《本編 完結 続編開始》29歳、異世界人になっていました。日本に帰りたいのに、年下の英雄公爵に溺愛されています。

かざみはら まなか

文字の大きさ
上 下
609 / 667
第9章 オレはケレメイン大公国の大公妃殿下です。

609.カズラくんの家族の話を聞いています。その三。

しおりを挟む
「本妻の子どもさんは、どうしてカズラくんの会社がお父さんの作った会社だなんだと言い出したのかな?」

接点はなかったはずなのにな。

「会社を興すときに家族の力は借りていないと話したことがあって、その話が本妻の子どもの耳に入ったんだよ。

本妻の子どもが、自分でぼくのことを調べたのか、本妻の子どもにご注進しにいった人がいたのかまでは、知らないけれどね。」
とカズラくん。

当事者の関係者か、当事者の関係者になりたい人が、囁いたのかな?

「カズラくんは、本妻の子どもさんに何を要求されたのかな?」

カズラくんから、本妻の子どもさんに要求することはしていないと思う。

「本妻の子どもは、ぼくの会社を摂取しにきたんだよ。

ぼくの会社の本来の持ち主は、本妻の子どもだから、ぼくの会社を本妻の子どもに渡せというのが、本妻の子どもの主張だったね。」
とカズラくん。

「カズラくんが作った会社の株式を本妻の子どもさんに譲渡して、カズラくんの会社の経営権を握らせろ、ということを要求してきたのかな?」

「本妻の子どもの要求は、会社の経営権を寄越せという話じゃなかったよ。」
とカズラくん。

カズラくんは、ずっと淡々と話している。

「本妻の子どもさんは、カズラくんの会社を評価していて、経営者としてグループの傘下に欲しくなった、という話じゃないのかな?」

本妻の子どもさんの意向を、オレはよみきれていない。

「内心では評価していたかもしれないけれどね。

本妻の子どもは、ぼくに対して、ぼくの会社の評価を語らなかったよ。」
とカズラくん。

「本妻の子どもさんは、カズラくんの会社を買収することによって、事業を拡大しようとしていたわけじゃないのに、カズラくんの会社を欲しがったといことだよな?」

なぜ?

「そうだよ。

会ったことがなかった本妻の子どもは、いきなりぼくに会いにきて、ぼくの会社をグループに組み込むという話をしてきた。

当然、ぼくは拒否したよ。

会社を興すときに、家族からの援助は一切受けていないという証拠を、ぼくは本妻の子どもに見せた。」
とカズラくん。

カズラくんは、自立するために会社を興したんだもんな。

「カズラくんが本妻の子どもの主張を突っぱねたけれど、本妻の子どもさんは諦めなかったのかな?」

「本妻の子どもによると、ぼくに与えられたものは、本来なら本妻の子どもに与えられてしかるべきものなんだって。

ぼくという存在に使われた財産を、本妻の子どもが回収するのは当然だと話していたよ。」
とカズラくん。

オレは、思わず顔をしかめた。

本妻の子どもさんの感情は、分からないでもないけれど。

「カズラくんがいなかったら、カズラくんに使われていたお金が本妻の子どもさんに使われていたのに。

と、本妻の子どもさんは、ずっと考えていたのかな。」

「この世には、本妻と本妻の子どもと父親という家族しか存在してはいけなかった、と本妻の子どもは言っていたよ。」
とカズラくん。

本妻の子どもさんは、本妻の子どもさん母子にかけられるはずだったお金だけじゃなく、お父さんの愛情と時間も、カズラくん母子に横取りされたという認識なんだな。

本妻の子どもさん視点では、間違いじゃない。

「カズラくんだけじゃなく、カズラくんのお母さんも、本妻の子どもさんは気に食わなかったんだな。」

「本妻の子どもは、愛人親子の存在が気に食わなかったんだよ。」
とカズラくん。

だよなー。

でも、気になることがある。

「本妻の子どもさんは、お父さんについての言及をしなかったのかな?」

「しなかったね。」
とカズラくん。

「カズラくんのお父さんとお母さんが子どもを作る行為をなかったら、カズラくんは生まれてこなかったんだけどな。」

本妻の子どもさんの思いをぶつける先に相応しいのは、どうしようもないことをしでかしたお父さんだと思うのは、オレが、外野だからなんだろうな。

「本妻の子どもにとって、父親は家族の範疇に入っていて、恨みつらみの対象にはならなかったみたいだよ。」
とカズラくん。

「カズラくんとカズラくんのお母さんの存在は、本妻の子どもさんの家庭を乱した、というのが、本妻の子どもさんの認識なんだな。」

本妻の子どもさんの立ち位置からすれば、間違ってはいない。

本妻の子どもさんは、お父さんをとられた、と思いながら大人になったんだろうな。

「本妻の子どもは、ぼくの会社の事業が良かったから欲しがったわけじゃない。」
とカズラくん。

「本妻の子どもさんは、カズラくん母子が、お父さんに養われて暮らしていることが許せなかったんだよな?」

うん、とカズラくんは頷いた。

「父親が愛人親子の生活を守っている以上、本妻の子どもが、ぼくの生活を取り上げられることはできない。

でも。

ぼくの会社なら?

ぼくの会社は、ぼくのもの。

ぼくだけのものなら、ぼくから取り上げてもいい、と本妻の子どもは考えたんだよね。」
とカズラくん。
しおりを挟む
感想 84

あなたにおすすめの小説

どうしてこうなった?(ショートから短編枠にしたもの)

エウラ
BL
3歳で魔物に襲われて両親を亡くし、孤児院育ちの黒髪黒目で童顔のノヴァは前世の記憶持ちの異世界転生者だ。現在27歳のCランク冒険者。 魔物に襲われたときに前世の記憶が甦ったが、本人は特にチートもなく平々凡々に過ごしていた。そんなある日、年下22歳の若きSランク冒険者のアビスと一線を越える出来事があり、そこで自分でも知らなかった今世の過去を知ることになり、事態は色々動き出す。 若干ストーカー気味なわんこ系年下冒険者に溺愛される自己評価の低い無自覚美人の話。 *以前ショート専用の枠で書いてましたが話数増えて収拾がつかなくなったので短編枠を作って移動しました。 お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。 なお、プロローグ以降、途中まではショートの投稿分をまるっと載せるのでそちらと重複します。ご注意下さい。出来次第投稿する予定です。 こちらはR18には*印付けます。(でも忘れたらすみません)

どうも、卵から生まれた魔人です。

べす
BL
卵から生まれる瞬間、人間に召喚されてしまった魔人のレヴィウス。 太った小鳥にしか見えないせいで用無しと始末されそうになった所を、優しげな神官に救われるのだが…

【完結】ぎゅって抱っこして

かずえ
BL
幼児教育学科の短大に通う村瀬一太。訳あって普通の高校に通えなかったため、働いて貯めたお金で二年間だけでもと大学に入学してみたが、学費と生活費を稼ぎつつ学校に通うのは、考えていたよりも厳しい……。 でも、頼れる者は誰もいない。 自分で頑張らなきゃ。 本気なら何でもできるはず。 でも、ある日、金持ちの坊っちゃんと心の中で呼んでいた松島晃に苦手なピアノの課題で助けてもらってから、どうにも自分の心がコントロールできなくなって……。

実はαだった俺、逃げることにした。

るるらら
BL
 俺はアルディウス。とある貴族の生まれだが今は冒険者として悠々自適に暮らす26歳!  実は俺には秘密があって、前世の記憶があるんだ。日本という島国で暮らす一般人(サラリーマン)だったよな。事故で死んでしまったけど、今は転生して自由気ままに生きている。  一人で生きるようになって数十年。過去の人間達とはすっかり縁も切れてこのまま独身を貫いて生きていくんだろうなと思っていた矢先、事件が起きたんだ!  前世持ち特級Sランク冒険者(α)とヤンデレストーカー化した幼馴染(α→Ω)の追いかけっ子ラブ?ストーリー。 !注意! 初のオメガバース作品。 ゆるゆる設定です。運命の番はおとぎ話のようなもので主人公が暮らす時代には存在しないとされています。 バースが突然変異した設定ですので、無理だと思われたらスッとページを閉じましょう。 !ごめんなさい! 幼馴染だった王子様の嘆き3 の前に 復活した俺に不穏な影1 を更新してしまいました!申し訳ありません。新たに更新しましたので確認してみてください!

君なんか求めてない。

ビーバー父さん
BL
異世界ものです。 異世界に召喚されて見知らぬ獣人の国にいた、佐野山来夏。 何かチートがありそうで無かった来夏の前に、本当の召喚者が現われた。 ユア・シノハラはまだ高校生の男の子だった。 人が救世主として召喚したユアと、精霊たちが召喚したライカの物語。

王子様から逃げられない!

白兪
BL
目を覚ますとBLゲームの主人公になっていた恭弥。この世界が受け入れられず、何とかして元の世界に戻りたいと考えるようになる。ゲームをクリアすれば元の世界に戻れるのでは…?そう思い立つが、思わぬ障壁が立ち塞がる。

αからΩになった俺が幸せを掴むまで

なの
BL
柴田海、本名大嶋海里、21歳、今はオメガ、職業……オメガの出張風俗店勤務。 10年前、父が亡くなって新しいお義父さんと義兄貴ができた。 義兄貴は俺に優しくて、俺は大好きだった。 アルファと言われていた俺だったがある日熱を出してしまった。 義兄貴に看病されるうちにヒートのような症状が… 義兄貴と一線を超えてしまって逃げ出した。そんな海里は生きていくためにオメガの出張風俗店で働くようになった。 そんな海里が本当の幸せを掴むまで…

──だから、なんでそうなんだっ!

涼暮つき
BL
「面倒くさいから認めちゃえば?」 「アホか」 俺は普通に生きていきたいんだよ。 おまえみたいなやつは大嫌いだ。 でも、本当は羨ましいと思ったんだ。 ありのままの自分で生きてるおまえを──。 身近にありそうな日常系メンズラブ。 *以前外部URLで公開していたものを 掲載し直しました。 ※表紙は雨月リンさんに描いていただきました。  作者さまからお預かりしている大切な作品です。  画像の無断転載など固く禁じます。

処理中です...