【完結】白い結婚が成立した女神の愛し子は、隣国で狼に狙われる

らんか

文字の大きさ
上 下
2 / 9

2.懐かしの実家

しおりを挟む
「おかえり、ミラ!」
「会いたかったわ、ミラ!」

 無事に実家の子爵家に戻り、出迎えてくれた両親がすぐさま私の姿を見つけて、駆け寄って来てくれた。
 その姿に、本当に実家に戻ってきたのだという実感が込み上げ、思わず涙ぐむ。

「お父様、お母様。3年間一度もお会い出来ず、本当に申し訳ございません。
 ようやく白い結婚が認められ、あの家から出る事が叶いました」

 そう言った私をお母様がそっと抱きしめてくれた。

「貴女は何も悪くないわ。ごめんなさい。あんな家と縁を結ばなければならなかったわたくし達が悪いの」

「すまなかったな、おまえには酷く苦労をかけてしまった」

 両親はそう言って、涙を流しながら謝っている。
 私はそんな両親の手を握りながら、首を横に振る。

「大丈夫ですよ。相手は伯爵家ですもの。あんなに強引な縁談の申し出を、子爵家が断れるはずありませんでしたもの。それに……」

 私は徐に付けていたネックレスを外した。

のおかげで、わたくしの身を守ることが出来、晴れて白い結婚となったのですから」

 ネックレスを外した途端に現れたのは、今まで見せていた冴えない姿ではなく、白銀色の艶のある長い髪に透き通るような白い肌、パッチリとしたアメジスト色の大きな瞳、形の良い双丘に細いウエストのメリハリのある、しなやかな身体だった。

「この魔道具のおかげです。幼い頃からこの髪色と目の色のせいで、何度も攫われそうになっていたわたくしの為に、魔法大国からこのような希少で価値のある魔道具、姿を変える魔道具を身につけさせてくれたのですもの」

 ミラの持つ白銀色の髪とアメジスト色の瞳。
 この国では、殆んどの者が、黒か焦茶色の目と髪を持って生まれる。
 しかし稀にその色を持って生まれた者は、女神の愛し子と言われていた。
 愛し子がいる家は必ず繁栄し、また不治の病を患っていても、愛し子の力で健康な身体を取り戻したり、あるいは、ずば抜けた知力で画期的な発明をして、国全体をも潤うように導いたり。
 また違う愛し子の場合は、戦闘能力にずば抜けており、どんな戦でも負け知らずだったという、色んな逸話が残されていた。
 もちろんその力を奪おうをする者も現れる為、愛し子が生まれたら、ある程度自分の力で身を守れるようになるまで、または守ってくれる人が現れるまで秘匿するようになったのだ。
 
 ミラも生まれた時に、その色を纏っている事に気付いて、すぐに周りの者に箝口令を敷いたが、まさかの乳母に攫われそうになるとは両親も思っていなかった。
 もともとその乳母にミラが懐かず、その事に不審に思っていた両親が、陰で虐待をしているのかもと注視していた為、乳母の不審な行動はすぐに対処できた。
 幼いミラに薬を嗅がせて眠らせ、ランドリーワゴンに入れて運ぼうとした乳母は、直ぐに取り押さえられた。
 そして乳母は、貴族の子を誘拐しようとした罪で、すぐに処されたそうだ。

 ミラが一向に乳母に懐かなかった理由。
 それは、ミラが鑑定のギフト持ちであったから。その力で、乳母は信用に値しないと子供ながらに感じていたのだ。
 
 隣国の魔法大国には、今も魔法を扱う者がおり、魔法学校もある程で、魔道具なども栄えていたが、この国では、魔法の力はとうの昔に廃れていた。
 隣国との差が、この国ボランサリー王国では腹立たしく、敢えて隣国のバルス魔法大国とは交流を持たないようにしていた。
 その為、ボランサリー王国で生まれた女神の愛し子の力は、この国への神からの贈り物として皆が崇め、その力をとても欲していたのだ。
 当然見つかれば、王家に取り込まれたり、高位貴族に無理矢理嫁がされたりして、力の搾取をされ続け、その結果、愛し子は早死する結果となっていた。
 そういう事もあった為、愛し子の特徴を持って生まれた子供は、その存在を隠される。

 当然ミラもその存在を隠すように育てられたが、これから先、少しでも何とか普通に過ごせるようにしたいと考えたミラの両親が、全く交流がなかったバルス魔法大国に何年も必死で個人的に繋がりを作り、ミラが3歳になる頃にようやく手に入れたのが、姿を変化させる魔道具であるネックレスだった。
 このネックレスを手に入れるまでには、乳母だけでなく、信用していた使用人にも何度か攫われそうになっていたので、ネックレスを手に入れた時の両親の気持ちはいかほどであっただろうか。
 ネックレスを身に付けたミラは、途端にその美しさは失われ、くすんだ焦げ茶色の髪となった。
 しかし、目の色は変化しなかったため、目が隠れるくらいに前髪を伸ばし、貴族の娘にあるまじき姿となってしまった。
 身の安全のために、その姿のまま歳を重ねていたが、どうしても貴族である以上、社交界デビューをしなければならない。
 予想通り、社交場に出ても周りから敬遠され、縁談の話もなければ、友人さえ作る事が出来なかった。
 しかしミラは、それでもいいと思っていた。
 ミラの鑑定スキルは何でも鑑定出来る。
 それはもちろん人間にも当てはまる事で、信用に値する者かどうかを判別する事が出来る為、なかなか周りの人に溶け込む事が出来なかったから。
 そんな調子でなかなか縁談話もなく、あっても子爵家のお金を当てにする者ばかり。
 そのような人達はミラがすぐに分かるため、丁重に断っていたのだが、グランブスト伯爵に至っては権力をフルに使い、強引なやり方でミラとマイロの婚約を整えてしまった。
 もちろんミラには、伯爵家の人間がどのような者たちかすぐに分かっていたので、始めから白い結婚を狙っていたのだ。
 ネックレスを肌身離さず付け、マイロに興味を持たれないように醜悪な姿で影を薄くして、人との接触を最低限に、ひたすら三年間を我慢して過ごした。
 子爵家の家族にも、連絡は寄越さないでほしいと頼み、実家からも疎まれている風を装った。
 また、マイロの代わりに伯爵家の執務を頑張る事で、マイロ自身の株を上げた。
 グランブスト伯爵夫妻は伯爵家の金回りがよくなったのは、マイロが頑張っているからだと思っている。そして、ミラには何の価値もないお飾りの嫁としか認識しなくなっていた。
 
 その地道な努力の甲斐あって、ようやく白い結婚が成立したのだ。ミラの気持ちはとても高揚していた。

「お父様、お母様。わたくし、魔法大国に行きたいのです。そしてそこで平民として生きていきたいと考えております」

 ミラの言葉を、ミラの昔からの希望を知っていた両親は、複雑な諦めの気持ちで聞いていた。
 
「わたくしのこの力は、多分昔に失われてしまった魔力が関係していると思うのです。
 でも、魔法大国では、数が減ってきたとはいえ、いまだに魔法使いもいるし、魔道具も充実している。
 その国でなら、わたくしの力はそんなに目立たず、本来の自分として生きていけるのではないかと思うのです!」
 
 両親も、この国ではミラの幸せを見出す事が出来ないと感じていた。
 ミラの力は鑑定のみ。自身を守れる程の力はない。
 ならばミラの言う通り、魔法大国で生きていく方が、安全で幸せに暮らせるのではないだろうか。

「分かった。元々白い結婚が成立したら、出戻り扱いで、碌な縁談はない。愛し子だとバレて、力の搾取をされ続けて早死になんて論外だしな。
 我が子爵家は弟のジャイロが継ぐ事が決まっているから、あとは修道院行きか平民となるしか道は残されていない。
 どれもミラには酷な選択だ。
 だったら、せめて隣国で平民として生きて行く方がよっぽど安全だからな。
 ミラのネックレスを手に入れる際に出来たツテを使って、隣国に行ける様、出来るだけの事を手配しよう。
 大丈夫だよ、ミラ。お前がちゃんと安心して生きていけるよう、私達はいつでも力になるからね」

 父のその言葉に、ミラは本当に自分は恵まれていると感じた。
 こんな力を持って生まれてしまった娘を、しっかりと守り、愛してくれる両親に報いるよう、これから先はしっかりと自分の足で歩いていこう。
 伯爵家で暮らしていた三年間も、執務を覚える上では決して無駄な時間ではなかった。
 そのノウハウを生かし、なるべく両親に迷惑をかけずに、自分の力で生きていけるようにならなくては。

 そんな風に固く決心し、両親に感謝しながら、ミラはバルス魔法大国に向かった。

しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

【完結】6人目の娘として生まれました。目立たない伯爵令嬢なのに、なぜかイケメン公爵が離れない

朝日みらい
恋愛
エリーナは、伯爵家の6人目の娘として生まれましたが、幸せではありませんでした。彼女は両親からも兄姉からも無視されていました。それに才能も兄姉と比べると特に特別なところがなかったのです。そんな孤独な彼女の前に現れたのが、公爵家のヴィクトールでした。彼女のそばに支えて励ましてくれるのです。エリーナはヴィクトールに何かとほめられながら、自分の力を信じて幸せをつかむ物語です。

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

【完結】冷酷眼鏡とウワサされる副騎士団長様が、一直線に溺愛してきますっ!

楠結衣
恋愛
触ると人の心の声が聞こえてしまう聖女リリアンは、冷酷と噂の副騎士団長のアルバート様に触ってしまう。 (リリアン嬢、かわいい……。耳も小さくて、かわいい。リリアン嬢の耳、舐めたら甘そうだな……いや寧ろ齧りたい……) 遠くで見かけるだけだったアルバート様の思わぬ声にリリアンは激しく動揺してしまう。きっと聞き間違えだったと結論付けた筈が、聖女の試験で必須な魔物についてアルバート様から勉強を教わることに──! (かわいい、好きです、愛してます) (誰にも見せたくない。執務室から出さなくてもいいですよね?) 二人きりの勉強会。アルバート様に触らないように気をつけているのに、リリアンのうっかりで毎回触れられてしまう。甘すぎる声にリリアンのドキドキが止まらない! ところが、ある日、リリアンはアルバート様の声にうっかり反応してしまう。 (まさか。もしかして、心の声が聞こえている?) リリアンの秘密を知ったアルバート様はどうなる? 二人の恋の結末はどうなっちゃうの?! 心の声が聞こえる聖女リリアンと変態あまあまな声がダダ漏れなアルバート様の、甘すぎるハッピーエンドラブストーリー。 ✳︎表紙イラストは、さらさらしるな。様の作品です。 ✳︎小説家になろうにも投稿しています♪

【完結】私たち白い結婚だったので、離婚してください

楠結衣
恋愛
田舎の薬屋に生まれたエリサは、薬草が大好き。薬草を摘みに出掛けると、怪我をした一匹の子犬を助ける。子犬だと思っていたら、領主の息子の狼獣人ヒューゴだった。 ヒューゴとエリサは、一緒に薬草採取に出掛ける日々を送る。そんなある日、魔王復活の知らせが世界を駆け抜け、神託によりヒューゴが勇者に選ばれることに。 ヒューゴが出立の日、エリサは自身の恋心に気づいてヒューゴに告白したところ二人は即結婚することに……! 「エリサを泣かせるなんて、絶対許さない」 「エリサ、愛してる!」 ちょっぴり鈍感で薬草を愛するヒロインが、一途で愛が重たい変態風味な勇者に溺愛されるお話です。

呪いを受けて醜くなっても、婚約者は変わらず愛してくれました

しろねこ。
恋愛
婚約者が倒れた。 そんな連絡を受け、ティタンは急いで彼女の元へと向かう。 そこで見たのはあれほどまでに美しかった彼女の変わり果てた姿だ。 全身包帯で覆われ、顔も見えない。 所々見える皮膚は赤や黒といった色をしている。 「なぜこのようなことに…」 愛する人のこのような姿にティタンはただただ悲しむばかりだ。 同名キャラで複数の話を書いています。 作品により立場や地位、性格が多少変わっていますので、アナザーワールド的に読んで頂ければありがたいです。 この作品は少し古く、設定がまだ凝り固まって無い頃のものです。 皆ちょっと性格違いますが、これもこれでいいかなと載せてみます。 短めの話なのですが、重めな愛です。 お楽しみいただければと思います。 小説家になろうさん、カクヨムさんでもアップしてます!

あなたを愛するつもりはない、と言われたので自由にしたら旦那様が嬉しそうです

あなはにす
恋愛
「あなたを愛するつもりはない」 伯爵令嬢のセリアは、結婚適齢期。家族から、縁談を次から次へと用意されるが、家族のメガネに合わず家族が破談にするような日々を送っている。そんな中で、ずっと続けているピアノ教室で、かつて慕ってくれていたノウェに出会う。ノウェはセリアの変化を感じ取ると、何か考えたようなそぶりをして去っていき、次の日には親から公爵位のノウェから縁談が入ったと言われる。縁談はとんとん拍子で決まるがノウェには「あなたを愛するつもりはない」と言われる。自分が認められる手段であった結婚がうまくいかない中でセリアは自由に過ごすようになっていく。ノウェはそれを喜んでいるようで……?

甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。

海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。 ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。 「案外、本当に君以外いないかも」 「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」 「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」 そのドクターの甘さは手加減を知らない。 【登場人物】 末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。   恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる? 田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い? 【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

処理中です...