4 / 4
共に歩む家路
しおりを挟む
蒼い瞳の白い小狐は、晴明に心を開いてくれるだろうか。
寂しさという点については、同調している。
小狐は、これからどうするつもりなのか。自害を考え、実行しようとしていたくらいなのだから、もう生には執着が無いのかもしれない。
「なぁ……もしよければ、俺と共に暮らさぬか?」
晴明の提案に、また小狐は眉間と鼻の上にシワを刻む。
『頭に蛆が湧いたか?』
「なぜ、そうなる」
まぁ、脈絡は無く思われても仕方がない。
苦笑している晴明に、小狐は警戒の色を滲ませた。
『俺と共に暮らしても、利点がなにもないだろう』
「利点があれば、考えてくれるのか?」
小狐は『ぐ……ぅ』と言葉に詰まる。
言葉に詰まるということは、嫌ではないと受け取ってしまってもいいだろう。
晴明は、小狐に提案を続ける。
「俺が知る知識の中で判断すれば、そなたの容姿は……神から授けられた特別だ」
『俺が、特別?』
信じられないと、小狐は頭を振った。
『ならば……特別ならば、なぜ除け者にされなければならなかったのだ。なぜこんな容姿で生まれてきてしまったのかと、恨まない日は無かった。大好きなおかーにも、苦労と迷惑をかけたのだ。俺がこんな容姿でなければ、他の狐達と協力して狩りもできただろうに。そうすれば……猟師に撃たれることもなかった!』
「知らぬとは、罪なことだな。本来ならば、狐を統べる王になっていても不思議ではないだろうに」
晴明は小狐を抱き上げ、視線を合わせる。
「俺には、陰陽寮に入り、天文博士になるという目標がある。縁起のよいそなたが共に居てくれると心強いのだが、どうだ? 一度は捨てようと決めたその命。俺に預けぬか?」
小狐は考えを巡らせているのか、晴明の真意を図ろうとしているのか、蒼い瞳を逸らさない。
『それは、お主に従うということか?』
「まぁ、そういう関係にはなるだろう」
小狐は、また考え込む。
「住む場所と食事は保証しよう。どうだ? 生きてさえいれば、楽しいと思えることが、心を震わせて感動するなにかが待っているやもしれぬ」
晴明は、小狐の頭を撫でる。
「俺と共に暮らしてみて、それでもまだ死にたいのであれば、そのときは……止めないかもしれないし、止めるかもしれない」
小狐は、フッと小さく笑う。
『なんだそれは。ずいぶんと勝手ではないか』
「そういうほうが、図太く生きられるのさ」
どうだ? と晴明は続けた。
「除け者にされた経験がある、寂しいモノ同士。共に暮らそうではないか」
微笑を浮かべる晴明に、小狐はフンと鼻を鳴らす。
『そこまで言うなら、お主のために共に暮らしてやらんでもない』
尊大な物言いと、微かに揺れる尻尾。きっと、嬉しいのだろう。
「では、そうしてもらおうかな」
晴明が応じると、小狐は初めて嬉しそうな笑みを浮かべた。
「ときに、名はあるか?」
『名は、ある。おかーから坊やと呼ばれていた』
「う~ん。それは、ちょっと違うかなぁ」
『そう、なのか?』
キョトンとする小狐の耳が不安げに下がる。
「よし。俺が新たに名付けよう。新たな名で、心機一転するといい」
『どんな名だ? 気に入る名をつけてくれ』
名をもらうことに前向きな小狐は、嬉しそうに尻尾を振った。
「そうだな……」
いざ名付けるとなると、なにがいいのか迷ってしまう。
「白蒼はどうだ? 白に蒼と書く。名は体を表すが、美しいだろう」
『白蒼……』
蒼い瞳に輝きが宿る。
『よいと思う。白蒼……』
「気に入ってくれたのなら、よかった」
白蒼は、自分を抱き上げている晴明を見つめた。
『そなたの名は、なんと言うのだ?』
白蒼のような存在に、真の名を告げてはならない。魂を掌握されてしまうから。
だが、思惑どおりに、小狐を名で縛ることはできた。喜んでいるから、少しだけ心苦しくはあるが……まあいいだろう。
腹で考えている内容とは裏腹に、晴明は微笑と共に答えた。
「名は晴明。安倍晴明だ」
『晴明、か……』
覚え込むように、何度も晴明と口に出す。
白蒼はニカッと笑い、今までで一番の笑顔を見せた。
『晴明! これから、俺に尽くせよ』
「白蒼。お前が俺に尽くすのだ。俺の従者となれ」
『ああ! 任せておけ』
白蒼が威勢よく答えると、全身が淡い光に包まれる。
(これで、契約成立だ)
名を与え、命令に応じた。
(さて……これから、どんな働きをしてくれるのか楽しみだ)
白蒼を地面に戻し、晴明は顎に手を添える。
「ところで。白蒼は化けられるのか?」
『人の姿にか? 造作もないことぞ』
クルリと宙返りをひとつすれば、女児の姿に変じた。しかし髪色は白く、瞳の色は蒼いまま。
(まぁ、そこは影響が残るだろうな)
だが、しかし。
「お前、雌だったか?」
『おかーが、人間に化けるなら幼い女子のほうが優しくしてもらえると教えてくれた』
「なるほど、そういうことか……」
晴明は眉間を揉み、小さな溜め息を吐いた。
「これからは俺の従者となるのだから、女児では困る。男児にはなれぬか?」
『なれる』
もう一度、宙返りをひとつ。
水干姿の男子に変じた。相変わらず髪色は白く、瞳の色は蒼い。
晴明は頷いた。
「うん。いいだろう。上出来だ」
『よし! ならば、早く晴明の屋敷へ行こう。腹が減ってかなわぬ』
「さっきまで死のうと考えていたヤツが、腹が空いたもへったくれもあるか」
『生きるとは、そういうことだ』
「まぁ、そうだが」
白蒼は晴明の手を引き、早く行こうと急かして歩き始める。
繋いだ手は、晴明の手と比べて何回りも小さい。人の子にすれば、五歳か六歳くらいだろうか。
(小さいな……そりゃ、絶望もするだろう)
人の姿に変じても、髪と瞳の色がこれでは、待ち受ける境遇は同じかもしれない。
でも、これから白蒼には晴明が居る。少しは、心の支えになれるかもしれない。悪しきほうへ堕ちてしまわぬように、気を付けなければ。
『のぅ、晴明』
白蒼の呼びかけに「なんだ?」と応じる。すると白蒼は、狐の姿に戻って軽やかに飛び跳ねると、晴明の肩の上に乗った。
『俺を従者にするのだ。必ず出世しろよ!』
「ふん。任せておけ。何十年かかろうと、必ず天文博士になってみせるさ」
まずは、なにから始めよう。宿直明けの頭は、そろそろ考えることを放棄したがっている。
(寝て、起きてから考えることにしよう)
肩に乗る白蒼の温かさが心地よい。
山を抜け、家路に着く。
晴明の心にポッカリ開いた穴は未だに埋まらないけれど……白蒼を得たからか、今日は、ぐっすりと眠られそうだ。
【終】
寂しさという点については、同調している。
小狐は、これからどうするつもりなのか。自害を考え、実行しようとしていたくらいなのだから、もう生には執着が無いのかもしれない。
「なぁ……もしよければ、俺と共に暮らさぬか?」
晴明の提案に、また小狐は眉間と鼻の上にシワを刻む。
『頭に蛆が湧いたか?』
「なぜ、そうなる」
まぁ、脈絡は無く思われても仕方がない。
苦笑している晴明に、小狐は警戒の色を滲ませた。
『俺と共に暮らしても、利点がなにもないだろう』
「利点があれば、考えてくれるのか?」
小狐は『ぐ……ぅ』と言葉に詰まる。
言葉に詰まるということは、嫌ではないと受け取ってしまってもいいだろう。
晴明は、小狐に提案を続ける。
「俺が知る知識の中で判断すれば、そなたの容姿は……神から授けられた特別だ」
『俺が、特別?』
信じられないと、小狐は頭を振った。
『ならば……特別ならば、なぜ除け者にされなければならなかったのだ。なぜこんな容姿で生まれてきてしまったのかと、恨まない日は無かった。大好きなおかーにも、苦労と迷惑をかけたのだ。俺がこんな容姿でなければ、他の狐達と協力して狩りもできただろうに。そうすれば……猟師に撃たれることもなかった!』
「知らぬとは、罪なことだな。本来ならば、狐を統べる王になっていても不思議ではないだろうに」
晴明は小狐を抱き上げ、視線を合わせる。
「俺には、陰陽寮に入り、天文博士になるという目標がある。縁起のよいそなたが共に居てくれると心強いのだが、どうだ? 一度は捨てようと決めたその命。俺に預けぬか?」
小狐は考えを巡らせているのか、晴明の真意を図ろうとしているのか、蒼い瞳を逸らさない。
『それは、お主に従うということか?』
「まぁ、そういう関係にはなるだろう」
小狐は、また考え込む。
「住む場所と食事は保証しよう。どうだ? 生きてさえいれば、楽しいと思えることが、心を震わせて感動するなにかが待っているやもしれぬ」
晴明は、小狐の頭を撫でる。
「俺と共に暮らしてみて、それでもまだ死にたいのであれば、そのときは……止めないかもしれないし、止めるかもしれない」
小狐は、フッと小さく笑う。
『なんだそれは。ずいぶんと勝手ではないか』
「そういうほうが、図太く生きられるのさ」
どうだ? と晴明は続けた。
「除け者にされた経験がある、寂しいモノ同士。共に暮らそうではないか」
微笑を浮かべる晴明に、小狐はフンと鼻を鳴らす。
『そこまで言うなら、お主のために共に暮らしてやらんでもない』
尊大な物言いと、微かに揺れる尻尾。きっと、嬉しいのだろう。
「では、そうしてもらおうかな」
晴明が応じると、小狐は初めて嬉しそうな笑みを浮かべた。
「ときに、名はあるか?」
『名は、ある。おかーから坊やと呼ばれていた』
「う~ん。それは、ちょっと違うかなぁ」
『そう、なのか?』
キョトンとする小狐の耳が不安げに下がる。
「よし。俺が新たに名付けよう。新たな名で、心機一転するといい」
『どんな名だ? 気に入る名をつけてくれ』
名をもらうことに前向きな小狐は、嬉しそうに尻尾を振った。
「そうだな……」
いざ名付けるとなると、なにがいいのか迷ってしまう。
「白蒼はどうだ? 白に蒼と書く。名は体を表すが、美しいだろう」
『白蒼……』
蒼い瞳に輝きが宿る。
『よいと思う。白蒼……』
「気に入ってくれたのなら、よかった」
白蒼は、自分を抱き上げている晴明を見つめた。
『そなたの名は、なんと言うのだ?』
白蒼のような存在に、真の名を告げてはならない。魂を掌握されてしまうから。
だが、思惑どおりに、小狐を名で縛ることはできた。喜んでいるから、少しだけ心苦しくはあるが……まあいいだろう。
腹で考えている内容とは裏腹に、晴明は微笑と共に答えた。
「名は晴明。安倍晴明だ」
『晴明、か……』
覚え込むように、何度も晴明と口に出す。
白蒼はニカッと笑い、今までで一番の笑顔を見せた。
『晴明! これから、俺に尽くせよ』
「白蒼。お前が俺に尽くすのだ。俺の従者となれ」
『ああ! 任せておけ』
白蒼が威勢よく答えると、全身が淡い光に包まれる。
(これで、契約成立だ)
名を与え、命令に応じた。
(さて……これから、どんな働きをしてくれるのか楽しみだ)
白蒼を地面に戻し、晴明は顎に手を添える。
「ところで。白蒼は化けられるのか?」
『人の姿にか? 造作もないことぞ』
クルリと宙返りをひとつすれば、女児の姿に変じた。しかし髪色は白く、瞳の色は蒼いまま。
(まぁ、そこは影響が残るだろうな)
だが、しかし。
「お前、雌だったか?」
『おかーが、人間に化けるなら幼い女子のほうが優しくしてもらえると教えてくれた』
「なるほど、そういうことか……」
晴明は眉間を揉み、小さな溜め息を吐いた。
「これからは俺の従者となるのだから、女児では困る。男児にはなれぬか?」
『なれる』
もう一度、宙返りをひとつ。
水干姿の男子に変じた。相変わらず髪色は白く、瞳の色は蒼い。
晴明は頷いた。
「うん。いいだろう。上出来だ」
『よし! ならば、早く晴明の屋敷へ行こう。腹が減ってかなわぬ』
「さっきまで死のうと考えていたヤツが、腹が空いたもへったくれもあるか」
『生きるとは、そういうことだ』
「まぁ、そうだが」
白蒼は晴明の手を引き、早く行こうと急かして歩き始める。
繋いだ手は、晴明の手と比べて何回りも小さい。人の子にすれば、五歳か六歳くらいだろうか。
(小さいな……そりゃ、絶望もするだろう)
人の姿に変じても、髪と瞳の色がこれでは、待ち受ける境遇は同じかもしれない。
でも、これから白蒼には晴明が居る。少しは、心の支えになれるかもしれない。悪しきほうへ堕ちてしまわぬように、気を付けなければ。
『のぅ、晴明』
白蒼の呼びかけに「なんだ?」と応じる。すると白蒼は、狐の姿に戻って軽やかに飛び跳ねると、晴明の肩の上に乗った。
『俺を従者にするのだ。必ず出世しろよ!』
「ふん。任せておけ。何十年かかろうと、必ず天文博士になってみせるさ」
まずは、なにから始めよう。宿直明けの頭は、そろそろ考えることを放棄したがっている。
(寝て、起きてから考えることにしよう)
肩に乗る白蒼の温かさが心地よい。
山を抜け、家路に着く。
晴明の心にポッカリ開いた穴は未だに埋まらないけれど……白蒼を得たからか、今日は、ぐっすりと眠られそうだ。
【終】
0
お気に入りに追加
5
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説
公主の嫁入り
マチバリ
キャラ文芸
宗国の公主である雪花は、後宮の最奥にある月花宮で息をひそめて生きていた。母の身分が低かったことを理由に他の妃たちから冷遇されていたからだ。
17歳になったある日、皇帝となった兄の命により龍の血を継ぐという道士の元へ降嫁する事が決まる。政略結婚の道具として役に立ちたいと願いつつも怯えていた雪花だったが、顔を合わせた道士の焔蓮は優しい人で……ぎこちなくも心を通わせ、夫婦となっていく二人の物語。
中華習作かつ色々ふんわりなファンタジー設定です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】領地に行くと言って出掛けた夫が帰って来ません。〜愛人と失踪した様です〜
山葵
恋愛
政略結婚で結婚した夫は、式を挙げた3日後に「領地に視察に行ってくる」と言って出掛けて行った。
いつ帰るのかも告げずに出掛ける夫を私は見送った。
まさかそれが夫の姿を見る最後になるとは夢にも思わずに…。
傍へで果報はまどろんで ―真白の忌み仔とやさしい夜の住人たち―
色数
キャラ文芸
「ああそうだ、――死んでしまえばいい」と、思ったのだ。
時は江戸。
開国の音高く世が騒乱に巻き込まれる少し前。
その異様な仔どもは生まれてしまった。
老人のような白髪に空を溶かしこんだ蒼の瞳。
バケモノと謗られ傷つけられて。
果ては誰にも顧みられず、幽閉されて独り育った。
願った幸福へ辿りつきかたを、仔どもは己の死以外に知らなかった。
――だのに。
腹を裂いた仔どもの現実をひるがえして、くるりと現れたそこは【江戸裏】
正真正銘のバケモノたちの住まう夜の町。
魂となってさまよう仔どもはそこで風鈴細工を生業とする盲目のサトリに拾われる。
風鈴の音響く常夜の町で、死にたがりの仔どもが出逢ったこれは得がたい救いのはなし。
都立第三中学シリーズ
和泉葉也
キャラ文芸
第三中学に通う「山本はじめ」は、入学間もなくグルグル眼鏡の「科学部部長」の勧誘を受け、強制的に悪名高い科学部員兼、部長の手下となった。破壊される教室、爆薬を投げつけられる候補者。混乱の最中、生徒会選挙への出馬計画が始まった。
インディーズゲームとして制作した作品の元小説です。
当時のままのため誤字訂正等はありません。ゲーム本編とは設定が異なります。
アデンの黒狼 初霜艦隊航海録1
七日町 糸
キャラ文芸
あの忌まわしい大戦争から遥かな時が過ぎ去ったころ・・・・・・・・・
世界中では、かつての大戦に加わった軍艦たちを「歴史遺産」として動態復元、復元建造することが盛んになりつつあった。
そして、その艦を用いた海賊の活動も活発になっていくのである。
そんな中、「世界最強」との呼び声も高い提督がいた。
「アドミラル・トーゴーの生まれ変わり」とも言われたその女性提督の名は初霜実。
彼女はいつしか大きな敵に立ち向かうことになるのだった。
アルファポリスには初めて投降する作品です。
更新頻度は遅いですが、宜しくお願い致します。
Twitter等でつぶやく際の推奨ハッシュタグは「#初霜艦隊航海録」です。
祓い姫 ~祓い姫とさやけし君~
白亜凛
キャラ文芸
ときは平安。
ひっそりと佇む邸の奥深く、
祓い姫と呼ばれる不思議な力を持つ姫がいた。
ある雨の夜。
邸にひとりの公達が訪れた。
「折り入って頼みがある。このまま付いて来てほしい」
宮中では、ある事件が起きていた。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ツケが回ってきただけのお話
下菊みこと
恋愛
子供っぽいどころか幼児返りした王妃様のお話。
なんでこうなった感すごい。
側妃可哀想。子供達可哀想。特別言及してないけど常にハラハラしっぱなしの使用人たちと側近たち可哀想。
小説家になろう様でも投稿しています。
よんよんまる
如月芳美
キャラ文芸
東のプリンス・大路詩音。西のウルフ・大神響。
音楽界に燦然と輝く若きピアニストと作曲家。
見た目爽やか王子様(実は負けず嫌い)と、
クールなヴィジュアルの一匹狼(実は超弱気)、
イメージ正反対(中身も正反対)の二人で構成するユニット『よんよんまる』。
だが、これからという時に、二人の前にある男が現われる。
お互いやっと見つけた『欠けたピース』を手放さなければならないのか。
※作中に登場する団体、ホール、店、コンペなどは、全て架空のものです。
※音楽モノではありますが、音楽はただのスパイスでしかないので音楽知らない人でも大丈夫です!
(医者でもないのに医療モノのドラマを見て理解するのと同じ感覚です)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる