上 下
83 / 114
メガネスーツ女子とジャガイモとトイレ問題

頁40:星の名とは 1

しおりを挟む
         







 さて、カミサマ作業を始める前に共通の認識として持っておかなければならない事がある。

神々廻ししばさん、『蝶の羽ばバラフライたき理論エフェクト』って御存知ですか?」
「…ナニソレ」

 知らないのか。こういうどことなくファンタジー臭のする単語は知ってそうだと思ったんだけど。

「物凄く乱暴に説明すると、取るに足らない些細ささいな行為が予想もしない結果を生むという意味です」
「ああ!『風が吹くと桶屋おけやもうかる』みたいな」

 なんでそれなら分かるんですか。

「これから我々が行うこの星の事物の編纂へんさん作業ですが、これには常にそれが付きまとう事になります」
「え、ドユコト??」

 私は世界地図のページを開き、先程と同じ様に各地の気温を表示させる。うたげ篝火かがりびの明かりからは離れている場所だから薄暗いのだが、【辞典ストラペディア】が自ら発光しているので難なく読む事が出来た。

「まずはこれを見て下さい。世界の現在の気温を簡易的に表示してもらってます。どう思います?」
「むむ…?」

 神々廻ししばさんも自分の【辞典ストラペディア】を召喚し、内容が同期された同じページを凝視する。

「ナルホド…これは…」
「お分かり頂けましたか」

 流石さすがに問題としては簡単すぎたか?

「世界中めっちゃ快適な気温だネ」
「そうですね。馬鹿」
「ひどくね!?」

 何となく分かっては貰えないと思っていた。私も慣れたものだ。
 一から説明しなきゃダメか…とあきらめの溜め息を一つ。

「よく見て下さい。気候の極端な地域以外のあらゆる場所の気温が全て同じなんです。北半球も南半球も赤道上も全て」
「うおマジだ…、なにこれキモ…!」

 本気で気付いてなかったのか。

「今は一月いちがつらしいですが、どうですか? 寒いですか? ちなみにこの大陸の経度緯度は偶然にも元の日本と同じくらいですが」
「や…めっちゃ快適だけど…。え、一月いちがつなの今??」
「自分で設定したんでしょう…」
「スンマセン、記憶に無いデス…」

 予想してました。

「まあ春夏秋冬のいつからが一月いちがつにされたのか、にもよりますが、地図を見る限りでは世界には四季という概念が生まれていないせいなのかこんな現象が起きています」
「え、じゃあ四季【承諾しょうだく】しようヨ。オレちゃん夏男ナツオだから夏来てくれないと死ぬカモだし」
「そこで先程の『バタフライエフェクト』の話に戻ります」
「ほえ?」

 シュウさんに変わってもらった方が話は早いのかもしれないけれど、これは神々廻ししばさんにも理解してもらわなければならない話なのだ。

「この村の人達の、どう思います?」







    (次頁/40-2へ続く)






       
しおりを挟む

処理中です...