第二王子は憂鬱~divine femto~ 学園都市ピオニール編

霜條

文字の大きさ
上 下
49 / 83

39.『饒舌』な休日⑤

しおりを挟む
 いつもと違った刺激的なお茶会のあと、宿舎も後にする時間が近付く。
「フィーは制服貰ってないの? 着替えてくるかと思った」
 かどを挟んで、姉の隣に座るエリーチェが尋ねた。
「あぁ、忘れていた。――でもディアスもエミリオも制服とは違うよな?」
 またディアスの席の隣に座っていたフィフスが、身を乗り出して二人の事を見比みくらべる。
「……アイベルが用意してくれたものを適当に選んでいる」
「僕もです。……もしかして制服の方がよかったでしょうか?」
「大丈夫じゃないかしら。――下流の学生は制服の着用義務があるけれど、貴族以上は服装ふくそうの規定がないもの」
 似たような弟たちの反応をくすりと笑い、最後のお茶を楽しんでいる。
「……アズはなんでいつも制服なの? おしゃれに興味ないの?」
「そういう訳じゃないんだけど、……しばらくはそういう気分になれなくて、お休みしているの」
 姉の侍女たちが残念そうにため息をついている。
「気が向いたら、二人にまたお願いするわ」
「……あと、学生証。――身分証になるんだから、それも忘れずに持ち歩くのよ? 忘れてない? エリーチェは持っているわよね?」
 リタがこちらにいるフィフスと、隣に座るエリーチェにそれぞれ確かめていた。――自分たちは普段携行けいこうしていないが、もしかしたら彼女たちは特殊とくしゅな立場ということで必須ひっすなのかもしれない。
「なるほど、いろいろと準備不足だったようだ。――支度したくをしてから向かおう。皆は先に行ってくれ。」
 立ち上がり、隣に置いていたコートの類を手に姉の後ろにある扉に向かう。
「庭園を通って行くから、追いかけてきてねー」
 エリーチェが見送りながらそう伝えると、ひとつ振り返り、軽やかに出て行った。
「――長々ながながとここでくつろいでしまったけれど、大丈夫だったかしら」
 立ち上がりながら周囲を見回した。誰も来る気配はなく、昨日教会で見ただけの人数が、この宿舎にいるとは思えなかった。
「大丈夫だよ。もし使う時はみんな声を掛けてくれるし、そんなに神経質な人はここにいないから。――いや、ミラ姉がいたか……」
「部屋で休んでるか、観光へ行ったんじゃない? ――見つからない内に退散たいさんしましょう」
 二人は顔を合わせて悪戯いたずらっぽい声をひそめた。――昨日はガレリオとフィフスが怒られていたなと思い出し、二人の様子からも厳しい方なのかもしれない。
 後ろを振り返ると相変わらず方々の部屋はドアが開かれ、窓からの光なのかまっすぐ伸びる廊下は明るかった。フィフスの影も姿もなかったが、誰のおとずれもこばまないような明るさが、ここの人たちを表しているようだ。
「――いかがなさいましたか? 忘れ物でしょうか」
「いや、なんでもない」
 アイベルの心配をよそに、悪くない一日がようやく始まった気がした。

 宿舎から中央に存在する女神像をあしらった噴水ふんすいまで、広く生垣いけがきが並ぶ庭園を通る。――今は色とりどりの薔薇ばらが咲いている。
 庭園の中にいくつかベンチがあり、よく休憩きゅうけいに使ったり談笑している学生をみかける。
 朝よりも幾分いくぶんか気温があがり過ごしやすくなった今、生垣の向こうから生徒たちの声がかすかに届く。人の姿が見えずとも庭園もにぎわっているということだろう。
 日曜の正午ということもあり、普段よりかは静かで落ち着いた学園だ。
 弟があれこれと見える景色を二人に説明をしている。校舎の方へ少し視線を動かせば、高くそびえる壁にいくつか窓が開き、中に人がいるであろう様子が伝わる。
 全部で九階まであるのだが、主に使う教室は六階までだ。八階に講堂もあるのだが、招集しょうしゅうされた際使うことはあっても基本は外にもっと広い講堂があるため特別な用がなければ使うことはない。――締結式ではここが使われる予定だ。
 ひとつの階層がそれなりの高さがあるため、上階まで登るのは正直大変だ。授業を選択するには、移動の時間も考慮こうりょしながら組み立てる必要があった。――自分がここに来た時は姉たちがいたので困ることはなかったが、きっと何も知らなかったら授業を受けることもままならなかっただろう。
 前方を歩く姉弟きょうだいと、明日からクラスメイトになる彼女たちを見る。――今はほとんどをコレットと同じ授業を選択しているので、寮から授業までは迷わずに案内してもらえるだろう。
 男子としてここにきているフィフスが男子寮でなく、近くの宿舎なのも考慮こうりょして配置したのかもしれない。その采配さいはいは恐らくヴァイスが関わっているのだろう――。
 学園のこともあの人自身のことも良くわかっているからこそ、ちょうどいいサポート役なのだと思う。
「――間に合ったな。すぐに追いつけてよかった。」 
 後ろから声がし、振り返るとフィフスがいた。侍従たちの少し後ろにおり、彼らも同じく振り返っていたようだ。宿舎からまま離れているのだが、音もなく息も上がった様子もないことから、いつの間に近付いていたのかすら分からなかった。
「お~、似合ってるねぇ」
 先ほどの恰好かっこうから一転いってん、制服を身にまとっている。先ほどの詰襟つめえり姿から、光沢のある黒のブレザーとスラックス、白のワイシャツに同じく黒のベストがブレザーの下から見える。ブレザーの左胸ポケットの部分には学章がくしょう刺繍ししゅうされている。さらに胸元には細い黒のリボンタイが締められ、学年を表す深緑色のブローチが陽の光を浴び反射している。――男子は黒い制服だが、女子は黒に近い深緑色をしており、ショート丈のジャケットに白のブラウス、同色のジャンパースカートに大きめのリボンタイをする。
 男子と同じように左胸ポケット部分には学章が刺繍され、胸元を縁取ふちどる大きめのリボンタイに、同じようにブローチが付いている。
 相変わらず帯剣たいけんはしており、足元も昨日と同じブーツのようだ。――武器も仕込まれているし、身長をごまかしているのだから、きっとそう簡単に変えられるものではないだろう。
 エリーチェのめ言葉に、まんざらでもなさそうな表情でこちらに歩きだした。詰襟つめえりの際は隠れていたチョーカーが目に入る。――あれは声を変えるものだったはずだ。
 学生の中にはアクセサリーを着けている者もいるのでとがめられはしないだろうが、急所が出ているようで目を引いた。
「これで学生に擬態ぎたいできたか。」
「擬態言うな。ちゃんと校則は守るのよ。さっきみたいな奇行きこうはしちゃだめだからね。――エリーチェ、あなたもよ」
 リタが二人に向かって、それぞれ指を差し釘を刺す。
「殿下もさっきのような奇行を許さなくていいですからね?」
 きりっとした眼差しでこちらを心配そうに見ている。
「――別に困ることでもないし、俺は気にしていない」
「ディアスはいいやつだな。」
「アズの弟さんいい人だねぇ」
 兄を褒められて嬉しそうな弟と、リタのこれからの苦労を察して彼女の背を姉が支えた。
「弟たちのこと、よろしくね」
 悪戯いたずらっぽく伝えられた姉のセリフに、これ見よがしにあきれた視線を送るリタだった。――エリーチェが彼女の肩に手を置き、進む方向へと向きを変えるとそろって中央エントランスに向かって歩き出した。

 中央エントランスというのは言葉の通り、校舎の中央にあるこの学園の入口であり顔でもある場所だ。
 外と中を仕切る、両開きの黒い扉は三メートル近くあり、金の細かな装飾が施されている。その堂々とした扉の真ん中に学章があるのだが、今は扉が開かれているため全容ぜんようおがむことはできない。
 庭園とエントランスがぶつかる交点には、創造神をした女神像と大きな噴水があり、湧き出す水と共に存在感をアピールしている。
 このあたりまでくるとだいぶ視界が広がり、この学園都市をほぼ一望いちぼうできる。――ゆるやかながらも傾斜けいしゃがあるため、山の手エリアも下町エリアも良く見える。城壁の向こうには鬱蒼うっそうとした森が広がり、ここが自然から隔離かくりされた場所なのだとよく分かる。
 ここに立つのが初めてであろうフィフスが、噴水の横で景色をながめている。見慣れた光景ではあるのだが、空の色よりも深いその瞳で何を映しているのかと視線を辿たどる。
「……なかなか壮観そうかんだな。この正面ってプルシャが近い場所だろうか。」
「地図で見た感じそうかもね。……あっちに行ったらダメだよ?」
「さすがにそこまで面倒を抱えるつもりはない――。機会があれば行ってみたいが。」
 エリーチェがフィフスの隣に立ち、見えない先について話しているようだった。彼の隣に立ち、眺めてみるも森が見えるだだった。
「プルシャって?」
「聖国にある大森林の中にある里の名前だ。――蒼家うち管轄かんかつで、高等竜が住んでいる里がこの先の壁の向こうにあるんだ。」
「高等竜って、……ドラゴンってことか?」
「そうだ。我々は龍神をまつっているから、特に竜種りゅうしゅを大切にしている。――こちらでも今はそうなんだろ?」
 二人の目が同時に向けられる。
「あぁ……、過去に祖母がドラゴンを狩るのをやめさせたはずだ。――俺は見たことがないけれど、二人はあるのか?」
「あるよ~。たまに子どもが遊びに来るよね」
「密猟者がいるから見つけ次第、保護をしているが……、でかいから確保するのが大変なんだ。」
「……昨日見た、骨格標本くらいあるんですか?」
「さすがにもっと小さい、――といっても私ぐらいは普通にあるな。昨日見たのは50歳くらいの個体じゃないのか? 本物じゃないから違うかもしれないが。」
 弟もいつの間にか話を聞いており、フィフスは答えながらエミリオを見た。
「聖国とは能力が異なるそうだ。――向こうは四神の加護を受けた我々と同じ霊力を持ち、こちらは創造神の加護を受けお前たちと同じ魔力を持っていると聞いたことがある。実物を見たことがないから本当かどうかは分からないがな。」
「そうなんですね――。そのドラゴンはフィフスを見て逃げないのですか?」
「霊力が高いからか、竜には好かれているな。――小動物はだめだが、でかいやつなら向こうから来てくれるから嫌いじゃない。熊とか瞬殺しゅんさつだ。」
 竜への対応は随分ずいぶん丁寧ていねいなのに、熊はダメなのかとふっと息がれる。
「前に右翼さんと競争してたよね。どっちが多く倒せるか。」
「あの時は街にも被害が出そうだったからな。競争はアイツも好きだしコキ使えて丁度良かった。――動物は上下関係さえ分からせればぎょしやすいからいい。」
「動物に上下関係とかあるのか――?」
「それはあるだろう。どちらが強いかが分かれば、抵大はたいてい大人しくなるもんだ。」
 腕を組みにやりと笑った。
「それは頼もしい限りだ――」
 ある意味、人でも似たような部分はあると思うのだが、今は余計な話か。
 風がそよかに吹き、ひんやりとした空気が皆を撫でていく。
「そこの自由人たち、いいかしら? ――もうヴァイス様たち来ているんだから寄り道はそこそこにして下さいね」
 腰に手を当てた、リタの不機嫌そうな声が後ろからした。――まとめ役を引き受けたからか、二人の王子に対しても遠慮えんりょがなくなったようだ。フィフスの組んでいる腕をつかみエントランスへと連れて行く。
「アナタが一番手間てまがかかるのよ――。行くわよ」
 連れていかれる様子を目で追い、その先を見るとエントランスの中に姉のアストリッドと、従姉のレティシアが並んでこちらを微笑ほほえましげにながめていた。
 その二人から少し離れたところに叔父のヨアヒムと学園の理事をしているヴァイスも並びながら、何かを話しつつこちらを見ているようだった。
「どうやら新しい『姉』が出来たようね、頼もしい限りだわ」
 全員が姉たちの元へ集まると、レティシアがくすくすと笑いながらそう言った。秋色をしたシックなワンピースに身を包む従姉は、リタのことを見て満更まんざらでもない様子だ。
「……そういうの別に求めてないんですけどね」
可哀かわいそうなリタ。――今度お茶をしましょうね。たくさんいたわってあげるわ」
 レティシアは不満げなリタの頬をなぞり、あごをくいと上げた。彼女はヒールをいているのでリタよりも10センチ程高く、綺麗に上を向かされる。
「そんな表情しては、可愛いお顔が台無しよ」
 レティシアの行動に翻弄ほんろうされ、不満げな表情は一気に消えた。――よくある光景だが、恥ずかしがる表情に慣れていなさそうな気配だ。止めるべきか悩んでいると、
「コレットさまは? ……もしかして、まだ調子が悪いのかな」
 エリーチェがあたりを見回しながら、ここにない人影を探していた。
 ――昨日も気分がすぐれないと言っていが、まだ調子を崩しているのだろうか。遠くに在る女子寮の方向を見た。
「心配してくれてありがとう。私の妹は、すぐねてしまうの。――でもそういうことろが可愛い子だから、どうか許してあげてね」
「そうなのかい? 全員集合にならなくて残念――」
 ヴァイスと叔父がこちらに近付いてきていた。――叔父はまだ本調子ではないように見えた。
「……お加減がすぐれないので?」
 何も知らないのかフィフスがリタから離れ、叔父に声を掛けていた。
「もう大丈夫だ。――私のせいで遅くなってすまなかった」
 手を上げ、これ以上の心配は無用とせいする。
年甲斐としがいもなく飲みすぎちゃうなんて、若いねヨアヒムも~」
 ヴァイスがしみじみと叔父の事をひょうしているが、そんな彼を叔父が恨みがましく横目で見ている。
「ひとつしか変わらないだろうが。……それに不運にも、あの二人に巻き込まれただけだ」
「ふーん、兄さんたち元気だった?」
「あぁ、俺をつぶすくらいにはな。――疲労が一周してハイになっていたのか、酒なんて飲んでないで早く休んで欲しい……」
 昨夜の出来事を、苦々しく思い出しているようだ。
 父のせいでよほど大変な目に合っていたのか、申し訳なくなり叔父から視線をらした。――視界にフィフスが入る。彼も視線を逸らしているようで、別の方向に頭がかたむいているのが見えた。
「そっかぁ。ま、あの二人もいろいろと忙しいもんね。――僕も会いたかったな~、うらやましいっ」
 大仰おおぎょうに残念がっているヴァイスを、叔父が恨めしそうに見た。
「なら次は代わってくれ。二日酔いはしんどい……」
「でもお父様を看病かんびょうするのはお母様もお好きでしょう? よかったじゃない」
 くすくすと笑いながらレティシアが、自分の父をあわれんでいた。
大病たいびょうだとそうはいかないんだから、存分ぞんぶんに甘えておけばいいのよ」
「――余計なことを言わんでいい」
 プライベートを明かされ、気まずそうにしている叔父にリタとエリーチェも忍び笑いをしていた。
「個人的な話はこれで以上だ。――遅れた分、多くを見て回れないかもしれないが、私たちが君たちを案内しよう」
 きびすを返し、先頭を叔父が進む。弟が叔父の近くに行き、続いて他の者も校内へと進んだ。
 進む中にフィフスの姿がなく、先ほどいた場所を見ると、ヴァイスに何か耳打ちされていた。ふと上げた表情はかたく、押し出されるように皆に付いて行った。
「――何かあったのか」
「うん? 大したことじゃないよ。気にかかることがあったから大丈夫だよって伝えただけさ」
 じっとヴァイスの目を見るが、つかみどころのない笑みが、こちらに向けられるだけだった。
「気にかかるなら君がついててあげればいい。――さっきも随分ずいぶんみんなが打ち解けていてほっとしたよ。誰にだってそういう時間は必要だからね」
 肩に手を回される。
「大人がついてちゃダメな時だってあるんだ。分からないくても、今はそういうものだと飲み込めばいい。……君にもそういう時間が必要だと僕は思ってるよ」
 近くなった顔から離れようとするが、無理やり進むように連れていかれる。
「ささっ! 早く楽しい校内探検にいこうじゃないかっ」
「暑苦しい――」
 肩にかけられたヴァイスの手を振りほどき、大股で離れた。――何を言いたいのか分からないが、先ほどの表情から何か懸念けねんがあるのかと先を歩くフィフスの背を見る。
 強く頼もしい面がある一方、細く簡単に手折れてしまいそうなあやうさが見える。
 はっきり言わない口ぶりに乗るのは、しゃくとしか言いようがない。――それでも、ただあの小さな背を支えたいと思いかたわらへ行く。
 先ほど父の話が出たが、もしかして一緒に飲んでいたのはセーレだろうか――。
 あまり会えない実父じっぷのことを知り、何か思うところがあるのかもしれない。
 自分からセーレの話はするのに、こちらにたずねてこないのは、本人にも触れにくい事なのかもしれない。――『大丈夫』とヴァイスと同じことを言いたくなくて他の言葉を探す。
「――フィフス、」
 隣に並び、今の名を呼ぶ。
「どうした――?」
 こちらを向く目に先ほどの硬さは隠れていた。――気持ちの切り替えが下手だとリタは言っていたが、気持ちを隠すことは上手な人だと思っている。でなければ神の代行者なんて大層な役目が、ただの人に務まるはずもないのだから。
「……父は昔から晩酌ばんしゃくにセーレを付き合わせているんだ。――あの人も慣れているから、飲んでいるようで以外と無理はしない」
 思わぬ話だったようで、切れ長の冷たさが残る瞳が見開かれる。
「……そうか。」
誰か・・と同じようにしたたかな人だから、きっと今日はしっかり休んでいるか、無理なく仕事をしていると思う。叔父上は巻き込まれて災難だったとしか言いようがないが……」
 自由奔放じゆうほんぽうなところがある父の事を考えると、まゆくもる勢いだ。
 隣にいる彼の足取りは変わらないものの、湖面こめんのような瞳が一瞬揺らぐ。
 すぐにぎ、小さく笑ってくれた。
「こちらの人は良く酒をたしなむのか? 女王も会議の前に酒を飲んでいた。」
「……祖母の件は知らなかったけど、俺の周りの人はそうかも」
「そうなのか。――口にしたことは何度かあるが、なにがいいのかまだ理解できそうにないな。」
「……飲んだことがあるのか?」
 ラウルスでは酒は成人してからだが、成人年齢の低い聖国ではもう口にできるということなのか。
「あぁ。――アルコールも毒みたいなものだろ? 毒見の一環いっかんだと思えば、口にすることもままある。」
「……もっと自分を大切にしてくれ」
 呆れてしまう。周囲の人間は止めることもないのだろうか。
 叔父の足が止まり、近くに来るよう呼ばれ話を聞きに行く。
 どこも自分たちにとってはよく知っている場所だ。だが今日初めて校内に入ったであろう三人が、興味深げに耳を傾けている姿が、ここに来た当初の頃を思い出させる。
 あの時もひとつ上の姉たちに案内してもらったものだ。
 ――ふと、足りない存在に、喪失感そうしつかんが胸の中の温度を下げていてく。
 思わず周囲を見回すが、望む人影はどこにもなかった。
 アイベルが近くへ来るが、心配そうな彼を制し、気にしないようにと自身に言い聞かせた。
 今考えたって、どうすることも出来ない、――仕方のないことだ。
 遅れて来たヴァイスが、静かに叔父の側に到着する姿と目が合うも、さっきのことなど気にした風もなく微笑を浮かべていた。
 つまらない意地から、視線を避けることしかできなかった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

亡国の草笛

うらたきよひこ
ファンタジー
兄を追い行き倒れた少年が拾われた先は…… 大好きだった兄を追って家を出た少年エリッツは国の中心たる街につくや行き倒れてしまう。最後にすがりついた手は兄に似た大きな手のひらだった。その出会いからエリッツは国をゆるがす謀略に巻きこまれていく。 ※BL要素を含むファンタジー小説です。苦手な方はご注意ください。

婚約破棄の甘さ〜一晩の過ちを見逃さない王子様〜

岡暁舟
恋愛
それはちょっとした遊びでした

アルカディア・クロニクル ゲーム世界にようこそ! 

織部
ファンタジー
 記憶を失った少年アキラ、目覚めたのはゲームの世界だった!  ナビゲーターの案内で進む彼は、意思を持ったキャラクターたちや理性を持つ魔物と対峙しながら物語を進める。  新たなキャラクターは、ガチャによって、仲間になっていく。    しかし、そのガチャは、仕組まれたものだった。  ナビゲーターの女は、誰なのか? どこに存在しているのか。  一方、妹・山吹は兄の失踪の秘密に迫る。  異世界と現実が交錯し、運命が動き出す――群像劇が今、始まる!  小説家になろう様でも連載しております  

スライム10,000体討伐から始まるハーレム生活

昼寝部
ファンタジー
 この世界は12歳になったら神からスキルを授かることができ、俺も12歳になった時にスキルを授かった。  しかし、俺のスキルは【@&¥#%】と正しく表記されず、役に立たないスキルということが判明した。  そんな中、両親を亡くした俺は妹に不自由のない生活を送ってもらうため、冒険者として活動を始める。  しかし、【@&¥#%】というスキルでは強いモンスターを討伐することができず、3年間冒険者をしてもスライムしか倒せなかった。  そんなある日、俺がスライムを10,000体討伐した瞬間、スキル【@&¥#%】がチートスキルへと変化して……。  これは、ある日突然、最強の冒険者となった主人公が、今まで『スライムしか倒せないゴミ』とバカにしてきた奴らに“ざまぁ”し、美少女たちと幸せな日々を過ごす物語。

無敵のイエスマン

春海
青春
主人公の赤崎智也は、イエスマンを貫いて人間関係を完璧に築き上げ、他生徒の誰からも敵視されることなく高校生活を送っていた。敵がいない、敵無し、つまり無敵のイエスマンだ。赤崎は小学生の頃に、いじめられていた初恋の女の子をかばったことで、代わりに自分がいじめられ、二度とあんな目に遭いたくないと思い、無敵のイエスマンという人格を作り上げた。しかし、赤崎は自分がかばった女の子と再会し、彼女は赤崎の人格を変えようとする。そして、赤崎と彼女の勝負が始まる。赤崎が無敵のイエスマンを続けられるか、彼女が無敵のイエスマンである赤崎を変えられるか。これは、無敵のイエスマンの悲哀と恋と救いの物語。

治癒術師の非日常―辺境の治癒術師と異世界から来た魔術師による成長物語―

物部妖狐
ファンタジー
小さな村にある小さな丘の上に住む治癒術師 そんな彼が出会った一人の女性 日々を平穏に暮らしていたい彼の生活に起こる変化の物語。 小説家になろう様、カクヨム様、ノベルピア様へも投稿しています。 表紙画像はAIで作成した主人公です。 キャラクターイラストも、執筆用のイメージを作る為にAIで作成しています。 更新頻度:月、水、金更新予定、投稿までの間に『箱庭幻想譚』と『氷翼の天使』及び、【魔王様のやり直し】を読んで頂けると嬉しいです。

【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。

三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎ 長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!? しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。 ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。 といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。 とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない! フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!

処理中です...