来上がったの?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
追放された引きこもり聖女は女神様の加護で快適な旅を満喫中
四馬㋟
ファンタジー
幸福をもたらす聖女として民に崇められ、何不自由のない暮らしを送るアネーシャ。19歳になった年、本物の聖女が現れたという理由で神殿を追い出されてしまう。しかし月の女神の姿を見、声を聞くことができるアネーシャは、正真正銘本物の聖女で――孤児院育ちゆえに頼るあてもなく、途方に暮れるアネーシャに、女神は告げる。『大丈夫大丈夫、あたしがついてるから』「……軽っ」かくして、女二人のぶらり旅……もとい巡礼の旅が始まる。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ぽっちゃり女子の異世界人生
猫目 しの
ファンタジー
大抵のトリップ&転生小説は……。
最強主人公はイケメンでハーレム。
脇役&巻き込まれ主人公はフツメンフツメン言いながらも実はイケメンでモテる。
落ちこぼれ主人公は可愛い系が多い。
=主人公は男でも女でも顔が良い。
そして、ハンパなく強い。
そんな常識いりませんっ。
私はぽっちゃりだけど普通に生きていたい。
【エブリスタや小説家になろうにも掲載してます】
転生先は盲目幼女でした ~前世の記憶と魔法を頼りに生き延びます~
丹辺るん
ファンタジー
前世の記憶を持つ私、フィリス。思い出したのは五歳の誕生日の前日。
一応貴族……伯爵家の三女らしい……私は、なんと生まれつき目が見えなかった。
それでも、優しいお姉さんとメイドのおかげで、寂しくはなかった。
ところが、まともに話したこともなく、私を気に掛けることもない父親と兄からは、なぜか厄介者扱い。
ある日、不幸な事故に見せかけて、私は魔物の跋扈する場所で見捨てられてしまう。
もうダメだと思ったとき、私の前に現れたのは……
これは捨てられた盲目の私が、魔法と前世の記憶を頼りに生きる物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界転生ファミリー
くろねこ教授
ファンタジー
辺境のとある家族。その一家には秘密があった?!
辺境の村に住む何の変哲もないマーティン一家。
アリス・マーティンは美人で料理が旨い主婦。
アーサーは元腕利きの冒険者、村の自警団のリーダー格で頼れる男。
長男のナイトはクールで賢い美少年。
ソフィアは産まれて一年の赤ん坊。
何の不思議もない家族と思われたが……
彼等には実は他人に知られる訳にはいかない秘密があったのだ。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】転生の次は召喚ですか? 私は聖女なんかじゃありません。いい加減にして下さい!
金峯蓮華
恋愛
「聖女だ! 聖女様だ!」
「成功だ! 召喚は成功したぞ!」
聖女? 召喚? 何のことだ。私はスーパーで閉店時間の寸前に値引きした食料品を買おうとしていたのよ。
あっ、そうか、あの魔法陣……。
まさか私、召喚されたの?
突然、召喚され、見知らぬ世界に連れて行かれたようだ。
まったく。転生の次は召喚?
私には前世の記憶があった。どこかの国の公爵令嬢だった記憶だ。
また、同じような世界に来たとは。
聖女として召喚されたからには、何か仕事があるのだろう。さっさと済ませ早く元の世界に戻りたい。
こんな理不尽許してなるものか。
私は元の世界に帰るぞ!!
さて、愛梨は元の世界に戻れるのでしょうか?
作者独自のファンタジーの世界が舞台です。
緩いご都合主義なお話です。
誤字脱字多いです。
大きな気持ちで教えてもらえると助かります。
R15は保険です。
老女召喚〜聖女はまさかの80歳?!〜城を追い出されちゃったけど、何か若返ってるし、元気に異世界で生き抜きます!〜
二階堂吉乃
ファンタジー
瘴気に脅かされる王国があった。それを祓うことが出来るのは異世界人の乙女だけ。王国の幹部は伝説の『聖女召喚』の儀を行う。だが現れたのは1人の老婆だった。「召喚は失敗だ!」聖女を娶るつもりだった王子は激怒した。そこら辺の平民だと思われた老女は金貨1枚を与えられると、城から追い出されてしまう。実はこの老婆こそが召喚された女性だった。
白石きよ子・80歳。寝ていた布団の中から異世界に連れてこられてしまった。始めは「ドッキリじゃないかしら」と疑っていた。頼れる知り合いも家族もいない。持病の関節痛と高血圧の薬もない。しかし生来の逞しさで異世界で生き抜いていく。
後日、召喚が成功していたと分かる。王や重臣たちは慌てて老女の行方を探し始めるが、一向に見つからない。それもそのはず、きよ子はどんどん若返っていた。行方不明の老聖女を探す副団長は、黒髪黒目の不思議な美女と出会うが…。
人の名前が何故か映画スターの名になっちゃう天然系若返り聖女の冒険。全14話。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる