30 / 76
第二章 檜山武臣の場合
十三 ◯檜山 武臣【 1月10日 午後10時30分 】
しおりを挟むその現状を目にした時。俺は最初、声が出なかった。予想外の状況に思考が一瞬停止してしまったことが理由か。
一歩、また一歩と前に進む。
目の前の道路上では、男が二人蠢いていた。一人はもちろん、俺が探し求めていた鷺沼だ。前方に俺がいると気付かない程、夢中で自身の履いている靴を脱ごうとしている。
鷺沼の足下には血溜まりが出来ていた。しかし、奴の体に怪我など見当たらない。血も付いていない。その血は奴の目の前で倒れている、もう一人の男の腹部から出ているようだ。既に衣服に加えて地面まで赤に染め上げている。仰向けで倒れており、体はぴくりとも動かない。事切れているようである。
…その男は、つい数時間前に会話をした、スカイタワーシティホテルの警備員である柳瀬川和彦だった。
鷺沼の手には銃口から細く煙を上げた拳銃が握られている。何ということだろう。どういった経緯があったのかは知らないが、鷺沼が拳銃を使い、柳瀬川に銃弾を撃ち込んだ。このことに間違いはないようだ。
Aの言っていた、面白いものとはこの状況のことだったのか。分かってはいたが、面白い要素など一つも無い。むしろ、この状況をどう処理すれば良いのか、本気で困惑していた。
「お、おやおや鷺沼さん。あんたとんでもないことしちまったね」
やっと声が出た。冷や汗を拭う。どうやら鷺沼にとって、俺の登場は予定外だったようだ。俺の声を聴くや否や、地面に向いていた頭を俺に向ける。そして大きく目を見開いた。わなわなと、唇が震えている。
戦々恐々とした様子の鷺沼に、平静を装い、ゆっくりと俺は近寄った。
「あんた。これは取り返しつかないと思いますがね。あーあ、どこで手に入れたのかわかりませんが、拳銃なんて使っちゃって」
鷺沼の目を見ながら言った。そう、もはや第三者である俺や他の誰もが見ても、この男のやったことは取り返しのつかないものであった。一年前、ちづるを切りつけた時のように、今度は示談では済まされないだろう。
しかし…それ以上に、俺は鷺沼の持っている拳銃が気になっていた。どうして、こんな男が拳銃を持っているのだろうか。何か伝手があって手に入れたに違いないが、その伝手などとは見るからに縁の無さそうなこの男が、どうして持っているのだ。
鷺沼は体を小刻みに震わせ、黙って立ったままである。
「…鷺沼さん、さっきのように逃げないで、黙って聞いてくれると嬉しいんですが」
ホテルの時のように強引に聞き出すと、また取り乱して逃げられてしまう可能性がある。できる限り静かに、それでいて簡潔に答えを貰えるような配慮が必要だ。…少なくとも最初だけは。
鷺沼は無反応である。いや、無反応というよりか、反応する程の気力が残っていないのか。俺は、鷺沼が聞いている体で話を続ける。
「あんた、うちの小林って男、殺したんですか?」
「どうして、それを…」
単刀直入に聞くと、鷺沼は瞬時に反応した。どうしてそれを、か。俺は首を何回か、小さく縦に振った。
そのついでに謎の人物…Aから電話があったことを話したが、鷺沼の表情は話す前と変わらなかった。
ということは。Aが誰なのか、鷺沼に心当たりはないということになる。しかし、Aがあそこまで鷺沼の動向を知ることができるのには、何かしら繋がりがあるとは思うのだが。それとも、鷺沼のことを一方的に知っている人物ということなのだろうか。Aの素性に関する情報が得られそうにないと分かり、少々拍子抜けしてしまった。
…まあ良い。とりあえず今は。
俺は瞬時に鷺沼に駆け寄り、手刀で手に持っている拳銃をはたき落とす。弾丸が残っている場合を想定しての行動だった。呻き声を上げる奴の胸倉を掴み、その体を背負い地面に叩きつけた。そのまま痛みで動けないままの奴に、体重を乗せて跨る。
「とりあえず、あんたには一緒に来てもらいますよ。あいつを殺したツケを支払って貰わなきゃならんですからねえ」
そう、この男には聞きたいことが山程あるのだ。こいつが今日ホテルにいた理由や、小林を殺した理由など。最終的には警察に突き出す予定だが、聞くべきことは聞いておかなければならない。
しかし。俺が鷺沼を詰問することは叶わなかった。それはまさに突然のことで、予測することはできなかった。脇腹に今まで味わったことのない激痛。呻き声を発し、その痛みから逃れるように、反射的に体をくねらせた。
何だ。
何が起こった?
震えながらも、今もまだ強い痛みを発している脇腹に目を向けた。そして、全てを理解した。
野郎…包丁で俺を刺しやがった!
俺の体から数十センチメートル離れたところに、峰の部分まで血が付いたそれが転がっている。先程まで俺の脇腹に刺さっていたものか。
鷺沼は、その血の付いた包丁をまるで忍者の如く俊敏に拾い上げ、俺を睨む。痛む脇腹を抑えながら、その強い瞳に向かって言った。
「て、てめえ…なんてことをしやがるんだ」
苦し紛れにそう言ったが、声に覇気が出ない。また、抑えている手にも本気で力を込めることができない。それでも俺は威嚇するように鷺沼を睨んだ。
しかし奴は、まるで俺の姿など見えていないかのように呟いた。
「そうだ、条件…」
条件?一体何のことだ?こいつは何を言っている。
「お、おい…何を考えてやがる」
俺の不安げな問いかけに対し、鷺沼は気色の悪い、汚泥のような笑みを浮かべた。そのまま手に持っている包丁の切っ先を俺に向ける。その瞬間、鷺沼から殺気を感じた。まずい…これは非常にまずい。必死に鷺沼から遠ざかろうとするが、動く度に刺された箇所が悲鳴を上げ、激しく痛み、思うように動くことができない。
「ふふっ」その時、鷺沼が急に笑い出した。
「はは、はははは」
(く、狂っていやがる…!)
周囲に誰もいない、明かりのない暗闇の住宅街に、不気味 な笑い声は大きく響いた。
「や、やめろ…やめてくれ」
情けないが、無意識のうちに命乞いの言葉を発していた。それも、今日に至るまで下に見ていた男に対して。しかし目下、上の立場にいるのは思うように動くことができない俺ではない。目の前の鷺沼であった。
その命乞いの言葉は何も意味を成さなかった。鷺沼は包丁を逆手に持ち替え、大きく振り上げる。そしてそれは、俺の腹部に突き刺さった。
ずぶ。己の体に刃が突き刺さる感触。
痛みは最初の一回のみで、それ以降は感じなかった。先に脇腹を刺されたことで、既に痛覚が麻痺していたのだろうか。それとも痛みの限界を超えてしまったのだろうか。
興奮しているのか、鷺沼は何度も俺の体に刃を入れた。その度に体が強く、大きく振動する。しかしその頃には俺の意識は半分以上消えており、最早何も考えることなどできなくなっていた。死ぬ。そう理解した時、俺は意識を失った。
…
どのくらい、時間が経ったのだろう。包丁で刺された際死んだものかと思ったが、どうやらその時は気を失っただけで、まだ生きているようだ。
俺は今、地面にうつ伏せの状態で倒れている。どんなに力を入れようとも、動くのは指先程度。起き上がることすら到底不可能であった。まさか、鷺沼が反撃をするなんて夢にも思わなかった。この状況は、ひとえに俺の甘えのせいだ。まさに風前の灯。このまま俺は死んでしまうのか。
その時辛うじて見える視界に、何やら動く黒い影がぼんやりと見えた。もしや、通りすがりの者だろうか。はっきりと目を見開く力すらないため、その者が誰なのかは分からない。しかし、俺をこんな目に合わせた鷺沼とは、どことなく雰囲気が異なっていた。
助けを求めようと声を上げようとしたが、全く声が出ない。肺も、声帯も、動く気配すら無い。どうやらもう、限界のようだ。とてつもない眠気が、俺を襲う。もう、意識を、保つことも、俺には、敵わなかった。
一度、眠ろう。思うが早く、俺の意識は深い闇の底へと沈んでいった。
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説
パラダイス・ロスト
真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。
※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。
無限の迷路
葉羽
ミステリー
豪華なパーティーが開催された大邸宅で、一人の招待客が密室の中で死亡して発見される。部屋は内側から完全に施錠されており、窓も塞がれている。調査を進める中、次々と現れる証拠品や証言が事件をますます複雑にしていく。

聖女の如く、永遠に囚われて
white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。
彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。
ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。
良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。
実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。
━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。
登場人物
遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。
遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。
島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。
工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。
伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。
島津守… 良子の父親。
島津佐奈…良子の母親。
島津孝之…良子の祖父。守の父親。
島津香菜…良子の祖母。守の母親。
進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。
桂恵… 整形外科医。伊藤一正の同級生。
秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。
アザー・ハーフ
新菜いに/丹㑚仁戻
ミステリー
『ファンタジー×サスペンス。信頼と裏切り、謎と異能――嘘を吐いているのは誰?』
ある年の冬、北海道沖に浮かぶ小さな離島が一晩で無人島と化した。
この出来事に関する情報は一切伏せられ、半年以上経っても何が起こったのか明かされていない――。
ごく普通の生活を送ってきた女性――小鳥遊蒼《たかなし あお》は、ある時この事件に興味を持つ。
事件を調べているうちに出会った庵朔《いおり さく》と名乗る島の生き残り。
この男、死にかけた蒼の傷をその場で治し、更には壁まで通り抜けてしまい全く得体が知れない。
それなのに命を助けてもらった見返りで、居候として蒼の家に住まわせることが決まってしまう。
蒼と朔、二人は協力して事件の真相を追い始める。
正気を失った男、赤い髪の美女、蒼に近寄る好青年――彼らの前に次々と現れるのは敵か味方か。
調査を進めるうちに二人の間には絆が芽生えるが、周りの嘘に翻弄された蒼は遂には朔にまで疑惑を抱き……。
誰が誰に嘘を吐いているのか――騙されているのが主人公だけとは限らない、ファンタジーサスペンス。
※ミステリーにしていますがサスペンス色強めです。
※作中に登場する地名には架空のものも含まれています。
※痛グロい表現もあるので、苦手な方はお気をつけください。
本作はカクヨム・なろうにも掲載しています。(カクヨムのみ番外編含め全て公開)
©2019 新菜いに

失せ物探し・一ノ瀬至遠のカノウ性~謎解きアイテムはインスタント付喪神~
わいとえぬ
ミステリー
「君の声を聴かせて」――異能の失せ物探しが、今日も依頼人たちの謎を解く。依頼された失せ物も、本人すら意識していない隠された謎も全部、全部。
カノウコウコは焦っていた。推しの動画配信者のファングッズ購入に必要なパスワードが分からないからだ。落ち着ける場所としてお気に入りのカフェへ向かうも、そこは一ノ瀬相談事務所という場所に様変わりしていた。
カノウは、そこで失せ物探しを営む白髪の美青年・一ノ瀬至遠(いちのせ・しおん)と出会う。至遠は無機物の意識を励起し、インスタント付喪神とすることで無機物たちの声を聴く異能を持つという。カノウは半信半疑ながらも、その場でスマートフォンに至遠の異能をかけてもらいパスワードを解いてもらう。が、至遠たちは一年ほど前から付喪神たちが謎を仕掛けてくる現象に悩まされており、依頼が謎解き形式となっていた。カノウはサポートの百目鬼悠玄(どうめき・ゆうげん)すすめのもと、至遠の助手となる流れになり……?
どんでん返し、あります。

ダークランナー
不来方久遠
ミステリー
それは、バブル崩壊後による超不況下の頃だった。
元マラソン・ランナーで日本新記録を持つ主人公の瀬山利彦が傷害と飲酒運転により刑務所に入れられてしまった。
坂本というヤクザの囚人長の手引きで単身脱走して、東京国際マラソンに出場した。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる