6 / 8
半分本当にあった怖い話
ブラック
しおりを挟む
[今日も講義、マジだりー(´д`|||)]
今日も今日とて教授の長話を聞き流しながらスマホをつつく。
SNSに呟くと友達からリプが来る。中には同じ講義を受けている者もいた。
[お前ら暇しすぎかよwww]
続けて呟く。リプが来る。
その繰返し。
しかし、今日は珍しい友人からもリプが届く。
[今の内に勉強しとけよー?]
それは進学せず、就職を選んだ高校の友人からだった。
[お前はいいよなー。勉強しなくていいし、金もあるもんなー]
万年金欠の大学生には社会人の経済力は魅力的だった。
[お前もその内こっち側だから]
それっきりリプは返ってこなかった。
時は流れ、大学生活も終わりを迎える。
特にやりたい事もなく、資格も持たず、努力もせず、片っ端から採用試験を受けた結果、下請けの下請けの様な小さな会社に勤めることになった。
小規模とはいえ流行りのIT企業に勤めることになり、人生勝ち組コースだと意気揚々と出勤する。
これからは大学で退屈な講義を聞いて、レポートに追われ、単位に怯える生活をしなくて済む。
仕事さえこなせば土日も休みを貰えると聞いているし、お金だって入ってくる。
やりたいことが次々と浮かんできた。
時間は8時。出勤時間ちょうど。バッチリのスタートダッシュだ。
第一印象は大切。元気よく、ドアを開ける。
「おはようございます!」
「「遅い!」」「なにやってんだ!!」
いきなりの罵声。
「え?遅刻はしてない……」
「8時には仕事が始められるようにするのが当たり前だろ!」
教育係を名乗る男が目をつり上げて怒鳴る。
(なんだなんだ、しょっぱなから……)
いきなり怒鳴られ、テンションが下がる。
「君、パソコンは使える?」
「使えますよ」
「じゃあ簡単なプログラムからね。これ仕様書」
意味が分からない。
「プログラム?パワポっすか?それともネット?」
「はぁ!?パソコン使えるんじゃないのか!?」
呆れたような言い方にムッとする。
その様子を知ってか知らずか、付箋の沢山ついた分厚い本をデスクにやや乱暴に置く。
「プログラム出来ないんじゃ仕事にならないよ。これ、明後日までに付箋のついた所は出来るようにしといてね。質問は私に訊くように」
教育係は、早口でまくし立てると足早に書類の山のなかに消えていった。
《プログラム 入門編》と書かれた古びた参考書を開いてみる。
難しい用語がちりばめられ、全く頭に入らない。
(なんで会社に入ってまで勉強しなきゃならないんだ……)
理想とのギャップに衝撃を受けた。
(とにかく分からない事だらけだし、訊きに行くか)
C言語の最初のページを開いて、教育係のデスクに向かう。
「さーせん、これ全然分かんないんですけど」
教育係は参考書を見るなり、驚きから怒りへ表情をぐにゃぐにゃと変えて怒鳴りだした。
「それくらい自分で調べて自分で考えろ!しかもなんだその口の利き方は!!」
「は?いや、分からなかったら訊きに来いって言ったじゃないすか!」
「自分で考えようともせん奴に教えても分かるわけないだろ!」
結局追い返されてしまった。
やむなくインターネットで検索しながら読んでみる。
付箋のついた箇所は存外に多く、3日間は勉強漬けであった。
3日後、簡単な仕事を任された。
参考書を開いたまま、たどたどしくプログラムを打ち込む。
何度も失敗を繰り返すうちに、完成に近づいていった。
(なんか達成感あるな、これ)
徐々に楽しくなってきた矢先、教育係がデスクに訪れた。
「なんだ、まだやってたのか。遅いぞ、他の仕事が詰まってるんだからな」
刺々しく言いはなった教育係は新しい仕様書を「次はこれな」と言わんばかりにデスクに置く。
そしてパソコンのモニターを覗き込むと
「こことここ、それとここ。綴りが違う。それからこの命令は先に持ってこないとエラー起こす。やり直し」
と、モニターを指でつついて帰っていった。
それ以降も次々と仕事が届き、そのくせ書き込んだプログラムはエラーを頻発して完成しないという作業を繰返して、着実に仕事を溜めていった。
そして17時になる頃にはデスクに小さな山が出来ていた。
しょぼしょぼする目を擦りながら、皆と一緒にタイムカードを切る。
「お疲れさまでしたー」
そう一声かけて帰ろうとする。
「おい、何帰ろうとしてるんだ?仕事がまだ終わってないだろう」
呼び止められて振り返ると、さっきまでタイムカードを切っていた人達は既に自分のデスクで仕事を再会していた。
「え?でももう17時……」
「だからタイムカードは切っただろ。とっとと席につけ!お前が終わらんと他の人の仕事も終わらないんだぞ!」
そう言われては帰れない。
やっとの思いで仕事を終えて帰ると日付が変わっていた。
そのまま倒れるように眠り、そして出勤する。
金曜日はデスクで日を跨いだ。
(仕事ってこんなに大変だったのか……)
大学の講義中にリプを送ってきた友人を思い出す。
(ひとまず明日、というか今日は土曜日だ。ゆっくり寝よう……)
そう思いながら、泥のように眠った。
~♪~♪
携帯の着信で目を覚ます。
画面には教育係の名前が表示されていた。
「はい、もしもし……」
電話に出ながら時計を確認する。
朝の8時過ぎ。一体休日に何だというのか。
『お前今どこにいるんだ!何時だと思ってる!』
朝っぱらから怒鳴られた。
「……家ですけど」
眠い目を擦る。
『はぁ!?とっとと出勤してこい!』
「……はい?今日、土曜日ですよね?」
何を寝ぼけているのか。
『だからどうした!仕事もこなせてないのに休めるわけないだろう!』
その瞬間、募集要項に書いてあった休養のトリックに気づいた。
そんなの詐欺だ!と思いながらも着替えて部屋を飛び出す。
本当に休日が来たのは次の週の日曜日だった。
そんな生活を続けて3ヶ月。
納期が迫っているという理由で、事務所に泊まり込みになった。
机の上には書類と強壮剤のビンが増えていく。
1日の内の数時間を仮眠と食事に費やし、それ以外はキーボードを叩き続ける日々。
参考書は実用編になっていた。
バグは一向になくなる気配を見せず、いつまで泊まり込みで働けばいいのか分からない。
急激に襲ってきた眠気を払うために屋上へ向かう。目の前が歪んで真っ直ぐ歩けない。
壁を伝って屋上へ這い出る。
梅雨のじっとりとした夜風は眠気を吹き飛ばしてはくれなかった。
摩天楼を見下ろしながら昔をふと振り返る。
大学生活は楽しかった。
なぜあんなに無為に過ごしてしまったのか、今では勿体無く思える。
[お前もその内こっち側だから]
あれから連絡の取れない友人の最期のリプを思い出す。
「そろそろそっち側だな……」
今日も今日とて教授の長話を聞き流しながらスマホをつつく。
SNSに呟くと友達からリプが来る。中には同じ講義を受けている者もいた。
[お前ら暇しすぎかよwww]
続けて呟く。リプが来る。
その繰返し。
しかし、今日は珍しい友人からもリプが届く。
[今の内に勉強しとけよー?]
それは進学せず、就職を選んだ高校の友人からだった。
[お前はいいよなー。勉強しなくていいし、金もあるもんなー]
万年金欠の大学生には社会人の経済力は魅力的だった。
[お前もその内こっち側だから]
それっきりリプは返ってこなかった。
時は流れ、大学生活も終わりを迎える。
特にやりたい事もなく、資格も持たず、努力もせず、片っ端から採用試験を受けた結果、下請けの下請けの様な小さな会社に勤めることになった。
小規模とはいえ流行りのIT企業に勤めることになり、人生勝ち組コースだと意気揚々と出勤する。
これからは大学で退屈な講義を聞いて、レポートに追われ、単位に怯える生活をしなくて済む。
仕事さえこなせば土日も休みを貰えると聞いているし、お金だって入ってくる。
やりたいことが次々と浮かんできた。
時間は8時。出勤時間ちょうど。バッチリのスタートダッシュだ。
第一印象は大切。元気よく、ドアを開ける。
「おはようございます!」
「「遅い!」」「なにやってんだ!!」
いきなりの罵声。
「え?遅刻はしてない……」
「8時には仕事が始められるようにするのが当たり前だろ!」
教育係を名乗る男が目をつり上げて怒鳴る。
(なんだなんだ、しょっぱなから……)
いきなり怒鳴られ、テンションが下がる。
「君、パソコンは使える?」
「使えますよ」
「じゃあ簡単なプログラムからね。これ仕様書」
意味が分からない。
「プログラム?パワポっすか?それともネット?」
「はぁ!?パソコン使えるんじゃないのか!?」
呆れたような言い方にムッとする。
その様子を知ってか知らずか、付箋の沢山ついた分厚い本をデスクにやや乱暴に置く。
「プログラム出来ないんじゃ仕事にならないよ。これ、明後日までに付箋のついた所は出来るようにしといてね。質問は私に訊くように」
教育係は、早口でまくし立てると足早に書類の山のなかに消えていった。
《プログラム 入門編》と書かれた古びた参考書を開いてみる。
難しい用語がちりばめられ、全く頭に入らない。
(なんで会社に入ってまで勉強しなきゃならないんだ……)
理想とのギャップに衝撃を受けた。
(とにかく分からない事だらけだし、訊きに行くか)
C言語の最初のページを開いて、教育係のデスクに向かう。
「さーせん、これ全然分かんないんですけど」
教育係は参考書を見るなり、驚きから怒りへ表情をぐにゃぐにゃと変えて怒鳴りだした。
「それくらい自分で調べて自分で考えろ!しかもなんだその口の利き方は!!」
「は?いや、分からなかったら訊きに来いって言ったじゃないすか!」
「自分で考えようともせん奴に教えても分かるわけないだろ!」
結局追い返されてしまった。
やむなくインターネットで検索しながら読んでみる。
付箋のついた箇所は存外に多く、3日間は勉強漬けであった。
3日後、簡単な仕事を任された。
参考書を開いたまま、たどたどしくプログラムを打ち込む。
何度も失敗を繰り返すうちに、完成に近づいていった。
(なんか達成感あるな、これ)
徐々に楽しくなってきた矢先、教育係がデスクに訪れた。
「なんだ、まだやってたのか。遅いぞ、他の仕事が詰まってるんだからな」
刺々しく言いはなった教育係は新しい仕様書を「次はこれな」と言わんばかりにデスクに置く。
そしてパソコンのモニターを覗き込むと
「こことここ、それとここ。綴りが違う。それからこの命令は先に持ってこないとエラー起こす。やり直し」
と、モニターを指でつついて帰っていった。
それ以降も次々と仕事が届き、そのくせ書き込んだプログラムはエラーを頻発して完成しないという作業を繰返して、着実に仕事を溜めていった。
そして17時になる頃にはデスクに小さな山が出来ていた。
しょぼしょぼする目を擦りながら、皆と一緒にタイムカードを切る。
「お疲れさまでしたー」
そう一声かけて帰ろうとする。
「おい、何帰ろうとしてるんだ?仕事がまだ終わってないだろう」
呼び止められて振り返ると、さっきまでタイムカードを切っていた人達は既に自分のデスクで仕事を再会していた。
「え?でももう17時……」
「だからタイムカードは切っただろ。とっとと席につけ!お前が終わらんと他の人の仕事も終わらないんだぞ!」
そう言われては帰れない。
やっとの思いで仕事を終えて帰ると日付が変わっていた。
そのまま倒れるように眠り、そして出勤する。
金曜日はデスクで日を跨いだ。
(仕事ってこんなに大変だったのか……)
大学の講義中にリプを送ってきた友人を思い出す。
(ひとまず明日、というか今日は土曜日だ。ゆっくり寝よう……)
そう思いながら、泥のように眠った。
~♪~♪
携帯の着信で目を覚ます。
画面には教育係の名前が表示されていた。
「はい、もしもし……」
電話に出ながら時計を確認する。
朝の8時過ぎ。一体休日に何だというのか。
『お前今どこにいるんだ!何時だと思ってる!』
朝っぱらから怒鳴られた。
「……家ですけど」
眠い目を擦る。
『はぁ!?とっとと出勤してこい!』
「……はい?今日、土曜日ですよね?」
何を寝ぼけているのか。
『だからどうした!仕事もこなせてないのに休めるわけないだろう!』
その瞬間、募集要項に書いてあった休養のトリックに気づいた。
そんなの詐欺だ!と思いながらも着替えて部屋を飛び出す。
本当に休日が来たのは次の週の日曜日だった。
そんな生活を続けて3ヶ月。
納期が迫っているという理由で、事務所に泊まり込みになった。
机の上には書類と強壮剤のビンが増えていく。
1日の内の数時間を仮眠と食事に費やし、それ以外はキーボードを叩き続ける日々。
参考書は実用編になっていた。
バグは一向になくなる気配を見せず、いつまで泊まり込みで働けばいいのか分からない。
急激に襲ってきた眠気を払うために屋上へ向かう。目の前が歪んで真っ直ぐ歩けない。
壁を伝って屋上へ這い出る。
梅雨のじっとりとした夜風は眠気を吹き飛ばしてはくれなかった。
摩天楼を見下ろしながら昔をふと振り返る。
大学生活は楽しかった。
なぜあんなに無為に過ごしてしまったのか、今では勿体無く思える。
[お前もその内こっち側だから]
あれから連絡の取れない友人の最期のリプを思い出す。
「そろそろそっち側だな……」
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説



本当にあった怖い話
邪神 白猫
ホラー
リスナーさんや読者の方から聞いた体験談【本当にあった怖い話】を基にして書いたオムニバスになります。
完結としますが、体験談が追加され次第更新します。
LINEオプチャにて、体験談募集中✨
あなたの体験談、投稿してみませんか?
投稿された体験談は、YouTubeにて朗読させて頂く場合があります。
【邪神白猫】で検索してみてね🐱
↓YouTubeにて、朗読中(コピペで飛んでください)
https://youtube.com/@yuachanRio
※登場する施設名や人物名などは全て架空です。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

赤い部屋
山根利広
ホラー
YouTubeの動画広告の中に、「決してスキップしてはいけない」広告があるという。
真っ赤な背景に「あなたは好きですか?」と書かれたその広告をスキップすると、死ぬと言われている。
東京都内のある高校でも、「赤い部屋」の噂がひとり歩きしていた。
そんな中、2年生の天根凛花は「赤い部屋」の内容が自分のみた夢の内容そっくりであることに気づく。
が、クラスメイトの黒河内莉子は、噂話を一蹴し、誰かの作り話だと言う。
だが、「呪い」は実在した。
「赤い部屋」の手によって残酷な死に方をする犠牲者が、続々現れる。
凛花と莉子は、死の連鎖に歯止めをかけるため、「解決策」を見出そうとする。
そんな中、凛花のスマートフォンにも「あなたは好きですか?」という広告が表示されてしまう。
「赤い部屋」から逃れる方法はあるのか?
誰がこの「呪い」を生み出したのか?
そして彼らはなぜ、呪われたのか?
徐々に明かされる「赤い部屋」の真相。
その先にふたりが見たものは——。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる