スキル間違いの『双剣士』~一族の恥だと追放されたが、追放先でスキルが覚醒。気が付いたら最強双剣士に~

きょろ

文字の大きさ
上 下
93 / 112

拳闘士の決断

しおりを挟む
♢♦♢

~ジニ王国~

 グリム達との激しい戦いを終えた七聖天のカル・ストデウス。
 
 カルはその行動に自身でも少々驚いていたが、グリム達を追い続けてからというもの、カルはずっと自身が気にかかっていた事を無意識の内にグリムに尋ねていた。

「おい。お前達は何故世界を滅ぼそうとしている。この行動にも意味があるのか?」

 カルの思いがけない問いに、グリムも一瞬驚きの表情を浮かべていた。

「う~ん。どう説明すればいいのか分からないし、アンタが俺の言う事を素直に受け入れてくれるとは到底思えないけどさ、取り敢えず俺達は邪神でもなければ世界を滅ぼそうとなんてしていない。
寧ろこっちはその逆の無理難題を押し付けられて大変な思いしてるんだよ。今からだってまだラグナレク倒さないといけないしさ」
「……成程」

 目の前の青年グリムの言葉をしかと聞いたカルは、ずっと心の何処かで引っ掛かっていたモヤモヤがスッと消えた。腑に落ちた様な表情を浮かべた彼は、それ以上言葉を発することなくグリム達の前から去った。

 場を後にしたカルが先ず向かった先は、吹っ飛ばされたローゼン神父の元。大の字で倒れ完全に気を失っているローゼン神父を確認すると、カルはそんなローゼン神父を見ながら静かにこう告げた。

「俺は直に奴らとやり合ってハッキリした。ラドット渓谷で初めて奴らの痕跡を見た時からずっと感じていた違和感の正体もな」

 カルはそう言いながら再びユリマやグリムの言葉を思い返していた。

**

<――“終焉を退けるのは私達七聖天ではありません……。この終焉の手から世界を救うのは……他でもない、彼らなのです――”>

<――“取り敢えず俺達は邪神でもなければ世界を滅ぼそうとなんてしていない。寧ろこっちはその逆の無理難題を押し付けられて大変な思いしてるんだよ”――>

**

 数秒の沈黙の後、カルは僅かに口元を緩めた様に見えた。
 そして、気を失うローゼン神父を横目に、カルは静かにその場からも去って行くのだった。

(まさかとは思っていたが、どうやら“見当違いをしていたのはこっち”のようだ。まだ奴らの言い分を完全に受け入れる事は出来ない。だが少なからず奴らの発言と行動は筋が通っていた。

奴らがノーバディやラグナレクを出現させている邪神ならば、確かにこの先から感じるラグナレクを倒すなんてまるで理解不能だ。だがさっきあのグリムとかいう青年が言った通りなら奴らは本当に逆。方法は知らんが奴らもこの終焉に抗っているという事になる。

奴らが終焉を招いている邪神ならば平気で俺達ぐらい殺す筈だが、一切そんな気も感じられなかった。それどころか俺が見た範囲では奴らは1人も殺していない。ラドット渓谷から今の俺達に至るまでの間誰1人としてな。実際に対峙していた時でさえ僅かな殺意も感じられなかった……。

直に接触するまで到底信じられなかったというのに、今では俺の考えも完全に“逆になりつつある”。

とは言っても、まだ裏で俺の知らない何かが動いている。それを明らかにしない事には確証は得られないな。奴らが邪神じゃないと分かった以上“本物の邪神”を見つけ出す他に道はないだろう。
そもそも、邪神と言う存在さえ定かじゃないが……やはり1度王都に戻って本当の真実を見極める必要があるか――)

 カルの中で生じていた葛藤。
 それが徐々にクリアになってきたようだ。

 今までは疑うことなく当たり前の如く国王の命に従ってグリム達を追っていたが、実際にカルが彼らを目の当たりにして直に雰囲気を感じ取り、正面からぶつかった事によって今まで見えていなかった真実が見えてきた。それは不確定な憶測などではなく確かな事実。

 どれだけ己が信じて疑わなかった事でさえ、不純物を取り除いて残った物こそが本当の真実である。

 それが到底信じ難い事であったとしても、それが答えとなるのだ。

 カルもまた、彼が今辿り着こうとしている真実がどれ程彼に衝撃や困惑を与えているかは分からない。しかし、カルは自身の覚悟と決意の元でその道を選んだ。恐らく彼がこれから辿り着く真実は、彼が当初に思っていた事とは想像も出来ないぐらい真逆になるだろう。

 だが、カルはそれすらも覚悟の上で決意を固めていた。
 全ては今起きている事の真実を知る為。

 グリム達が邪神ではないと確信したカルが次に向かう先は王都。真実を確かめる為にはもう全てを知るであろう国王を問うしか術はない。しかしそんな事を国王相手に単刀直入に聞く訳にもいかないと判断したカルは、隠密に国王の情報を探りつつ、全てを知っているであろうもう1人の人間の元へと向かう事を決めたのだった。

「俺のこの考えが正しければ、事態は想像だに出来ない規模で企てられている。先ずは城に戻って情報を集め、他にも真実を知っている者がいないか少し探る必要があるな。

そして……国王と奴ら以外に真実を知っているであろう“ユリマ“に、全てを洗い浚い語ってもらう他ないようだな――」

 カルは独り言の様にそう言い、ジニ王国を後にしたのだった――。
しおりを挟む
感想 73

あなたにおすすめの小説

捨て子の僕が公爵家の跡取り⁉~喋る聖剣とモフモフに助けられて波乱の人生を生きてます~

伽羅
ファンタジー
 物心がついた頃から孤児院で育った僕は高熱を出して寝込んだ後で自分が転生者だと思い出した。そして10歳の時に孤児院で火事に遭遇する。もう駄目だ! と思った時に助けてくれたのは、不思議な聖剣だった。その聖剣が言うにはどうやら僕は公爵家の跡取りらしい。孤児院を逃げ出した僕は聖剣とモフモフに助けられながら生家を目指す。

レベルアップに魅せられすぎた男の異世界探求記(旧題カンスト厨の異世界探検記)

荻野
ファンタジー
ハーデス 「ワシとこの遺跡ダンジョンをそなたの魔法で成仏させてくれぬかのぅ?」 俺 「確かに俺の神聖魔法はレベルが高い。神様であるアンタとこのダンジョンを成仏させるというのも出来るかもしれないな」 ハーデス 「では……」 俺 「だが断る!」 ハーデス 「むっ、今何と?」 俺 「断ると言ったんだ」 ハーデス 「なぜだ?」 俺 「……俺のレベルだ」 ハーデス 「……は?」 俺 「あともう数千回くらいアンタを倒せば俺のレベルをカンストさせられそうなんだ。だからそれまでは聞き入れることが出来ない」 ハーデス 「レベルをカンスト? お、お主……正気か? 神であるワシですらレベルは9000なんじゃぞ? それをカンスト? 神をも上回る力をそなたは既に得ておるのじゃぞ?」 俺 「そんなことは知ったことじゃない。俺の目標はレベルをカンストさせること。それだけだ」 ハーデス 「……正気……なのか?」 俺 「もちろん」 異世界に放り込まれた俺は、昔ハマったゲームのように異世界をコンプリートすることにした。 たとえ周りの者たちがなんと言おうとも、俺は異世界を極め尽くしてみせる!

追放された最強賢者は悠々自適に暮らしたい

桐山じゃろ
ファンタジー
魔王討伐を成し遂げた魔法使いのエレルは、勇者たちに裏切られて暗殺されかけるも、さくっと逃げおおせる。魔法レベル1のエレルだが、その魔法と魔力は単独で魔王を倒せるほど強力なものだったのだ。幼い頃には親に売られ、どこへ行っても「貧民出身」「魔法レベル1」と虐げられてきたエレルは、人間という生き物に嫌気が差した。「もう人間と関わるのは面倒だ」。森で一人でひっそり暮らそうとしたエレルだったが、成り行きで狐に絆され姫を助け、更には快適な生活のために行ったことが切っ掛けで、その他色々が勝手に集まってくる。その上、国がエレルのことを探し出そうとしている。果たしてエレルは思い描いた悠々自適な生活を手に入れることができるのか。※小説家になろう、カクヨムでも掲載しています

召喚されたら無能力だと追放されたが、俺の力はヘルプ機能とチュートリアルモードだった。世界の全てを事前に予習してイージーモードで活躍します

あけちともあき
ファンタジー
異世界召喚されたコトマエ・マナビ。 異世界パルメディアは、大魔法文明時代。 だが、その時代は崩壊寸前だった。 なのに人類同志は争いをやめず、異世界召喚した特殊能力を持つ人間同士を戦わせて覇を競っている。 マナビは魔力も闘気もゼロということで無能と断じられ、彼を召喚したハーフエルフ巫女のルミイとともに追放される。 追放先は、魔法文明人の娯楽にして公開処刑装置、滅びの塔。 ここで命運尽きるかと思われたが、マナビの能力、ヘルプ機能とチュートリアルシステムが発動する。 世界のすべてを事前に調べ、起こる出来事を予習する。 無理ゲーだって軽々くぐり抜け、デスゲームもヌルゲーに変わる。 化け物だって天変地異だって、事前の予習でサクサククリア。 そして自分を舐めてきた相手を、さんざん煽り倒す。 当座の目的は、ハーフエルフ巫女のルミイを実家に帰すこと。 ディストピアから、ポストアポカリプスへと崩壊していくこの世界で、マナビとルミイのどこか呑気な旅が続く。

フリーター転生。公爵家に転生したけど継承権が低い件。精霊の加護(チート)を得たので、努力と知識と根性で公爵家当主へと成り上がる 

SOU 5月17日10作同時連載開始❗❗
ファンタジー
400倍の魔力ってマジ!?魔力が多すぎて範囲攻撃魔法だけとか縛りでしょ 25歳子供部屋在住。彼女なし=年齢のフリーター・バンドマンはある日理不尽にも、バンドリーダでボーカルからクビを宣告され、反論を述べる間もなくガッチャ切りされそんな失意のか、理不尽に言い渡された残業中に急死してしまう。  目が覚めると俺は広大な領地を有するノーフォーク公爵家の長男の息子ユーサー・フォン・ハワードに転生していた。 ユーサーは一度目の人生の漠然とした目標であった『有名になりたい』他人から好かれ、知られる何者かになりたかった。と言う目標を再認識し、二度目の生を悔いの無いように、全力で生きる事を誓うのであった。 しかし、俺が公爵になるためには父の兄弟である次男、三男の息子。つまり従妹達と争う事になってしまい。 ユーサーは富国強兵を掲げ、先ずは小さな事から始めるのであった。 そんな主人公のゆったり成長期!!

勇者に全部取られたけど幸せ確定の俺は「ざまぁ」なんてしない!

石のやっさん
ファンタジー
皆さまの応援のお陰でなんと【書籍化】しました。 応援本当に有難うございました。 イラストはサクミチ様で、アイシャにアリス他美少女キャラクターが絵になりましたのでそれを見るだけでも面白いかも知れません。 書籍化に伴い、旧タイトル「パーティーを追放された挙句、幼馴染も全部取られたけど「ざまぁ」なんてしない!だって俺の方が幸せ確定だからな!」 から新タイトル「勇者に全部取られたけど幸せ確定の俺は「ざまぁ」なんてしない!」にタイトルが変更になりました。 書籍化に伴いまして設定や内容が一部変わっています。 WEB版と異なった世界が楽しめるかも知れません。 この作品を愛して下さった方、長きにわたり、私を応援をし続けて下さった方...本当に感謝です。 本当にありがとうございました。 【以下あらすじ】 パーティーでお荷物扱いされていた魔法戦士のケインは、とうとう勇者でありパーティーリーダーのリヒトにクビを宣告されてしまう。幼馴染も恋人も全部リヒトの物で、居場所がどこにもないことを悟った彼は、一人さった... ここから、彼は何をするのか? 何もしないで普通に生活するだけだ「ざまぁ」なんて必要ない、ただ生活するだけで幸せなんだ...俺にとって勇者パーティーも幼馴染も離れるだけで幸せになれるんだから... 第13回ファンタジー小説大賞奨励賞受賞作品。 何と!『現在3巻まで書籍化されています』 そして書籍も堂々完結...ケインとは何者か此処で正体が解ります。 応援、本当にありがとうございました!

職業・遊び人となったら追放されたけれど、追放先で覚醒し無双しちゃいました!

よっしぃ
ファンタジー
この物語は、通常1つの職業を選定する所を、一つ目で遊び人を選定してしまい何とか別の職業を、と思い3つとも遊び人を選定してしまったデルクが、成長して無双する話。 10歳を過ぎると皆教会へ赴き、自身の職業を選定してもらうが、デルク・コーネインはここでまさかの遊び人になってしまう。最高3つの職業を選べるが、その分成長速度が遅くなるも、2つ目を選定。 ここでも前代未聞の遊び人。止められるも3度目の正直で挑むも結果は遊び人。 同年代の連中は皆良い職業を選定してもらい、どんどん成長していく。 皆に馬鹿にされ、蔑まれ、馬鹿にされ、それでも何とかレベル上げを行うデルク。 こんな中2年ほど経って、12歳になった頃、1歳年下の11歳の1人の少女セシル・ヴァウテルスと出会う。凄い職業を得たが、成長が遅すぎると見捨てられた彼女。そんな2人がダンジョンで出会い、脱出不可能といわれているダンジョン下層からの脱出を、2人で成長していく事で不可能を可能にしていく。 そんな中2人を馬鹿にし、死地に追い込んだ同年代の連中や年上の冒険者は、中層への攻略を急ぐあまり、成長速度の遅い上位職を得たデルクの幼馴染の2人をダンジョンの大穴に突き落とし排除してしまう。 しかし奇跡的にもデルクはこの2人の命を救う事ができ、セシルを含めた4人で辛うじてダンジョンを脱出。 その後自分達をこんな所に追い込んだ連中と対峙する事になるが、ダンジョン下層で成長した4人にかなう冒険者はおらず、自らの愚かな行為に自滅してしまう。 そして、成長した遊び人の職業、実は成長すればどんな職業へもジョブチェンジできる最高の職業でした! 更に未だかつて同じ職業を3つ引いた人物がいなかったために、その結果がどうなるかわかっていなかった事もあり、その結果がとんでもない事になる。 これはのちに伝説となる4人を中心とする成長物語。 ダンジョン脱出までは辛抱の連続ですが、その後はざまぁな展開が待っています。

無限に進化を続けて最強に至る

お寿司食べたい
ファンタジー
突然、居眠り運転をしているトラックに轢かれて異世界に転生した春風 宝。そこで女神からもらった特典は「倒したモンスターの力を奪って無限に強くなる」だった。 ※よくある転生ものです。良ければ読んでください。 不定期更新 初作 小説家になろうでも投稿してます。 文章力がないので悪しからず。優しくアドバイスしてください。 改稿したので、しばらくしたら消します

処理中です...