四人の令嬢と公爵と

オゾン層

文字の大きさ
上 下
38 / 101
婚約

美しい人

しおりを挟む



 __茜色に輝く草原地帯は、微風に揺られながら漂っている。



 そこでは見たこともない生き物達がラトーニァに集まり、ひとりずつ順番に健診を受けていた。

 竜から妖精、ペガサスなど、本でしか見たことないような伝説の存在がラトーニァを囲んでいた。


「うん、今日はもうおしまい。また明日ね」


 ラトーニァに従うように、大勢いた生き物は森へ、空へと去っていく。

 それを見届けていたルーナは、自分が今まで見ていた世界が狭かったことを知った。


(凄いわ。絵本にしかいないと思っていたけど……この方はあの子達に信頼されているのね)


 そう思ったルーナの目の前では、光り輝く精霊が名残惜しそうにラトーニァとの別れを告げている。

 その光景は幻想的で、美しいの一言では表現しきれない。


(ラトーニァ様……)


 精霊を優しい手つきで撫でる彼を、ルーナは「美しい」と感じた。



 ラトーニァの姿を初めて見た時、人の形をしていて人でない要素を持った彼を恐ろしく感じていた。

 背は高いが体は細く、肌は病的なまでに白く、目から生えた角や体に巻かれた茨は鋭利で触れれば怪我でもしそうだという印象を持っていた。

 しかし、実際話してみると彼はとても大人しく、謙遜な態度であった。
 自分が思っているほどこの人は怖くないのかもしれない、とルーナは初対面でそう考えていた。

 そして仕事をし始めた昼過ぎには、ラトーニァは庭の花や木に一本も余すことなく水を与え、彼の声に呼ばれて来た動物も健診だけでなく餌をあげたり遊んであげたりと、満遍なく世話していた。

 楽な仕事ではないはずだろうに、文句一つ垂れることなく自然と接している彼を見て、ルーナは勝手ながら結論を付けた。



 この人ラトーニァは『心』が美しいんだ。



 人とは、生まれた時の環境で性格が決まるというが、逆も然りでその人次第で環境は変化するものである。

 ラトーニァを取り巻く環境は、宝石箱のような世界でこの世全ての美しさが詰め込まれていると言っても過言ではなかった。

 ルーナからは少なからずそう見えていた。

 彼が花を、木を、動物を愛でるたびに、それは輝きを増す。

 ディトのような外見の輝きではなく、内から溢れるものであった。



 彼という存在が、ルーナには眩しくて仕方がなかった。





「る、ルーナ」


 不意に名前を呼ばれ、ルーナは我に帰る。

 ラトーニァは最後まで居座っていた精霊も帰したようで、草原にはもう何もいなかった。


「申し訳御座いません。少し考え事をしていました」

「いいよ……そ、それより、帰ろ?」


 ラトーニァは相変わらずもじもじとしていたが、それすら可愛らしく見えてきた。

 初めは挙動不審の彼に戸惑ってばかりであったが、2日目でもう慣れてしまった。


「はい」





 ラトーニァの隣を着いて歩くルーナは、再び考え耽っていた。


(不思議だわ……ラトーニァ様のことがもう怖くない。目の角も、茨も、人とは違うはずなのに、全く気にならないもの)


 ルーナは気付かれないよう、隣を歩くラトーニァの横顔をこっそりと見ていた。

 確かに目から生える角はえげつないものであったが、今は何も感じない。
 むしろ、この状態でよく此処まで動けるなと、感心したくなる一方であった。


(ラトーニァ様は、どうやって周囲を確認しているのかしら)


 恐らく、ラトーニァは目が見えていない。

 実際、彼は覚束無おぼつかない足取りで歩いており、時々足をひっかけるのだ。

 そう、例えば今みたく。


「おわっ!」

「ラトーニァ様、大丈夫ですか?」

「だ、大丈夫!大丈夫、だから……」


 転んでしまったラトーニァにルーナが駆け寄ると、彼は慌てて立ち上がる。
その視線はルーナではなく、何処か遠くに向けられていた。


「……ラトーニァ様。不躾なことを伺ってもよろしいでしょうか」

「う、うん……?」

「ラトーニァ様は、普段どうやって生活なさっているのですか?」

「え……」

「目が、見えないのでしょう?」


 思い切ってルーナが聞くと、ラトーニァはしばらく顔を伏せて黙り込んだ後、恐る恐る口を開いた。


「え、えっと……怖がらない?」

「教えてもらってもいないのに怖がるなんてありませんよ」

「そう、だよね……あのね」


 意を決したように、ラトーニァが顔を上げた。


「僕、自分の目は無いけど、他の『目』が使えるんだ」

「目、ですか?」

「うん……君の、『目』とか」


 ラトーニァはそう言ってルーナから顔を逸らした。


「……あまり、見ないで」

「え?」

「恥ず、かしいから……」


 ラトーニァの言葉に、彼の顔を見ていたルーナはようやく理解した。



 ラトーニァは、周囲の生物の『目』を介して視覚を確保していたのだ。

 人間、動物、魚、虫……

 周囲に存在する『目』から自分の位置を確認していたのだ。
 だから此処まで何も補助が無くても動けるのだ。
 時折覚束無くなるのは、その周りに十分な『目』が確保されていないからであろう。

 そう考えると、納得できる節があった。


「そう、だったのですね……それも、魔法なのですか?」

「うん……生まれつき見えなかったから、お、覚えたんだ」

「覚えた……」


 きっと、覚えるのには時間と労力が必要だったのではないのだろうか。


「みんなと違うのは、嫌だから」


 恥ずかしそうに銀の髪をいじりながら言うラトーニァを、ルーナは不覚にもと思ってしまった。


(魔法を覚えるのがどれだけ大変なのかは知りませんが、ラトーニァ様は努力家なのね)


 自分の短所を埋めるための努力だと思うと、よりラトーニァに関心が湧く。

 しかし、ルーナがそれを言葉に表すよりも早く、ラトーニァは慌てた様子で城の道へと歩を進めようとしていた。


「い、行こう?みんな、待ってる、たぶん……」

「えっ、は、はい!」



 ラトーニァに促されるまま、ルーナも足を速めた。
しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

虐げられ聖女の力を奪われた令嬢はチート能力【錬成】で無自覚元気に逆襲する~婚約破棄されましたがパパや竜王陛下に溺愛されて幸せです~

てんてんどんどん
恋愛
『あなたは可愛いデイジアちゃんの為に生贄になるの。  貴方はいらないのよ。ソフィア』  少女ソフィアは母の手によって【セスナの炎】という呪術で身を焼かれた。  婚約した幼馴染は姉デイジアに奪われ、闇の魔術で聖女の力をも奪われたソフィア。  酷い火傷を負ったソフィアは神殿の小さな小屋に隔離されてしまう。  そんな中、竜人の王ルヴァイスがリザイア家の中から結婚相手を選ぶと訪れて――  誰もが聖女の力をもつ姉デイジアを選ぶと思っていたのに、竜王陛下に選ばれたのは 全身火傷のひどい跡があり、喋れることも出来ないソフィアだった。  竜王陛下に「愛してるよソフィア」と溺愛されて!?  これは聖女の力を奪われた少女のシンデレラストーリー  聖女の力を奪われても元気いっぱい世界のために頑張る少女と、その頑張りのせいで、存在意義をなくしどん底に落とされ無自覚に逆襲される姉と母の物語 ※よくある姉妹格差逆転もの ※虐げられてからのみんなに溺愛されて聖女より強い力を手に入れて私tueeeのよくあるテンプレ ※超ご都合主義深く考えたらきっと負け ※全部で11万文字 完結まで書けています

【完結】婚約者様、王女様を優先するならお好きにどうぞ

曽根原ツタ
恋愛
オーガスタの婚約者が王女のことを優先するようになったのは――彼女の近衛騎士になってからだった。 婚約者はオーガスタとの約束を、王女の護衛を口実に何度も破った。 美しい王女に付きっきりな彼への不信感が募っていく中、とある夜会で逢瀬を交わすふたりを目撃したことで、遂に婚約解消を決意する。 そして、その夜会でたまたま王子に会った瞬間、前世の記憶を思い出し……? ――病弱な王女を優先したいなら、好きにすればいいですよ。私も好きにしますので。

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

【完結】飛行機で事故に遭ったら仙人達が存在する異世界に飛んだので、自分も仙人になろうと思います ー何事もやってみなくちゃわからないー

光城 朱純
ファンタジー
空から落ちてる最中の私を助けてくれたのは、超美形の男の人。 誰もいない草原で、私を拾ってくれたのは破壊力抜群のイケメン男子。 私の目の前に現れたのは、サラ艶髪の美しい王子顔。 えぇ?! 私、仙人になれるの?! 異世界に飛んできたはずなのに、何やれば良いかわかんないし、案内する神様も出てこないし。 それなら、仙人になりまーす。 だって、その方が楽しそうじゃない? 辛いことだって、楽しいことが待ってると思えば、何だって乗り越えられるよ。 ケセラセラだ。 私を救ってくれた仙人様は、何だか色々抱えてそうだけど。 まぁ、何とかなるよ。 貴方のこと、忘れたりしないから 一緒に、生きていこう。 表紙はAIによる作成です。

旦那様には愛人がいますが気にしません。

りつ
恋愛
 イレーナの夫には愛人がいた。名はマリアンヌ。子どものように可愛らしい彼女のお腹にはすでに子どもまでいた。けれどイレーナは別に気にしなかった。彼女は子どもが嫌いだったから。 ※表紙は「かんたん表紙メーカー」様で作成しました。

この度、猛獣公爵の嫁になりまして~厄介払いされた令嬢は旦那様に溺愛されながら、もふもふ達と楽しくモノづくりライフを送っています~

柚木崎 史乃
ファンタジー
名門伯爵家の次女であるコーデリアは、魔力に恵まれなかったせいで双子の姉であるビクトリアと比較されて育った。 家族から疎まれ虐げられる日々に、コーデリアの心は疲弊し限界を迎えていた。 そんな時、どういうわけか縁談を持ちかけてきた貴族がいた。彼の名はジェイド。社交界では、「猛獣公爵」と呼ばれ恐れられている存在だ。 というのも、ある日を境に文字通り猛獣の姿へと変わってしまったらしいのだ。 けれど、いざ顔を合わせてみると全く怖くないどころか寧ろ優しく紳士で、その姿も動物が好きなコーデリアからすれば思わず触りたくなるほど毛並みの良い愛らしい白熊であった。 そんな彼は月に数回、人の姿に戻る。しかも、本来の姿は類まれな美青年なものだから、コーデリアはその度にたじたじになってしまう。 ジェイド曰くここ数年、公爵領では鉱山から流れてくる瘴気が原因で獣の姿になってしまう奇病が流行っているらしい。 それを知ったコーデリアは、瘴気の影響で不便な生活を強いられている領民たちのために鉱石を使って次々と便利な魔導具を発明していく。 そして、ジェイドからその才能を評価され知らず知らずのうちに溺愛されていくのであった。 一方、コーデリアを厄介払いした家族は悪事が白日のもとに晒された挙句、王家からも見放され窮地に追い込まれていくが……。 これは、虐げられていた才女が嫁ぎ先でその才能を発揮し、周囲の人々に無自覚に愛され幸せになるまでを描いた物語。 他サイトでも掲載中。

公爵家の赤髪の美姫は隣国王子に溺愛される

佐倉ミズキ
恋愛
レスカルト公爵家の愛人だった母が亡くなり、ミアは二年前にこの家に引き取られて令嬢として過ごすことに。 異母姉、サラサには毎日のように嫌味を言われ、義母には存在などしないかのように無視され過ごしていた。 誰にも愛されず、独りぼっちだったミアは学校の敷地にある湖で過ごすことが唯一の癒しだった。 ある日、その湖に一人の男性クラウが現れる。 隣にある男子学校から生垣を抜けてきたというクラウは隣国からの留学生だった。 初めは警戒していたミアだが、いつしかクラウと意気投合する。クラウはミアの事情を知っても優しかった。ミアもそんなクラウにほのかに思いを寄せる。 しかし、クラウは国へ帰る事となり…。 「学校を卒業したら、隣国の俺を頼ってきてほしい」 「わかりました」 けれど卒業後、ミアが向かったのは……。 ※ベリーズカフェにも掲載中(こちらの加筆修正版)

【完結】リクエストにお答えして、今から『悪役令嬢』です。

野菜ばたけ@既刊5冊📚好評発売中!
恋愛
「断罪……? いいえ、ただの事実確認ですよ。」 *** ただ求められるままに生きてきた私は、ある日王子との婚約解消と極刑を突きつけられる。 しかし王子から「お前は『悪』だ」と言われ、周りから冷たい視線に晒されて、私は気づいてしまったのだ。 ――あぁ、今私に求められているのは『悪役』なのだ、と。  今まで溜まっていた鬱憤も、ずっとしてきた我慢も。  それら全てを吐き出して私は今、「彼らが望む『悪役』」へと変貌する。  これは従順だった公爵令嬢が一転、異色の『悪役』として王族達を相手取り、様々な真実を紐解き果たす。  そんな復讐と解放と恋の物語。 ◇ ◆ ◇ ※カクヨムではさっぱり断罪版を、アルファポリスでは恋愛色強めで書いています。  さっぱり断罪が好み、または読み比べたいという方は、カクヨムへお越しください。  カクヨムへのリンクは画面下部に貼ってあります。 ※カクヨム版が『カクヨムWeb小説短編賞2020』中間選考作品に選ばれました。  選考結果如何では、こちらの作品を削除する可能性もありますので悪しからず。 ※表紙絵はフリー素材を拝借しました。

処理中です...