神崎くんは残念なイケメン

松丹子

文字の大きさ
上 下
14 / 32
2章 神崎くんは残念なイケメン

14 大学2年、2月

しおりを挟む
 2月3週目の金曜日。天気は晴れ。
 先週のバレンタインデーに、早紀は幸弘に返事をしたらしい。
 もちろん、イエスと。
 そう聞いたのは、早紀本人からだった。
 おめでとう、と私は言った。早紀にも。幸弘にも。
 大切にしてね、と。これも、二人に。
「よかったの?」
「何が?」
「気持ち、伝えなくて」
 ケーキの刺さったスプーンを口に運びながらのサリーの言葉に、私は苦笑する。
 サークルまでまだ時間があるから、お茶でもして行こうと誘われ、大学ーーいつもの共学大学ではなく、私たちの通う女子大近くのカフェにいた。
 私は相変わらずホットコーヒー。サリーはホットカフェオレ。
 そして目を引かれたチョコレートケーキは、二人で半分こ。これぞ女子の醍醐味。
「全然言わなかったわけじゃないよ」
 サリーは深くため息をついた。
「あいつの場合、直球勝負しないと、届かないでしょ。分かってるくせに」
 分かってるよ。
 分かってて、勝負できなかったの。
 私はブラックコーヒーを口に含む。深い香りが鼻腔に満ち、口中には苦みと香ばしさが広がった。コーヒーにはリラックス効果がある、と聞いたことがある。あながち嘘ではないな、と私はぼんやり思った。
 ためらいながら、サリーは言った。
「気づいてたんだよ」
 ドキリと心臓が高鳴った。
 誰が?
 何に?
「早紀。まあ、もしかして、くらいの感じだったけど」
 ーー香子ちゃんの大切な人なら、私、ちゃんと香子ちゃんと話して決めなきゃって。
 香子ちゃんには、いつも笑っていて欲しいから。ーー
 早紀。
 優しくて、ちょっと鈍くて、時に強い早紀。
 互いに、同じようなことを思っていたのかもしれない。
 少し目が潤んだ。
「そっか。……なんか、面倒かけたね。サリー」
 間に挟まれて、戸惑ったであろう友人に詫びる。
「私のことはどうでもいいけどさ」
 サリーは嘆息した。
「あんたは、あいつのこと、神格化し過ぎなんだよ。アイドルじゃあるまいし」
 幸弘と私とサリーは、出会ったときも一緒で、過ごした時間的にも同じくらのつき合いだ。
 だから、私のことも、幸弘のことも、よく分かっている。特にサリーの人間観察力は鋭い。私の気持ちにもすぐに気づいていたが、見守ってくれていたのだ。
「ちゃんと対等な人間として、ぶつかってみないと、進めないんじゃないの。どんなに優良物件が近くにいても」
 対等な人間。優良物件。
 私はその言葉を心中で反趨して、首を傾げた。
「そういうもんなのかなー」
 よくわかんないや。
 ヘラッと笑う私に、サリーが深々と嘆息する。
「みんなが、やたらと神崎くんと推薦してくれるのは分かってるよ」
 手元のカップを両手で包み、その温もりを感じながら、私は言う。
 サリーがおや、というように目を上げた。
 いくら何でも、気づかないのが無理だ。さすがに私もそこまで鈍感じゃない。
「でも、神崎くんの気持ちは、分からない」
 だから、気づかない振りをしている方が、楽だった。
 私に好意を寄せてくれる男の子は、大体私の強さに興味を持ってくれる。
 強さ。正義感。責任感。そういうもので覆われた、かっこいい私に。
 でも、私は知っているのだ。
 私はかっこいい訳じゃない。
 私の弱いところ、怠惰なところを見たら、幻滅するんだろうな。
 いつもそう思って、ほどほどにごまかしてきた。
 弟扱いしたり、気づかない振りをしたりして。
 もし、かっこ悪い私を見ても、その好意は変わらないんだろうかーー
 神崎くんは、それを試すには、あまりに魅力的すぎる。
 友人としても、男性としても。
 もし、それで、彼が離れて行ってしまったら、私は自分を保っていられる気がしなくて。
 でも、彼の隣に漂う居心地のいい静かな空気にあって、ずっとかっこいい自分を演じられるような気はしない。
 どんなにがんばっても、仮面がはがれていくだろう。
 それくらい、不思議と、自然な場所だったから。
「分かろうとする勇気がないだけじゃなくて?」
 サリーが言った。いつでも、彼女の目は真理を見据えているんだろう。
「そうかもしれないね」
 私は微笑んで頷いた。逃げているだけだと分かっていても、そう答えるしかなかった。
 サリーがまた複雑な表情でため息をついた。
「私は、好きだよ。どんな香子も。ざっきーは、ちゃんと見てくれてると思うけど」
 私は何も言わずに微笑んだ。

 サリーが銀行に寄るというので、私は一足先にいつもの共学大学に行っていることにした。サークル棟へ向けて歩いていたとき、後ろから声が聞こえた。
「鈴木さん!」
 追いかけて来たのは神崎くんだった。
 片手に小さい紙袋を持っている。
「あらー。もうバレンタイン過ぎてるのに、さすがだねぇ」
「そんなんじゃないよ」
 慌てたように紙袋を後ろ手に隠そうとしたが、思い直してやめたようだった。
「弓道部の後輩から。今日、久しぶりに練習行ったから。きっとみんなに渡してたんだろうと思うよ」
 私は微笑んで、ふぅん、と言った。それにしてはラッピングが気合入ってるけど。
「鈴木さんは、誰かにあげたの?」
 私はきょとんとして神崎くんの顔を見た。
「バレンタイン?」
「……うん」
「あげたよ」
 私がさらっと言うと、神崎くんは複雑な表情をした。
「ゼミの子と、先生と、早紀と、サリー」
 指折り数えながら、お菓子を渡した相手と、その表情を思い浮かべる。
 女子大では手作りお菓子を配っても白い目で見られたりしない。ハントする男がいないからで、その点気が楽なのだ。
「女子って、みんな嬉しそうに貰ってくれるんだよね。作り甲斐ある」
 ふふふ、と笑った。
「……もう、残ってないの?」
 犬耳があったらしゅんと垂れていそうな表情で、神崎くんが言う。
 私は眉を寄せた。
「バレンタインデー、何日も前だよ。残ってたらカビてるよ」
 神崎くんが急に気を取り直し、力強く言った。
「俺、食うよ」
 神崎くんのテンポは相変わらず唐突で、訳がわからない。
「鈴木さんのくれたものなら。消費期限切れてても、腐ってても、腹壊しても、食う」
 その調子が、ずいぶん一所懸命なので、私は吹き出した。
「私がろくでもないプレゼントするような言い方じゃない」
「いや、違、そんなんじゃなくて、そのーー」
「はいはい。じゃあ、何か失敗作ができたらあげるよ」
 私の言葉に、神崎くんはまた微妙な顔をして、呟いた。
「いや、失敗作じゃなくても、いいんだけど……」
 私は笑った。
「あ、ざっきー先輩」
 また後ろから声がかかり、振り向くと1年のゆかりちゃんだった。
「コッコ先輩も、こんにちは」
 にこりと笑って小首をかしげる。ポニーテールにした柔らかい髪がふんわりと流れた。ファー付きのピーコートに臙脂色のミニスカート、黒いタイツ、ダークブラウンのロングブーツ。最近少しだけ装いがシンプルになった気がするけど、相変わらずかわいらしい。
「この前渡したの、食べてくれました?お口に合ったか心配で」
 邪魔者は退散しようと思っていたのだが、間髪入れず始めってしまったので逃げ損ねる。
 むしろ聞かせようということか。内心苦笑しながら、私は神崎くんの隣をゆかりちゃんに譲り、一歩前を歩いた。
「ええと、うん。ありがとう。おいしかったよ。あんまりお菓子詳しくないから、何なのかよくわからなかったけど」
「マカロンです。女子には人気あるんですよ。カラフルでかわいいから」
 ずいぶん気合の入ったお菓子を作ったものだ。マカロンのピンポン玉大のカラフルな姿を思い浮かべながら思う。
「そうなんだ」
 神崎くんが先を行く私の方を気にしているのを感じたが、サークル棟に入るところで私が振り返った。
「まだ鍵開いてないかもしれないから、私管理人さんに鍵もらいに行ってくるね。二人は先に部屋に行ってて」
 言って、さっさと歩きだす。神崎くんは、うん、と気のない返事を返しながら、ゆかりちゃんと歩いて行った。

 私が鍵を受け取って部屋へ行こうとすると、相ちゃんにばったり出くわした。
「あ、コッコ。鍵取ってきてくれたんだ。サンキュ」
「うん」
 二人で連れ立って歩いて行く。
 部屋の前で、神崎くんとゆかりちゃんが笑って話していた。
 ゆかりちゃんは平均的な身長だが、ロングブーツの底が厚めなのか、いつもより背が高く見える。神崎くんは紺色のトレンチコートにベージュのチノパン、靴は文化祭のときと同じ黒いミドルブーツ。並ぶとカップルモデルみたいだ。
 神崎くんがゆかりちゃんと話している姿は、いつを境にだったか、よく見かけるようになっていた。最初はほどほどの距離感で接していた神崎くんも、最近はずいぶん打ち解けているように見える。
 ーー誰が見ても、お似合いの二人。
 その姿を目に留めたところでふと私は立ち止まり、廊下の窓から外を見た。
「今日は天気よくて、気持ちいいねぇ」
「え?う、うん」
 突然の年寄じみた私の言葉に、相ちゃんが戸惑いながら応じる。
「ぼちぼち追いコンもあるし」
「そうだな」
「私たちももう3年だねぇ」
「そうだなぁ」
 もう就活のこと考えなきゃいけないのか、嫌だなぁ。と呟きながら、私はまた歩き出した。神崎くんとゆかりちゃんもこちらに気づく。
「コッコ先輩、ありがとうございます」
 ゆかりちゃんが笑った。私も微笑を返して鍵を開けた。相ちゃんが盛んに首を傾げながら後に続く。
 部屋に入ってみると、机の上に写真の束とメモがあった。
 メモには、白井先輩の字で、取り急ぎ、一部現像したのを置いて行きます、と書いてあった。
「あ、白井先輩の写真だ」
 文化祭で先輩がカメラマンになっていたのを思い出す。文化祭、練習風景、クリスマスコンサートーーは先輩も出ていたから舞台裏の様子。それぞれ束が分かれている。
「へぇ、こんな上手いんだ。いいなぁ、一眼レフ」
 神崎くんが一つの束を手に取って言った。めくっていこうとすると、横から背伸びしたゆかりちゃんが言う。
「私も一緒に見せてくださーい」
「ああ、ごめん」
 神崎くんが言って、ゆかりちゃんの身長に合わせて手を下げた。
 私はクリスマスコンサートの束を手に取る。
 受付の飾り付け、看板。受付係が手順を確認している様子。机を設置した男子がピースサインして写っているもの。
 一枚一枚、めくっていく。
 ふと、手を留めた。
 パンフレットを片手に、話しながら笑っている、早紀と幸弘。
 ーーお似合い、だなぁ。
 わずかに、私の顔が笑顔の形に歪む。また一枚写真をめくった。
 次の写真は、先程の写真の続きのようだった。シャッター音で先輩に気づいたのか、二人がカメラ目線で写っている。
 早紀は照れ臭そうな笑顔。幸弘は子供のように無邪気な笑顔でピースしている。
 ーーよかったね。
 心中で二人に話しかけていると、神崎くんと写真を見ていたゆかりちゃんの声がした。
「あ、これいい感じに写ってません?焼き増しもらえるかなぁ」
 神崎くんの手から一枚取って、小走りに私の方へやって来る。
「コッコ先輩、見てください。なんかいい感じに見えませんか?」
 にこにこ嬉しそうに持ってきたのは、ファントムに扮装した神崎くんと、黒いワンピースのゆかりちゃんが談笑している写真だ。
「そうだね。よかったね、いい記念になって」
 私が言うと、ゆかりちゃんが嬉しそうに頷いた。神崎くんの視線を感じる気がするけど、気にしないことにする。
「ーーあ」
 写真に目を戻した神崎くんが急に声を出したので、3人とも神崎くんの方を見た。
「ちょっとーー変に写ったのがあったから、貰っとこ」
 神崎くんが慌てたように言って、ポケットに入れていた文庫本に写真を一枚挟む。
「なに、半目だったりした?」
「うん、そんな感じ」
 相ちゃんが笑うと神崎くんが苦笑する。
 おかしいな。先輩、そういうのはわざわざ現像しない筈だけど。
 相ちゃんもそれを知っている筈だ。でも何かあるんだろうと、敢えて何も言わずに、残りの写真を見ていた。
「俺も先輩に教えてもらおうかな、写真」
 神崎くんが言うと、相ちゃんが苦笑した。
「まーたそういう、モテスキル身につけちゃったら、大変だぞ」
「モテスキル?」
 神崎くんが眉を寄せて首を傾げる。
「でも、大切な人のいい表情、きれいに残せたら、良くない?じーちゃんばーちゃんとか、ゆくゆくは子供とか」
「えらい被写体が飛んだな」
 相ちゃんの言葉に笑う。私も手の中の写真にまた目を落としながら言った。
「子供かー。撮るの難しそー」
「コッコ子供欲しいとかあるの?」
「まあできればね。その前に結婚できるかが問題だけど」
 相ちゃんの問いに答えると、ゆかりちゃんがへぇ、と言った。
「ちょっと意外。コッコ先輩はバリバリ仕事するのかと思ってました」
「そんなことないよ」
 ゆかりちゃんの言葉に苦笑する。まあよく言われることなのだが。
「ゆかりんは専業主婦希望?」
「うーん、子供が小さいときは家にいて、小学生になったらパート、みたいなのがいいです」
 なんという模範解答。私は内心で呟く。
 相ちゃんとゆかりちゃんが話している横で、神崎くんが写真を目に微笑んだ。
「なんかあった?」
 私が問うと、神崎くんは頷いて、私に見せるように写真を差し出した。
「あ、可愛い」
 直接は知らないけど、多分、夫婦揃ってサークルの卒業生なのだろう。生後半年ほどの赤ちゃんと、若い夫婦が写っている。一緒に、ゆっきー先輩たちも写っているから、最近の卒業生だろうと思った。
「ふふ。ほっぺたむちむち。つつきたい」
「赤ちゃんはいくらむちむちでも咎められないね」
「そうだね。特権だよね。腕のとこのちぎりパンとか」
 私が自分の手首を指し示しながら言うと、神崎くんが笑った。
「もしかして、自分の子供欲しいのって、いろいろいじって遊びたいから?」
「あ、ばれた?こういうのとか、やりたいの」
 私は言って自分の両頬を手でぷちゅっと挟む。神崎くんが噴き出した。
「やばい、それ。もう一回して、写メ撮る」
「やだよ。残っちゃうじゃん」
「残したいから撮るんでしょ。時々見て和むから」
「キャンパスの猫でも見て和んでください」
 しまった。神崎くんのツボにはまってしまったらしい。そんなにうけると思っていなかった私は、顔を赤らめて慌てた。
 横から感じるゆかりちゃんの視線が冷たいように思う。
「ヤッホーみんな元気ぃ?あれ、何、騒いでるのコッコとざっきー?珍しいね」
 言いながら入ってきたのはケイケイとイオン。相ちゃんが頷いて言った。
「なんかイチャイチャし始めたから、所在なく思ってたとこ」
「してない!断じてしてない!」
「マジでー?コッコにも春が来たかー。俺の春はいつ来るのかなー」
「コッコ先輩の変顔が面白かったみたいですよ」
 ケイケイが肩をすくめるのを見て、ゆかりちゃんが笑って言う。
「春とかわけわかんない!神崎くんもちゃんと言ってよ!」
 神崎くんは片手にスマホをちらつかせながら応じた。
「さっきの顔撮らせてくれたら考える」
「何でそんな気に入っちゃったの!」
 私が悲鳴のような声をあげると、神崎くんは微笑んだ。
「だって、可愛かったから」
 瞬間、部屋がしんと静まり返る。私は自分の顔がこれ以上ないほど真っ赤になったのを感じた。
「え、変顔が面白かったんじゃないんですかー」
 ゆかりちゃんが明るく言う横を、トイレ!と言い残し、振り切るように部屋を出た。
 可愛い、という言葉に抗体がなさ過ぎる我が身を恨みつつ、私は女子トイレに駆け込み、鏡に映った真っ赤な顔を見る。
「勘弁してよ……」
 そのままがっくりうなだれたのだった。
しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

【完結】新皇帝の後宮に献上された姫は、皇帝の寵愛を望まない

ユユ
恋愛
周辺諸国19国を統べるエテルネル帝国の皇帝が崩御し、若い皇子が即位した2年前から従属国が次々と姫や公女、もしくは美女を献上している。 既に帝国の令嬢数人と従属国から18人が後宮で住んでいる。 未だ献上していなかったプロプル王国では、王女である私が仕方なく献上されることになった。 後宮の余った人気のない部屋に押し込まれ、選択を迫られた。 欲の無い王女と、女達の醜い争いに辟易した新皇帝の噛み合わない新生活が始まった。 * 作り話です * そんなに長くしない予定です

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

思い出さなければ良かったのに

田沢みん
恋愛
「お前の29歳の誕生日には絶対に帰って来るから」そう言い残して3年後、彼は私の誕生日に帰って来た。 大事なことを忘れたまま。 *本編完結済。不定期で番外編を更新中です。

【完結済】姿を偽った黒髪令嬢は、女嫌いな公爵様のお世話係をしているうちに溺愛されていたみたいです

鳴宮野々花@軍神騎士団長1月15日発売
恋愛
王国の片田舎にある小さな町から、八歳の時に母方の縁戚であるエヴェリー伯爵家に引き取られたミシェル。彼女は伯爵一家に疎まれ、美しい髪を黒く染めて使用人として生活するよう強いられた。以来エヴェリー一家に虐げられて育つ。 十年後。ミシェルは同い年でエヴェリー伯爵家の一人娘であるパドマの婚約者に嵌められ、伯爵家を身一つで追い出されることに。ボロボロの格好で人気のない場所を彷徨っていたミシェルは、空腹のあまりふらつき倒れそうになる。 そこへ馬で通りがかった男性と、危うくぶつかりそうになり────── ※いつもの独自の世界のゆる設定なお話です。何もかもファンタジーです。よろしくお願いします。 ※この作品はカクヨム、小説家になろう、ベリーズカフェにも投稿しています。

今宵、薔薇の園で

天海月
恋愛
早世した母の代わりに妹たちの世話に励み、婚期を逃しかけていた伯爵家の長女・シャーロットは、これが最後のチャンスだと思い、唐突に持ち込まれた気の進まない婚約話を承諾する。 しかし、一か月も経たないうちに、その話は先方からの一方的な申し出によって破談になってしまう。 彼女は藁にもすがる思いで、幼馴染の公爵アルバート・グレアムに相談を持ち掛けるが、新たな婚約者候補として紹介されたのは彼の弟のキースだった。 キースは長年、シャーロットに思いを寄せていたが、遠慮して距離を縮めることが出来ないでいた。 そんな弟を見かねた兄が一計を図ったのだった。 彼女はキースのことを弟のようにしか思っていなかったが、次第に彼の情熱に絆されていく・・・。

踏み台令嬢はへこたれない

IchikoMiyagi
恋愛
「婚約破棄してくれ!」  公爵令嬢のメルティアーラは婚約者からの何度目かの申し出を受けていたーー。  春、学院に入学しいつしかついたあだ名は踏み台令嬢。……幸せを運んでいますのに、その名付けはあんまりでは……。  そう思いつつも学院生活を満喫していたら、噂を聞きつけた第三王子がチラチラこっちを見ている。しかもうっかり婚約者になってしまったわ……?!?  これは無自覚に他人の踏み台になって引っ張り上げる主人公が、たまにしょげては踏ん張りながらやっぱり周りを幸せにしたりやっと自分も幸せになったりするかもしれない物語。 「わたくし、甘い砂を吐くのには慣れておりますの」  ーー踏み台令嬢は今日も誰かを幸せにする。  なろうでも投稿しています。

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

処理中です...