上 下
109 / 114
メガネスーツ女子とジャガイモとトイレ問題

頁51:赦される為の戦い/知覚の外 2

しおりを挟む
       








 開幕の宣言を聞く必要は無い。即、一の矢を軽く放つ。同時に側面に回り込み全力の二の矢を放つ。力加減を変えて撃つ事で回避のタイミングを狂わせる狙いだ。勿論そのまま当たってくれればいいんだけど。回避されても誘導した先に留めの矢を撃ち込めば終わる。それだけの事だ。
 しかし『  』『  』はかわそうとせず───

「な…!?」

 パリッという乾いた音が響いたと思ったら、放った二本の矢は『  』『  』に届く事無くその手前に浮かんでいた。薄『  』みたいな物を貫いた状態で。

『恐ろしく正確な射撃じゃな。どれだけの研鑽けんさんを積んだのか目に浮かぶ様じゃわい』
「当たらなきゃ努力の量なんて意味無いだろ」

 あの『壁』が攻撃を全て防御するという訳だ。けれどという事は多少なりとも通用しているはず。要は威力の問題だ。

『ヌシの体の一部であればこの壁は弾かんぞ? それでもまだ得物に頼るのかの? ンホホ…』

 小『  』『  』にした表情で『  』『  』がせせら笑う。大丈夫、今度は乗せられたりしない。
 この戦いは長くは続かない。いや、続けても終わらない。だから全てをぶつける。
 大きく、深く『  』を吸い込む。僕の体の隅々まで巡らせ同時に叩き起こす様に。
 体の中心で心臓がドクドクと激しく収縮を始める。血液が勢い良く全身を駆け巡り、燃えてるんじゃないかと錯覚する。

『…ほぉ。いやはや驚いた。これはあ奴等の想像を遥かに超えとるの』

 何か言っているみたいだけど。『これ』をやると世界の動きが遅くなってしまうからだ。けれど僕も長くは続けられない。遅くなった世界でも勝負は一瞬だ。
 片を付けられなければ待つのは───

「行くよ」

 体の内側に張り詰められた何かがプツっと切れた。それはこの一瞬の始まりを告げる音。
 何千回と繰り返した動作で矢をつがえる。弓が折れそうな限界までつるを引きそれを解き放つ。そして間髪入れず二の矢・三の矢を。一の矢の矢筈やはずに二の矢、二の矢に三の矢をぎ矢させ一点に衝撃を叩き込む。どれだけ『  』が小さくても関係無い。ある日気が付いたら狙った所に必中させられるように
 ゆっくりと飛んで行く矢をそれ以上構わず次の行動に移る。見なくても絶対に当たるのは分かっている。
 『  』『  』の周囲を駆け回りながら次々と矢を放つ。放たれた矢がゆっくりと全方向から『  』『  』に向かって迫って行く。残る矢は……一本。頭に痛みが走り始めた。限界が近い。でもまだだ。
 手近な杉の木に一気に登り、標的の頭上辺りに伸びる枝に乗り移ると最後の矢を。自らの体で動く時は早く動けるが、なのがいつも慣れない。だからこの瞬間に決意を再確認するのが癖になっていた。

(絶対に、勝つ。こいつら弓矢はどんな時でも肌身離さず一緒だった『僕の一部』だ!)

 激突の直前に世界の速度が解かれ、ゆっくり移動していた矢達が一気に加速し『  』『  』に全方位から襲い掛かった。
 しかしその全てがまたしても手前で動きを止める。矢筈やはず狙いの継ぎ矢三連射すらその壁を突き破る事が出来ずに衝撃でぜ割れた。

「…この野郎ぉぉぉぉぉぉぉ!!!!」

 グン!と速度を上げて『  』『  』の真上に落下していく自分の体ごとぶつけるつもりで、両手で固く握りしめたやじりをヤツの脳天に叩き付ける。
 けれどまた───乾いた音が邪魔をした。

『おお…まさか上からとはのぅ…。ヌシの勝ちであった物を…実に愚かなり』
「……!!」
『ンホホホホ。逃げる迄も無かったのぉ』

 言い返したかったけれど、連撃の反動で体が言う事を聞いてくれなかった。ひざが折れ、僕は地面に倒れ込む。
 視界の端でゆっくりと振り返る『  』『  』の頭上。

 貫き切れなかった最後の一矢が宙に張り付けられ震えていた。







   (次頁/52-1へ続く)





          
しおりを挟む

処理中です...