殺人計画者

夜暇

文字の大きさ
上 下
52 / 76
第五章 本多瑞季の場合

二 ◯本多 瑞季【 過去 】

しおりを挟む

 五年前。当時、私は犯罪組織であるISMYの実行犯として、大和と共に美人局による恐喝詐欺を行っていた。
 その組織に入った理由は特に無かった。高校卒業と同時に両親が不幸な事故で死に、それからは、生きるために生きてきた。色々な男とも寝たし、日常普通に過ごしていれば関わらないような、裏の世界の人種とも関わることもあった。
 確か、大和と会ったのは今からいえばそれより少し前か。その時、ホテルヘルス型の風俗店で働いていた私は、指名された彼から「組織に入らないか」と、簡単に言えば勧誘された。
「あ、ISMYって。最近話題の」
 名前を聞いた途端、緊張で体が固まったことを覚えている。私は物覚えは悪い方だが、そのアルファベット四文字は連日テレビのニュースで放送されているため、嫌でも記憶に残っていた。
「ああ。もうすごいぜ、本当に。一月もあれば百万は手に入る。しかもそれが、楽々とな」
「で、でも。詐欺…なんだよね?」
 犯罪でいけないことなんだよね…とは、とてもじゃないが言えなかった。
「世間一般的にはな。でも俺たちのやることっていうのは、金を持て余す人間から、少しばかり分けてもらうだけだ。この世の中にゃあ、金は持っているのに、それを使いもせずとっておく連中ばかりいる。景気っていうのは金の巡りが良くならないと良くならねえんだ。だから、俺たちがやっていることっていうのは、巡り巡ってこの社会に貢献していることなんだよ」
「ほ、本当に?」
「ああ。だから俺と…俺たちと一緒に、社会のためにやってやろうぜ」
 そう言って、手を差し出す。私は震えつつも、その手をとった。とってしまった。
 今改めて考えると実に信憑性のない、でたらめで自分本位な主張だろうか。しかし私はそれに同意してしまった。己の正義というものが、大金が手に入るという欲求に軽々と打ち破られてしまった瞬間である。

 それから数件程、彼と行動を共にした。私から言い寄り、誘われた男とある程度懇意になった段階で、大和が殴り込む。美人局としては随分とオーソドックスな戦法ではあるが、これが意外と上手くいった。
「お前は歳の割に幼く見えるし、大人しい雰囲気を醸し出しているからな。今まで女と話したことすらなさそうな、地味な奴やおっさんを狙え。そういう奴らは、お前みたいなのが好物なんだ」
 その言葉のとおり。誰もがというわけではないが、大体そういった男に声をかけると、野球で言えば打率三割、首位打者級であった。一人頭、数十から百万円の収穫。そのうち組織と大和に半分以上取られるが、それでも大和の言ったとおり、大分儲けの良い「仕事」だった。
 しかし、不思議なことに金欲が満たされても、心は全く満たされなかった。あの、大和から恫喝された時の小男の酷く怯えた瞳。そして、私に向けられる怒りと悲しみが入り混じった視線。毎回その視線は矢となり、私の体に、心に突き刺さる。
 「犯罪者め」。その目はそう言っていた。
 自分の中に少なくも存在する正義感、それに反する行為。そんな行為で金を得て、どうして心が満たされるというのか。頭が痛い。気持ちが悪い。何故、彼の手を取ってしまったのだろう。今更後悔しても遅いが、後悔せずにはいられなかった。
 もう辞めよう。そう、彼に伝えよう。私は決心した。粗っぽい性格の彼のことだ、おそらく一筋縄ではいかないだろうが、正直限界だった。そう心に決め、大和を喫茶店に呼び出したのは、彼の話に乗ってから半年後のことだった。


「は?辞めたい?」
 大和のこめかみの部分に血管が浮き出る。そんな彼の様相に震えながらも、私は自分の主張をはっきりと伝える。
「何でだよ、一体。ここまで一緒にやってきたっていうのに」
「ごめん…」
 急に大和が、目の前のテーブルを強く叩いた。店内に響く大きな音に、その場にいた誰もが私たちの方を向く。
「だから、謝るんじゃ無くて。理由を話せ、理由を!」
 そう詰問され、私の全身から嫌な汗が滲み出てきた。落ち着け、怖くても今ここで言うしかない。そうしないと今後タイミングを失うし、戻ることなんて絶対にできなくなる。
「や、やっぱりいけないよ、こんなこと。だって、犯罪だよ?このまま続けたら本当に、本当にまずいよ」
「…」
「私、大和のことも組織のことも、知ったことは何も話さない。だから」
 それは突然のことだった。突然席を立ったかと思うと、大和は私の胸ぐらを掴み、もう片方の手の拳で、私の頬を殴打したのだ。
 周囲で叫び声が上がったのと、殴られた衝撃で飛ばされ、床に頭をぶつけたのはほぼ同時だった。
「今更!辞めさせるわけねえだろう!」
 大和は、痛みで動けない私の髪を掴み、無理やり立たせる。
「う…」
「それに、どこか勘違いをしているみたいだから改めて言ってやる。お前はもう、俺と同じ穴の貉なんだ。辞めたいって言ったってそうはいかねえ。塀の向こうで臭い飯を食いたくなけりゃあ、俺と、組織と一緒に、死ぬまでやっていくしかねえんだよ」
 耳元で囁かれたその言葉を聞いて、ようやく理解した。自分が既に、戻ることができない域に達していたことに。


 それからの半年間は、まさに地獄そのものであった。私の、犯罪者として扱われたくないという弱味を握ったのをいいことに、彼は今まで以上に、私に対しぞんざいな扱いをするようになった。
 思えば、彼が私のことを組織の者以外の第三者に漏らすことなどあり得ないことだった。そんなことをすれば、必ず共倒れになる。彼は私を使い、まだまだ儲けたいのだ。みすみす手放すようなことをするわけがないのは、少し考えれば分かることだったというのに。私は彼に逆らうことができなかった。思い込み…いや、洗脳というのだろうか。
「いや!やめて!」
 何か、気に食わないことがあると家にやってきて、殴る。「仕事」に支障が出ないように、あえて腹や腰など、目に見えない箇所を狙う。その「仕事」で儲けた額がいつもより少ない時は、特に酷いものだった。
「てめえ、これっぽっちの金じゃあ、やってもやらなくても同じなんだよ」
「やる気、あんのか?無いなら出させてやるよ」
「お前も歳だ。今稼がねえと、誰にも相手してもらえなくなるぞ。稼げる時に稼げや」
 いつの間にか、私はこの「仕事」を辞めたいと思うことは無くなった。いかに上手く、沢山の金を奪い取るか。その一点ばかり考えていた。そうしなければ、彼に殴られる。蹴られる。貶される。

― 私の人生なんて、こんなものだ ―

 幼少期、まだ両親が健在だった頃。大人になったら好きな人と結婚して、子どもを産んで。温かい家庭を築きたい。そんな、人並みの幸せですら、叶わないということを知った。

― 私は、なんのために生きているのだろう ―

 ふと、そう思うこともあった。私はきちんと自我を持っていて、意思を持って生きている人間という存在だ。しかし情けないことに、悲しいことに、その意思で何を求め、これから何をしていきたいのか。それが分からなかった。

― 私には、未来を描く自由なんて無い ―

 叶うことの無い希望にすがるよりも、金を稼ぎ、この男を満足させる。そうすれば、痛い思いをすることもない。目の前の現実の辛さを軽減することに必死になっていたのだ。
 一生、このままなのだろうか。全てを諦めかけていた、その時だった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

パラダイス・ロスト

真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。 ※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。

無限の迷路

葉羽
ミステリー
豪華なパーティーが開催された大邸宅で、一人の招待客が密室の中で死亡して発見される。部屋は内側から完全に施錠されており、窓も塞がれている。調査を進める中、次々と現れる証拠品や証言が事件をますます複雑にしていく。

聖女の如く、永遠に囚われて

white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。 彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。 ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。 良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。 実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。 ━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。 登場人物 遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。 遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。 島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。 工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。 伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。 島津守… 良子の父親。 島津佐奈…良子の母親。 島津孝之…良子の祖父。守の父親。 島津香菜…良子の祖母。守の母親。 進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。 桂恵…  整形外科医。伊藤一正の同級生。 秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。

アザー・ハーフ

新菜いに/丹㑚仁戻
ミステリー
『ファンタジー×サスペンス。信頼と裏切り、謎と異能――嘘を吐いているのは誰?』 ある年の冬、北海道沖に浮かぶ小さな離島が一晩で無人島と化した。 この出来事に関する情報は一切伏せられ、半年以上経っても何が起こったのか明かされていない――。 ごく普通の生活を送ってきた女性――小鳥遊蒼《たかなし あお》は、ある時この事件に興味を持つ。 事件を調べているうちに出会った庵朔《いおり さく》と名乗る島の生き残り。 この男、死にかけた蒼の傷をその場で治し、更には壁まで通り抜けてしまい全く得体が知れない。 それなのに命を助けてもらった見返りで、居候として蒼の家に住まわせることが決まってしまう。 蒼と朔、二人は協力して事件の真相を追い始める。 正気を失った男、赤い髪の美女、蒼に近寄る好青年――彼らの前に次々と現れるのは敵か味方か。 調査を進めるうちに二人の間には絆が芽生えるが、周りの嘘に翻弄された蒼は遂には朔にまで疑惑を抱き……。 誰が誰に嘘を吐いているのか――騙されているのが主人公だけとは限らない、ファンタジーサスペンス。 ※ミステリーにしていますがサスペンス色強めです。 ※作中に登場する地名には架空のものも含まれています。 ※痛グロい表現もあるので、苦手な方はお気をつけください。 本作はカクヨム・なろうにも掲載しています。(カクヨムのみ番外編含め全て公開) ©2019 新菜いに

失せ物探し・一ノ瀬至遠のカノウ性~謎解きアイテムはインスタント付喪神~

わいとえぬ
ミステリー
「君の声を聴かせて」――異能の失せ物探しが、今日も依頼人たちの謎を解く。依頼された失せ物も、本人すら意識していない隠された謎も全部、全部。 カノウコウコは焦っていた。推しの動画配信者のファングッズ購入に必要なパスワードが分からないからだ。落ち着ける場所としてお気に入りのカフェへ向かうも、そこは一ノ瀬相談事務所という場所に様変わりしていた。 カノウは、そこで失せ物探しを営む白髪の美青年・一ノ瀬至遠(いちのせ・しおん)と出会う。至遠は無機物の意識を励起し、インスタント付喪神とすることで無機物たちの声を聴く異能を持つという。カノウは半信半疑ながらも、その場でスマートフォンに至遠の異能をかけてもらいパスワードを解いてもらう。が、至遠たちは一年ほど前から付喪神たちが謎を仕掛けてくる現象に悩まされており、依頼が謎解き形式となっていた。カノウはサポートの百目鬼悠玄(どうめき・ゆうげん)すすめのもと、至遠の助手となる流れになり……? どんでん返し、あります。

ダークランナー

不来方久遠
ミステリー
それは、バブル崩壊後による超不況下の頃だった。  元マラソン・ランナーで日本新記録を持つ主人公の瀬山利彦が傷害と飲酒運転により刑務所に入れられてしまった。  坂本というヤクザの囚人長の手引きで単身脱走して、東京国際マラソンに出場した。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

処理中です...