38 / 68
壱 出会いの章
35話 雨声の密談と遭遇
しおりを挟む
翌日、普段ならばとっくに起きている時刻を大幅に過ぎた頃、ようやく目覚めた緋夜は欠伸をしながら窓の外に視線を向けた。やけに暗いと思ったら雨が降っている。
「……雨か。今日はどこにも行かない方がいいかな。雨具はあるけど……あんまり向こうの世界の物は人目につかない方がいいだろうし」
そう結論付けて着替えを済ませるとタイミング良くノックが鳴った。
「俺だ」
「あ、今開ける」
扉を開けるとそこには案の定ガイがいて、その手にはトレイにのった朝食がある。
「あれ? ご飯持ってきてくれたの?」
「ぐーすか寝てたからな。何度起こしても起きねえから、寝かせといたんだよ。宿の奴に話したらこれ持って行っていいとよ」
「ああ……なんか申し訳ない。持ってきてくれてありがとう」
「ああ」
ガイは机の上にトレイを置くと緋夜の向かいの椅子に腰を下ろした。
「それにしても私そんなに寝てた?」
「今は十時過ぎてるぞ」
「え!? そんなに?」
「ああ。よっぽど疲れてたんだなお前」
「まあ、それは否定しないけど……ってそれよりも昨日のこと」
「ああ、明日話すっつったやつか」
「うん。情報聞けたって言っていたから」
緋夜がいつも宿の人に頼んでは用意してもらっている茶器で手際よくお茶を用意(水は魔法で茶葉はティーパック)すると、ガイは出されたお茶を一口飲んだ後に話し出した。
「アイツらは闇の浪人と言われている奴らで、どこの組織にも属さない野良のなんでも屋だ。お前の世界に存在しているかは知らねえがな」
「ふうん……その闇の浪人が誰かに雇われてあそこを見張っていたってこと?」
「ああ。特に詳しい説明もなくただあの屋敷にいる女子供を見張ってろっつーことだったらしい。訝しんではいたが仕事は仕事だって特に深掘りすることなく、言われるままに受けていたんだと」
「へえ……」
「んで、定期的に様子を見にくる奴がいるらしくてな。今回の仕事の話も全部そいつとやっていたらしい」
「なるほど。ていうことはその人物が黒幕の手下ってことかな」
「まあそうだろう。こんなことやらかすのにわざわざ黒幕自ら出てくることはねえだろうし。だが……」
「だが?」
「いや、ちょっと変でな。どうにも……」
「変って?」
「ああ。俺が話を聞いた連中は全員そいつに自分が持ってきた香水の瓶と銀細工の指輪を持つように強要されていたらしい」
「……は?」
少々信じがたい内容に緋夜は思わず、自分の耳を疑った。香水はともかく銀細工は高級品で庶民では絶対に手が出せない。それを全員に身に付けさせたという。どう考えても異常事態である。しかし、ガイの話はそこで終わらなかった。
「それとそいつらを束ねていた奴がこんなものを持っていた」
そう言ってガイは一枚の紙切れを取り出し、机の上に置いた。その紙に視線を向けた緋夜はその口元に微笑を浮かべた。
〔黒は空に紫紺は地に銀は鎖に
それが求める欲望の正体〕
「随分と面白いこと書いているんだね」
「まあ、お前ならそうだろうよ」
「ちなみにガイの感想は?」
「謎かけにもならねえ」
「まあ、シネラに長くいる人間ならそうだろうね」
「そう言うお前はなんでわかった?」
「レオンハルト……セフィロスで私の護衛をしてくれていた騎士から聞いたんだよ。セフィロスとその周辺国の有力な貴族や特産品とかを知っている範囲で教えてほしいって」
「……なんでそんなこと聞いたんだよ」
「知っていた方が便利かなって。異世界の人間だって隠すためにはそれなりにこの世界のことを知っておく必要があるからね。いつ帰れるかわからないし」
「……それもそうか」
会話をしながらも二人は頭の中でパズルのピースを埋めていく。ほぼ完成したとはいえ決定打がない。そこが悩みどころだった。
「まあそれは今は置いておいて。多分考えは合っていると思うけど……憶測に過ぎないからな……」
「証拠が欲しい……か」
「そうだね。問題はどうやって手に入れるか、なんだよね」
「……闇の浪人とやり取りしていた奴に接触するってのはどうだ?」
「まあ、それが手っ取り早いよね。もし私達の考えている通りなら手を組むことは可能だとは思うけど……どうやって接触するの?」
「ん」
「?」
ガイが無言で示した場所をよく見ると小さい文字が並んでいた。
〔星霞む夜 闇に溶け込む館 陰らぬ光の泉にて〕
「なにこのおまけにつけられたようなちっさな字は」
「いや、俺に言うなよ」
「よく見つけたねこんなの」
「逆にお前が見つけられなかったことにびっくりなんだが」
「ちょっとショック」
「なんでだよ」
「……まあいいや。これ要約すると満月の夜にあのボロ屋敷近くの泉で待っているってことだよね」
「だろうな」
「でもあの近くに泉なんてあった?」
「あるんじゃねえの? 俺達は昨日初めて行ったが奴は何度も足運んでいるだろうからな」
「じゃあ行ってみようか。罠かもしれないけどほんの少しでも情報が得られればいいって事で」
「だな」
「次の満月っていつ?」
「三日後」
「時間はあるね。とりあえず三日後の夜に会いに行くって事でいいかな」
「ああ、それでいい」
「じゃあそういうことでよろしく」
「わかった」
密談と食事を終えた緋夜は食器類を返しに行って来るとガイは部屋で武器の手入れをしていた。
(今日はどうやって過ごそうかな。あまり雨で出歩く人って本当にいないよね)
緋夜はしばらく悩んだ後、転移と水魔法を使えば濡れずに済むだろうと思い結局外に出ることに。
「ガイ、私少し外に行ってくるね」
「この雨でか?」
「うん。私なら大丈夫だから」
「そうかよ。なら気をつけて行けよ」
「ありがとう。それじゃあね」
「ああ」
♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎
軽く挨拶を交わした緋夜は転移で昨日の廃館にやってきた。古びた館は雨漏りをしているのがよくわかる。随分と長いこと放置されていたようだ。
(さて、例の泉とやらを探しますか……上から見たほうが絶対早いよね。周りに人の気配はないし、それじゃあーー)
周囲に気配がないことを確認すると緋夜は浮遊魔法を使い、上空へと昇った。雨のせいで視界が悪いが見えないわけではないので下の方に目を向ける。
(えーっと……泉は……あれか)
お目当てのものがすぐに見つかり、近くに降り立った緋夜は泉に近づこうとして足を止め、木の影に隠れるように覗き込んだ緋夜の視線の先には外套を着た人物が佇んでいた。
(どうしてこんな天気の中あんなところに……って人のこと言えないか)
なにをやっているのかと様子を伺っていると、突如魔物が姿を現した。
(! ……あれは、レーゲンフロッグ)
すかさず戦闘体制に入った緋夜だが、肝心の人物は特に逃げる様子もなく、静かに佇んでいる。そして次の瞬間にはーー
「……な」
レーゲンフロッグは派手に血を噴き出しながら地に伏し、周囲に鮮血の雨が降り注いだ。
(レーゲンフロッグ十体が一瞬で全滅した……アイツ一体何者?)
警戒を強めながら再び観察しているとその人物は特になにをするわけでもなく歩き出した。衣服についた大量の血は雨水によって流され、先ほどの出来事などなかったかのような錯覚を起こさせる。
(……ここから離れたほうが良さそう。鉢合わせると面倒なことになりそうだし、目的は果たしたからさっさと帰ろう)
そう思い、泉に背を向けると、背中に悍ましい寒気が走った時には羽交締めにされ首筋には鋭利な刃物が当てられていた。
(! ……マジか。早すぎ)
「こそこそ覗き見とは良い趣味をお持ちですね。私の何か御用でしょうか?」
中性的な声が緋夜の冷たい毒のように入り込んでくる。下手なことをした瞬間に殺される可能性が高いため、迂闊には動くことができない。
(でも、この程度で恐怖を覚えているようじゃこの先やっていけないからね)
緋夜は挑発的な笑みを浮かべながら、冷静に言葉を発する。
「用があるって言ったらどうするの?」
「おや、この状況でそんな言葉が出てくるとはあなた相当度胸があるようですね。それとも状況判断もまともにできないようなお馬鹿さんなのでしょうか?」
「この場合は前者だと、言っておこうか」
「なるほど……この状況下においてあなたに打開策でもあるのですか? 随分と余裕が伺えますが」
「そう見えるのなら光栄だよ」
「ふふ、この局面に置いて震えのひとつもしないとは……ですが、あなたになにができると? この細腕で、私を殴るおつもりで? その前にあなたの首が斬れますが」
その人物(おそらく男)は力を入れ、緋夜の腕を更に捻り上げる。自分も線が細い割にその腕から伝わる力は強く、ほんの少し動いただけで骨が折れるだろう。そんな緊迫した状況の中で緋夜は笑みを深め、
「だったらその前に……」
「! ……っ!」
「あなたの動きを封じるだけだよっ!」
言うと同時に氷の剣を自分と外套の男の間に出現させ、一瞬の動揺の隙をついて蹴りを入れて拘束から逃れると、素早く距離をとる。
「! ……なるほど魔法使いでしたか。どうりで余裕なわけだ」
「残念だったね。細腕でもこの程度はできるよ」
「本当に気の強い女性ですね。ですが簡単に狩れる獲物ほどつまらないものはありませんから、この私の不意をついたことに免じて今日は見逃してあげましょう」
「あら、敵前逃亡?」
「ご冗談を。私が見逃してあげるのですよ。それではまた、星の霞む夜にお会いしましょう」
「! ……くっ……!」
泉が水飛沫を上げて緋夜の視界を遮り、気がつくと外套の男は姿を消していた。
「逃げられたか……でも、さっきの言葉……」
思わぬ収穫に緋夜は楽しげな笑みを浮かべながら泉に視線を向ける。
「素敵な贈り物をありがとう……真白の君」
そう言い残し、緋夜は今度こそ泉に背を向け振り返ることなく宿へと戻っていった。
「……雨か。今日はどこにも行かない方がいいかな。雨具はあるけど……あんまり向こうの世界の物は人目につかない方がいいだろうし」
そう結論付けて着替えを済ませるとタイミング良くノックが鳴った。
「俺だ」
「あ、今開ける」
扉を開けるとそこには案の定ガイがいて、その手にはトレイにのった朝食がある。
「あれ? ご飯持ってきてくれたの?」
「ぐーすか寝てたからな。何度起こしても起きねえから、寝かせといたんだよ。宿の奴に話したらこれ持って行っていいとよ」
「ああ……なんか申し訳ない。持ってきてくれてありがとう」
「ああ」
ガイは机の上にトレイを置くと緋夜の向かいの椅子に腰を下ろした。
「それにしても私そんなに寝てた?」
「今は十時過ぎてるぞ」
「え!? そんなに?」
「ああ。よっぽど疲れてたんだなお前」
「まあ、それは否定しないけど……ってそれよりも昨日のこと」
「ああ、明日話すっつったやつか」
「うん。情報聞けたって言っていたから」
緋夜がいつも宿の人に頼んでは用意してもらっている茶器で手際よくお茶を用意(水は魔法で茶葉はティーパック)すると、ガイは出されたお茶を一口飲んだ後に話し出した。
「アイツらは闇の浪人と言われている奴らで、どこの組織にも属さない野良のなんでも屋だ。お前の世界に存在しているかは知らねえがな」
「ふうん……その闇の浪人が誰かに雇われてあそこを見張っていたってこと?」
「ああ。特に詳しい説明もなくただあの屋敷にいる女子供を見張ってろっつーことだったらしい。訝しんではいたが仕事は仕事だって特に深掘りすることなく、言われるままに受けていたんだと」
「へえ……」
「んで、定期的に様子を見にくる奴がいるらしくてな。今回の仕事の話も全部そいつとやっていたらしい」
「なるほど。ていうことはその人物が黒幕の手下ってことかな」
「まあそうだろう。こんなことやらかすのにわざわざ黒幕自ら出てくることはねえだろうし。だが……」
「だが?」
「いや、ちょっと変でな。どうにも……」
「変って?」
「ああ。俺が話を聞いた連中は全員そいつに自分が持ってきた香水の瓶と銀細工の指輪を持つように強要されていたらしい」
「……は?」
少々信じがたい内容に緋夜は思わず、自分の耳を疑った。香水はともかく銀細工は高級品で庶民では絶対に手が出せない。それを全員に身に付けさせたという。どう考えても異常事態である。しかし、ガイの話はそこで終わらなかった。
「それとそいつらを束ねていた奴がこんなものを持っていた」
そう言ってガイは一枚の紙切れを取り出し、机の上に置いた。その紙に視線を向けた緋夜はその口元に微笑を浮かべた。
〔黒は空に紫紺は地に銀は鎖に
それが求める欲望の正体〕
「随分と面白いこと書いているんだね」
「まあ、お前ならそうだろうよ」
「ちなみにガイの感想は?」
「謎かけにもならねえ」
「まあ、シネラに長くいる人間ならそうだろうね」
「そう言うお前はなんでわかった?」
「レオンハルト……セフィロスで私の護衛をしてくれていた騎士から聞いたんだよ。セフィロスとその周辺国の有力な貴族や特産品とかを知っている範囲で教えてほしいって」
「……なんでそんなこと聞いたんだよ」
「知っていた方が便利かなって。異世界の人間だって隠すためにはそれなりにこの世界のことを知っておく必要があるからね。いつ帰れるかわからないし」
「……それもそうか」
会話をしながらも二人は頭の中でパズルのピースを埋めていく。ほぼ完成したとはいえ決定打がない。そこが悩みどころだった。
「まあそれは今は置いておいて。多分考えは合っていると思うけど……憶測に過ぎないからな……」
「証拠が欲しい……か」
「そうだね。問題はどうやって手に入れるか、なんだよね」
「……闇の浪人とやり取りしていた奴に接触するってのはどうだ?」
「まあ、それが手っ取り早いよね。もし私達の考えている通りなら手を組むことは可能だとは思うけど……どうやって接触するの?」
「ん」
「?」
ガイが無言で示した場所をよく見ると小さい文字が並んでいた。
〔星霞む夜 闇に溶け込む館 陰らぬ光の泉にて〕
「なにこのおまけにつけられたようなちっさな字は」
「いや、俺に言うなよ」
「よく見つけたねこんなの」
「逆にお前が見つけられなかったことにびっくりなんだが」
「ちょっとショック」
「なんでだよ」
「……まあいいや。これ要約すると満月の夜にあのボロ屋敷近くの泉で待っているってことだよね」
「だろうな」
「でもあの近くに泉なんてあった?」
「あるんじゃねえの? 俺達は昨日初めて行ったが奴は何度も足運んでいるだろうからな」
「じゃあ行ってみようか。罠かもしれないけどほんの少しでも情報が得られればいいって事で」
「だな」
「次の満月っていつ?」
「三日後」
「時間はあるね。とりあえず三日後の夜に会いに行くって事でいいかな」
「ああ、それでいい」
「じゃあそういうことでよろしく」
「わかった」
密談と食事を終えた緋夜は食器類を返しに行って来るとガイは部屋で武器の手入れをしていた。
(今日はどうやって過ごそうかな。あまり雨で出歩く人って本当にいないよね)
緋夜はしばらく悩んだ後、転移と水魔法を使えば濡れずに済むだろうと思い結局外に出ることに。
「ガイ、私少し外に行ってくるね」
「この雨でか?」
「うん。私なら大丈夫だから」
「そうかよ。なら気をつけて行けよ」
「ありがとう。それじゃあね」
「ああ」
♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎♦︎
軽く挨拶を交わした緋夜は転移で昨日の廃館にやってきた。古びた館は雨漏りをしているのがよくわかる。随分と長いこと放置されていたようだ。
(さて、例の泉とやらを探しますか……上から見たほうが絶対早いよね。周りに人の気配はないし、それじゃあーー)
周囲に気配がないことを確認すると緋夜は浮遊魔法を使い、上空へと昇った。雨のせいで視界が悪いが見えないわけではないので下の方に目を向ける。
(えーっと……泉は……あれか)
お目当てのものがすぐに見つかり、近くに降り立った緋夜は泉に近づこうとして足を止め、木の影に隠れるように覗き込んだ緋夜の視線の先には外套を着た人物が佇んでいた。
(どうしてこんな天気の中あんなところに……って人のこと言えないか)
なにをやっているのかと様子を伺っていると、突如魔物が姿を現した。
(! ……あれは、レーゲンフロッグ)
すかさず戦闘体制に入った緋夜だが、肝心の人物は特に逃げる様子もなく、静かに佇んでいる。そして次の瞬間にはーー
「……な」
レーゲンフロッグは派手に血を噴き出しながら地に伏し、周囲に鮮血の雨が降り注いだ。
(レーゲンフロッグ十体が一瞬で全滅した……アイツ一体何者?)
警戒を強めながら再び観察しているとその人物は特になにをするわけでもなく歩き出した。衣服についた大量の血は雨水によって流され、先ほどの出来事などなかったかのような錯覚を起こさせる。
(……ここから離れたほうが良さそう。鉢合わせると面倒なことになりそうだし、目的は果たしたからさっさと帰ろう)
そう思い、泉に背を向けると、背中に悍ましい寒気が走った時には羽交締めにされ首筋には鋭利な刃物が当てられていた。
(! ……マジか。早すぎ)
「こそこそ覗き見とは良い趣味をお持ちですね。私の何か御用でしょうか?」
中性的な声が緋夜の冷たい毒のように入り込んでくる。下手なことをした瞬間に殺される可能性が高いため、迂闊には動くことができない。
(でも、この程度で恐怖を覚えているようじゃこの先やっていけないからね)
緋夜は挑発的な笑みを浮かべながら、冷静に言葉を発する。
「用があるって言ったらどうするの?」
「おや、この状況でそんな言葉が出てくるとはあなた相当度胸があるようですね。それとも状況判断もまともにできないようなお馬鹿さんなのでしょうか?」
「この場合は前者だと、言っておこうか」
「なるほど……この状況下においてあなたに打開策でもあるのですか? 随分と余裕が伺えますが」
「そう見えるのなら光栄だよ」
「ふふ、この局面に置いて震えのひとつもしないとは……ですが、あなたになにができると? この細腕で、私を殴るおつもりで? その前にあなたの首が斬れますが」
その人物(おそらく男)は力を入れ、緋夜の腕を更に捻り上げる。自分も線が細い割にその腕から伝わる力は強く、ほんの少し動いただけで骨が折れるだろう。そんな緊迫した状況の中で緋夜は笑みを深め、
「だったらその前に……」
「! ……っ!」
「あなたの動きを封じるだけだよっ!」
言うと同時に氷の剣を自分と外套の男の間に出現させ、一瞬の動揺の隙をついて蹴りを入れて拘束から逃れると、素早く距離をとる。
「! ……なるほど魔法使いでしたか。どうりで余裕なわけだ」
「残念だったね。細腕でもこの程度はできるよ」
「本当に気の強い女性ですね。ですが簡単に狩れる獲物ほどつまらないものはありませんから、この私の不意をついたことに免じて今日は見逃してあげましょう」
「あら、敵前逃亡?」
「ご冗談を。私が見逃してあげるのですよ。それではまた、星の霞む夜にお会いしましょう」
「! ……くっ……!」
泉が水飛沫を上げて緋夜の視界を遮り、気がつくと外套の男は姿を消していた。
「逃げられたか……でも、さっきの言葉……」
思わぬ収穫に緋夜は楽しげな笑みを浮かべながら泉に視線を向ける。
「素敵な贈り物をありがとう……真白の君」
そう言い残し、緋夜は今度こそ泉に背を向け振り返ることなく宿へと戻っていった。
10
お気に入りに追加
590
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界成り上がり物語~転生したけど男?!どう言う事!?~
繭
ファンタジー
高梨洋子(25)は帰り道で車に撥ねられた瞬間、意識は一瞬で別の場所へ…。
見覚えの無い部屋で目が覚め「アレク?!気付いたのか!?」との声に
え?ちょっと待て…さっきまで日本に居たのに…。
確か「死んだ」筈・・・アレクって誰!?
ズキン・・・と頭に痛みが走ると現在と過去の記憶が一気に流れ込み・・・
気付けば異世界のイケメンに転生した彼女。
誰も知らない・・・いや彼の母しか知らない秘密が有った!?
女性の記憶に翻弄されながらも成り上がって行く男性の話
保険でR15
タイトル変更の可能性あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
出来損ないと呼ばれた伯爵令嬢は出来損ないを望む
家具屋ふふみに
ファンタジー
この世界には魔法が存在する。
そして生まれ持つ適性がある属性しか使えない。
その属性は主に6つ。
火・水・風・土・雷・そして……無。
クーリアは伯爵令嬢として生まれた。
貴族は生まれながらに魔力、そして属性の適性が多いとされている。
そんな中で、クーリアは無属性の適性しかなかった。
無属性しか扱えない者は『白』と呼ばれる。
その呼び名は貴族にとって屈辱でしかない。
だからクーリアは出来損ないと呼ばれた。
そして彼女はその通りの出来損ない……ではなかった。
これは彼女の本気を引き出したい彼女の周りの人達と、絶対に本気を出したくない彼女との攻防を描いた、そんな物語。
そしてクーリアは、自身に隠された秘密を知る……そんなお話。
設定揺らぎまくりで安定しないかもしれませんが、そういうものだと納得してくださいm(_ _)m
※←このマークがある話は大体一人称。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
聖女の座を奪われてしまったけど、私が真の聖女だと思うので、第二の人生を始めたい! P.S.逆ハーがついてきました。
三月べに
恋愛
聖女の座を奪われてしまったけど、私が真の聖女だと思う。だって、高校時代まで若返っているのだもの。
帰れないだって? じゃあ、このまま第二の人生スタートしよう!
衣食住を確保してもらっている城で、魔法の勉強をしていたら、あらら?
何故、逆ハーが出来上がったの?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
孤独の魔女と独りの少女
徒然ナルモ
ファンタジー
遥かな昔、凡ゆる魔術 凡ゆる法を極め抜き 老いや衰退すらも超克した最強の存在 魔女達の力で、大いなる厄災は払われ 世界は平穏を取り戻してより 、八千年 …避けられぬと思われていた滅びから世界を救った英雄 又は神として、世界は永遠を生きる七人の魔女達によって統治 管理 信仰され続けていた…
そんな中 救った世界を統治せず、行方をくらませた 幻の八人目の魔女が、深い森の中で 一人の少女を弟子にとったと言う
神話を生きる伝説と 今を生きる少女の行く末は、八千年前の滅びの再演か 新たな伝説の幕開けか、そんなものは 育ててみないと分からない
【小説家になろうとカクヨムにも同時に連載しております】
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
追放された引きこもり聖女は女神様の加護で快適な旅を満喫中
四馬㋟
ファンタジー
幸福をもたらす聖女として民に崇められ、何不自由のない暮らしを送るアネーシャ。19歳になった年、本物の聖女が現れたという理由で神殿を追い出されてしまう。しかし月の女神の姿を見、声を聞くことができるアネーシャは、正真正銘本物の聖女で――孤児院育ちゆえに頼るあてもなく、途方に暮れるアネーシャに、女神は告げる。『大丈夫大丈夫、あたしがついてるから』「……軽っ」かくして、女二人のぶらり旅……もとい巡礼の旅が始まる。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ぽっちゃり女子の異世界人生
猫目 しの
ファンタジー
大抵のトリップ&転生小説は……。
最強主人公はイケメンでハーレム。
脇役&巻き込まれ主人公はフツメンフツメン言いながらも実はイケメンでモテる。
落ちこぼれ主人公は可愛い系が多い。
=主人公は男でも女でも顔が良い。
そして、ハンパなく強い。
そんな常識いりませんっ。
私はぽっちゃりだけど普通に生きていたい。
【エブリスタや小説家になろうにも掲載してます】
転生先は盲目幼女でした ~前世の記憶と魔法を頼りに生き延びます~
丹辺るん
ファンタジー
前世の記憶を持つ私、フィリス。思い出したのは五歳の誕生日の前日。
一応貴族……伯爵家の三女らしい……私は、なんと生まれつき目が見えなかった。
それでも、優しいお姉さんとメイドのおかげで、寂しくはなかった。
ところが、まともに話したこともなく、私を気に掛けることもない父親と兄からは、なぜか厄介者扱い。
ある日、不幸な事故に見せかけて、私は魔物の跋扈する場所で見捨てられてしまう。
もうダメだと思ったとき、私の前に現れたのは……
これは捨てられた盲目の私が、魔法と前世の記憶を頼りに生きる物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界転生ファミリー
くろねこ教授
ファンタジー
辺境のとある家族。その一家には秘密があった?!
辺境の村に住む何の変哲もないマーティン一家。
アリス・マーティンは美人で料理が旨い主婦。
アーサーは元腕利きの冒険者、村の自警団のリーダー格で頼れる男。
長男のナイトはクールで賢い美少年。
ソフィアは産まれて一年の赤ん坊。
何の不思議もない家族と思われたが……
彼等には実は他人に知られる訳にはいかない秘密があったのだ。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる