59 / 72
落葉の先、黒き猫を追いかけるの事
漆 雀に鴉
しおりを挟む
最近は講義をすることもあって、僕の考えを伝えられる機会が増えた。
嬉しいことだけれど講演に来るのは画学生ばかりではない。用語ひとつにしても、わかってもらえるように話すのは結構骨が折れる。一段落したら頼まれていた講演の原稿も用意しておかなくては。
僕は日本人が構想し制作したものは、すべて日本画として見られる時代が来ることを信じている。描き方や構図が西洋画に寄っていたとしても、日本的なものであるならそれは日本画なのだから。
当面の僕に一番厄介な問題は距離のことだ。あの遠近法というやつは、どうしても日本画の面白味と衝突して犠牲になってしまう。
この考えはうまく伝えたいから、よくよく考えなくてはならないな。言葉は便利なようでいて、そうではない時があるから難しいものだ。
講演と注文の絵を描く。その日々を過ごす僕の元に一通の手紙が届いた。
「千代さん、巽画会で審査員をすることになったよ」
「まあ、それはそれは」
若手画家による会で巽画会というものがある。最近では文展登竜門とまで言われていて、四十一年からは東京府知事が審査員を任命している。
僕も審査を任されるようになった。
若手に面白い絵を描く人が増えてきたから、意欲的な作品を見られるのは審査の楽しみのひとつなのだ。描いた気持ちに報いるためにも丁寧な審査しなくてはならないぞ。
千代さんはちょっと押し頂くようにしてから手紙を仕舞う。
「絵も描かれるんですか」
「うん、何にしようかな。この季節に落葉でもないしね。いろいろ考えてはいるけれど」
僕らが話しているところに、パタパタといくつも足音がやって来る。
「父様、お散歩行こ!」
「ぼくも!」
秋成も駿も僕のところに飛び込んでくる。
「あっ、こら。父様に寒いのはよくないかもしれないだろう」
ふたりを怒る春夫は頬をふくらませる。
この子は少し駆け足で大人になろうとしているのかもしれない。そんなに心配しなくてもいいんだよ。
僕は大丈夫だと言って立ち上がり、春夫の頭を撫でた。
「駿も行くなら、その辺を少しだけ回ろうか」
賑やかに飛び出す秋成を追って春夫も部屋を出る。千代さんに支度をしてもらった駿と手を繋いで僕も外に出た。
「夕飯までには帰ってくるようにしてくださいね」
気をつけて、と言う千代さんに手を振る。
駆け出す春夫と秋成につられて駿が僕の手を引っ張った。
外はまだ寒いけれど、気の早い梅が綻び始めている。福寿草の黄色。空の青。少しずつ広がる薄茜の夕。子どもの声。ああ、世界は綺麗だ。
ねぐらへ帰る途中らしく雑木林の上で雀と鴉が喧しい。
先を駆けていた二人が慌てて戻ってくる。
「父様、カラス」
春夫は鳴き声の大きさに驚いたのか小さい声でそう言った。
「鴉も雀も家へ帰るんだね」
僕を見上げて春夫はまた小さな声で聞く。
「カラスは、雀食べない?」
「この辺りは食べ物があるらしいね。お腹が空いてなければ食べないよ」
「えっ、食べるの」
秋成の声が鴉の鳴き声に重なる。
どうしたわけか今日は鴉が騒ぐ。
さっきから子ども達の顔が不安そうだ。怖がる駿が抱っこをねだる。
嬉しいことだけれど講演に来るのは画学生ばかりではない。用語ひとつにしても、わかってもらえるように話すのは結構骨が折れる。一段落したら頼まれていた講演の原稿も用意しておかなくては。
僕は日本人が構想し制作したものは、すべて日本画として見られる時代が来ることを信じている。描き方や構図が西洋画に寄っていたとしても、日本的なものであるならそれは日本画なのだから。
当面の僕に一番厄介な問題は距離のことだ。あの遠近法というやつは、どうしても日本画の面白味と衝突して犠牲になってしまう。
この考えはうまく伝えたいから、よくよく考えなくてはならないな。言葉は便利なようでいて、そうではない時があるから難しいものだ。
講演と注文の絵を描く。その日々を過ごす僕の元に一通の手紙が届いた。
「千代さん、巽画会で審査員をすることになったよ」
「まあ、それはそれは」
若手画家による会で巽画会というものがある。最近では文展登竜門とまで言われていて、四十一年からは東京府知事が審査員を任命している。
僕も審査を任されるようになった。
若手に面白い絵を描く人が増えてきたから、意欲的な作品を見られるのは審査の楽しみのひとつなのだ。描いた気持ちに報いるためにも丁寧な審査しなくてはならないぞ。
千代さんはちょっと押し頂くようにしてから手紙を仕舞う。
「絵も描かれるんですか」
「うん、何にしようかな。この季節に落葉でもないしね。いろいろ考えてはいるけれど」
僕らが話しているところに、パタパタといくつも足音がやって来る。
「父様、お散歩行こ!」
「ぼくも!」
秋成も駿も僕のところに飛び込んでくる。
「あっ、こら。父様に寒いのはよくないかもしれないだろう」
ふたりを怒る春夫は頬をふくらませる。
この子は少し駆け足で大人になろうとしているのかもしれない。そんなに心配しなくてもいいんだよ。
僕は大丈夫だと言って立ち上がり、春夫の頭を撫でた。
「駿も行くなら、その辺を少しだけ回ろうか」
賑やかに飛び出す秋成を追って春夫も部屋を出る。千代さんに支度をしてもらった駿と手を繋いで僕も外に出た。
「夕飯までには帰ってくるようにしてくださいね」
気をつけて、と言う千代さんに手を振る。
駆け出す春夫と秋成につられて駿が僕の手を引っ張った。
外はまだ寒いけれど、気の早い梅が綻び始めている。福寿草の黄色。空の青。少しずつ広がる薄茜の夕。子どもの声。ああ、世界は綺麗だ。
ねぐらへ帰る途中らしく雑木林の上で雀と鴉が喧しい。
先を駆けていた二人が慌てて戻ってくる。
「父様、カラス」
春夫は鳴き声の大きさに驚いたのか小さい声でそう言った。
「鴉も雀も家へ帰るんだね」
僕を見上げて春夫はまた小さな声で聞く。
「カラスは、雀食べない?」
「この辺りは食べ物があるらしいね。お腹が空いてなければ食べないよ」
「えっ、食べるの」
秋成の声が鴉の鳴き声に重なる。
どうしたわけか今日は鴉が騒ぐ。
さっきから子ども達の顔が不安そうだ。怖がる駿が抱っこをねだる。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
陸のくじら侍 -元禄の竜-
陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた……
豊家軽業夜話
黒坂 わかな
歴史・時代
猿楽小屋や市で賑わう京の寺院にて、軽業師の竹早は日の本一の技を見せる。そこに、参詣に訪れていた豊臣秀吉の側室・松の丸殿が通りがかり、竹早は伏見城へ行くことに。やがて竹早は秀頼と出会い…。
ARIA(アリア)
残念パパいのっち
ミステリー
山内亮(やまうちとおる)は内見に出かけたアパートでAR越しに不思議な少女、西園寺雫(さいおんじしずく)と出会う。彼女は自分がAIでこのアパートに閉じ込められていると言うが……
土方歳三ら、西南戦争に参戦す
山家
歴史・時代
榎本艦隊北上せず。
それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。
生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。
また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。
そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。
土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。
そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。
(「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です)
浅葱色の桜 ―堀川通花屋町下ル
初音
歴史・時代
新選組内外の諜報活動を行う諸士調役兼監察。その頭をつとめるのは、隊内唯一の女隊士だった。
義弟の近藤勇らと上洛して早2年。主人公・さくらの活躍はまだまだ続く……!
『浅葱色の桜』https://www.alphapolis.co.jp/novel/32482980/787215527
の続編となりますが、前作を読んでいなくても大丈夫な作りにはしています。前作未読の方もぜひ。
※時代小説の雰囲気を味わっていただくため、縦組みを推奨しています。行間を詰めてありますので横組みだと読みづらいかもしれませんが、ご了承ください。
※あくまでフィクションです。実際の人物、事件には関係ありません。
上意討ち人十兵衛
工藤かずや
歴史・時代
本間道場の筆頭師範代有村十兵衛は、
道場四天王の一人に数えられ、
ゆくゆくは道場主本間頼母の跡取りになると見られて居た。
だが、十兵衛には誰にも言えない秘密があった。
白刃が怖くて怖くて、真剣勝負ができないことである。
その恐怖心は病的に近く、想像するだに震えがくる。
城中では御納戸役をつとめ、城代家老の信任も厚つかった。
そんな十兵衛に上意討ちの命が降った。
相手は一刀流の遣い手・田所源太夫。
だが、中間角蔵の力を借りて田所を斬ったが、
上意討ちには見届け人がついていた。
十兵衛は目付に呼び出され、
二度目の上意討ちか切腹か、どちらかを選べと迫られた。
池田戦記ー池田恒興・青年編ー信長が最も愛した漢
林走涼司(はばしり りょうじ)
歴史・時代
天文5年(1536)尾張国の侍長屋で、産声を上げた池田勝三郎は、戦で重傷を負い余命を待つだけの父、利恒と、勝三郎を生んだばかりの母、お福を囲んで、今後の身の振り方を決めるため利恒の兄、滝川一勝、上役の森寺秀勝が額を付き合わせている。
利恒の上司、森寺秀勝の提案は、お福に、主、織田信秀の嫡男吉法師の乳母になることだった……。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる