42 / 50
第十一章 四精霊の愛し子
(2)
しおりを挟む
「ロベール卿は?」
「ロベール卿は第二王位継承者であること、そして第一王位継承者であるレスター王子が年下であること。この点を快く思っていません。同じ精霊使いではないのなら、年上の自分が王位を継ぐべきだと思っています。その部分を利用されたのではないかと。ルノール側に命綱とも言える精霊について、他国の貴人に打ち明けそうな人物は他にいらっしゃらないので」
「確かにロベール卿は少々考えの甘いところがあるからな。それを阻止できなかったレスター王子にも咎はあろうが」
こちらの情報が漏れるのと、ルノール側の情報が漏れるのとでは、ルノール側の方が意味は大きい。
事は精霊に関すること。
瀬希の言ったようにルノールにとっての命綱だ。
簡単に他国の貴人に対して打ち明けていいような問題ではない。
その辺がロベールの器の小ささ、考えの浅さなのだろう。
その点レスター王子はまだ幼いが、聡明でしっかりした考えの持ち主だ。
「そのことと旅に出ることとなにか関係があるのか、瀬希よ?」
「ええ。実はこれは四精霊から得た情報なんですが、ルノールが今存亡の危機に立たされているとか」
「存亡の危機?」
「精霊が大暴走を引き起こす直前なんだそうです。精霊はこの世界の礎的存在。精霊が大暴走を引き起こせば、世界崩壊の危機だとか」
「‥‥‥だからと言ってそなたが出向く意味はないあるまい? そなたが出向いたところで、なにもできないだろう?」
「それがそうでもないのです」
「どういう意味だ?」
瞳を細めて問う父に瀬希は自分の問題については打ち明けた。
「私は四神によって選ばれて、四神を召喚できる唯一の存在なのだそうです」
「つまり四神を召喚することはそなたにしかできない? 四神に願いを叶えてもらえるのも、そなたひとり?」
父王の問いに瀬希はコクンと頷いた。
「そしてその四神は今、ルノールにいます」
「何故ルノールに?」
「ルノールの聖地大神殿。そこで四神は眠っているそうです。それを召喚できるのはわたしひとり。精霊の暴走を抑え、世界を救うためにできることから始めますが、最終的にはわたしが華南を守るために、四神を召喚し精霊の暴走を鎮めなければならないでしょう。でなければルノールの崩壊に巻き込まれて、華南が世界が崩壊してしまいます」
「理屈はわかる。そうしなければ戦争どころではなく、領地の取り扱いも意味がなく、世界が滅んでしまうということは。だが、何故ルノールの聖地に我らが四神が眠っているのだ?」
眉間に皺を寄せる帝に瀬希は小さく笑う。
「あの大神殿はルノールの聖地となってはいますが、本来四神の管轄なのだそうです。ですから四神もそこで眠っている。それはわたしが四神を召喚できれば、証明できるでしょう」
「イマイチ力関係がわからぬな」
「簡単なことですよ。精霊よりも四神が上位に立っているから、精霊の領域内であっても、四神が己が領域を持てるということです。純然なる力関係の結果と言いますか」
「なるほどな」
瀬希は言えば止められそうなことは言わなかった。
例えば現在の四神がルノールの聖火の化身となっていること。
瀬希が四神を召喚すれば、一時的とは言え聖火が消えて、瀬希が不吉の象徴扱いされて命を狙われる恐れが高いこと。
そういうことは言わなかった。
ただ帝を納得させるために、必要最小限のことを打ち明けているだけで。
「認めてやりたいのだがな。それが華南のためになることも認めている」
「陛下?」
「あの綾都という側室を同行させることだけは認められぬ」
「何故ですか? 綾都は必要です。向こうで綾都の力が必要になる場面が必ず出てきます。綾都なしで成功する確率は低いのです」
「だが、アベル皇子とウィリアム大統領の問題が」
「‥‥‥」
「特にアベル皇子とは賭けの最中だ。それを放り出すというのは」
「世界の存亡と色恋を秤にかけるというのは、わたしは感心しません」
「わかってはいるが、では、その理由を言えるのか? そこまで詳しい事情は、おそらくおふたりは知らぬ。知らぬのに価値を見出さし欲している。もし連れて行く理由を打ち明けたら、余計に執着されかねない」
それはもう帝にも綾都を手放す気はないという意思表示だった。
瀬希にしてみれば儲け物と言った感じだったが、これ以上帝に興味を持たれても困るので、きっちりとクギを刺した。
「元々わたしには綾を手放す気はないのです。なんでしたら綾都からおふたりに直接、お断りの言葉を言わせても良いのですが?」
「喧嘩を売ってどうする? 瀬希」
渋面の帝に瀬希ははっきりと言い切った。
「ですがそれがわたしの本音です。そんな価値とは関係なく、私は綾が大切です。相手が誰であれ、綾を手放すつもりはありません」
そう言い切られ視線を逸らす帝に、やっぱりなと瀬希は嘆息する。
綾が欲しくなってきているのだ。
この困った父は。
「とにかくおふたりの説得はわたしにお任せください。今は一刻を争うのです。色恋に時間をかけている場合ではない」
「わかった。気をつけるのだぞ?」
父の気遣う言葉に瀬希はそれだけを答えた。
「ロベール卿は第二王位継承者であること、そして第一王位継承者であるレスター王子が年下であること。この点を快く思っていません。同じ精霊使いではないのなら、年上の自分が王位を継ぐべきだと思っています。その部分を利用されたのではないかと。ルノール側に命綱とも言える精霊について、他国の貴人に打ち明けそうな人物は他にいらっしゃらないので」
「確かにロベール卿は少々考えの甘いところがあるからな。それを阻止できなかったレスター王子にも咎はあろうが」
こちらの情報が漏れるのと、ルノール側の情報が漏れるのとでは、ルノール側の方が意味は大きい。
事は精霊に関すること。
瀬希の言ったようにルノールにとっての命綱だ。
簡単に他国の貴人に対して打ち明けていいような問題ではない。
その辺がロベールの器の小ささ、考えの浅さなのだろう。
その点レスター王子はまだ幼いが、聡明でしっかりした考えの持ち主だ。
「そのことと旅に出ることとなにか関係があるのか、瀬希よ?」
「ええ。実はこれは四精霊から得た情報なんですが、ルノールが今存亡の危機に立たされているとか」
「存亡の危機?」
「精霊が大暴走を引き起こす直前なんだそうです。精霊はこの世界の礎的存在。精霊が大暴走を引き起こせば、世界崩壊の危機だとか」
「‥‥‥だからと言ってそなたが出向く意味はないあるまい? そなたが出向いたところで、なにもできないだろう?」
「それがそうでもないのです」
「どういう意味だ?」
瞳を細めて問う父に瀬希は自分の問題については打ち明けた。
「私は四神によって選ばれて、四神を召喚できる唯一の存在なのだそうです」
「つまり四神を召喚することはそなたにしかできない? 四神に願いを叶えてもらえるのも、そなたひとり?」
父王の問いに瀬希はコクンと頷いた。
「そしてその四神は今、ルノールにいます」
「何故ルノールに?」
「ルノールの聖地大神殿。そこで四神は眠っているそうです。それを召喚できるのはわたしひとり。精霊の暴走を抑え、世界を救うためにできることから始めますが、最終的にはわたしが華南を守るために、四神を召喚し精霊の暴走を鎮めなければならないでしょう。でなければルノールの崩壊に巻き込まれて、華南が世界が崩壊してしまいます」
「理屈はわかる。そうしなければ戦争どころではなく、領地の取り扱いも意味がなく、世界が滅んでしまうということは。だが、何故ルノールの聖地に我らが四神が眠っているのだ?」
眉間に皺を寄せる帝に瀬希は小さく笑う。
「あの大神殿はルノールの聖地となってはいますが、本来四神の管轄なのだそうです。ですから四神もそこで眠っている。それはわたしが四神を召喚できれば、証明できるでしょう」
「イマイチ力関係がわからぬな」
「簡単なことですよ。精霊よりも四神が上位に立っているから、精霊の領域内であっても、四神が己が領域を持てるということです。純然なる力関係の結果と言いますか」
「なるほどな」
瀬希は言えば止められそうなことは言わなかった。
例えば現在の四神がルノールの聖火の化身となっていること。
瀬希が四神を召喚すれば、一時的とは言え聖火が消えて、瀬希が不吉の象徴扱いされて命を狙われる恐れが高いこと。
そういうことは言わなかった。
ただ帝を納得させるために、必要最小限のことを打ち明けているだけで。
「認めてやりたいのだがな。それが華南のためになることも認めている」
「陛下?」
「あの綾都という側室を同行させることだけは認められぬ」
「何故ですか? 綾都は必要です。向こうで綾都の力が必要になる場面が必ず出てきます。綾都なしで成功する確率は低いのです」
「だが、アベル皇子とウィリアム大統領の問題が」
「‥‥‥」
「特にアベル皇子とは賭けの最中だ。それを放り出すというのは」
「世界の存亡と色恋を秤にかけるというのは、わたしは感心しません」
「わかってはいるが、では、その理由を言えるのか? そこまで詳しい事情は、おそらくおふたりは知らぬ。知らぬのに価値を見出さし欲している。もし連れて行く理由を打ち明けたら、余計に執着されかねない」
それはもう帝にも綾都を手放す気はないという意思表示だった。
瀬希にしてみれば儲け物と言った感じだったが、これ以上帝に興味を持たれても困るので、きっちりとクギを刺した。
「元々わたしには綾を手放す気はないのです。なんでしたら綾都からおふたりに直接、お断りの言葉を言わせても良いのですが?」
「喧嘩を売ってどうする? 瀬希」
渋面の帝に瀬希ははっきりと言い切った。
「ですがそれがわたしの本音です。そんな価値とは関係なく、私は綾が大切です。相手が誰であれ、綾を手放すつもりはありません」
そう言い切られ視線を逸らす帝に、やっぱりなと瀬希は嘆息する。
綾が欲しくなってきているのだ。
この困った父は。
「とにかくおふたりの説得はわたしにお任せください。今は一刻を争うのです。色恋に時間をかけている場合ではない」
「わかった。気をつけるのだぞ?」
父の気遣う言葉に瀬希はそれだけを答えた。
0
お気に入りに追加
15
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
その捕虜は牢屋から離れたくない
さいはて旅行社
BL
敵国の牢獄看守や軍人たちが大好きなのは、鍛え上げられた筋肉だった。
というわけで、剣や体術の訓練なんか大嫌いな魔導士で細身の主人公は、同僚の脳筋騎士たちとは違い、敵国の捕虜となっても平穏無事な牢屋生活を満喫するのであった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
生徒会長の包囲
きの
BL
昔から自分に自信が持てず、ネガティブな考えばっかりしてしまう高校生、朔太。
何もかもだめだめで、どんくさい朔太を周りは遠巻きにするが、彼の幼なじみである生徒会長だけは、見放したりなんかしなくて______。
不定期更新です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
使命を全うするために俺は死にます。
あぎ
BL
とあることで目覚めた主人公、「マリア」は悪役というスペックの人間だったことを思い出せ。そして悲しい過去を持っていた。
とあることで家族が殺され、とあることで婚約破棄をされ、その婚約破棄を言い出した男に殺された。
だが、この男が大好きだったこともしかり、その横にいた女も好きだった
なら、昔からの使命である、彼らを幸せにするという使命を全うする。
それが、みなに忘れられても_
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
フローブルー
とぎクロム
BL
——好きだなんて、一生、言えないままだと思ってたから…。
高二の夏。ある出来事をきっかけに、フェロモン発達障害と診断された雨笠 紺(あまがさ こん)は、自分には一生、パートナーも、子供も望めないのだと絶望するも、その後も前向きであろうと、日々を重ね、無事大学を出て、就職を果たす。ところが、そんな新社会人になった紺の前に、高校の同級生、日浦 竜慈(ひうら りゅうじ)が現れ、紺に自分の息子、青磁(せいじ)を預け(押し付け)ていく。——これは、始まり。ひとりと、ひとりの人間が、ゆっくりと、激しく、家族になっていくための…。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
モラハラ王子の真実を知った時
こことっと
恋愛
私……レーネが事故で両親を亡くしたのは8歳の頃。
父母と仲良しだった国王夫婦は、私を娘として迎えると約束し、そして息子マルクル王太子殿下の妻としてくださいました。
王宮に出入りする多くの方々が愛情を与えて下さいます。
王宮に出入りする多くの幸せを与えて下さいます。
いえ……幸せでした。
王太子マルクル様はこうおっしゃったのです。
「実は、何時までも幼稚で愚かな子供のままの貴方は正室に相応しくないと、側室にするべきではないかと言う話があがっているのです。 理解……できますよね?」
十七歳の心模様
須藤慎弥
BL
好きだからこそ、恋人の邪魔はしたくない…
ほんわか読者モデル×影の薄い平凡くん
柊一とは不釣り合いだと自覚しながらも、
葵は初めての恋に溺れていた。
付き合って一年が経ったある日、柊一が告白されている現場を目撃してしまう。
告白を断られてしまった女の子は泣き崩れ、
その瞬間…葵の胸に卑屈な思いが広がった。
※fujossy様にて行われた「梅雨のBLコンテスト」出品作です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる