21 / 40
第五幕 散
散―1
しおりを挟む
十二月一日。風も冷たくなり、冬の色がだいぶ濃くなってきたこの日、妖にとって節目の日であるらしい。
「あさぎ、そんなにそわそわしなくていいわよ」
「そうですわ。特に何が変わるわけでもありませんもの」
今日、妖の階級が二十年ぶりに更新されるのだ。それぞれの家の当主に自動で通達がされる。とはいえ、儀式的なもので、階級が変わることは皆無なので、前回から二十年経ったんだなあ、と思う程度らしい。明治以降に生まれている皆も、特に気にしている様子はないから、そういうものなのだろう。
「でも、気になるよ。周知を進めて、階級を上げることが、黄昏座の目標でしょ? 皆は気にならないの?」
「そういう意味では気になるわ。でも、階級はそう簡単には変わらないのよ。今までがそうだもの。気長に、次の更新では成果を出せればいいわ」
「あと二十年も先かー」
今、大部屋にいるのは、あさぎと凪と花音。広い部屋に三人だけなので、あさぎは、足を伸ばしてゆったりと座る。今日は、黄昏座はお休み。皆がのんびりと過ごしている。
「そういえば、あさぎの付けている髪飾り、可愛いわね。どこで買ったの?」
「これは、仲見世で。琥珀に……」
「まあ! 座長からの贈り物ですの!?」
花音が物凄い勢いで食いついてきた。凪も興味津々という様子で近寄ってくる。
「えっと、うん。仲見世に買い出しに行った時に、お礼だって」
「きゃー! 座長がそんなことをするなんて、意外ですわ。でもいいじゃないですのー」
「確かに意外だけど、割と最初からあさぎのことは気に入ってた節はあるわよね」
「そうですわね」
「あの、琥珀が贈り物って、そんなに意外?」
二人がずいっと顔を近づけてきて、大きく頷いた。あさぎは、たじろいで後ろに下がった。そんなになのか。
「琥珀は優しいけれど、他人に踏み込まないし、踏み込ませないわ」
「そうですわ。……でも、寧々さんとは少し雰囲気が違うような気はしますわ。そもそも、黄昏座が出来た時から一緒にいるんですわよね、確か」
琥珀と寧々は、そんなに前から一緒に。知らなかった。あさぎにとっては、一番近くて大切な存在でも、琥珀にとってはきっとそうじゃない。髪飾りに触れてみるが、答えが返ってくるわけでもない。
「もう、あさぎ可愛いですわー」
「へ?」
「自覚がないの? 今、寧々さんずるい、琥珀に会いたいって顔してたわよ。わたしが男だったら放っておかないのに」
慌てて顔に手を当てて、表情を戻す。というか隠す。凪が可愛いと言って抱きついてきて、続いて、花音にも抱きつかれて、もみくちゃにされる。そのうち、ごろんと三人とも畳の上に転がった。おかしくなって、声を上げて笑った。
「はははっ、何をしているのかしら」
「もうー、二人とも重いよ」
「重いなんて、失礼ですわー」
ふと、廊下を誰かが駆けてくる足音が聞こえた。ずいぶん慌てている様子だった。三人は起き上がり、何事かと足音を待った。
「大変やよ!!」
足音の主は寧々だった。息を切らして、今まさに走ってここまでやってきたようだった。
「どうしたんですか、寧々さん。そんなに慌てて」
「今日、階級が更新されたんは知っとるよな」
「それは知ってますけど」
「大変なことが起きたんよ。鎌鼬の階級が、丙族から乙族に上がったらしいんよ」
「え!」
「嘘っ!?」
「本当ですの!?」
その場にいた全員が、驚きの声を上げた。ついさっき、階級が上がることはまずないと話していたところではないか。ありえないことが、起こったようだ。
「あたしは、通達を見るのにたまたま立ち会っててんけど、本当に驚いたわ。明治になって一番の衝撃やわ……慌てて走ってきたんよ」
「本当なんですか。鎌鼬が乙族になったって」
「信じられへんけど、本当のことや」
皆が、唖然として言葉もなくしている。あさぎも驚いたが、ある可能性に気が付いた。
「これって、鎌鼬の芝居を黄昏座でやった影響なんじゃ……?」
「もし、そうやったとしたら、本当に、芝居で階級を上げれた、妖を救えたてことやろうか……」
寧々が、力が抜けて膝から崩れ落ちてしまった。喜びというよりは、安堵や解放感のような、そんな様子だった。
ふいに、表の方から声が聞こえてきたような気がする。それもたくさんの。今日は休みだから客は来ないはずなのだが。
「何だろう? 私、ちょっと見に行ってくるね」
「わたしも行くわね」
寧々のことは花音に任せて、あさぎと凪は、通路を走って表玄関へと急ぐ。
そこには驚きの光景が広がっていた。
「なに、これ」
表玄関には、たくさんの人たちが押し寄せていた。いや、全員が手の甲に紋がある。つまりはここにいるのは、全員が妖。一体何事なのか。
中から出てきたあさぎと凪を見つけると、群衆は、わあっと歓声を上げた。そしてなだれ込むように、二人を囲んだ。
「わあ、一体なんですか!」
「お、落ち着いてください」
それぞれが好き勝手に何かを言っているため、全然状況が分からない。すると、群衆のうちの一人に腕を掴まれ、懇願された。
「頼むよ。階級を上げてくれ。お願いだ」
「こっちが先に来たんだ。抜け駆けはやめてもらえるか」
あちこちで、救ってくれ、階級を上げたい、と聞こえてきた。だんだんと話が掴めてきた。この人たちは、鎌鼬の階級が上がったことを聞いてやってきたのだ。だが、こう一度に詰め寄られては、受け答えすら出来ない。首を動かして隣を見たが、凪も同じような状態のようだ。
「あの、一旦、離れて、落ち着いて……」
あさぎの声は、かき消されてしまう。
その時、よく通る声が群衆の向こう側から聞こえてきた。琥珀の声だ。
「凪! 歌え!」
「えっ、でも――」
「いいから」
一度は躊躇ったが、凪は決意したように頷いた。あさぎにだけ聞こえるように、耳をふさいで、と言った。あさぎは言われるがまま、両手で耳をふさいだ。
凪は、大きく息を吸うと、歌詞のない歌を一節、歌い上げた。耳をふさいでいたあさぎには、少ししか聞こえなかったが、透き通っていて、綺麗な歌声だった。だが、それを聞いた群衆が、一斉に言葉を発するのをやめ、立ちくらみを起こしたり、その場にしゃがみ込んだりしていた。
「もういいわよ」
凪があさぎに、そう言った。群衆はすでに立ちくらみから回復していたが、皆何が起こったのか、理解が追い付いていないようだ。これが、凪の、人魚の第六感。歌で気を乱すという。前に聞いた通り、効果はわずかだったが、もしこれがもっと強力なものだったらと考えると、鳥肌が立つ。
――パンッ
玄関に、手を打ち鳴らした音が響いた。視線はその音を立てた主に集まった。
「うちの役者たちに、詰め寄らないでいただきたい。話は、順に聞きますから」
琥珀が、その場の全員にゆっくりと語りかけるような口調で言い、群衆は落ち着いていった。あさぎと凪は、そのまま、玄関から客席まで、整列するように誘導していった。人数が多いから後日また来るという人も一定数いた。
整列を終えてから、あさぎは客席にいた琥珀に聞きに行った。これがどういうことなのかを。
「琥珀、これって」
「鎌鼬の、吉助だったか、あいつが、階級が上がったのは黄昏座のおかげだと、派手に言いふらしたらしい。それで、こうなったみたいだ」
「じゃあ、やっぱり黄昏座の芝居が、階級を上げたんだ! 凄いね」
「きっかけの一つに過ぎないだろうがな」
「でも、そのきっかけを作ったのは、琥珀たちでしょ」
「ああ、そうだな。これで、やっと……」
琥珀は安堵のような、解放感にも似た表情を見せた。さっき、寧々も同じような顔をしていたような気がする。何が、あるのか。聞きかけて、話してくれるまで、待つと決めたことを思い出す。
「琥珀、依頼したいって人、案内していいかしら?」
凪が客席にひょこっと顔を出した。
「ああ。人数が多いから、概要を聞くだけにして、後日また別に詳しく打ち合わせをする」
「分かったわ」
休みだったはずの、この日の黄昏座には依頼をしたいというたくさんの妖たちで溢れ、座員が総動員して話を聞くこととなった。忙しくて、てんやわんやだったが、これが嬉しい悲鳴というもの、と言いながら皆で働いた。
「あさぎ、そんなにそわそわしなくていいわよ」
「そうですわ。特に何が変わるわけでもありませんもの」
今日、妖の階級が二十年ぶりに更新されるのだ。それぞれの家の当主に自動で通達がされる。とはいえ、儀式的なもので、階級が変わることは皆無なので、前回から二十年経ったんだなあ、と思う程度らしい。明治以降に生まれている皆も、特に気にしている様子はないから、そういうものなのだろう。
「でも、気になるよ。周知を進めて、階級を上げることが、黄昏座の目標でしょ? 皆は気にならないの?」
「そういう意味では気になるわ。でも、階級はそう簡単には変わらないのよ。今までがそうだもの。気長に、次の更新では成果を出せればいいわ」
「あと二十年も先かー」
今、大部屋にいるのは、あさぎと凪と花音。広い部屋に三人だけなので、あさぎは、足を伸ばしてゆったりと座る。今日は、黄昏座はお休み。皆がのんびりと過ごしている。
「そういえば、あさぎの付けている髪飾り、可愛いわね。どこで買ったの?」
「これは、仲見世で。琥珀に……」
「まあ! 座長からの贈り物ですの!?」
花音が物凄い勢いで食いついてきた。凪も興味津々という様子で近寄ってくる。
「えっと、うん。仲見世に買い出しに行った時に、お礼だって」
「きゃー! 座長がそんなことをするなんて、意外ですわ。でもいいじゃないですのー」
「確かに意外だけど、割と最初からあさぎのことは気に入ってた節はあるわよね」
「そうですわね」
「あの、琥珀が贈り物って、そんなに意外?」
二人がずいっと顔を近づけてきて、大きく頷いた。あさぎは、たじろいで後ろに下がった。そんなになのか。
「琥珀は優しいけれど、他人に踏み込まないし、踏み込ませないわ」
「そうですわ。……でも、寧々さんとは少し雰囲気が違うような気はしますわ。そもそも、黄昏座が出来た時から一緒にいるんですわよね、確か」
琥珀と寧々は、そんなに前から一緒に。知らなかった。あさぎにとっては、一番近くて大切な存在でも、琥珀にとってはきっとそうじゃない。髪飾りに触れてみるが、答えが返ってくるわけでもない。
「もう、あさぎ可愛いですわー」
「へ?」
「自覚がないの? 今、寧々さんずるい、琥珀に会いたいって顔してたわよ。わたしが男だったら放っておかないのに」
慌てて顔に手を当てて、表情を戻す。というか隠す。凪が可愛いと言って抱きついてきて、続いて、花音にも抱きつかれて、もみくちゃにされる。そのうち、ごろんと三人とも畳の上に転がった。おかしくなって、声を上げて笑った。
「はははっ、何をしているのかしら」
「もうー、二人とも重いよ」
「重いなんて、失礼ですわー」
ふと、廊下を誰かが駆けてくる足音が聞こえた。ずいぶん慌てている様子だった。三人は起き上がり、何事かと足音を待った。
「大変やよ!!」
足音の主は寧々だった。息を切らして、今まさに走ってここまでやってきたようだった。
「どうしたんですか、寧々さん。そんなに慌てて」
「今日、階級が更新されたんは知っとるよな」
「それは知ってますけど」
「大変なことが起きたんよ。鎌鼬の階級が、丙族から乙族に上がったらしいんよ」
「え!」
「嘘っ!?」
「本当ですの!?」
その場にいた全員が、驚きの声を上げた。ついさっき、階級が上がることはまずないと話していたところではないか。ありえないことが、起こったようだ。
「あたしは、通達を見るのにたまたま立ち会っててんけど、本当に驚いたわ。明治になって一番の衝撃やわ……慌てて走ってきたんよ」
「本当なんですか。鎌鼬が乙族になったって」
「信じられへんけど、本当のことや」
皆が、唖然として言葉もなくしている。あさぎも驚いたが、ある可能性に気が付いた。
「これって、鎌鼬の芝居を黄昏座でやった影響なんじゃ……?」
「もし、そうやったとしたら、本当に、芝居で階級を上げれた、妖を救えたてことやろうか……」
寧々が、力が抜けて膝から崩れ落ちてしまった。喜びというよりは、安堵や解放感のような、そんな様子だった。
ふいに、表の方から声が聞こえてきたような気がする。それもたくさんの。今日は休みだから客は来ないはずなのだが。
「何だろう? 私、ちょっと見に行ってくるね」
「わたしも行くわね」
寧々のことは花音に任せて、あさぎと凪は、通路を走って表玄関へと急ぐ。
そこには驚きの光景が広がっていた。
「なに、これ」
表玄関には、たくさんの人たちが押し寄せていた。いや、全員が手の甲に紋がある。つまりはここにいるのは、全員が妖。一体何事なのか。
中から出てきたあさぎと凪を見つけると、群衆は、わあっと歓声を上げた。そしてなだれ込むように、二人を囲んだ。
「わあ、一体なんですか!」
「お、落ち着いてください」
それぞれが好き勝手に何かを言っているため、全然状況が分からない。すると、群衆のうちの一人に腕を掴まれ、懇願された。
「頼むよ。階級を上げてくれ。お願いだ」
「こっちが先に来たんだ。抜け駆けはやめてもらえるか」
あちこちで、救ってくれ、階級を上げたい、と聞こえてきた。だんだんと話が掴めてきた。この人たちは、鎌鼬の階級が上がったことを聞いてやってきたのだ。だが、こう一度に詰め寄られては、受け答えすら出来ない。首を動かして隣を見たが、凪も同じような状態のようだ。
「あの、一旦、離れて、落ち着いて……」
あさぎの声は、かき消されてしまう。
その時、よく通る声が群衆の向こう側から聞こえてきた。琥珀の声だ。
「凪! 歌え!」
「えっ、でも――」
「いいから」
一度は躊躇ったが、凪は決意したように頷いた。あさぎにだけ聞こえるように、耳をふさいで、と言った。あさぎは言われるがまま、両手で耳をふさいだ。
凪は、大きく息を吸うと、歌詞のない歌を一節、歌い上げた。耳をふさいでいたあさぎには、少ししか聞こえなかったが、透き通っていて、綺麗な歌声だった。だが、それを聞いた群衆が、一斉に言葉を発するのをやめ、立ちくらみを起こしたり、その場にしゃがみ込んだりしていた。
「もういいわよ」
凪があさぎに、そう言った。群衆はすでに立ちくらみから回復していたが、皆何が起こったのか、理解が追い付いていないようだ。これが、凪の、人魚の第六感。歌で気を乱すという。前に聞いた通り、効果はわずかだったが、もしこれがもっと強力なものだったらと考えると、鳥肌が立つ。
――パンッ
玄関に、手を打ち鳴らした音が響いた。視線はその音を立てた主に集まった。
「うちの役者たちに、詰め寄らないでいただきたい。話は、順に聞きますから」
琥珀が、その場の全員にゆっくりと語りかけるような口調で言い、群衆は落ち着いていった。あさぎと凪は、そのまま、玄関から客席まで、整列するように誘導していった。人数が多いから後日また来るという人も一定数いた。
整列を終えてから、あさぎは客席にいた琥珀に聞きに行った。これがどういうことなのかを。
「琥珀、これって」
「鎌鼬の、吉助だったか、あいつが、階級が上がったのは黄昏座のおかげだと、派手に言いふらしたらしい。それで、こうなったみたいだ」
「じゃあ、やっぱり黄昏座の芝居が、階級を上げたんだ! 凄いね」
「きっかけの一つに過ぎないだろうがな」
「でも、そのきっかけを作ったのは、琥珀たちでしょ」
「ああ、そうだな。これで、やっと……」
琥珀は安堵のような、解放感にも似た表情を見せた。さっき、寧々も同じような顔をしていたような気がする。何が、あるのか。聞きかけて、話してくれるまで、待つと決めたことを思い出す。
「琥珀、依頼したいって人、案内していいかしら?」
凪が客席にひょこっと顔を出した。
「ああ。人数が多いから、概要を聞くだけにして、後日また別に詳しく打ち合わせをする」
「分かったわ」
休みだったはずの、この日の黄昏座には依頼をしたいというたくさんの妖たちで溢れ、座員が総動員して話を聞くこととなった。忙しくて、てんやわんやだったが、これが嬉しい悲鳴というもの、と言いながら皆で働いた。
0
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説

夫は私を愛してくれない
はくまいキャベツ
恋愛
「今までお世話になりました」
「…ああ。ご苦労様」
彼はまるで長年勤めて退職する部下を労うかのように、妻である私にそう言った。いや、妻で“あった”私に。
二十数年間すれ違い続けた夫婦が別れを決めて、もう一度向き合う話。
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
王子を身籠りました
青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。
王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。
再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。
(完結)貴方から解放してくださいー私はもう疲れました(全4話)
青空一夏
恋愛
私はローワン伯爵家の一人娘クララ。私には大好きな男性がいるの。それはイーサン・ドミニク。侯爵家の子息である彼と私は相思相愛だと信じていた。
だって、私のお誕生日には私の瞳色のジャボ(今のネクタイのようなもの)をして参加してくれて、別れ際にキスまでしてくれたから。
けれど、翌日「僕の手紙を君の親友ダーシィに渡してくれないか?」と、唐突に言われた。意味がわからない。愛されていると信じていたからだ。
「なぜですか?」
「うん、実のところ私が本当に愛しているのはダーシィなんだ」
イーサン様は私の心をかき乱す。なぜ、私はこれほどにふりまわすの?
これは大好きな男性に心をかき乱された女性が悩んで・・・・・・結果、幸せになったお話しです。(元さやではない)
因果応報的ざまぁ。主人公がなにかを仕掛けるわけではありません。中世ヨーロッパ風世界で、現代的表現や機器がでてくるかもしれない異世界のお話しです。ご都合主義です。タグ修正、追加の可能性あり。
【完結】忘れてください
仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
愛していた。
貴方はそうでないと知りながら、私は貴方だけを愛していた。
夫の恋人に子供ができたと教えられても、私は貴方との未来を信じていたのに。
貴方から離婚届を渡されて、私の心は粉々に砕け散った。
もういいの。
私は貴方を解放する覚悟を決めた。
貴方が気づいていない小さな鼓動を守りながら、ここを離れます。
私の事は忘れてください。
※6月26日初回完結
7月12日2回目完結しました。
お読みいただきありがとうございます。

【完結】愛も信頼も壊れて消えた
miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」
王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。
無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。
だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。
婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。
私は彼の事が好きだった。
優しい人だと思っていた。
だけど───。
彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。
※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。
遥か
カリフォルニアデスロールの野良兎
キャラ文芸
鶴木援(ツルギタスケ)は、疲労状態で仕事から帰宅する。何も無い日常にトラウマを抱えた過去、何も起きなかったであろう未来を抱えたまま、何故か誤って監獄街に迷い込む。
生きることを問いかける薄暗いロー・ファンタジー。
表紙 @kafui_k_h
イケメン彼氏は警察官!甘い夜に私の体は溶けていく。
すずなり。
恋愛
人数合わせで参加した合コン。
そこで私は一人の男の人と出会う。
「俺には分かる。キミはきっと俺を好きになる。」
そんな言葉をかけてきた彼。
でも私には秘密があった。
「キミ・・・目が・・?」
「気持ち悪いでしょ?ごめんなさい・・・。」
ちゃんと私のことを伝えたのに、彼は食い下がる。
「お願いだから俺を好きになって・・・。」
その言葉を聞いてお付き合いが始まる。
「やぁぁっ・・!」
「どこが『や』なんだよ・・・こんなに蜜を溢れさせて・・・。」
激しくなっていく夜の生活。
私の身はもつの!?
※お話の内容は全て想像のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※表現不足は重々承知しております。まだまだ勉強してまいりますので温かい目で見ていただけたら幸いです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
では、お楽しみください。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる