13 / 81
第二章 新たなる土地で
(3)
しおりを挟む
兄貴がそっち方面ではそうとう有名人だったので、そういう見分け方には慣れていた。
それに頭も良さそうだ。
眼を見れば頭の出来がわかるので。
私服だから学年まではわからないが、新入生の入寮日に寮にいるところを見ると、なにか役についているのかもしれない。
「おまえ翔南の噂を知らないのか?」
「翔南の噂?」
手招きされたので、そのまま突っ立っているのも飽きたし、誘われるまま門を潜る。
なんか鬱蒼としたまるで森みたいな感じがした。
そのずっと先に3つの建物に別れた寮がある。
言うまでもないかもしれないが、1年生寮と2年生寮、そして中央にあるのが最上級生のための寮である。
学年別で寮が違うのだ。
そういう説明は書類で読んで知っていたが、さすがに有名な高校というべきか。
そういう寮は普通はありえないらしい。
大抵は全学年の寮生が、ひとつの建物に纏まって住むもの、らしいので。
そのくせ、この体たらく……。
修理ぐらいしたらいいのに……とさすがに呆れていた。
「翔南はなあ、まあ通ってるおれらがいうのもなんだけど、結構な名門だからな。翔南に通うために全国からやってくるんだ。そのせいで生粋の関西人っていうのは少ないんだ。で、おれは関東人。おまえは?」
「ん。どっちかっていうと関東、かな?」
本音をいえば1年中、日本にいるわけでもなかったので、こういう区別はしづらいのだが、説明する気もなかったので、その一言で終わらせた。
上級生らしい生徒に案内されるまま歩いているとふと気づいた。
3年生のための中央の寮は、他のふたつに比べて立派な佇まいをしていることに。
(なるほどねえ。これだけは修理くらいはしてるってことか。だから、特別室もここにあるんだな、きっと)
「新入生だとは思うけど、おまえ、名前は? 名前を聞かないと部屋に案内できないからな」
「あんた寮長とかいう奴?」
「いや。寮長は3年の三枝(さえぐさ)さんなんだが、三枝さんは用事があるとかで、おれに押しつけて消えたんだ。まだ帰ってきてない」
「ふうん。でもさ、人に名前を訊ねるときは、まず自分が名乗れよな、先輩?」
ニヤッと笑うと意外だったのか、眼を見開いてこっちを見ていた。
こういう反応には慣れっこだ。
外見とのギャップが激しいのか、穏やかな初対面というのには縁遠かったので。
「まあそれもそうだな。おれは甲斐(かい)だ。上杉(うえすぎ)甲斐。新2年生。一応、先輩だな」
甲斐?
上杉甲斐?
それってもしかして上杉財閥の?
たしか上杉グループの会長の孫がそういう名前だったはずだけど。
そういえば俺よりひとつ年上だって聞いてたっけ。
そっか。
翔南に通ってたんだ?
もしかして……素性、バレるかな?
ここでは伏せておくつもりだったんだけど。
まあ一か八か懸けるか。
俺のことは一応、徹底的に伏せるように、これまでを生きてきたし。
上杉財閥の会長や社長が、バラしていなければ伝わっていないはずだからな。
バラしていたら、それなりに報復するか。
「で、おまえは?」
「修羅」
「え?」
唖然としたらしい相手に皮肉を混ぜた笑みを投げる。
「あだ名だよ。基本的に俺はこっちのあだ名で通してるけど。本名は静羅。高樹静羅」
「静羅? あだ名よりあってる気がするけどな、おれには」
「そのうちわかると思うぜ? どうしてみんなが俺に『修羅』なんて、物騒なあだ名をつけたのかが」
「そうか? 元は仏教の守護神であり鬼神とも言われている阿修羅から取っているんだろう? おれには程遠く思えるけどな。こんなほそっこい腕して背だって低いし」
「一々うるせぇよ。気力が萎えてなけりゃやり返してるとこだぜ」
「気力が萎えてるって……どうして?」
「ちょっとな」
全く。
当日になっても、あーだ、こーだと引き留めて、外国へ行くわけでもないのに、自家用ジェットのお世話だったんだ。
過保護な家族にも困りもんだよな、ホント。
「しかし高樹静羅?」
歩きながら書類を捲っていた手がピタリと止まる。
「?」
「ああ。今年の新入生総代さまかあ」
「は? なんてった、今?」
「だから、おまえが新入生総代だって言ったんだ。入試ぶっちぎりでトップだったみたいだな、おまえ。全科目満点か。凄いな、これ」
「ちくしょう。聞いてねえぞ。新入生総代なんてっ」
「聞いてないっておまえ」
「いい。後で手を加えてバックレるから、俺は」
「おいおい。生徒会長の前でそういう物騒な発言はやめてくれ」
「生徒会長? アンタが?」
「なりたてほやほやだけどな」
「ふうん」
しっかしうっかりしてた。
片割れがいないから、別に手を抜く必要を感じなくて、ついうっかり真面目にやってしまったんだ、入試。
首席生徒になんてなれば厄介な事態になるのは目に見えてるのに。
あんまり目立ちたくないし、やっぱり後で理事長に掛け合って、総代は次席の生徒にやらせるべきだろう。
さすがにこういうのどかな風景の場所で、いきなりピストルやライフルが出てきたり、どこかのスパイが潜り込んできたりしたら、他の生徒たちに悪いしな。
「あれ? おまえって特別室?」
唖然としたような声がして立ち止まった。
振り向けば上杉財閥の御曹司が、驚いたような顔で見下ろしていた。
「なに?」
よくよく確かめてみると新入生だというだけで、1年生寮だと判断されたらしく、道順がずれている。
今更だが部屋が違うことに気づいたらしい。
それに頭も良さそうだ。
眼を見れば頭の出来がわかるので。
私服だから学年まではわからないが、新入生の入寮日に寮にいるところを見ると、なにか役についているのかもしれない。
「おまえ翔南の噂を知らないのか?」
「翔南の噂?」
手招きされたので、そのまま突っ立っているのも飽きたし、誘われるまま門を潜る。
なんか鬱蒼としたまるで森みたいな感じがした。
そのずっと先に3つの建物に別れた寮がある。
言うまでもないかもしれないが、1年生寮と2年生寮、そして中央にあるのが最上級生のための寮である。
学年別で寮が違うのだ。
そういう説明は書類で読んで知っていたが、さすがに有名な高校というべきか。
そういう寮は普通はありえないらしい。
大抵は全学年の寮生が、ひとつの建物に纏まって住むもの、らしいので。
そのくせ、この体たらく……。
修理ぐらいしたらいいのに……とさすがに呆れていた。
「翔南はなあ、まあ通ってるおれらがいうのもなんだけど、結構な名門だからな。翔南に通うために全国からやってくるんだ。そのせいで生粋の関西人っていうのは少ないんだ。で、おれは関東人。おまえは?」
「ん。どっちかっていうと関東、かな?」
本音をいえば1年中、日本にいるわけでもなかったので、こういう区別はしづらいのだが、説明する気もなかったので、その一言で終わらせた。
上級生らしい生徒に案内されるまま歩いているとふと気づいた。
3年生のための中央の寮は、他のふたつに比べて立派な佇まいをしていることに。
(なるほどねえ。これだけは修理くらいはしてるってことか。だから、特別室もここにあるんだな、きっと)
「新入生だとは思うけど、おまえ、名前は? 名前を聞かないと部屋に案内できないからな」
「あんた寮長とかいう奴?」
「いや。寮長は3年の三枝(さえぐさ)さんなんだが、三枝さんは用事があるとかで、おれに押しつけて消えたんだ。まだ帰ってきてない」
「ふうん。でもさ、人に名前を訊ねるときは、まず自分が名乗れよな、先輩?」
ニヤッと笑うと意外だったのか、眼を見開いてこっちを見ていた。
こういう反応には慣れっこだ。
外見とのギャップが激しいのか、穏やかな初対面というのには縁遠かったので。
「まあそれもそうだな。おれは甲斐(かい)だ。上杉(うえすぎ)甲斐。新2年生。一応、先輩だな」
甲斐?
上杉甲斐?
それってもしかして上杉財閥の?
たしか上杉グループの会長の孫がそういう名前だったはずだけど。
そういえば俺よりひとつ年上だって聞いてたっけ。
そっか。
翔南に通ってたんだ?
もしかして……素性、バレるかな?
ここでは伏せておくつもりだったんだけど。
まあ一か八か懸けるか。
俺のことは一応、徹底的に伏せるように、これまでを生きてきたし。
上杉財閥の会長や社長が、バラしていなければ伝わっていないはずだからな。
バラしていたら、それなりに報復するか。
「で、おまえは?」
「修羅」
「え?」
唖然としたらしい相手に皮肉を混ぜた笑みを投げる。
「あだ名だよ。基本的に俺はこっちのあだ名で通してるけど。本名は静羅。高樹静羅」
「静羅? あだ名よりあってる気がするけどな、おれには」
「そのうちわかると思うぜ? どうしてみんなが俺に『修羅』なんて、物騒なあだ名をつけたのかが」
「そうか? 元は仏教の守護神であり鬼神とも言われている阿修羅から取っているんだろう? おれには程遠く思えるけどな。こんなほそっこい腕して背だって低いし」
「一々うるせぇよ。気力が萎えてなけりゃやり返してるとこだぜ」
「気力が萎えてるって……どうして?」
「ちょっとな」
全く。
当日になっても、あーだ、こーだと引き留めて、外国へ行くわけでもないのに、自家用ジェットのお世話だったんだ。
過保護な家族にも困りもんだよな、ホント。
「しかし高樹静羅?」
歩きながら書類を捲っていた手がピタリと止まる。
「?」
「ああ。今年の新入生総代さまかあ」
「は? なんてった、今?」
「だから、おまえが新入生総代だって言ったんだ。入試ぶっちぎりでトップだったみたいだな、おまえ。全科目満点か。凄いな、これ」
「ちくしょう。聞いてねえぞ。新入生総代なんてっ」
「聞いてないっておまえ」
「いい。後で手を加えてバックレるから、俺は」
「おいおい。生徒会長の前でそういう物騒な発言はやめてくれ」
「生徒会長? アンタが?」
「なりたてほやほやだけどな」
「ふうん」
しっかしうっかりしてた。
片割れがいないから、別に手を抜く必要を感じなくて、ついうっかり真面目にやってしまったんだ、入試。
首席生徒になんてなれば厄介な事態になるのは目に見えてるのに。
あんまり目立ちたくないし、やっぱり後で理事長に掛け合って、総代は次席の生徒にやらせるべきだろう。
さすがにこういうのどかな風景の場所で、いきなりピストルやライフルが出てきたり、どこかのスパイが潜り込んできたりしたら、他の生徒たちに悪いしな。
「あれ? おまえって特別室?」
唖然としたような声がして立ち止まった。
振り向けば上杉財閥の御曹司が、驚いたような顔で見下ろしていた。
「なに?」
よくよく確かめてみると新入生だというだけで、1年生寮だと判断されたらしく、道順がずれている。
今更だが部屋が違うことに気づいたらしい。
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。

嫁側男子になんかなりたくない! 絶対に女性のお嫁さんを貰ってみせる!!
棚から現ナマ
BL
リュールが転生した世界は女性が少なく男性同士の結婚が当たりまえ。そのうえ全ての人間には魔力があり、魔力量が少ないと嫁側男子にされてしまう。10歳の誕生日に魔力検査をすると魔力量はレベル3。滅茶苦茶少ない! このままでは嫁側男子にされてしまう。家出してでも嫁側男子になんかなりたくない。それなのにリュールは公爵家の息子だから第2王子のお茶会に婚約者候補として呼ばれてしまう……どうする俺! 魔力量が少ないけど女性と結婚したいと頑張るリュールと、リュールが好きすぎて自分の婚約者にどうしてもしたい第1王子と第2王子のお話。頑張って長編予定。他にも投稿しています。

幽閉王子は最強皇子に包まれる
皇洵璃音
BL
魔法使いであるせいで幼少期に幽閉された第三王子のアレクセイ。それから年数が経過し、ある日祖国は滅ぼされてしまう。毛布に包まっていたら、敵の帝国第二皇子のレイナードにより連行されてしまう。処刑場にて皇帝から二つの選択肢を提示されたのだが、二つ目の内容は「レイナードの花嫁になること」だった。初めて人から求められたこともあり、花嫁になることを承諾する。素直で元気いっぱいなド直球第二皇子×愛されることに慣れていない治癒魔法使いの第三王子の恋愛物語。
表紙担当者:白す(しらす)様に描いて頂きました。

【完結】乙女ゲーの悪役モブに転生しました〜処刑は嫌なので真面目に生きてたら何故か公爵令息様に溺愛されてます〜
百日紅
BL
目が覚めたら、そこは乙女ゲームの世界でしたーー。
最後は処刑される運命の悪役モブ“サミール”に転生した主人公。
死亡ルートを回避するため学園の隅で日陰者ライフを送っていたのに、何故か攻略キャラの一人“ギルバート”に好意を寄せられる。
※毎日18:30投稿予定

傷だらけの僕は空をみる
猫谷 一禾
BL
傷を負った少年は日々をただ淡々と暮らしていく。
生を終えるまで、時を過ぎるのを暗い瞳で過ごす。
諦めた雰囲気の少年に声をかける男は軽い雰囲気の騎士団副団長。
身体と心に傷を負った少年が愛を知り、愛に満たされた幸せを掴むまでの物語。
ハッピーエンドです。
若干の胸くそが出てきます。
ちょっと痛い表現出てくるかもです。
【完結】伴侶がいるので、溺愛ご遠慮いたします
*
BL
3歳のノィユが、カビの生えてないご飯を求めて結ばれることになったのは、北の最果ての領主のおじいちゃん……え、おじいちゃん……!?
しあわせの絶頂にいるのを知らない王子たちが吃驚して憐れんで溺愛してくれそうなのですが、結構です!
めちゃくちゃかっこよくて可愛い伴侶がいますので!
本編完結しました!
リクエストの更新が終わったら、舞踏会編をはじめる予定ですー!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる