20 / 32
2章 神崎くんは残念なイケメン
20 大学4年、前期
しおりを挟む
私が受ける公務員試験は行政の事務職。日程が重ならなければ何カ所でも受けられるが、大体併願したいと思う規模の市や県は日程が重なるので、実質、受けられるのは3つか4つ、というところだった。
4月末、最初の試験会場で、私がばったり会ったのは、神崎くんと同じ弓道部の立木くんという眼鏡の子だった。
「あれ、神崎と話してた」
会場に入るところで行き当たり、驚いた顔で立木くんは言った。
「こんなところで会うって、すごいね。説明会とかでは全然会わなかったのに。公務員志望だったんだ」
私も驚きながら頷いた。
「ええと、立木さん、でしたっけ」
「あれ、名乗ったっけ。俺、君の名前知らないけど」
「神崎くんが呼んでたのでーーすみません、勝手に」
「いや、記憶力いいんだね。あいつの隣にいて関心持ってもらえることなんてなかったから、嬉しいよ」
立木くんはからりと笑った。あのときの印象と同じく、気持ちのいい人だな、と感じる。
「他には、何受けるの。えっとーー」
「あ、すみません。鈴木です」
私が慌てて名乗ると、立木さんはにこりと笑った。
「鈴木さん。俺、国と、県受けるつもりなんだけど」
「私も、一応国と、市役所にしようかと」
「国も受けるんだ。今後、色々情報交換しない?」
国家公務員の採用方式は、結構ややこしい。紙での試験は共通だが、そのあとは、各官庁に足を運び、採用面接してもらうらしい。いろんな人と繋がって、情報交換した方がいいよ、と先輩が言っていたのを思い出す。
初めて出会う人じゃないこともあり、連絡先を交換しても構わないと判断した私は、端末を取り出した。
「オッケー。ありがと」
連絡先を交換すると、立木くんはにやりと笑った。
「神崎には黙っとこ」
「え?何で?」
「その方が面白そうだから。タメ口でいいよ。俺達は仲間だ」
立木くんは拳を掲げて言って、じゃあ、俺こっちの部屋だから、と手を振って去った。
私も自分の席を探して部屋に入った。
「その立木とは、誰ぞや」
就活の合間。久々に会って大学内のカフェテリアでお茶をしたサリーが、眉を寄せて言った。
季節はもう夏になろうとしている。私の方は筆記試験が一段落して、7月中旬には面接が始まる。それまで少し期間があるので、立木くんが、気分転換に飲もう、と誘ってくれた。それが、今日の夜なのだ。
立木くん曰く、「香子ちゃんはまじめにがんばり過ぎて最後の方でバテそうだから」とのことだ。最近気温が上がりはじめてそろそろビールを飲みたくなってきた私としても、ありがたい申し出だった。
友達はみんな就活で忙しいので、ゼミくらいでしか会わないが、ゼミの子はアルコールが苦手な子ばかりなので、自然茶話会になってしまうのだ。
というのをサリーに話したところが、武士のようなさきほどの反応である。
ちなみに、早紀は既に私立女子校の女子校に内定をもらっているが、準公務員の法人も受けようかな、と言っているし、サリーも大手一社、子会社一社から内定をもらったが、一応もう少し就活を続けてみるそうだ。
「なに、その時代劇みたいな言い方」
私が笑うが、サリーの表情は変わらない。
「あのですね、香子ちゃん。私の記憶では、もう例の美丈夫はご帰国あそばされたと思うんですが」
例の美丈夫。また時代がかった言い方だなぁと思いながら、心当たりの人を懐かしく思い出す。
「ああ、そっかぁ。神崎くん、今月帰国だっけ。時差ボケの中就活かな」
「そっかぁじゃないよ!連絡来てないの?」
「サリー、連絡来たの?」
私が問うと、サリーがうっと言葉を詰まらせた。
「あの子は……帰って来たら連絡ちょうだいね、って社交辞令を律儀に守ってる場合じゃないでしょう」
サリーが頭を抱えながら嘆息混じりにぼやく。状況を察して笑いそうになった。神崎くんは相変わらず、マイペースなんだろう。
「就活忙しいだろうし、私は別にもう副部長でもなんでもないんだから」
私は笑ってアイスを一口食べた。例のごとく、期間限定フレバーに付き合わされたのだ。
「それ、もう一口ちょうだい。こっちもあげる」
サリーは両方とも気に入ったらしい。これなら、最初から半分ずつにすればよかった。素直にカップを差し出しながら思う。
「で、その立木くんとは」
「神崎くんの友達だよ。2年の時に会ったことがあったんだけど、試験会場でばったり会ったの」
私が言うと、サリーの眉間が一瞬緩み、かと思えばさらに厳しく寄った。
かと思えば急にすました顔になり、すいっと手を上げて言う。
「その飲み会、サリーちゃんも参加は可能ですか」
「え?別にいいと思うけど……聞いてみるね」
私は苦笑しながら、端末を取り出した。アイスを食べ終わる頃、立木くんからの返事は[大歓迎♪]とあった。
「はじめまして。吉田里沙です。サリーって呼ばれてます」
営業スマイルでサリーが言うと、立木くんはちょっと頬を赤らめた。あ、やっぱり可愛い子にはこういう反応なんだな。まあ分かってたけど。
「はじめまして。立木です」
立木くんは頭を下げると言った。
「他の公務員志望の子も声かけたんだけど、わざわざこっちに出て来る用がないって断られちゃって。サシ飲みも後々怖いし、むしろよかったかも」
後々怖いって、何が?
私が首を傾げる横で、サリーが言った。
「なぁんだ」
サリーが急に肩の力を抜いて続ける。
「ちゃんと分かってるんだ。なら私、いらなかったかな」
「いやいやいや、せっかくだから行こうよ。証人になってよ」
居酒屋に入って、わいわいと好きなように頼む。サリーは誰とでもすぐ打ち解けるタイプなので、立木くんもすぐにリラックスしたようだ。
お酒に弱くないサリーと私のペースにつられて、気づけば立木くんが一番酔っているように見えた。
サリーの鞄で着信が鳴る。私たちにことわって席を外したが、しばらくすると戻って来て言った。
「今、同じ会社に内定した子、何人かで集まって飲んでるんだって。ここから10分くらいの駅なのよ。悪いけど行ってもいいかな?」
私はいいよと頷いた。嫌でないなら、同期の付き合いは大切にした方がいいだろう。
立木くんも、それならと腰を上げようとしたが、
「だめ。まだ注文したメニューで来てないのあるから。ちゃんと食べてって。私の代金は置いていきます」
しっかり者のサリーにストップをかけられて座り直す。財布を出そうとしたサリーに、私が言った。
「後で請求するよ。立て替えておくから、行っておいで」
「ありがとう。ごめんね。立木氏、うちの香子をよろしく頼んだ」
サリーは敬礼して、店を後にした。よろしく頼まれる覚えがないんだけど、と思いながら、私がグレープフルーツサワーを口にしたとき、店員さんが残りの料理を持ってきてくれた。
「食べたら、出ようか」
立木くんが、すっかり赤くなった顔で言う。私は頷いて、空いたグラスを掲げると、
「その前に、もう一杯頼んでもいい?」
立木くんは苦笑して頷いた。
「香子ちゃんといい、サリーちゃんといい、ウワバミだね」
「褒め言葉として受け取っておきます」
私は店員さんにドリンクをお願いして、運ばれてきたばかりのピザに手を伸ばした。
そこで立木くんのスマホが鳴る。立木くんは腰を浮かしかけたが、画面に映った相手の名前を見て嘆息すると、そのまま手に取った。
「サリーちゃん、予防線を張ったな」
呟くと、耳に端末を当てて話し始める。
「どぉもーこんばんはー。え?うん。いや、そうだけど、さっきまでサリーちゃんもいて……え?だってそう呼んでくれっていうから呼ぶだろ。とにかく、今頼んだもの食べ終わったら帰ろうって、香子ちゃんとも話して……おい、ちょっと。俺の話聞いてる?」
私はその声を聞いていいのかいけないのかわからず、とにかくピザにかじりつきながら立木くんを見ていた。立木くんは深々と嘆息して、埒があかん、と私に端末を差し出す。
「香子ちゃん、ちょっと変わって」
「ふぇ?」
口にピザが入ったままの私は、油で汚れた手をおしぼりで拭き、受け取りながら口の中の塊を飲み込む。
「もしもし?」
電話の向こうで、息をのむのが感じられた。
『ーー鈴木さん?』
心の準備のないまま久々に聞いた声に、私は一瞬呼吸を忘れる。
「……神崎くん?」
『うん。……久しぶり』
うん、と頷こうとして、ひゃっくりが出てきた。
『鈴木さん?どうかした?』
「だ……いじょぶ、ひっく……無理矢理、ピザ飲み込んだから……っく」
私は水がわりに、運ばれて来たばかりのモスコミュールを飲むが、ひゃっくりはなかなか収まらない。立木くんも声を殺して笑ってる。あんたのせいでしょ!と内心苛立つが、電話の向こうで神崎くんが噴き出し、くすくすと笑いながら言う。その笑い声が、妙に耳にくすぐったい。
『苦しそうだね。……でも、』
神崎くんが、次の言葉を飲み込んだ。
「なに?……っく」
『いや、立木に見せるのも腹立たしいから、やめた』
よくわからなくて首を傾げる。立木に変わって、と言われたので、大人しく立木くんに端末を返した。
「はい。はいはい、分かってるよ。分ーかってるって。それは香子ちゃんに言ってよ。俺に言うのは違うでしょ。え?あのねー、俺の友達、鈴木が10人くらいいんの!仕方ないでしょ!」
立木くんが呆れ返って応えている。遠慮ないもの言いに、思わず笑った。
「まったく」
通話を切ると、立木くんが嘆息した。私は笑いながら言った。
「仲、いいんだね。神崎くんと」
立木くんは驚いたように眼鏡の奥の目を丸くした。
「今のやり取り聞いて、その反応?ーーまあ、悪くはないと思うけど」
そういえば、幸弘と神崎くんのやり取りも、こんな感じだった気がする、と思い出した。懐かしく思って笑う。あれからもう1年も経ってしまった。
「でも、声聞けてよかった。神崎くんも元気そうだったし」
「それ、本人に言ってやってよ。俺は伝言板じゃないの」
私はさきほど聞こえた会話を思い出す。
「そういえば、私に言って、って何のこと?」
立木くんは一瞬躊躇ってから、拗ねたように言った。
「バイバイしたら連絡寄越せって」
私は首を傾げる。
「立木くんとゆっくり話したいことがあったんじゃないの?」
「あるわけないでしょ、そんなもの。ちゃんとすぐ別れたか確認したいだけだよ」
だから、香子ちゃん連絡してあげてね、と言って、立木くんは残った料理をがつがつ食べはじめた。
「急いで出よう。またかかってきたらたまんない」
私はそんなことないよ、と笑ったが、立木くんは私を一瞥しただけで、何も言わず黙々と食事を平らげた。
4月末、最初の試験会場で、私がばったり会ったのは、神崎くんと同じ弓道部の立木くんという眼鏡の子だった。
「あれ、神崎と話してた」
会場に入るところで行き当たり、驚いた顔で立木くんは言った。
「こんなところで会うって、すごいね。説明会とかでは全然会わなかったのに。公務員志望だったんだ」
私も驚きながら頷いた。
「ええと、立木さん、でしたっけ」
「あれ、名乗ったっけ。俺、君の名前知らないけど」
「神崎くんが呼んでたのでーーすみません、勝手に」
「いや、記憶力いいんだね。あいつの隣にいて関心持ってもらえることなんてなかったから、嬉しいよ」
立木くんはからりと笑った。あのときの印象と同じく、気持ちのいい人だな、と感じる。
「他には、何受けるの。えっとーー」
「あ、すみません。鈴木です」
私が慌てて名乗ると、立木さんはにこりと笑った。
「鈴木さん。俺、国と、県受けるつもりなんだけど」
「私も、一応国と、市役所にしようかと」
「国も受けるんだ。今後、色々情報交換しない?」
国家公務員の採用方式は、結構ややこしい。紙での試験は共通だが、そのあとは、各官庁に足を運び、採用面接してもらうらしい。いろんな人と繋がって、情報交換した方がいいよ、と先輩が言っていたのを思い出す。
初めて出会う人じゃないこともあり、連絡先を交換しても構わないと判断した私は、端末を取り出した。
「オッケー。ありがと」
連絡先を交換すると、立木くんはにやりと笑った。
「神崎には黙っとこ」
「え?何で?」
「その方が面白そうだから。タメ口でいいよ。俺達は仲間だ」
立木くんは拳を掲げて言って、じゃあ、俺こっちの部屋だから、と手を振って去った。
私も自分の席を探して部屋に入った。
「その立木とは、誰ぞや」
就活の合間。久々に会って大学内のカフェテリアでお茶をしたサリーが、眉を寄せて言った。
季節はもう夏になろうとしている。私の方は筆記試験が一段落して、7月中旬には面接が始まる。それまで少し期間があるので、立木くんが、気分転換に飲もう、と誘ってくれた。それが、今日の夜なのだ。
立木くん曰く、「香子ちゃんはまじめにがんばり過ぎて最後の方でバテそうだから」とのことだ。最近気温が上がりはじめてそろそろビールを飲みたくなってきた私としても、ありがたい申し出だった。
友達はみんな就活で忙しいので、ゼミくらいでしか会わないが、ゼミの子はアルコールが苦手な子ばかりなので、自然茶話会になってしまうのだ。
というのをサリーに話したところが、武士のようなさきほどの反応である。
ちなみに、早紀は既に私立女子校の女子校に内定をもらっているが、準公務員の法人も受けようかな、と言っているし、サリーも大手一社、子会社一社から内定をもらったが、一応もう少し就活を続けてみるそうだ。
「なに、その時代劇みたいな言い方」
私が笑うが、サリーの表情は変わらない。
「あのですね、香子ちゃん。私の記憶では、もう例の美丈夫はご帰国あそばされたと思うんですが」
例の美丈夫。また時代がかった言い方だなぁと思いながら、心当たりの人を懐かしく思い出す。
「ああ、そっかぁ。神崎くん、今月帰国だっけ。時差ボケの中就活かな」
「そっかぁじゃないよ!連絡来てないの?」
「サリー、連絡来たの?」
私が問うと、サリーがうっと言葉を詰まらせた。
「あの子は……帰って来たら連絡ちょうだいね、って社交辞令を律儀に守ってる場合じゃないでしょう」
サリーが頭を抱えながら嘆息混じりにぼやく。状況を察して笑いそうになった。神崎くんは相変わらず、マイペースなんだろう。
「就活忙しいだろうし、私は別にもう副部長でもなんでもないんだから」
私は笑ってアイスを一口食べた。例のごとく、期間限定フレバーに付き合わされたのだ。
「それ、もう一口ちょうだい。こっちもあげる」
サリーは両方とも気に入ったらしい。これなら、最初から半分ずつにすればよかった。素直にカップを差し出しながら思う。
「で、その立木くんとは」
「神崎くんの友達だよ。2年の時に会ったことがあったんだけど、試験会場でばったり会ったの」
私が言うと、サリーの眉間が一瞬緩み、かと思えばさらに厳しく寄った。
かと思えば急にすました顔になり、すいっと手を上げて言う。
「その飲み会、サリーちゃんも参加は可能ですか」
「え?別にいいと思うけど……聞いてみるね」
私は苦笑しながら、端末を取り出した。アイスを食べ終わる頃、立木くんからの返事は[大歓迎♪]とあった。
「はじめまして。吉田里沙です。サリーって呼ばれてます」
営業スマイルでサリーが言うと、立木くんはちょっと頬を赤らめた。あ、やっぱり可愛い子にはこういう反応なんだな。まあ分かってたけど。
「はじめまして。立木です」
立木くんは頭を下げると言った。
「他の公務員志望の子も声かけたんだけど、わざわざこっちに出て来る用がないって断られちゃって。サシ飲みも後々怖いし、むしろよかったかも」
後々怖いって、何が?
私が首を傾げる横で、サリーが言った。
「なぁんだ」
サリーが急に肩の力を抜いて続ける。
「ちゃんと分かってるんだ。なら私、いらなかったかな」
「いやいやいや、せっかくだから行こうよ。証人になってよ」
居酒屋に入って、わいわいと好きなように頼む。サリーは誰とでもすぐ打ち解けるタイプなので、立木くんもすぐにリラックスしたようだ。
お酒に弱くないサリーと私のペースにつられて、気づけば立木くんが一番酔っているように見えた。
サリーの鞄で着信が鳴る。私たちにことわって席を外したが、しばらくすると戻って来て言った。
「今、同じ会社に内定した子、何人かで集まって飲んでるんだって。ここから10分くらいの駅なのよ。悪いけど行ってもいいかな?」
私はいいよと頷いた。嫌でないなら、同期の付き合いは大切にした方がいいだろう。
立木くんも、それならと腰を上げようとしたが、
「だめ。まだ注文したメニューで来てないのあるから。ちゃんと食べてって。私の代金は置いていきます」
しっかり者のサリーにストップをかけられて座り直す。財布を出そうとしたサリーに、私が言った。
「後で請求するよ。立て替えておくから、行っておいで」
「ありがとう。ごめんね。立木氏、うちの香子をよろしく頼んだ」
サリーは敬礼して、店を後にした。よろしく頼まれる覚えがないんだけど、と思いながら、私がグレープフルーツサワーを口にしたとき、店員さんが残りの料理を持ってきてくれた。
「食べたら、出ようか」
立木くんが、すっかり赤くなった顔で言う。私は頷いて、空いたグラスを掲げると、
「その前に、もう一杯頼んでもいい?」
立木くんは苦笑して頷いた。
「香子ちゃんといい、サリーちゃんといい、ウワバミだね」
「褒め言葉として受け取っておきます」
私は店員さんにドリンクをお願いして、運ばれてきたばかりのピザに手を伸ばした。
そこで立木くんのスマホが鳴る。立木くんは腰を浮かしかけたが、画面に映った相手の名前を見て嘆息すると、そのまま手に取った。
「サリーちゃん、予防線を張ったな」
呟くと、耳に端末を当てて話し始める。
「どぉもーこんばんはー。え?うん。いや、そうだけど、さっきまでサリーちゃんもいて……え?だってそう呼んでくれっていうから呼ぶだろ。とにかく、今頼んだもの食べ終わったら帰ろうって、香子ちゃんとも話して……おい、ちょっと。俺の話聞いてる?」
私はその声を聞いていいのかいけないのかわからず、とにかくピザにかじりつきながら立木くんを見ていた。立木くんは深々と嘆息して、埒があかん、と私に端末を差し出す。
「香子ちゃん、ちょっと変わって」
「ふぇ?」
口にピザが入ったままの私は、油で汚れた手をおしぼりで拭き、受け取りながら口の中の塊を飲み込む。
「もしもし?」
電話の向こうで、息をのむのが感じられた。
『ーー鈴木さん?』
心の準備のないまま久々に聞いた声に、私は一瞬呼吸を忘れる。
「……神崎くん?」
『うん。……久しぶり』
うん、と頷こうとして、ひゃっくりが出てきた。
『鈴木さん?どうかした?』
「だ……いじょぶ、ひっく……無理矢理、ピザ飲み込んだから……っく」
私は水がわりに、運ばれて来たばかりのモスコミュールを飲むが、ひゃっくりはなかなか収まらない。立木くんも声を殺して笑ってる。あんたのせいでしょ!と内心苛立つが、電話の向こうで神崎くんが噴き出し、くすくすと笑いながら言う。その笑い声が、妙に耳にくすぐったい。
『苦しそうだね。……でも、』
神崎くんが、次の言葉を飲み込んだ。
「なに?……っく」
『いや、立木に見せるのも腹立たしいから、やめた』
よくわからなくて首を傾げる。立木に変わって、と言われたので、大人しく立木くんに端末を返した。
「はい。はいはい、分かってるよ。分ーかってるって。それは香子ちゃんに言ってよ。俺に言うのは違うでしょ。え?あのねー、俺の友達、鈴木が10人くらいいんの!仕方ないでしょ!」
立木くんが呆れ返って応えている。遠慮ないもの言いに、思わず笑った。
「まったく」
通話を切ると、立木くんが嘆息した。私は笑いながら言った。
「仲、いいんだね。神崎くんと」
立木くんは驚いたように眼鏡の奥の目を丸くした。
「今のやり取り聞いて、その反応?ーーまあ、悪くはないと思うけど」
そういえば、幸弘と神崎くんのやり取りも、こんな感じだった気がする、と思い出した。懐かしく思って笑う。あれからもう1年も経ってしまった。
「でも、声聞けてよかった。神崎くんも元気そうだったし」
「それ、本人に言ってやってよ。俺は伝言板じゃないの」
私はさきほど聞こえた会話を思い出す。
「そういえば、私に言って、って何のこと?」
立木くんは一瞬躊躇ってから、拗ねたように言った。
「バイバイしたら連絡寄越せって」
私は首を傾げる。
「立木くんとゆっくり話したいことがあったんじゃないの?」
「あるわけないでしょ、そんなもの。ちゃんとすぐ別れたか確認したいだけだよ」
だから、香子ちゃん連絡してあげてね、と言って、立木くんは残った料理をがつがつ食べはじめた。
「急いで出よう。またかかってきたらたまんない」
私はそんなことないよ、と笑ったが、立木くんは私を一瞥しただけで、何も言わず黙々と食事を平らげた。
0
お気に入りに追加
219
あなたにおすすめの小説

【完結】新皇帝の後宮に献上された姫は、皇帝の寵愛を望まない
ユユ
恋愛
周辺諸国19国を統べるエテルネル帝国の皇帝が崩御し、若い皇子が即位した2年前から従属国が次々と姫や公女、もしくは美女を献上している。
既に帝国の令嬢数人と従属国から18人が後宮で住んでいる。
未だ献上していなかったプロプル王国では、王女である私が仕方なく献上されることになった。
後宮の余った人気のない部屋に押し込まれ、選択を迫られた。
欲の無い王女と、女達の醜い争いに辟易した新皇帝の噛み合わない新生活が始まった。
* 作り話です
* そんなに長くしない予定です
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
思い出さなければ良かったのに
田沢みん
恋愛
「お前の29歳の誕生日には絶対に帰って来るから」そう言い残して3年後、彼は私の誕生日に帰って来た。
大事なことを忘れたまま。
*本編完結済。不定期で番外編を更新中です。

【完結済】姿を偽った黒髪令嬢は、女嫌いな公爵様のお世話係をしているうちに溺愛されていたみたいです
鳴宮野々花@軍神騎士団長1月15日発売
恋愛
王国の片田舎にある小さな町から、八歳の時に母方の縁戚であるエヴェリー伯爵家に引き取られたミシェル。彼女は伯爵一家に疎まれ、美しい髪を黒く染めて使用人として生活するよう強いられた。以来エヴェリー一家に虐げられて育つ。
十年後。ミシェルは同い年でエヴェリー伯爵家の一人娘であるパドマの婚約者に嵌められ、伯爵家を身一つで追い出されることに。ボロボロの格好で人気のない場所を彷徨っていたミシェルは、空腹のあまりふらつき倒れそうになる。
そこへ馬で通りがかった男性と、危うくぶつかりそうになり──────
※いつもの独自の世界のゆる設定なお話です。何もかもファンタジーです。よろしくお願いします。
※この作品はカクヨム、小説家になろう、ベリーズカフェにも投稿しています。

家出したとある辺境夫人の話
あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』
これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。
※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。
※他サイトでも掲載します。
今宵、薔薇の園で
天海月
恋愛
早世した母の代わりに妹たちの世話に励み、婚期を逃しかけていた伯爵家の長女・シャーロットは、これが最後のチャンスだと思い、唐突に持ち込まれた気の進まない婚約話を承諾する。
しかし、一か月も経たないうちに、その話は先方からの一方的な申し出によって破談になってしまう。
彼女は藁にもすがる思いで、幼馴染の公爵アルバート・グレアムに相談を持ち掛けるが、新たな婚約者候補として紹介されたのは彼の弟のキースだった。
キースは長年、シャーロットに思いを寄せていたが、遠慮して距離を縮めることが出来ないでいた。
そんな弟を見かねた兄が一計を図ったのだった。
彼女はキースのことを弟のようにしか思っていなかったが、次第に彼の情熱に絆されていく・・・。
踏み台令嬢はへこたれない
IchikoMiyagi
恋愛
「婚約破棄してくれ!」
公爵令嬢のメルティアーラは婚約者からの何度目かの申し出を受けていたーー。
春、学院に入学しいつしかついたあだ名は踏み台令嬢。……幸せを運んでいますのに、その名付けはあんまりでは……。
そう思いつつも学院生活を満喫していたら、噂を聞きつけた第三王子がチラチラこっちを見ている。しかもうっかり婚約者になってしまったわ……?!?
これは無自覚に他人の踏み台になって引っ張り上げる主人公が、たまにしょげては踏ん張りながらやっぱり周りを幸せにしたりやっと自分も幸せになったりするかもしれない物語。
「わたくし、甘い砂を吐くのには慣れておりますの」
ーー踏み台令嬢は今日も誰かを幸せにする。
なろうでも投稿しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる